FAQ

つけ麺とチャーシュー祭りを開催w : Tsukemen Ramen Katsuryuu

Tsukemen Ramen Katsuryuu

(つけめん・らーめん活龍)
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

4.6

¥1,000~¥1,999每人
  • 美食/口味5.0
  • 服務5.0
  • 氣氛4.5
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料-

4.6

JPY 1,000~JPY 1,999每人
  • 美食/口味5.0
  • 服務5.0
  • 氣氛4.5
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料-
2022/01訪問第 12 次

4.6

  • 美食/口味5.0
  • 服務5.0
  • 氣氛4.5
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

つけ麺とチャーシュー祭りを開催w


私的に県内で一推しの当店で
前々から考えていた贅沢なオーダーを決行
『つけ麺とチャーシュー祭り』を開催したw

今年初めて『つけ麺』を食した
最初は此処でと決めていたのだ

年初め睦月の陣ー
・つけ麺 970円
・半ごはん 110円
・トッピング・チャーシュー 230円
会計 1,310円也

つけ麺のつけ汁
濃厚な魚介豚骨スープ、ドロッとしたそのスープが特徴的で
食べてまた食べたくなる、クセになるスープ
時々食べたくなる、クセになるスープ
この旨いスープはソースとしてもイケる!?と常々考えていた

ーこの旨いつけ汁は、スープであり、ソースであり、タレでもあるー
これ、勝手な私の持論
そして其れを食べてその通りに旨かったことを実感出来た!

つけ麺には角切りされた美味しいチャーシューがゴロゴロと入った
『肉つけ麺』もある
だがもう一つ『中華そば』に入るバラ巻きチャーシューも絶品
このチャーシューで存分に楽しむことにした

この日も安定した美味しさの太麺
何もつけずに太麺だけを最初にツルツルと啜り食べると
茹で加減の良さ、冷水での締めの良さ、水切りの良さを堪能〜
続いてつけ汁に太麺を潜らせて濃厚な魚介豚骨スープがよく絡み
口の中で幸福感をもたらせてくれた
つけ汁に入る角切りのチャーシューも旨い!
だが今回はチャーシューの主役はバラ巻きに譲ってもらおう
トッピングのチャーシューは3枚入りだが、
お店からのサービスで1枚プラスされ4枚も楽しめることになったのだ

お店の方々に感謝!
有難うございます⤴︎

最初に2枚を半ごはんにのせて楽しむ
濃厚なつけ汁をドロッとかけて食べると旨いソースとなった
つけ麺を食べ進めた終盤に1枚をのせ濃厚なタレとして多めにかけた
チャーシューでライスを包んで食べるとこれも旨い!
最後に割りスープを足したつけ汁を販売終了時期ごはんの丼に投入
ライスにも合うスープになった
これも旨い!

予想通り、期待通りにつけ汁がチャーシュー祭りを成功へ導いてくれたのだ
千円超えの出費も頷け、大満足な夕飯ともなった
合わせて腹パン!
食べ過ぎたぁ〜(笑

今年初のつけ麺、
チャーシュー祭りと共に最高の時間を過ごさせてくれたのだった

心から、ご馳走様でした!

ーーーーーーーーーーーーーーー

余談ですが、
写真には昨年霜月の陣
ギョーラーにラー♪中華そばと餃子セットの写真もアップしましたw


  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - 今年、睦月の陣♪つけ麺とチャーシュー祭りを開催!太麺をリフト⤴︎

    今年、睦月の陣♪つけ麺とチャーシュー祭りを開催!太麺をリフト⤴︎

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - ライスへチャーシューを贅沢に2枚ON!そして待望のつけ汁をソースとして楽しんだ!

    ライスへチャーシューを贅沢に2枚ON!そして待望のつけ汁をソースとして楽しんだ!

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - つけ麺とチャーシュー祭りの全景☆

    つけ麺とチャーシュー祭りの全景☆

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - つけ麺(並盛)970円+チャーシュー3枚230円、この日は1枚サービスしてくれてナント4枚!興味津々

    つけ麺(並盛)970円+チャーシュー3枚230円、この日は1枚サービスしてくれてナント4枚!興味津々

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - つけ麺のつけ汁♪ このつけ汁が素晴らしい働きをしてくれましたw

    つけ麺のつけ汁♪ このつけ汁が素晴らしい働きをしてくれましたw

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - 半ごはん110円

    半ごはん110円

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - 絶品のチャーシューを2枚のせて、つけ汁をソースとしてかけて楽しむ〜♪

    絶品のチャーシューを2枚のせて、つけ汁をソースとしてかけて楽しむ〜♪

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - 食べ終えたらまた1枚のせて、つけ汁を多めにIN! これ、旨ぁ!

    食べ終えたらまた1枚のせて、つけ汁を多めにIN! これ、旨ぁ!

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - ギョーラーにラー♪昨年霜月の陣、手揉み麺をリフト!

    ギョーラーにラー♪昨年霜月の陣、手揉み麺をリフト!

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - 中華そば(手もみ麺)710円

    中華そば(手もみ麺)710円

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - 絶品のチャーシュー2枚入り!アップ⤴︎

    絶品のチャーシュー2枚入り!アップ⤴︎

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - ギョーザw 餃子セット(小ライス付)380円

    ギョーザw 餃子セット(小ライス付)380円

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - ギョーザをアップ⤴︎

    ギョーザをアップ⤴︎

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - チャーシューをライスにON!

    チャーシューをライスにON!

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - その姿をアップ⤴︎

    その姿をアップ⤴︎

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - ライスをチャーシューで包んで口へと運ぶぅ〜♪

    ライスをチャーシューで包んで口へと運ぶぅ〜♪

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - 最後にスープを加えて茶漬け風へ、一味をフリフリして楽しみましたw

    最後にスープを加えて茶漬け風へ、一味をフリフリして楽しみましたw

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - ギョーザも追加してギョージャスト(ゴージャス)!

    ギョーザも追加してギョージャスト(ゴージャス)!

2021/09訪問第 11 次

4.6

  • 美食/口味5.0
  • 服務5.0
  • 氣氛4.5
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

ギョーラにラー♪


やってみたかったのです
食べてみたかったのです⤴︎

ギョー=餃子
ラ  =ライス
ラー =ラーメン

お気に入りの此方のお店では、ライスを付けて食べたことがない・・
つけ麺なら中盛りでお腹いっぱいになってしまうし、
普通にラーメンでも十分満足♪
サイドメニューを食べるまでお腹に余裕が無い?と思っていたのです

・とんこつ醤油(ラーメン)860円
・ぎょうざセット 380円
発券機への投入額計1,240円也
思い切った奮発支出だぁ!

この濃厚なとんこつ醤油スープを浸してご飯を食べてみたい
この大きくホロホロで美味しいチャーシューをご飯で楽しみたい
評判の餃子を食べたい、そしてご飯と一緒に食べてみたい

その思いがこの日実現出来たのです
有難くも味玉のサービスを頂いて、更に味玉をご飯とも楽しめて〜♪

結果、やっぱり旨かったです!
期待通りの満足感と予想以上にお腹がパンパン!になりました(笑

いつも通り美味しい太麺のラーメン
濃厚なスープが麺によく絡み口に運ぶととんこつ醤油の味わいが一緒に入り
食べていることを実感させてくれます
蓮華にご飯をすくいスープに浸す
そこに一味を振って食べることこれまた新しい美味しい出会いが待っていましたw
メンマも大きく食感も確りとありながら噛むとやわらかさもある
ほうれん草のトッピングは見た目の緑色で変化を与えながらも
濃厚な味わいの中で一呼吸入れてくれる重要な具材
大きい海苔もスープに浸してご飯を巻いて食べるといつもと違う美味しさでした
餃子は焼き目側がパリッと、それでいて反対側は皮のやわらかい食感を維持
具材も野菜と挽肉のバランスが良く軽く食べれる物でした
何もつけずに食べても美味しい餃子
5個のうち3個は醤油辣油お酢などをつけずに楽しみましたw
最後にチャーシューとご飯
やっぱり合いますよねェ〜♪
肉はやっぱりご飯が合う⤴︎

この日も美味しく満足出来て、お腹もこれまでで一番パンパンとなって満足w
サービス品の味玉トッピングにも感謝しつつ
「美味しかったです、ご馳走様でした!」
と一言を告げてお店を後にしました

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - とんこつ醤油860円とサービス品の味玉

    とんこつ醤油860円とサービス品の味玉

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - ぎょうざセット380円

    ぎょうざセット380円

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - とんこつ醤油をアップw

    とんこつ醤油をアップw

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - 麺をリフト⤴︎

    麺をリフト⤴︎

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - ぎょうざセットの主役・餃子w

    ぎょうざセットの主役・餃子w

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - 餃子をアップw

    餃子をアップw

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - ぎょうざセットのライス、半ライスくらい?でもラーメンと餃子を楽しむには適量です♪

    ぎょうざセットのライス、半ライスくらい?でもラーメンと餃子を楽しむには適量です♪

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - 餃子をライスにオン!

    餃子をライスにオン!

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - チャーシューをライスにオン!

    チャーシューをライスにオン!

2021/07訪問第 10 次

4.6

  • 美食/口味5.0
  • 服務5.0
  • 氣氛4.5
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

久々に最高峰を食すw


軒数ではまだまだ遠い数字ですけど
ログ(レビュー)数は今回で1,500となりました
一応キリ番なので、やはり県内のお気に入りのお店&お品で書き込みですw
(当店の書き込みは、これで10回目)

【 肉つけめん 】1,080円(税込)也
※麺は普通盛り300g、味玉は別料金のトッピング品です

麺はいつも通り、ー中盛り400g・大盛り450gー無料の嬉しいサービスがあります
けど、食べ切れなかったり、満腹過ぎて「美味しい♪」という思いが薄れては・・
それが怖くて普通盛りでのオーダーです(汗
『肉つけめん』は単品価格では当店で一番高いメニューです
普通に食べても満足出来る『つけめん』のつけ汁が
更に当店オリジナルの角切りチャーシューがゴロゴロと増量されるのです
「食べる前から幸せな気分が増し、食べて幸福感に満たされる♪」
至福のひと時が約束されています(笑 ←あくまでも個人的な気持ちです

茹で時間は太麺なので当然ですが掛かります
時間が掛かっても、待つ時間が楽しみ前タイムとして苦にならないのです
お品が届き当店の『つけめん』自体が久しぶりだったのでワクワクしました
最初は、麺だけを啜る〜
変わらぬ喉越し、変わらぬ麺の茹で上げ感でコレだけでも美味い!
つけ汁を箸でグルグルとするとゴロゴロと角切りチャーシューが当たる!
蓮華でつけ汁を次に味わう〜
濃厚でドロ系とも言われるこのつけ汁がコレまた美味い!
太麺をつけ汁に浸して口に運ぶと
「これだよなぁ〜」と安堵する気持ちにもなるのですw
チャーシューを多めの肉つけめんにしたのに、
何故か大切に残そうとする心理が働き、後半戦に集中してしまうのが不思議です(汗

今回、初めての試み、それは備え付けアイテムの中からカレー粉を使うこと〜
やってみました!
食べて来ました!
結果、正解でした⤴︎
つけ汁へは入れませんでしたが、麺の方へフリフリ〜♪
カレー味が満遍なく塗された太麺は、つけ汁なしで楽しめる力を加えてくれました
つけ汁に浸して食べてもカレー味が付いてきます
この日は何時ものように七味や辣油を加えずにカレー粉のみで味変をして
最後まで楽しみました♪
「コレ、イイです⤴︎」

去年の年末に〆のつけ麺として奮発してこの『肉つけめん』を食べ、半年以上も経ちました
最近は外食を躊躇してしまう環境となってしまったので、
次に味わうのは今年の年の瀬になるかも?・・
そうはならないように早くコロナが収束して欲しいものです

2021/07訪問第 9 次

4.6

  • 美食/口味5.0
  • 服務5.0
  • 氣氛4.5
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

やっぱり、ここの「まぜそば」を食べたくなるw


オリジナルティ溢れる美味しい台湾まぜそばを食べた後、
まぜそばをまた食べたい思いに駆られたのです

自分の中で
まぜそば、と言えば自分の中で麺屋 亀城と此方のお店w

という事で食べて来ました!

◆まぜそば 860円
 午後の予定もあったのでニンニク抜きで今回も注文
 味玉のトッピング

太麺で作られるまぜそば
茹で時間もそれなりに掛かるところですが、
つけ麺太麺に比べて、やや早く出来上がるのです

着丼した姿、変わらない具材の面々に食べる前から美味しいと思うのです
角切りのチャーシュー
刻みネギに刻んだニラ
岩海苔と太くてやわらかさが売りのメンマ
そして味わいの決め手とも言うべき魚粉

まずは、混ぜます
見た目も美味しそうだけど、よく混ぜなくちゃ!
底に待っているタレを全て掬い上げて、太麺に具材と共に満遍なく絡ませながら
更に美味しくなる様に心の中で呪文を唱えるのです
茹で湯が適度に麺と共に丼に入った感じで
これが濃いめであろうタレと混ざり合うところが絶妙な味加減になって来る
太麺を掬い上げた時にこの茹で湯と共に魚粉が混ざり合うと
マスク越しでも分かる良い香りが鼻腔を擽り食欲を刺激してくれたのです

これ、必要な儀式
これ、食べ始める前に感じたい喜び
(笑

自分的にはよく混ぜた?と思ったら、一気に口に運び込む〜
食べるのです!

つけ麺とは違う、丸い形状の太麺はこの日も旨かった
勿論、タレの味わい、魚粉の味わいに香り、具材の面々との融合などなど
其々の働き振りもあっての旨さです
具材も、特に好きなこの角切りのチャーシューを最初に全て食べたくなる衝動を抑え
耐える配分も考えて食べ進む

やっぱり美味しい

半分くらい食べ進んだところで、マヨ&一味のアイテムを追加する
今回はいつもと違い、更に混ぜることをせずに、このまま上手く口に運ぶ
そして食べる〜

マヨネーズと一味をダイレクトに味わいマヨ感が増して辛さが絡むと
これがまた美味しいことに気付けた

この食べ方も美味しい

麺や具材を食べ切っても丼の底にはまだタレが適量に残っていた
適量とは、追飯を食べるにちょうど良さそうな量
お店も進める追飯での楽しみ方、それはキチンと計算されたものなんだ
とも思いました

食べ過ぎ注意、なのでライスは我慢(汗

今回も期待通りに満足させて貰ったのです
ご馳走様でしたw

今回、改めて気になったこと・・それはテーブル備え付けのカレーパウダー
あぁ〜これをまぜそばに加えたら美味しいだろうなぁ〜と思うのです
カレーパウダーを加える時には、追飯用に小ライスも用意して
是非楽しんでみたいものです♪

次回の宿題が出来てしまいました(笑

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - まぜそば860円(ニンニク抜き)+味玉110円をトッピングw

    まぜそば860円(ニンニク抜き)+味玉110円をトッピングw

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - 安定した美味しさを作り上げる具材の面々

    安定した美味しさを作り上げる具材の面々

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - いつもの顔ぶれ、食べる前から美味しいことが分かる!?

    いつもの顔ぶれ、食べる前から美味しいことが分かる!?

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - 混ぜまぜした後の姿w

    混ぜまぜした後の姿w

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - 混ぜまぜした後の品をアップ!

    混ぜまぜした後の品をアップ!

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - 味玉の断面〜この日も安定の旨さが光る☆

    味玉の断面〜この日も安定の旨さが光る☆

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - 食べ進んだところでマヨ&一味を投入!

    食べ進んだところでマヨ&一味を投入!

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - ちょいとアップw

    ちょいとアップw

2021/03訪問第 8 次

4.6

  • 美食/口味5.0
  • 服務5.0
  • 氣氛4.5
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

シンプル故の美味しさを味わえる一杯w


手もみ中華そば  710円
トッピング 味玉 110円
(全て税込)
合わせてお会計820円也

大盛り無料の案内あるものの、今回も「普通盛り」で(汗
麺は縮れ麺とストレート麺が選べて「縮れ麺(手もみ麺)」をオーダーしました

完成して着丼した姿は、いつも通りにシンプルで優しい色合い
「濃厚」な味わいのお品が多い中で唯一のアッサリ系
このアッサリ系も美味しい一杯として力を入れて提供しているところが
このお店のもう一つの底力と思っていますw

『余計なものを削ぎ落とした究極のシンプル』
店頭にかけられているポスターに、以前そう一言が添えられていました
それは見た目も具材が、チャーシューにメンマに刻みネギで
本当にシンプルで三品のみ
今回は味玉をトッピングしましたのでちょっとモリモリの具材に見えますが
それは手もみ縮れ麺が200gも入るので丼いっぱいに中身が広がっているからで
麺は多加水の太麺タイプなので食べごたえがあり
ツルツル&シコシコでツルツルと啜りやすく美味しいのです

710円で大きくて十分な厚みあるチャーシューが二枚
中々他店にはないお得感があります
ホロホロでやわらかく美味しく、このチャーシューが好きなんです♪
メンマも変わらず四角い断面で太くてもやわらかく食べやすい
スープは優しいお味でシンプルな鶏ガラに醤油ベースで
思わず飲み干したくなります
・・でも年齢を考えて残しました(汗

トッピングの味玉、
ここのお店で必ず食べておきたいサイドメニューです
黄身の絶妙なかたまり具合は
丼内で崩すのでなく、口の中で黄身の味わいがある内に麺を啜り
そこで一緒の味わいを感じると美味しさが二倍になりますw

この日満足マンゾク⤴︎
ご馳走様でしたw

いつ行ってもどのお品も変わらぬ美味しさ、安心して通えるお店です


  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - 手もみ中華そば710円

    手もみ中華そば710円

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - やわらかく美味しいチャーシューが二枚w

    やわらかく美味しいチャーシューが二枚w

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - 味玉をトッピング、太くてやわらかいメンマも健在

    味玉をトッピング、太くてやわらかいメンマも健在

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - ツルツルッと吸い込みもしやすい手もみ麺

    ツルツルッと吸い込みもしやすい手もみ麺

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - 味玉の黄身w

    味玉の黄身w

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - このチャーシューが好きです!

    このチャーシューが好きです!

2020/12訪問第 7 次

4.6

  • 美食/口味5.0
  • 服務5.0
  • 氣氛4.5
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

今年、〆のつけ麺w


年の瀬に今年最後となるつけ麺を
やはり自分が一番美味しいと思うお店で食べて来ました

【 肉つけめん 1,080円(税込)】
 ※麺は、並盛300g・中盛400g・大盛450gから選べます
  味玉はトッピング品です
この日は『肉つけ麺』でチャーシュー増量豪華版!

「太麺なので茹でるのに10分くらい掛かりますけど、よろしいですか?」
いつも最初に丁寧な声掛けがあります
勿論、大丈夫ですと即答
この日を逃したら年内に此方で食べるチャンスが巡って来ない・・
そう思うと待つ事は吝かではありませんですw

厨房では忙しそうに大将が麺を茹でお品を作りあげていき
出来上がると先客の注文品を次々と店員さんが運んで行きます

お品が届けられると、
つけ汁が熱く火傷に注意の一言を添えてくれて
割りスープをポットで一緒に一人一人に用意してくれます
食べ終えた後にスープを使うだけでなく
濃い目のつけ汁を好みで薄める事が出来る様にと
出してくれるのですw

変わらずお店の雰囲気、接客共に素晴らしいです

さぁ、いよいよ実食!

まずは麺を〜
綺麗に盛り付けられた太麺で一口そのままで啜ってみると
絶妙な茹で加減と確りと湯切りされていて
腰と弾力のあるモチっとした太麺が美味しい♪
続いてスープを飲んでみると濃厚で深みある味わい〜
この味わいが癖になる美味しさで
またこの味を楽しめることに幸せを感じるのです

この日は奮発して『肉つけ麺』にしたので
角切りのチャーシューがたくさんゴロゴロしていて
嬉しくなります
チャーシューを一嚙りしてみると
いつも通りに形を維持していながらもやわらかく食べやすい
脂身もトロッと口の中で溶けていく仕上がりで
単体でも麺と一緒でも美味しく楽しめましたw

もう一つの具材、メンマ
四角くて太目で短くカットされているので
サクサクと噛み食べ進むのも容易で、その歯応えも楽しくなるのです

大きな海苔が一枚
スープに浸して太麺と一緒に食べると
濃厚な豚骨魚介系の味わいが口の中で広がり
その香りが鼻から抜けていく感じがなんとも言えない満足感を与えてくれます
味玉はよく煮込まれた味が茹で卵を覆っていて風味を感じます
半熟の黄身が豚骨魚介系スープと交わると
これまた味変したかのように二重の美味しさを楽しめました

普通盛りで麺を注文しましたが300gで十分お腹がパンパン!
最後に残ったつけ汁に割りスープを入れて仕上げに楽しんできました
(完飲は出来ず、年齢的にも健康的?にも残しました)

「やっぱり此処は美味しいなぁ〜♪」

今年を〆るつけ麺の一杯を堪能できました⤴︎
また来年も美味しい一杯を楽しみにしているお店でもありますw

※評価修正:4.0 → 4.6 へ


  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - 肉つけ麺1,080円

    肉つけ麺1,080円

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - 味玉はトッピング

    味玉はトッピング

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - 濃厚で好みのつけ麺

    濃厚で好みのつけ麺

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - この美しい太麺w

    この美しい太麺w

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - チャーシューがゴロゴロ⤴︎

    チャーシューがゴロゴロ⤴︎

2020/10訪問第 6 次

4.0

  • 美食/口味4.3
  • 服務4.5
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

まぜそばも旨いw


此方のお店で唯一食べたことのなかった『まぜそば』
久々に行ったこの日、初めて食べてみました

ニンニクチップ入りでパワーも充填出来そうな
味にパンチ力がある想像が膨らみながらもこの後の予定を考えて
臭いを心配してのニンニクチップは抜きでオーダーでした

写真の様な着丼時の御姿〜
コロコロ形状の刻まれたチャーシュー
大きく太めが特徴のメンマ
海苔は混ぜやすいように板海苔でなく大きめな刻み海苔?
刻みネギも長葱と万能葱の二種で色合いが良い
魚粉もこんもりと盛られていて
混ぜてどんな味わいで楽しめるのかが楽しみな一杯です♪

ちなみに本来は写真3枚目に様に、ここにニンニクチップが入ります

着丼と同時に割りスープとマヨネーズが添えられて
「お好みでお使い下さいねぇ〜」
とのこと、
このアイテムは後半戦で使ってみようと思いましたです

早速、まぜまぜ〜
自慢の太麺を丼の底から掬い上げて、よ〜く混ぜます
其々が大きめなチャーシューやメンマも混ぜながら
魚粉も全体に塗す様に混ぜ進む〜

これって中々難しいものです(汗

さてさて食べてみると
濃いめの汁が魚粉と混ざり合ったお味わいと
太麺がよく絡んで旨い!

ゴロゴロの刻んだチャーシューの肉と脂が更にお味を
膨らませてくれていました
何時食べてもここのチャーシューはゴロゴロの刻んだものも
ラーメンについてくるトロトロの一枚ものも旨いのです

臭いを気にしてニンニクチップ無しにしましたが
ここまで葱は入っていれば・・まぁそれなりに?
と思いつつもこの葱が入ってこその美味しさでもありました

大きいメンマも、最初硬く感じて身噛んでみればやわらかく
味もよくしみ込んでいてグッドです⤴︎

半分ぐらい食べ進んだところで最初にマヨネーズを投入!
インスタントカップ焼きそばの「夜空の一平ちゃん」を思い出す姿
口に運んでみるとジャンク感が勢い良くやって来て
また違った顔と美味しさを味わえました♪

残り三分の一で割りスープを足してみました〜
おおぉぉ〜!と驚き(笑
スープの水分が足されたことで海苔の風味が広がって
海苔自体も大きく膨らみそれがまた美味しいのです⤴︎
スープで味わいが円やかになり、海苔の力強い復活劇もあって
これもまた違う味わいで美味しかったです♪

三段階で楽しめる一杯でした☆

◆まぜそば 860円(税込)麺250g
 ※ニンニクチップは、抜きでも注文出来ます
  麺大盛り無料

次回はニンニクチップ入りで楽しみ、追飯も食べて来たいです!

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - まぜそば860円(ニンニクチップ抜き)

    まぜそば860円(ニンニクチップ抜き)

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - ままぜそばの具材をアップ

    ままぜそばの具材をアップ

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - 本来はここにニンニクチップが入っています

    本来はここにニンニクチップが入っています

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - 魔法のアイテム♪

    魔法のアイテム♪

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - まぜまぜ後の丼

    まぜまぜ後の丼

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - まぜまぜ後をアップ

    まぜまぜ後をアップ

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - マヨネーズを投入!

    マヨネーズを投入!

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - マヨビームのかかった姿をアップ

    マヨビームのかかった姿をアップ

2020/07訪問第 5 次

4.0

  • 美食/口味4.3
  • 服務4.5
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

縮れ麺も旨いw


前回のレビューで頂いたコメント〜
「大盛り&縮れ麺で食べたい」
「縮れ麺も合いそう」
の声にお応えすべく(というか自分が食べたくて)行って来ました!

【 鶏そば 810円(税込)】

今回のチョイス〜
麺  ストレート/縮れ麺 →縮れ麺
盛り 並盛り/大盛り →大盛り(無料サービス)

前回食べた『鶏そば』は
ストレート麺の普通盛りでしたから
大盛りにして食べ切れなかったらどうしよう!?
と微妙に不安になりました(汗

さてさて、届きました丼〜

器の上部までラーメンの表面水位?が満ちてきていて
見た目から大盛り感が半端無い!
そして全体に広がる縮れ麺の量も半端無いです!

チャーシューは前回と同じ、やわらかな感じが見た目でも分かる逸品
メンマも角切りの太めなタイプが待ち受けています
そしてこの鶏そばの一つのポイントである刻み玉ねぎも
同じように丼中央に盛り付けられていましたw

いざ、実食〜

最初にスープを一口
「あぁ〜旨いなぁ〜♪」
少しとろみがあり、このクリーミーな味わい
二度目に食して感じたのがポタージュスープのような味
作り出す苦労をも感じる感激の旨さです

そして今回のメイン、縮れ麺
平打ちにも見えるこの麺は噛んだ感触が非常に良い
やわらかくもありながら確りとした食感を保っていて
食べ進むのが楽しくなります
「縮れ麺も旨い!」

今回は大盛りを注文したので、食べても食べても中々麺が減りません(汗
でも麺自体の美味しさで最後まで残さず食べ終えることが出来ました
(でも、スープはオヤジの自主規制で残しました・・)

最後に
この『鶏そば』に合う麺は・・
個人的には「ストレート麺」
でもこの「縮れ麺」は非常に美味しい麺で中々何方か一方を選ぶとなると
ある意味心苦しい気がしますです
結局、両方の麺で交互に楽しみたい
そう思いましたw

※評価修正:3.9 → 4.0 へ


2020/07訪問第 4 次

3.9

  • 美食/口味4.2
  • 服務4.5
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.4
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

鶏そばも旨いw

外出自粛解除明けに、久々につけ麺を食べに行った此方のお店w
また食べたくなって行ってしまいました(笑

でもでも・・この日食べたのは


【 鶏そば 810円(税込)】
 ※大盛り無料、麺がストレートと縮れから選べます

お店に入って目に入ってきたもの~
「鶏そばはじめました」
「限定Bボタンで」

発券機に貼られていたこの触れ書きに
即、反応したオヤジであります(*^^*ゞ

県内には、此方のお店の流れをくむお店で「鶏そば」に特化した
人気店があります
たぶんですけど、使用する麺は今でも同じ製麺所だとおもいますので
期待しちゃいました!

チケを持って席に陣取り、早速の注文
お店のお兄さんからのご案内~
・麺のチョイス
 ストレート or 縮れ
・盛りのチョイス
 大盛り or 並盛り

盛りは並盛りと決めていましたが麺は準備無し⤵
先ほどのお兄さんにオススメを聴いてみると
「ストレートはスープに合いますよ~」

お兄さんのオススメに委ねました⤴

つけ麺と違い、太麺系でないので茹で時間が長く掛かることなく
思いのほか早くお品が完成
カウンター越しに渡してくれてもいいのに、
わざわざ丁寧にフロアー側からお品を届けてくれる姿に
感謝でもありますw

初対面の『鶏そば』♪

色白系の美人さんであります
バラ巻きチャーシューが神々しく光り輝いているように見えます
スープは見た目からややとろみを感じる質感
当店のトレードマークともいえるチョイ太めのメンマも鎮座
パラパラと振られた刻み万能ねぎが良いアクセントになり
合わせて角切り刻みの玉ねぎが食べる前から楽しみです!

さてさて~

スープ!
期待通りの濃厚で深みあるお味
本来なら小ライスを追加して、
麺だけでなく白米とも合わせたい好みのお味と仕上がり♪

ストレート麺!
お兄さんオススメのとおりでGood⤴
これがまたスープによく絡む~♪
加水率が微妙な調整をされたのでしょう?と思える絶妙な食感
「お兄さんを信じてヨカッタ!」
と心の中で感謝しましたw

チャーシュー!
見た目通りのホロホロ・トロトロに崩れるやわらかさ
これも白米にダイブさせて味わいたい
追加で二・三枚加えたい⤴

メンマ!
やや硬そうに見えて、これスープに漬け込んでからたべると
中々のやわらかさと食感で満足度もアップや⤴

刻み玉ねぎ!
サクサクとした食感
新鮮さも味わえる付け合わせは、濃厚なスープの中でアクセントになって
単調になりがちな食の時間に気持ちよく刺激を与えてくれました
・・・ただ残念なのは
刻みですからスープの中に沈んでしまい、
蓮華すくわないと食べ残しが発生しちゃいます・・

最後に・・
スミマセン⤵
オヤジなのでスープを残してしまいました
美味しかったのですけど、塩分・脂分摂り過ぎ注意!!
なので飲みたい気持ちを我慢したのです・・

お店の方、気にしていたら御免なさいです

2020/05訪問第 3 次

3.9

  • 美食/口味4.2
  • 服務4.5
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.4
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

やっぱり旨い!


三ヶ月振りにラーメンをお店で食べ、その美味しさに満足したオヤジは
また翌週末も解除後に行こうと思い描いていた此方のお店で『つけ麺』を
食べて来ました

たぶんですけど・・
お店で最初に『つけ麺』を食べたのは約二十年くらい前で大勝軒系列のお店
カミさんにママ友からの情報で美味しい、漬けて食べるラーメン屋さんがあると聞き
二人で行ったのです
記憶では「味噌野菜つけ麺」
これがママ友イチオシ!という事で食べてみましたが
初めての経験で、モヤシやキャベツが沢山のつけ汁に驚きながら食べたましたw

その後、段々と『つけ麺』をお品として提供するお店が増え
先日久々のレビューをあげてみた青葉で『つけ麺』を食べて、その良さを実感〜♪

ただ、普通のラーメンに比べて麺が多めだとは思いますが、
「何故つけ麺は、お値段が高いのか?」
なんて疑問も抱いていました・・(汗

そんな時に友達に誘われて此方の『つけ麺』を食べて、その独創性に歓喜して
大満足したのが自分にとって大きな転機でもありました!
『つけ麺』を彼方此方で食べた時、美味しさの基準になったのですw
満足の行く一杯なら設定されたお値段も納得、、と思えるようになれました

なのでメニュー写真が飾られているお店では、
此方の様な麺、そしてつけ汁でないと食べたいとは余り思わない・・
『つけ麺』とは思えない位に影響を受けたお品です⤴︎


◆つけ麺 910円(税込)麺・中盛り400g
 ※麺の中盛り、大盛りは無料で選べます

濃厚豚骨魚介系スープの味わい〜
ホント濃厚で、見た目どおりのドロドロな仕上がり
これが太麺によく絡み、麺とスープが一緒になって口の中にも食道にも
そして胃袋までも味わいが離れることなく楽しめる〜♪

麺は自家製のようなもの〜
グループ企業に製麺会社がありますから、勿論のこと此方のお品として
作られた逸品
太麺でありながら、その素晴らしい茹で加減と湯切りで何時も楽しませてくれます
歯ごたえがありつつも、もっちりとした食感も味わえてイイ

つけ汁は口の周りを汚しつつも、もう食べ進む事が止められない
クセになるお味
角切りの様に刻んだチャーシューが普通のラーメンと違い
麺とスープを一緒に口に運ぶのでちょうど良い大きさなのです
今回はノーマルな『つけ麺』を食べましたが、『肉つけ麺』を注文して
ゴロゴロとチャーシュー多めのつけ汁で楽しむと最高です⤴︎

この日はよく考えずに勢いで麺の中盛りでオーダー
その麺400gを久々に目の前にした時に、食べ切れるか心配になって・・

なんとか食べ切りました!
もうオヤジには普通盛りの300gで十分だったかも!?
と小さく反省⤵︎

この濃厚なスープ、好きなんですけど食べ進み後半戦に入り
やや重さを感じてきて・・

そこで先ずは一味をフリフリ〜
続いて辣油を投入!
最後は割りスープを加えて、ややライトな味わいにスープを味変⤴︎

という具合に食べ切ったのであります(汗

ちなみに割りスープ、加えても美味しいのです♪
普通に濃厚豚骨魚介系スープのラーメンでも割りスープの提供があって
加えて食べても美味しいと思います

「あぁ〜やっぱり活龍は、旨い!」

初めて食べた時は750円
その後、間をあけて食べに行った時は860円
今回、数年振りに行ってみたら910円
値段の変遷を過去レビューで確かめながら書き込んでいますが
初めてのレビューから九年が経過していると思うと
此方お店の頑張りと続く人気の高さに感激しましたw

緊急事態宣言が解除され、お店側も色々な気遣いと対策を施し
明るく元気な接客で気持ち良く『つけ麺』を楽しむことが出来ました!


※評価修正:3.4→3.7へ
 特にお客さんの対応が素晴らしかったので4.5へ⤴︎


ー 訪問(2017/10 更新)第 2 次

3.4

  • 美食/口味3.5
  • 服務4.0
  • 氣氛3.0
  • 成本效益3.0
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

色々と変わっていましたw


【 つけ麺(普通盛り) 830円 】

*画像なしレビューです

久々に活龍にいってみましたw
近くにある中華そば 青葉 つくば店と毎回ですが悩み・・
結局は、あの”濃厚”なつけ汁で太麺を味わいたい欲求が優先です!

先ずは食券機でお品を購入~
「えっ!!」
・・・・・
なんと値上げしていました(^-^;
その昔は750円、そして800円、今回は830円・・・
これで消費税が2%上がったら幾らになるのだろう??
中盛り・大盛りまで無料なのは素晴らしいのですが、
結局大盛りを食べないお客さんまで大盛り料金を支払い、負担している・・
そう理解してしまいます・・そうなると、ちょっと(>_<)

他にも変わっていたことが~
以前はカウンター席は来たお客さんを半ば強制的に詰め込んで、
着席を自由にできない嫌な接客で足が遠のきましたが、
今回見ているとお客さんに自由に座らせていて非常に好感が持てました!
合わせて男性客でもネクタイ姿の人など、紙エプロンを声掛けをして配るなど
接客姿勢が大きく向上したと思います

割りスープを頼んでも、忙しい中でも気持ちよく笑顔で配膳してくれて・・

開店当初からしばらく通っていたころの、良い雰囲気が戻った~
そんな気がしました

お品は変わらずゴロゴロとしながらやわらかい角切りチャーシューが入り
太麵の茹で具合も湯切りも良く美味しいつけ麺でした(*^^*)
食べ応え十分!
今回、気持ち弱腰で普通盛りにしましたが、これで丁度~♪
歳と共に中盛りも厳しくなってきました(^-^;

これからも茨城を代表するお店として、頑張って欲しいですね

*評価修正:総合変わらず、CP=3.0⤵へ、サービス=4.0へ⤴

2016/10訪問第 1 次

3.3

  • 美食/口味3.6
  • 服務2.5
  • 氣氛3.1
  • 成本效益3.0
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

3.4

  • 美食/口味3.5
  • 服務2.5
  • 氣氛3.0
  • 成本效益3.4
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

ヘビー級の濃厚さ、健在!

< 2016/10 >-----------------------------------------------------

久々に食してみましたw

近くにある中華そば 青葉 つくば店と何方にしような?天神様の云う通り・・・
と踏まえ、こちらに決定!

入店すると食券機が横に狭ぜましく鎮座
メニューを選択!
デフォルトは「肉つけ麺」・・・
ノーマル・ラーメン系を一応探索したものの、
結局「つけ麺」
しかもヘビーユーザー向け??とも云える【 肉つけ麺 990円也 】をチョイスw
麺は大盛り(500ℊ)まで無料ですが、年齢を考え普通盛り(300g)を選びました(汗
はやり、大盛りに行くには”フード・ファイター”としの準備と心構えが必要でしょう(笑

太麺故に、茹で時間はかかります・・・
スマホでニュースを見たり
久々の店内を見学したり・・・変わりなし!

さて、そうこうする内にお品が到着!

ほぉ~っ
麺を盛り付ける丼が、また大きくなりましたね
まるでまるよし商店の様な盛り付け丼
以前の、如何にも手造り間の強い、作品とも云えそうな丼が好きだったんです・・・(涙
でも麺の量は多く見え、これが適正な本来の姿ですので
人によっては闘争心が燃え、戦闘態勢に入りやすいかも?

麺のみを口に運んで食味を・・・
整然と麺が並び綺麗なので、箸で崩すのが勿体ない気もしますが
湯切りよく美味しい麺は流石大将!

つけ汁を啜っみると、やや味変わった? と思いましたw
醤油は強め?でなく、脂の味わいが緩和?
長期間食べていなかった性か、頭に残っていた活龍の味わいが狂っていいるかも??
でも。荒川沖店で食したお味と微妙に違う気がしました

「肉つけ麺」ですので、スープ内のお肉も確認!
有りますあります刻み大きめのお肉の数々・・・
こちらも以前のチャーシュー角切りとは少々仕上がりが違う感じです(汗
以前よりも煮込まれたが感強く、その分お肉の部分は柔らかくgood!
体に良くないけれど大好きな脂身部分が適度に少なくなっていました
ただ、以前よりも刻みネギなどの野菜が殆んどなく
見た目も寂しい気がしました

最後に割りスープをお願いして試合終了!?
つけ汁ですが、最後は昔の通り”ドロドロ感”に溢れ、
割りスープにしないと綺麗な気分で終了できませんね(笑

やっぱりベビー級の王様です!

因みにですが、普通盛りでも十分お腹はパンパンw
お腹への影響も変わらずで、直ぐに隣のデイズ・タウンのWCへ向かいました(笑

それと、相変わらず機械的にお一人様はカウンター奥から詰めつめさせられます

 *評価、昼間をやや修正:☆3.2⇒ 3.3 へ


< 2013/8 >-----------------------------------------------------

やっぱり病みつきになっているこちらのラーメンw

店員さんの対応が今一なので暫く足を運んでいませんでしたが、
我が胃袋が求めていたので・・・・

久々に行ってビックリ!は、なんと食券機が設置されていたことです!!
系列店では既に機械化がされているところもありますが・・・
そして何といっても大きな衝撃は”値上げ!です!?

今までつけ麺は「750円」で大盛りまでサービスなんて、なんて有難い~
そう思い好印象でしたが、こんどはつけ麺「800円也」(汗

う~ん、中盛り・大盛りを注文する人が多い性なのでしょうか??
この50円の増額、そして”800円”ラインに到達してしまうと、
商品のクオリティーなど、何かプラスされてこないと納得もできません↓

「機械化により人件費、作業効率が向上したのでは??」


さて、肝心なお品・・・・

今回は普通盛りでつけ麺を注文w

運ばれていての驚きは、麺のどんぶりが変わりましたw

やや大きめに見た目もなり、大盛りだったらビジュアルから既に満腹になりそう・・・

このところ不安定であったつけ汁のお味ですが、
なんとなくですが、元に戻りつつあるように感じます

普通盛りでも満腹!

今後の展開も気になるとことですね(笑

< 2013/5 >-----------------------------------------------------

久しぶりに訪問・・・
実はレビューはUPしないものの、何度か足を運んでいましたが
お店の雰囲気~店員さんの対応~がイタダケず暫く間を空けての再訪でした

今回はいつもの「濃厚豚骨魚介系」でなく、これまで意外な美味しさを味わった
【坦々麺】を注文!

ベース価格750円也を麺を大盛りにして+100円です(笑

麺の量は150g→225g
スープのゴマペーストを想定すると食べ応えがありそうです。。。

以前食べた時と同じ”赤色”の器
 ~なんとなくですが、辛さを強調するような粋な演出!?かも??

画像で麺をお伝えできないのが残念なんですが、細めんでストレート!
九州ラーメン系でも茹で方を変えれば行けそうな麺だと思いますw

豚骨系とは違う意味で濃厚なスープ
細めんでありながら、この濃厚なスープと良くからみ口まで美味しさを運んできますw

具材は合格点の布陣!
青梗菜はありまでんが、青菜+ひき肉+刻みネギそしてザーサイ
ザーサイと出くわすのは珍しいですが、中華系?をイメージできるイイ組み合わせだと思います

赤い色のラー油が辛さを印象付けさせ、坦々麺らしいビジュアルですが、
自分が辛党のせいか、余り辛さのインパクトなくゴマペーストらしいスープの濃厚さが
印象深かったです
 ・・・・当然ながら、ノーマル状態を半分味わったところで七味を投入!
    加えてその後、ラー油を投入し味わいを変えながら?最後まで到達しました(笑

麺を大盛りにして正解w
スープを完飲せずにお腹が満足したのは、中年オヤジの体には良かったと自己満足

気になるお店の雰囲気ですが、今回改善されかは確認不十分(汗
しばらくウォッチが続きそうです。。。


総合評価を含め☆を修正 3.5→3.4


< 2012/6 >-----------------------------------------------------

また行きました(笑

店頭の看板画像を追加!

なんとなくですが、既に「食べたい!」と中毒症状が出ているのかも!?

本日は中盛り(400g)を完食

いつもは大盛りで限界点を見ながらですが、今日は気持ちよく食べらげ
「スープ割り」をせずにつけ汁を飲み干し・・・・
もはや病み付きの領域?

過去気になったコテコテ感の薄まりは解消しつつあり
店員さんも変わっていました

「濃厚なつけ麺」をご希望の方に、是非オススメですw


< 2012/5 >-----------------------------------------------------

他店のつけ麺を何店か食べたのですが(レビュー未投稿)、
こちらの”パンチあるお味”を思い浮かべること何度かあり
再評価(+)しましたw

< 2012/3 >-----------------------------------------------------

久しく足が遠のいていたのですが、またまた食して参りました(笑

「大盛りの美学」?
「こってりの魅力」?
なんかを追求・・・と言い訳しながら通っております。

今回は残念な結果となり、思わず追加の書き込みです。。

今回はなんか・・・・

「つけ汁」が薄味になった?
「麺」が水っぽくなった??

故にいつもよりは”ツルツル”と口に運べ、
中盛りでしたが最短時間で完食。

なんか、いつもよりやけに早く注文品が運ばれて来た感じがして
「おやゃ・・」と思った次第です。

「つけ汁」は見た目は分かりませんが、
コテコテ感が薄れていました・・・

「麺」は、茹で上げた後の冷水切がよろしくないのでは・・

一緒に行った友人達も一同に同意見。

昨年末にもう一店舗開店、以前いた店員さんは殆ど開店したお店へ
行ってしまった様子。

なんか寂しい麺店になってしまいました。


< 2011/2 >-----------------------------------------------------

二度目の挑戦!?

体力というか相当空腹な時でないと制覇できません!
今回も自分は負けました?

「つけめん」を食べたくこちらのお店へ。
大盛りに挑むこと二度目ですので、前回の反省をもとに注文もシンプルに
しましたw

前回は【厚切りチャーシュー入りつけめん 950円】を
”無料”の触れ書きに引かれ大盛りで注文したのですが、
その麺の量+チャーシューの重さに完敗、麺を食べきれず友人に助けてもらった
のです。

今回は反省を生かし?普通の【つけめん 750円】+大盛り(無料)で挑戦。
・・・・はやり今回も若干ですが麺を友人に助けてもらう結果となり連敗です(汗。

ところで肝心なお味ですが、
麺は茹で上げた後で冷水でしめますが、やや締めすぎのように感じます。
「硬すぎる」感じがします。
汁に暫くつけた後で食べた方が美味しく思え、他の常連さんらしきお客さんは、
しめたあと再度温める「温麺」で頼んでいるようで、「そうすればよかった・・・」と
後から後悔。
麺は太麺ですが、普通考えるものよりも太く、なんかうどんが硬くなった感じ。
麺自体の味わいは、締めすぎのせいか感じることが難しいように思えます。

汁ですが、普通のつけめんでもチャーシューの入りが十分と思います。
私は4切れぐらい入っていましたが、そのバラ肉脂分を考えるとベストなだと思います。
【厚切りチャーシュー入り】は、チャーシューが100gと大盛り麺と合わせて食べると
その重量感は凄いのです。

気になるのが粉末感というか粉ぽさ。
仕上げに魚粉を入れ、煮干や節等の味わいを加えているのでしょうけど、
汁の底に溜まりきっているのには、やや疑問です。
沈殿するのは、汁にマッチしていない故でしょうか?

とにかく「満腹感」を求めるならオススメ!
・・・・・というお店です。
是非一度、挑戦を!

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - 2016/10 追加:肉つけ麺990円

    2016/10 追加:肉つけ麺990円

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - 2016/10 追加:肉つけ麺のつけ汁(探索前)

    2016/10 追加:肉つけ麺のつけ汁(探索前)

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - 2016/10 追加:肉がゴロゴロの肉つけ麺のつけ汁(探索後)

    2016/10 追加:肉がゴロゴロの肉つけ麺のつけ汁(探索後)

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - 2013/08 追加: つけ麺(普通盛り 麺300g/ 800円)

    2013/08 追加: つけ麺(普通盛り 麺300g/ 800円)

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - 2013/08 追加: 驚きの食券機でしかも値上げ!?

    2013/08 追加: 驚きの食券機でしかも値上げ!?

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - 2013/05 追加: 担々麺750円+大盛り100円 麺150→225g

    2013/05 追加: 担々麺750円+大盛り100円 麺150→225g

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - 2013/05 追加: お品をアップ

    2013/05 追加: お品をアップ

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - つけめん(大盛り無料・麺450g)

    つけめん(大盛り無料・麺450g)

  • Tsukemen Ramen Katsuryuu - 店頭の看板

    店頭の看板

餐廳資訊

細節

店名
Tsukemen Ramen Katsuryuu
類型 沾麵、拉麵

029-851-8090

可供預訂

無法預約

地址

茨城県つくば市竹園1-9-7 林ビル 1F

交通方式

つくばエクスプレスつくば駅500m

距离筑波 605 米

營業時間
  • 星期一

    • 11:30 - 14:00
    • 17:30 - 21:15
  • 星期二

    • 定期休息日
  • 星期三

    • 11:30 - 14:00
    • 17:30 - 21:15
  • 星期四

    • 11:30 - 14:00
    • 17:30 - 21:15
  • 星期五

    • 11:30 - 14:00
    • 17:30 - 21:15
  • 星期六

    • 11:30 - 14:00
    • 17:30 - 21:15
  • 星期天

    • 11:30 - 14:00
    • 17:30 - 21:15

營業時間和假日可能會發生變化,因此請在用餐前諮詢餐廳。

預算(評價匯總)
~¥999¥1,000~¥1,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

无使用卡

无使用電子錢

座位、設備

座位數

20 Seats

( カウンター8席 テーブル3席×4)

個人包廂

不可能

包場

不可能

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

停車場

不可能

空間、設備

有吧檯座位

特點 - 相關信息

此時建議

與家人/孩子 |一個人 |與朋友/同事

許多人推薦的用途。

服務

提供外帶服務

關於兒童

接待兒童(接待嬰兒,接待學齡前兒童,接待小學生),接待嬰兒推車

網站

http://www.teppen-dash.co.jp/

開店日

2010.11.6

備註

割りスープサービス有り