關於TabelogFAQ

偉いぞ高菜!味だけは再評価に値する : Ibaraki Tonkotsu Tonkotsuya Takana

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

4.0

~¥999每人
  • 美食/口味4.0
  • 服務2.0
  • 氣氛2.0
  • 成本效益2.0
  • 酒類/飲料3.0

3.5

~JPY 999每人
  • 美食/口味3.5
  • 服務2.5
  • 氣氛2.5
  • 成本效益3.0
  • 酒類/飲料-
2024/02訪問第 10 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務2.0
  • 氣氛2.0
  • 成本效益2.0
  • 酒類/飲料-

偉いぞ高菜!味だけは再評価に値する

高菜から気持ちが離れていた。

理由は過去レビューに記載してあるので割愛するが

しばらく足が遠のいていた。

が、久しぶりに気分を変えて行ってみたら、なんと

豚骨醤油が昔のあの輝かしい味に戻っていた!

店によればやはりマイナーチェンジした豚骨醤油は

評判が悪かったらしい。みんな思っていたんだね。

これは嬉しい誤算だ。一度変えたら、味を戻すって

なかなかしないと思うけど、それをやった高菜は

偉い!ただ、余計な能書きをつらつらと書くなよ。

そういうところだぞ、高菜。

とりあえず味だけは、味だけはしっかり再評価に

値すると思います!

今度こそ未来永劫、この味で行ってくれ!


2022/09訪問第 9 次

3.0

  • 美食/口味3.0
  • 服務1.0
  • 氣氛2.5
  • 成本效益2.5
  • 酒類/飲料3.0
~JPY 999每人

Good Luck高菜

相変わらず人気のある高菜。

休日の昼は並んでいるほどの人気店ですね。

でも個人的に感じるのは、高菜は昔と変わりすぎた。

4年前にリニューアルしたけど、あの辺りを境に

変わった気がする…。

店舗やメニュー構成、客層諸々。

昨今の値上げラッシュ以前から徐々に値上げしていて

僕が高菜にハマり出した頃680円だった「まる」は

ついに860円になりました。

もちろん諸事情理解してるけど、上げ幅が他の

飲食店より圧倒的です。

気軽に食べられるラーメンからちょっと贅沢な

ラーメンにシフトしましたね。それでも客は

ついてきてるようなので、企業として間違いじゃない。

でも僕はそろそろついていけなくなったわ…

スタッフも数年前までの、ちょっとコワモテな

お兄さんたちがやっていた頃のほうが良かった。

ピリッとしていたよ、いい意味で。

今は女性スタッフも増え、それはいいんだけど、

今日も店員同士のおしゃべりが耳障りであった。

味だけは昔から変わらない。それがせめてもの救いか。

懐古厨みたいで嫌なんだが、しばらくは高菜には

行かなくてもいいかなぁ…

昔の高菜に戻って欲しい…。


2022/01訪問第 8 次

3.0

  • 美食/口味3.0
  • 服務2.0
  • 氣氛3.0
  • 成本效益3.0
  • 酒類/飲料3.0
~JPY 999每人

新メニュー鬼濃豚骨は暴力的なまでの濃厚さ

高菜に新メニューができたみたいで行ってきた。

その名も鬼濃豚骨!

せっかくなので味玉やチャーシューが3枚乗る

特製にしましたが…お値段なんと1190円…。

高すぎだろうがよ(笑) リニューアル後は

さらに人気店になっているから徐々に値段も

強気になっているのは前から気になってたが…

気軽に行けるラーメン屋では無くなって

しまったな。

さてその鬼濃豚骨、ポップに書いてある通り

いわゆるドロ系のスープ。

ラーメンてよりはドロ系のつけ麺のスープ。

そこに麺が入ってるといった感じです。

以前の豚骨醤油みたいなのを期待していたので

個人的にはコレじゃない感が結構ありました。

これなら普通にドロ系つけ麺で良くない?って

感じです。

色々チャレンジする姿勢は企業として立派だが

飲食店は「変わらない」事も大事だと思います。

昔の高菜が懐かしい…。


2021/02訪問第 7 次

3.5

  • 美食/口味3.5
  • 服務2.5
  • 氣氛2.5
  • 成本效益3.0
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人
2020/11訪問第 6 次

3.5

  • 美食/口味3.5
  • 服務2.5
  • 氣氛3.0
  • 成本效益3.0
  • 酒類/飲料3.0
~JPY 999每人

豚骨醤油マイナーチェンジ?

ちょっと最近残念な事が…

以前から大好きだった豚骨醤油が

マイナーチェンジした。と思われる。

久しぶりに食べたら、スープの味も色も

変わっていたので、アレ?と思って、

またしばらくして行ったらやはり前回と

同じだったので間違いないと思います。

見た目はなんだかカレーうどんのように

茶色が濃くなった。味は以前ほどの脂、脂

した感じが無くなった。さらにネギが

増えた気がする。

味を試行錯誤して、よりよい商品を

提供しようとする企業努力は勿論素晴らしい。

だけど、個人的には以前の味のほうが

好きだっただけにちょっと残念です。

それから、2018年11月時点のレビューで

苦言したが、自分を含め、オーダー抜け等の

ミスがたまにあるようで、これも残念。

気を抜いているわけではないだろうが

基本を疎かにしてはいけないと思います。

リニューアル後さらに客は増えている感があり

新店舗もオープンさせるなどノッているだけに

あえて厳しく言いたいと思います。

出来れば味も戻してほしいな。

2020/01訪問第 5 次

3.5

  • 美食/口味4.0
  • 服務3.0
  • 氣氛3.0
  • 成本效益3.0
  • 酒類/飲料3.0
~JPY 999每人

新味

この間,久しぶりに行ったら

新味が出ていましたー!

まるとかより少しライトな豚骨だそうです!

美味しかったです。

2019/07訪問第 4 次

3.5

  • 美食/口味3.5
  • 服務2.5
  • 氣氛2.5
  • 成本效益3.0
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

高菜の海苔がすごいぜ

今日も今日とて,高菜に豚骨醤油食べに行った。

ラーメン食い過ぎだなしかし。

で,いつもの豚骨醤油に味たまトッピング。

いつもと変わらず,5分程で到着。

どーれ,食べるか。とラーメンみてびっくり!

な,なんじゃー!?海苔に文字が書いてあんぜ!

うひゃひゃひゃ,すげーなコレ。昔どっかで

みたことあんぞコレ!

あれかな,インスタ映え狙ってるのかコレは!

見るほうも楽しいし,店の宣伝にもなるし

WinWinだわなー。ナイスな海苔だぜ!

味はまぁご想像通り,至ってフツーの海苔で

ありますな。食べるまでがテンション高い,

食べてしまうとどうってことない(笑)

今日もうまかったけど,いかんせんいつもより

脂が強かったかな。どうもごちそうさまです。


2018/11訪問第 3 次

2.5

  • 美食/口味4.0
  • 服務1.5
  • 氣氛2.0
  • 成本效益3.0
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

味は落ちていないが…

茨城豚骨を標榜する人気のラーメン店「高菜」

俺も月一くらいでは来ちゃいます。ホントは

もっと食べたいけど,見るからにハイカロリー

そうな濃厚豚骨なので,欲求をセーブしながら

定期的に通っています。定期的に行く店だから

こそ今回は苦言を言いたいのである。

夏前のリニューアルに伴い,スタッフが増えた。

それはいいのだが,ここ数回行くたびに

スタッフ同士のお喋りが非常に耳に障ります。

勿論業務に関わる会話は結構ですが,

明らかに関係のない話をヘラヘラとしてる。

今のところ味は落ちていないが,厨房の空気に

緊張感が無いんじゃないですかね。

せっかく美味しいラーメン作っているのに

それ以外の部分でマイナスです。

そういうのを気にしない人もいるでしょうが

私は嫌な質です。スタッフ同士仲がいいのは

素晴らしいですが,客の前ではピリッとしていて

欲しいですね。客は見てますよそういうところ。

ラーメン自体はホントに美味しいので

是非その辺りが改善されて欲しいと思います。

2017/12訪問第 2 次

3.5

  • 美食/口味4.0
  • 服務3.0
  • 氣氛3.0
  • 成本效益3.0
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

ラーメンオブザイヤー


2017年ももーすぐ終わり。

てことで,今年一年で一番旨かったラーメンを

発表します。ラーメンオブザイヤーっす。

ズバリ!高菜の「濃厚豚骨醤油」これだー。

元々,家系みたいなコッテリが好きな俺だから

まぁ必然っちゃあ必然なんだけれども。

勿論ふつーの茨城豚骨「まる」「かく」も

美味しいですが,「濃厚豚骨醤油」は更に

奥深い。例えるならリッキーファウラーと

ダスティンジョンソンと言ったところか←

まずビジュアルが最高に旨そうですよね。

見るからに濃厚な豚骨スープ,家系を彷彿させる

海苔,ほうれん草,チャーシューなどの

トッピング。追加で味玉をいれているので

よりいい感じです。あと見えにくいですが

ネギや,メンマも乗っていてボリュームある。

スープはとても濃厚で奥行きがある味です。

決してライトな部類では無いですがそれがいい。

人によってはくどいと感じるかもしれませんが

個人的にはどストライク。麺はふつーの豚骨とは

違った麺です。この麺もなかなか美味しくて,

しっかりコシがあり,食べごたえありますね。

例えば匠家など家系ではお馴染みの大橋製麺の

麺も好きだけど,この高菜の豚骨醤油を

食べてしまうと,こちらの方が遥か美味いと

感じてしまいます。ところで豚骨醤油を

頼んだ場合でも替え玉ってできるのかな??

丼も深めで最後までスープが冷めないのも

ポイント高いですね。

健康に気遣っていかなきゃいけないんだけど

いつもスープは最後まで飲み干してしまう。

それくらい旨いラーメンなんですねー。

というわけで今年も色々食べたけど

一番うまいラーメンは高菜の豚骨醤油に

決定です!

2016/10訪問第 1 次

3.0

  • 美食/口味3.5
  • 服務2.5
  • 氣氛2.5
  • 成本效益3.0
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

3.0

  • 美食/口味3.5
  • 服務2.5
  • 氣氛2.5
  • 成本效益3.0
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

高菜のつけ麺を食べてきたぜ!

自宅の近くにあるラーメン屋さん。

店名が高菜っていうくらいで豚骨のお店です。

過去に二度くらい行ったことありましたが,

今まではラーメンしか食べたことなかったので

今回はつけ麺を食べてきたぞな!

19時過ぎということもあり客の入りは

なかなかよい。普通盛り860円に味たま(100円)

トッピング。

見た目は写真の通りなかなか旨そうだ!

あっ!元々味たま半分ついてたのか!

こりゃしまったしまった!

さすがに味たま1個半は食い過ぎだ。

スープは豚骨+魚介風味で濃厚な味わい。

どろどろしすぎていないのもよいですね。

角切りのチャーシューとネギ,シナチクが

入っていました。麺の方は3~4ミリの

もちもち麺です。麺のトッピングはチャーシュー,

味たま,岩のりなど。ビジュアル的には

どストライクです。

濃厚なスープともちもち麺の相性はよい。

この太さの麺だから多少は仕方ないが

茹で加減に少しムラがありました!

いや,そんなに気にしない質だけどね,俺。

ズルズルっと5分で完食。最後にスープ割を

楽しんでごちそうさま!

うん,やはりラーメン同様なかなかの

味でした!
ちょくちょく食べるにはヘビーな

ラーメンなんで,またしばらくしたら

行ってみます(^_^)v

ところでこちらのお店は高場のとんこつ家の

系列なんですかね!?

餐廳資訊

細節

店名
Ibaraki Tonkotsu Tonkotsuya Takana(Ibaraki Tonkotsu Tonkotsuya Takana)
類型 拉麵、沾麵、油麵/拌麵

029-353-7552

可供預訂

無法預約

地址

茨城県水戸市千波町1281-1

交通方式

距离水戶 1,554 米

營業時間
  • 星期一

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

  • 星期二

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

  • 星期三

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

  • 星期四

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

  • 星期五

    • 11:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • 星期六

    • 11:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • 星期天

    • 11:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • 國定假日前
    • 11:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • ■ 定休日
    年中無休(年末年始のみ休み)

營業時間和假日可能會發生變化,因此請在用餐前諮詢餐廳。

預算(評價匯總)
~¥999¥1,000~¥1,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

无使用卡

无使用電子錢

座位、設備

座位數

12 Seats

( カウンター席のみ)

個人包廂

不可能

包場

不可能

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

停車場

可能的

8台分

空間、設備

有吧檯座位

特點 - 相關信息

此時建議

與家人/孩子 |一個人 |與朋友/同事

許多人推薦的用途。

位置

家庭式餐廳

服務

提供外帶服務

關於兒童

接待兒童

開店日

2012.8.27