FAQ

さっぱりと食べられる、上品な鴨ネギつけ麺だった〜!の巻 : Furukawa

官方消息

本店已登錄為TabeLog店家會員。本店相關營業資訊,是由店家人員所公佈。

Furukawa

(ふる川)
預算:
定期休息日:
星期六、星期天
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

3.4

每人
  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

3.4

每人
  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-
2024/06訪問第 8 次

3.4

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

さっぱりと食べられる、上品な鴨ネギつけ麺だった〜!の巻

鴨ねぎつけ麺 1,280円

6月上旬のお昼に訪問。先客10名、後客7名。

復活メニューなので、先アゲ。
この日は食欲が無いので、ラーメンはパスしようかな…
でも、5月27日から始まった、こちらの鴨ねぎつけ麺だったら、サッパリと美味しく食べれるかも。

鴨つけの張り紙を発見します。
券売機最上段、右端のボタンをポチリ。
麺量320gか…食べきれるかな….
今回は冷たい塩かつお出汁と温かい鴨出汁の2種類のつけ汁での提供とか。

店内は男性店主さん、男性店員さん、女性店員さん4名の体制。
いつもより空いています。

少しして、店主さんから着ラー。
それでは麺から。
麺は多加水の中太ストレート麺。
プリツルで、喉越し良好な自家製麺。
そうそう、こうゆう麺が食べたかったのです。
こちらで食べた麺では、一番加水が高いように感じます。
冷水の〆は控え目です。

次に塩かつお汁だけを。
キリッと冷たくて、穏やかな塩気に雑味のない上品なカツオ出汁が感じられます。
上等な鰹節を使っていそうです。

麺を冷たい塩カツオ出汁に浸して。
冷たくてサッパリとするので、箸が進みます。
これ、昆布を併せたらもっと美味くなりそう…
でも、ちょっと物足りない感じが逆に、鴨つけ汁への期待を高めます。

鴨のつけ汁も上品です。
蕎麦屋の鴨つけ汁の方が、和出汁を合わせているので旨味が強いくらい。
雑味がなくて上品な分、三つ葉の風味が効きますね。

そして、麺を鴨つけ汁に浸して。
普通ならつけ汁が弱いと感じるところですが、これで良いと思えるサッパリとした味わい。
今の体調にピッタリです。
麺量320gは多いのですが、多加水の食べやすい麺なので、美味しく食べ切れました。

具は麺側に鴨ロースチャーシュー、スダチ、つけ汁に鴨肉、焼きネギ、メンマ、三つ葉です。
鴨ロースチャーシューは柔らかで、燻製香にうっとり。
こちらの鴨チャーは絶品です。
スダチを麺に絞り掛ければ、サッパリとします。
つけ汁の鴨肉は、コリコリで歯応えが有ります。
焼きネギは甘いです。
そして、鴨がネギを背負ってやってきますw。
メンマはシナコリ食感。
この頃になると、塩カツオ出汁にはもう戻れない感じ…
卓上を一味は結構辛くて良い味変になります。

ポットのスープ割は、同じくカツオの出汁でした。
鴨つけ汁に入れれば、熱が加わって想像より美味しいです。

あっという間に完食。
食欲のない時にさっぱりと食べられる、上品な鴨ネギつけ麺でした。
ご馳走様です。

2024/04訪問第 7 次

3.3

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

好きなスープだが、苦味が気になる一杯だった〜!の巻

和節らーめん 950円

4月上旬のお昼に訪問。先客8名、帰りの待ち客6名。

ノープランだったので、安定のふる川へ。
何を食べるべ。
券売機右端の和節らーめん(大盛)180g ¥950をポチり。
和節を食べるのは、約10年振り…店舗がまだ白梅にあった頃でした。

店内は店主さん、男女店員さん4名の体制。
セルフの麦茶を持って案内されたカウンター席へ。

厨房に立つ店主さんを見るのは久し振りだ。
今日は空いているなと思ったら、お客さんがバンバンと来ます。

少しして、着ラー。
それではスープから。
油脂のコクに適度な塩気、スルメ、サバ節、カツオ節という濃い魚介の旨味に苦味も感じられます。
この苦味は煮干しではない…
以前の和節スープはベースのスープに、煮干し、ソウダ節、サバ節、スルメ、干し貝柱を加えていたよう。
出汁の複雑さや濃さは以前の方が上だけど、こちらもなかなかに美味しいです。
最初は有りかもと思えたが、苦味はネガに感じられて来ました。

次に麺を。
麺は低加水の中細ストレート麺。
スープを束になって拾い上げ、強いコシと小麦感のある粘りと歯切れ。
こちらの自家製麺は美味しいです。
食べ応えのある麺なので、180gは十分な量です。
ややスープ量とのバランスが悪く感じるのは致し方ないかと。

具はチャーシュー2種、メンマ、ネギ、板海苔です。
豚方ロースチャーシューは、凄くスモーキーな香りがして、ウマ。
バラチャーシューは、脂身が適度に入っていて、肉質も細やか。
メンマはシナボリな食感。
ネギからも苦味を感じたような…
海苔は風味がスープとの相性良く。

あっという間に完食。
好きなスープだけど、苦味が気になりました。
ご馳走様です。

2024/02訪問第 6 次

3.4

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

脂少な目・味濃い目・ニンニク増しで食べてみたい一杯だった~!の巻

豚そば 並 900円

2月中旬のお昼に訪問。先待ち客2名、帰りの待ち客2名。

なんとなく、ふる川へ。
少し外で待ち、店内へご案内。
券売機を眺めます。
醤油らーめん(大盛)180g¥900にしようと思っていたら、豚そば220g¥900のボタンを発見。
時々、限定メニューで提供されていたけど、デフォルトメニューに昇格したみたい。
思わず、ポチります。
声を聞くに豚そばのオーダーが多いです。

セルフの麦茶を持って、案内されたカウンター席へ。
店内は女性店員さん6名、男性店員さん1名の体制。

少しして、着ラー。
それではスープから。
分厚い背脂のコクに柔らかな醤油タレの塩気、豚清湯が感じられます。
背脂の量が凄いです。
化調はお使いかもしれないが、他店の二郎系と比べるとごく僅かと思え、大人しい味わい。
醤油タレも優しいです。
でも、食後に胸焼けがしないのは良いです。

次に麺を。
麺は低加水の中太ストレート麺。
ボイルは長めのムチモッチリな食感。
コシが強すぎるので、ホイルは意識的に長めなのかも。
麺量220gは食べ応えが有ります。

具はチャーシュー、野菜、フライドガーリックです。
豚チャーシューはシトッとした肉感だが、冷たくて脂身は固まり気味。
野菜はモヤシとキャベツで、シャキシャキ食感は良好。
卓上の出汁醤油を掛ければ、美味しくムシャムシャ。
フライドガーリックは香ばしいニンニクがこのスープに良く合いますが、量はごく僅か。

体調不良のため、少しお残しして終了。
前回は、こちららしい上品さと二郎系の中毒性が両立した一杯だったと書いてあったけど、今回は脂少な目・味濃い目・ニンニク増しで食べてみたかったです。
採点は体調不良・お残し+0.2。
ご馳走様でした。

2023/10訪問第 5 次

3.6

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

満足度の高いメニューチョイスだった~!の巻

かけそば 塩(大盛)180g ¥700+チャーシュー丼 ¥300

10月下旬のお昼に訪問。先客10名程、後客多数。

水戸黄門漫遊マラソンに向けた、カーボローティングの2日目。
待ち客は無く、すぐに券売機前へ。
右下に鶏出汁醤油500円なる表示があるが、売り切れ。
上に行って、かけそば煮干しにしようと思ったが、売り切れ…
よって、かけそば 塩(大盛)180g ¥700をポチリます。
奥久慈卵かけご飯は売り切れだったので、チャーシュー丼¥300をポチリ。

一瞬待ち席に座ったけど、すぐに奥のカウンター席へご案内。
お冷やはセルフになりました。
店内は影武者とも言われる男性店員さん、女性店員さん5名の体制。
ふる川食堂は休業中なのかな。

すぐにチャーシュー丼が到着…ハヤッ!
少しして、ラーメンも着ラー。
それではスープから。
香味油のコクに円やかな塩気、初動は煮干しにも感じられる貝出汁がほんのりと感じられてコクが有ります。
仄かな貝出汁ですが、飲み進めると旨味が舌に蓄積して、より美味しく感じられます。
あと、今は旨味も少し補足されていそうで、確りと旨いです。
あ~、美味しい~…

次に麺を。
麺は低加水の細ストレート麺。
スープを束になって拾い上げ、コシが強いです。
卵麺だけど、圧縮を繰り返して一晩寝かせることでこのコシが生まれるとか。
スープはやや優しいけど、麺が美味しいです。
食べ応えが有り、麺が長いです。
店内にズルズル~とすすり上げる木霊は、他店舗より響きがあります。

具はネギのみ。
ネギはあまり効かないかなぁ…
スープと麺が美味しいので、問題ないです。

チャーシュー丼は、ご飯の上に照り焼きのタレ、マヨソース、ちぎり海苔の順にコーティングされて、刻んだ鶏ムネチャーシュー、豚チャーシュー、照り焼きソース、ネギ、カイワレが載っています。
照り焼きマヨソースの甘ショッパとコクに豚チャーはスモーキーだったりして、鶏も含めてシトッと肉質は柔らか。
美味しいし、量も充分です。

ただ、ジャンクさもあるので、スープに戻った直後は、スープの繊細さが感じられなくなるのは致し方無し。

あっという間に完食。
美味しいスープと麺を味わうには、かけそばが良いし、プラスの美味しいチャーシュー丼で味覚とお腹も満たされました。
満足度の高いメニューチォイスでした。
ご馳走様です。

2023/06訪問第 4 次

3.6

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

鴨チャーシューが絶品で、満腹にもなれる鴨感だった~!の巻

【20食限定】鴨ねぎつけ麺 1,100円

6月下旬のお昼に訪問。先客11名、帰りの待ち客0名。

6月21日(水)から始まった、20食限定 鴨ねぎつけ麺狙いでこちらへ。
6月29日(木)からは、濃厚背脂つけ麺も提供が始まったようです。
席数が約30席と倍増したこともあり、待ち客無しで店内へ。
券売機上部右端、鴨ねぎつけ麺¥1100をポチリ。
麺量が330gとは多いなぁ…

セルフの麦茶を持って、案内されたカウンター席へ。
店内は女性定員さん5名ほどの体制。

まずはつけ汁、割スープが到着。
そして、麺も着ラー。
それでは麺から。
麺は加水中程度の中太ストレート麺。
冷たすぎず、外側はモチッとして中にコシを感じます。
上げ底はしておらずw、麺量330gはなかなかのボリュームです。

次につけ汁だけを。
鴨油のコクに優しげな醤油タレの塩気、鴨の旨味もジンワリと感じられつつ、激熱です。

そして、麺をつけ汁に浸して。
麺がスープを束になって拾い上げ、淡麗な塩気と鴨に麺をズルズルッとすすり上げます。初動では麺を浸しても、かなり熱々です。
つけ汁はもう少し鴨感が欲しい気もするけど、自家製麺が美味しいです。
麺量が多いので、減りを気にせずにすすり上げれば、爽快です。

具は麺側に鴨肩ロースチャーシュー、つけ汁に焼きネギ、鴨肉、メンマ、三葉です。
燻製香が鼻腔をくすぐり、塩気と黒胡椒がビシッと決まっていて、脂身がとろけて肉も柔らか。
この鴨チャーシュー、ウマッ!
つけ汁に浸しても美味しいです。

麺を浸すと、鴨がネギを背負ってやってきますw。
炙った白ネギと鴨の相性の良さは、言わずもがな。
鴨肉も結構、入っています。
メンマはコリコリで食感良好。
三葉と多めで、香りがアクセントになります。
すばちを絞れば、爽やか。
魚介の割スープで、スッキリ。

うっ…
この日は一日体調が優れなかったです。
お残しして、終了。
鴨チャーシューが絶品で、満腹になれる鴨感でした。
次回は体調万全の腹ペコで食べたいです。
採点は体調不良+1、残してゴメン+1。
ご馳走様でした。

2023/06訪問第 3 次

3.5

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

シンプルだけど美味しいので、お得感のある新メニューだった~!の巻


【リニューアル新メニュー】釜玉油そば ¥700+スープ¥50


6月中旬のお昼に訪問。先待ち客4名、帰りの待ち客7名。

リニューアルオープンなので、先アゲ。
1ヶ月半の店舗拡張工事期間を経て、6月12日(月)にリューアルオープンしたこちらへ。
店内は30席に倍増して、広々。
車椅子でも来店可能なようです。
皆さん待ちわびていたのか、初日でも来客が多数。
先着30名様は、特製トッピング(チャーシュー・味玉)がサービスですが、朝9時からの営業なので、残っているはずも無く。

券売機の位置は以前と変わらず。
新メニューの「釜玉油そば¥700、スープ¥50」をポチリます。
店内で少し待ち、麦茶はセルフと言われつつ、案内されたカウンター席へ。
店内は厨房に男性店主さん、女性店員さん、接客の女性店員さん3名程の体制。

先にスープが到着。
少しして、釜玉油そばも着ラー。
それではスープから。
優しい塩気にライトな魚介等の旨味があります。
初動は塩気が足りず物足りなかったのですが、油そばをショッパく感じる終盤は丁度良かったです。
ラーメンのスープそのものではなく、そのための出汁の一種かと。
そのまま、麺を。
麺は低加水の太ストレート麺。
圧縮を繰り返し、一晩寝かせることで生まれるコシはつなぎに卵だけとは思えない、均一な強いコシが有ります。
それに絡むのはラードのコクに出汁醤油タレの塩気と旨味。
シンプルだけど、美味しいぞ。

「お前なんか、滅茶苦茶にしてやる~!」
ヌルヌルなので、滅茶苦茶にしやすいです。
生卵で円やかになりつつ、塩気は足りなくなって、味はぼやけ気味か。
でも、卓上の出汁醤油を回し入れれば、味がビシッとまとまって、うんまいです。
麺量230gは食べ応えのある麺なので、個人的に十分な量です。

具はメンマ、黒バラ海苔、ネギ、生卵です。
メンマはシナコリ食感でナイス。
黒バラ海苔は風味が加わります。
ネギも貴重な具材です。

終盤、卓上の酢、ブラックペッパー、一味、出汁醤油を掛けてみます。
うぉ、色んな味がして、ンマイ!
もっと早く掛れば良かったかな。
麺を食べ切ると底には生卵のタレがいい感じで残ります。
追い飯¥50も美味しそうですが、自粛。

あっという間に完食。
油そばに生卵が加わることで、食べやすくて卓上調味料の味変も効果的でした。
シンプルだけど美味しいので、お得感のある新メニューでした。
採点はリニューアルオープン+1。
ご馳走様でした。

2023/01訪問第 2 次

3.5

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

香ばしい海老が香り、あっさりしつつもコクのある、女性人気NO.2と予想する一杯だった~!の巻

えび塩らーめん(大盛)¥950

1月下旬のお昼に訪問。先待ち客3名、後客5名。

正月太り解消のため、お昼は糖質OFFにしよう

幸楽苑平須店で、リピート率ナンバーワンという、435グラムの野菜を盛り付けた「味噌味のたっぷり野菜のロカボスープ」を狙ったのですが、営業していませんでした。
「中華蕎麦 みうら」は定休日だよな…
「八二軒」はこの間、食べたし…
「鶏醤油拉麺専門店そうわ」はワンコインでの提供は終わったし…
一周まわって、こちらへ到着。
Twitterをチェックしていると、1月26日(木)から新メニューで「豚そば」が始まる!と思ったら、「ふる川食堂」のことでした。

少し待って店内へご案内。
未食だった「えび塩らーめん(大盛180g)」をポチリ。
糖質OFFは来月からにしよう。
少しして、麦茶の置かれたカウンター席へご案内。
本日は店主さんが厨房にお立ちです。

少しして、着ラー。
それではスープから。
海老香味油の香りとコクに適度な塩気、香ばしい海老の旨味にあっさりでコクのあるベーススープが美味しいです。
えび塩は塩らーめんに干し海老、桜海老、えびエキスなどを加えたとか。
ベースの塩らーめんスープは正に「あっさりでコクのあるスープ」と言う形容がピッタリ。
更に敢えて加えるとするならば、「女性人気No.1」であると言うことw。
香ばしい海老との相性も良好です。

次に麺を。
麺は低加水の細ストレート麺。
スープを束になって持ち上げて、麺全体に均一なコシがあり、歯切れも小気味よく。
細ければ細いほど、美味しく感じるような自家製麺です。
先日、お笑い芸人の勝俣州和さんが「麺類を食べる際、一番スープとの相性が良くて美味しく感じる麺の本数が存在するため、食べる麺を1本づつ増やしていき、美味しく食べれる麺量を探るのだ。」と申しておりました。
これは!目からウロコと感じ、この麺なら判るのかも…
1本、2本、3本、4本、5本、6本、7本、8本、9本、10本、11本、12本、13本、14本、15本…
全部、一緒でしたw。
また、麺に海老粉末が絡み、香りが良いです。
食べ応えのある細麺180gは、量的にも充分です。

具はチャーシュー2種、メンマ、海苔、ネギです。
豚肩ロースレアチャーシューは柔らかでスモーキーかつ上等なチップの香りがあり、ウマ~。
煮豚バラチャーシューは、塩気がビシッと決まっていてホロッと崩れて、ウマ~。
メンマはシナボリな食感。
海苔は海老との相乗効果で、香りが高いです。
最後は底の海老粉末をサルベージ。

あっという間に完食。
香ばしい海老が香り、あっさりしつつもコクのあるラーメンでした。
女性人気NO.2でしょうか…
ご馳走様です。

2022/10訪問第 1 次

3.8

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

スープと麺だけを堪能できるかけそばにチャーシュー丼は、身も心も満たされる一杯だった~!の巻

かけそば塩(大盛)700円+チャーシュー丼 300円

10月下旬のお昼に訪問。先外待ち客9名、帰りの待ち客4名。

シンプルに美味しいラーメンが食べたくなりこちらへ。
中待ち客を含めたら、先待ち客は15名。
でも回転は早く、11分で店内へご案内。
入って左手に券売機があり。
かけそば塩(大盛)¥700にチャーシュー丼¥300をポチリ。
厨房へのオーダーを聞いていると、かけ煮干し¥700のコールが多かったです。

すぐに麦茶の置かれたカウンター席へご案内。
店内は男性2名、女性5名と充実した体制。
営業は9時~14時迄で、土日はお休み。
それで経営が成り立つのだから凄いです。
つか、土地柄場所柄、夜や週末は来客が少ないのかも。

到着から23分で着ラー。
それではスープから。
香味油のコクに柔らかな塩気、あっさりしつつコクがあり、ほんのりと貝の風味も感じられます。
ほぼ無化調スープの一口目は優しいのですが、飲み進めると旨味が舌に蓄積していき、ニンマリです。
途中、レンゲにチャーシュー丼のマヨネーズが付いちゃった…
丼からそのまま飲んだら、レンゲより美味しいぞ。
スープ量も多めです。

次に麺を。
麺は低加水の中細ストレート麺。
スープを束になって拾い上げ、小麦感のあるコシと味わい。
添加物無しの引張と圧縮だけで生み出された自家製麺のコシや風味は良質です。
大盛と言いつつ麺量は180gですが、無料なのが嬉しいです。

具はネギのみ。
ネギはその風味が最大限に感じられます。
素ラーメンならでは~。

チャーシュー丼はスモーキーで柔らかなカットチャーシューにカラシマヨネーズのコクが加わります。
量も充分で、お腹一杯です。

あっという間に完食。
秀逸なスープと麺にチャーシュー丼で、身も心も満たされました。
ご馳走様でした。


餐廳資訊

細節

店名
Furukawa
類型 拉麵

可供預訂

無法預約

地址

茨城県水戸市米沢町600-3 &(アンド)米沢 1F

交通方式

水戸駅南口発関東鉄道バス
笠原循環「中水門橋東」バス停から徒歩3分

營業時間
  • 星期一

    • 08:30 - 14:00
  • 星期二

    • 08:30 - 14:00
  • 星期三

    • 08:30 - 14:00
  • 星期四

    • 08:30 - 14:00
  • 星期五

    • 08:30 - 14:00
  • 星期六

    • 定期休息日
  • 星期天

    • 定期休息日
  • ■ 定休日
    土曜日・日曜日(祝日は営業)
預算

~¥999

預算(評價匯總)
~¥999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

无使用卡

无使用電子錢

无使用二维码支付

座位、設備

座位數

30 Seats

個人包廂

不可能

包場

不可能

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

停車場

可能的

他店と共用30台分程

空間、設備

有吧檯座位

特點 - 相關信息

此時建議

與家人/孩子 |一個人 |與朋友/同事

許多人推薦的用途。

服務

提供外帶服務

關於兒童

接待兒童,接待嬰兒推車

開店日

2017.11.13