FAQ

美味しいが、量は少な目だった〜!が…の巻 : Raxamen nikuzushi izakaya kimetsu no sakura

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

3.3

每人
  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-
2024/03訪問第 4 次

3.3

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

美味しいが、量は少な目だった〜!が…の巻

鬼煮干しまぜそば 200g 980円

3月中旬の週末、お昼過ぎに訪問。先客2名、後客0名。

子供とサイリングついでにこちらへ。
昼時も過ぎてるので、空いています。
メニュー表を眺めると、未食のこちらを発見。
麺量は200gだと少ないが、300gは多い。
250gが有ると嬉しいが…

こちらと子供には醤油らぁ麺をお願いします。
店内は奥様、若い男性店員さんの体制。
息子さんかなぁ…

少しして、着ラー。
それでは麺から。
麺は低加水寄りの平打ち太縮れ麺。
良質なコシと小麦感のある美味しい菅野製麺です。
醤油タレの塩気に艶っぽい煮干し油のコクが有ります。

具はサイコロチャーシュー、スライス玉ねぎ、白ネギ、青ネギ、フライドオニオン、煮干し粉、刻みネギです。
まずは滅茶苦茶にする前に各具材と一緒に。
魚粉は煮干し油の相性が良く、玉ネギもシャキシャキ。
フライドオニオンは軽いカリカリ感。
サイコロチャーシューは柔らかで肉々しく。

「お前なんか、滅茶苦茶にしてやる〜!」
醤油タレの尖りは無くなって円やかになりますが、味のバランスは良好です。
汁気の補給は子供の醤油らぁ麺のスープで。
鶏清湯の子供が好きそうなヤツです。

一緒に届いたのは、マヨネーズとレモン酢。
マヨビームを発射。
上品なジャンクなコクが加わり、美味しいです。
酢も爽やかです。
あれ、もう無くなっちゃう…

あっという間に完食。
美味しかったけど、麺200gは女子ボリュームでした。
美味しくて食べやすい麺だったので、麺300gでと問題無かったかも。
でも、ラーメンの千円超えは、まだハードルを感じてしまいます。
ご馳走様でした。


2023/07訪問第 3 次

4.1

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

目から鱗が落ちる、バカうまな昆布水つけ麺だった~!の巻

【夏季限定】黄金の冷製昆布水つけ麺 1,000円

7月下旬の夜に訪問。先客1名、後客0名。

近場でラーメンを。
金土曜の夜は車が多いけど、日曜の夜は空いています。
入ると、空いているテーブル席へどうぞ~!とご案内。
冷やしは担々麺、汁無しまぜそば、昆布水つけ麺の3種類も有り。
ピンポンして、昆布水つけ麺をお願いします。

少しして、着ラー。
それでは麺から。
麺は多加水の中太ストレート麺。
昆布水のヌメリにツルモチで食感良好。
全粒粉の風味もあり、美味しい菅野製麺です。
昆布水の濃度は充分たが、量はもう少し欲しいかも。
塩とワサビだけでも美味しいですね。

次につけ汁だけを。
確りと冷たく、ネギがタップリで鰹節の旨味が溢れています。

そして、麺をつけ汁に浸して。
鰹節の効いたつけ汁と昆布水の作用により、アホみたいに旨いです。
なんじゃあ、こりゃ~!
なんで、こんなに美味しいんだろ!?
店主さんに効いても判然としません。
想像するに、昆布に鰹節だからw。
昆布のグルタミン酸に鰹節のイノシン酸という、毛色の違う旨味成分の掛け合わせは、感じる旨味の強さを数倍にするのです。
通常は鶏清湯ですが、鰹節の方が昆布との旨味の増幅作用が強いのでしょう。
いにしえからの組み合わせが、昆布水つけ麺に驚きを与えました。
麺量は250gで、個人的に丁度良い量です。

具は別皿にチャーシュー2種、ミョウガ、大葉、ワサビペースト、塩。
つけ汁に大量の白ネギ、青ネギ、昆布、白ゴマ。
麺側にカットレモン、水菜、三葉、海苔です。
豚肩ロース釜焼きチャーシューは、閉じ込められた肉の旨味が充分。
鶏ムネチャーシューはシトサクで、美味。
ミョウガ、大葉は香りや風味が相性良く。
つけ汁に入った、タップリのネギが堪らんですね。
レモンを絞りいれると爽やか。

割スープの有無は確認せずに、そのまま完飲完食。
目から鱗が落ちる、バカうまな昆布水つけ麺でした。
ご馳走様です。


2023/03訪問第 2 次

3.8

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

美味しくて、心遣いも嬉しい一杯だった~!の巻

醤油らぁ麺 800円

3月下旬の週末、お昼過ぎに訪問。先客5名、後客0名。

週末に近場でラーメンが食べたくなり、こちらへ。
入ると喫煙席もあるけど、禁煙席で。
お冷と布お絞りが到着。
さて、何を食べようかな…
食べたことはあるが、未レポのこちらをお願いします。
店内は桜井店主さんと男性店員さん1名の体制。

少しして、着ラー。
ビジュアルの良さにオ~。
それではスープから。
厚めな鶏油のコクに旨味のある醤油タレの塩気、穏やかでふくよかな鶏出汁が伸びていきます。
シンプルだけど良質な鶏油、醤油タレ、知床鶏が織りなす良質な味わい。
スープ量は多くて厚めな鶏油が蓋をし、いつまでも熱々なのも好印象です。

次に麺を。
麺は加水中程度の中細ストレート麺。
スープを束になって拾い上げ、食感や味わいも良質。
スープの持ち上げも良好です。
麺量は140gとのこと。
菅野製麺所製です。

具はチャーシュー2種、桜花の塩漬け、アスパラ、海苔、白髪ネギ、青ネギです。
豚肩ロースチャーシューは釜焼きと思われ、柔らかで肉の旨味が溢れ出ます。
鶏ムネチャーシューはフワッと柔らかくて、美味。
アレレ、チャーシューが2枚づつの4枚も載っていますよ。アザッス
お肉を専門に扱うお店も展開しているので、チャーシューもレベルが高いです。
アスパラは新鮮で、このラーメンに良く合います。
桜花の塩漬けは、麺に絡めると塩気と香りが意外にアクセントになりますよ。
海苔や豆苗は麺に巻いてパクリ。
最後は残ったスープをチビりチビり。

あっという間に完食。
美味しくて、心遣いも嬉しい一杯でした。
何処のお店もそうだと思いますが、いろんな物の値段が高騰していて、この値段での提供は非常に厳しいみたいです。
値上げしてもいいよね?
採点は心遣い+1。
ご馳走様でした。

2022/12訪問第 1 次

3.7

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

常陸牛・馬肉三昧の上、煮干しの効いた中華そばも美味しい一杯だった~!の巻

中華そば 700円+その他、肉三昧

12月下旬の週末、お昼過ぎに訪問。先客0名、後客3名。

今日はこちらで、肉三昧!
入ると「いらっしゃいませ~」と奥様がお出迎え。
喫煙席もあると聞いて嬉しくなり、誰も居ないテーブル席へ。
禁煙席は各テーブルが、パーティションで仕切られています。

メニュー表を眺めます。
連れ共々、まずはお肉を。
特選馬刺し赤身¥880、馬肉寿司2貫¥360×3、馬ねぎとろ丼¥360×1をお願いします。
更にSNSで見掛けた「常陸牛のお寿司はありますか?」
夜営業のメニューらしいのですが、何とか対応は可能とか。

メニュー表が届きつつ、「雲丹の載っていないの(¥1,320)と、雲丹が載っているの(¥1,650)が御座います。」
あ、そう…
値段は知らなかったので、少しビビりましたが、今更無かったことには出来ないので、雲丹載せをお願いします。

店内は桜井店主さん、奥様、男性店員1名の体制。
少しして、常陸牛の特選炙りサーロイン握り~雲丹トッピング~、馬刺し、馬ねぎとろ丼が到着。
常陸牛の握りは口中の熱で上質な甘味のある油がとろけて、生雲丹の旨味が交わり、消えて無くなります。
なんじゃあ、こりゃ〜!
炙ってもいないのに、常温でとろける上質な油!
甘ショッパなタレとワサビも合います。
雲丹は少し苦味がありますが、上物なのは分かります。
極上な味わいですが、値段的にこれ以上は頼めません。

馬刺しの赤身はとても柔らかで、甘口醤油がよく良います。
馬ねぎとろ丼は、馬刺し用の甘口醤油タレを掛けて。
冷凍の馬肉刻みが体温で溶けつつ、ホカホカなご飯と染みた甘口醤油誰が相性抜群です。
見た目より、馬肉は不足と感じないです。

遅れて、馬肉寿司7貫が到着。
1貫はサービスでしょうか。アザッス
生の馬赤身肉はシトッとレアな柔らかさ。
油脂分はなくて、高タンパク質でヘルシー。
甘口醤油が良く合い、生姜が更にサッパリ。
これはいくらでも食べれちゃいます。
追加で馬肉寿司8貫+1、馬ねぎとろ丼も到着します。

〆に未食の中華そばが到着。
それではスープから。
煮干し油のコクに旨味ある醤油タレの塩気、柔らかいけど艶っぽい充分な煮干しが感じられます。
水だしの煮干しは負の部分が無くて、誰でも美味しく感じそうです。

次に麺を。
麺は多水高げな手もみ平打ち麺。
表面積の大きさと縮れでスープを適度に持ち上げて、ツルプリモチで喉越しも良好。
菅野製麺所製で味わいも良好です。
麺量は体感160g。

具はチャーシュー2種、桜花弁の塩漬け、海苔、白ネギ、青ネギです。
豚チャーシューは薄めですが、3枚も。
柔らかで肉々しくも有り。
鶏ムネチャーシューは厚みがあり、ふっくら。
桜花弁の塩漬けは塩気と香りが、アクセントになっています。
海苔は麺に巻いてパクリ。
ネギ類も多めが嬉しいです。

あっという間に完食。
常陸牛・馬肉寿司三昧で煮干しの効いた中華そばも美味しい一杯でした。
チャーシューはオマケがあったかも知れませんが、中華そばのコスパも良いです。
夜に熱燗とモツ鍋も食べてみたいなぁ。
誰か一緒に行ってくださいw。
ご馳走様でした。

餐廳資訊

細節

店名
Raxamen nikuzushi izakaya kimetsu no sakura
類型 拉麵、壽司、日式小酒館
預約・查詢

0299-56-5454

可供預訂

可以預訂

地址

茨城県小美玉市野田157-33

營業時間
  • 星期一

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 17:00 - 00:00

      (L.O. 22:00)

  • 星期二

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 17:00 - 00:00

      (L.O. 22:00)

  • 星期三

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 17:00 - 00:00

      (L.O. 22:00)

  • 星期四

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 17:00 - 00:00

      (L.O. 22:00)

  • 星期五

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 17:00 - 00:00

      (L.O. 22:00)

  • 星期六

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 17:00 - 00:00

      (L.O. 22:00)

  • 星期天

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 17:00 - 00:00

      (L.O. 22:00)

  • ■ 定休日
    不定休

營業時間和假日可能會發生變化,因此請在用餐前諮詢餐廳。

預算(評價匯總)
付款方式

可使用卡

(AMEX)

无使用電子錢

座位、設備

個人包廂

可能的

包場

可能的

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

停車場

可能的

特點 - 相關信息

此時建議

開店日

2020.12.21