FAQ

ハイパーマルチタスクが凄すぎる!勿論料理も美味い : Oo hama

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

4.0

每人
  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛3.8
  • 成本效益3.9
  • 酒類/飲料4.0
2024/04訪問第 1 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛3.8
  • 成本效益3.9
  • 酒類/飲料4.0

ハイパーマルチタスクが凄すぎる!勿論料理も美味い

<24/04/05時点で掲載保留となってますが、ちゃんと営業してますよ、開いてますよ、安心してください、ってこと>

ここは以前、北鎌倉のこころやのご店主が働いていたお店。また、日本ワイン酒場 じゃんが間借り営業していた場所。
でも、本家「おおはま」さんには訪問したことがなく、いずれはいかねばとリストアップしていたお店です。
実はおおはまさん、人気店にも拘わらず、一年ほどお店を休んでかの有名料理学校に通って、新しい技術と知識を身につけようとされたとのこと。しかもその間、レンバイにあるお店に惣菜を定期的に出品したりと、八面六臂の大活躍。信じられないほどのバイタリティです。(惣菜、大変美味しくいただきました)
さらに、先月だったか、イタリアに長期滞在してイタリア料理ブートキャンプ(と、勝手に命名させていただきました)を実施。
そして、4月から営業再開。超人気店ですので、当面訪問は無理だろうと...でもなんと最後の席をゲット。いよいよ、本物?のおおはまさんと対面でき、料理をいただくことができます。

当日、開店時間お18時に伺います。
実は、リハビリということで、16時から「ちょい飲み」営業をやっており、その「居残り」さんが数名まだいらっしゃいました(まあ、出来上がった人々です~)
カウンター内におおはまのご店主(おおはまさん?だよね)と女性スタッフ一名。
自分たちがカウンターに座ると、メニューとオーダー票とボールペンを渡されました。
我々お初なので、書き方教わります。メニュー名には下線を引いた部分があり、それをオーダー票に書くとのこと。了解で~す。
メニュー、その料理の品数の多さにビックリ。こんなに一人で対応できるんですか!恐るべしです。
教わったように下線の文字を書けばいいのでしょうが、自分は人が読める字が書けません(日本語の筆記体?の達人)...なのでつれにお任せです(ぶひぶひ怒ってましたけど)
そのメニューの下線部、結構画数あるものも。これを書くのは大変そう。
で、オーダーは以下のようになりました。(ダブルクォートで括った部分が”下線部”)
・最初のお酒:久ぶりの「山本」、おおっ、あのラベルじゃない、特殊なやつみたいです。
 6号酵母というのを使っているとラベルに書いてますが、普通の山本とどのくらい違うか?
 こっちの方が、爽やかで軽めの口当たりで、後味しっかりパターンかな?
・お通し ブルスケッタ
 初球、まさかのイタリアン。おおはまさん、イタリア修行で習ってきたレシピ。これが、最初からボリュームあるんですね。
 イタリアンとしての味は、まだシェイクダウン中って感じですかね。それなりのおいしさですが、まだ素材同士が馴染みあってないかも。
・新ごぼうと人参の牛そぼろ”きんぴら”
 これまたボリューミー。想定していた量の1.5~2倍はあります。
 これはいいつまみです。こういうもの、レンバイにも置いてまhしたけど、上手に作りますねぇ。
・お刺身 
 枚数指定ができまます。一切れがでかい!食べ応え抜群です
 ”金目鯛”炙り差 4枚
 ”真あじ”刺身 4枚
 ”帆立貝”刺身 6cut 炙りでお願いしました
・二つ目の酒 最初にメニュー見たときから決めていた而今。やはり薫りよし、味がしっかりしていて美味い。
・新物”筍の醤油焼き” 「醤」画数多すぎ
 やはり季節もの。これまた、ボリュームが凄い。筍でお腹いっぱいになりそう。
 素材もいいし、醤油加減もいい。パクパクです。
・骨付き“霧島鶏”の狩人風煮込み これも画数多すぎ
 つれが、ぶつぶつ言いながら「霧島鶏」と書いてました。カッチャトーラですね。他の料理と同様、ボリュームあります。和とイタリアン、続けて食べても、なんか違和感ないですね、不思議。
日本酒で全然いけます。
・ここで三番目の酒 国権 純米生原酒 ん~これもいいですね。美味しかったことしか覚えてませんけど...
・”いわしフライ” イタリア衣
大ぶりでふわふわのイワシ。軽めのイタリアン風味付けが日本酒によく合います。下味の塩味もつまみに丁度な塩梅。
・小帆立の”クリームコロッケ”
 本当は、メニューにチャーハンがあったので頼みたかったのですけど、このコロッケで打ち止め。想定外の料理のボリュームで、ここまでで結構おなか一杯です。このコロッケ、作り置きではなく、オーダーごとに丸めて衣つけて作っています。え~びっくり。

総評:
 このお客さんの人数、料理の種類の多さがハンパないのに、滞りなく料理がばんばん出てくる「ハイパーマルチタスク」は見ていて感動します。活気を通り越して殺気?凄すぎ。

 お客は、うちら以外は全員常連さんとお見受けしました。なので、自分たち若干、外様気分。
 どうも常連さんの慣習があるようで、料理を受け取るときお客のほうが「ありがとうございます」というみたい。
この完成された常連コミュニティに入るのは、相当難易度高いですね~、まだ知らないお作法ありそうだし。
 料理のボリュームがなかなか素敵なので、コスパはかなり良いです。
 流石、評判を越えるお店でしたけど、4月は予約一杯とのこと..なので.リピのハードルは、棒高跳び並みの高さかも。

餐廳資訊

細節

店名
Oo hama
類型 日式小酒館、日本料理、日本酒
預約・查詢

0467-38-5221

可供預訂

可以預訂

・予約は一か月前より
・予約可能人数は、原則、テーブルは4名まで、カウンターは4名まで。
・土・祝日の予約は、二部制になっています。
 15時から17時までに入店の場合、最大で19時まで利用可能。
 先に夜の予約が埋まっている場合は、30分前までのご利用となります(例:18時から予約が入っている場合は、17時半まで)

※混雑時(17時~21時)は、電話に出られないことがあります。

地址

神奈川県鎌倉市御成町4-15 みゆきビル 101

交通方式

鎌倉駅西口 御成通り利用で、徒歩5分程度(約430m)

距离鎌倉 341 米

營業時間
  • 星期一

    • 定期休息日
  • 星期二

    • 11:00 - 14:00

      (L.O. 料理13:30)

    • 16:00 - 17:45

      (L.O. 料理17:15)

    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 料理21:00)

  • 星期三

    • 11:00 - 14:00

      (L.O. 料理13:30)

    • 16:00 - 17:45

      (L.O. 料理17:15)

    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 料理21:00)

  • 星期四

    • 11:00 - 14:00

      (L.O. 料理13:30)

    • 16:00 - 17:45

      (L.O. 料理17:15)

    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 料理21:00)

  • 星期五

    • 11:00 - 14:00

      (L.O. 料理13:30)

    • 16:00 - 17:45

      (L.O. 料理17:15)

    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 料理21:00)

  • 星期六

    • 15:00 - 18:00

      (L.O. 料理17:00)

    • 18:30 - 22:00

      (L.O. 料理21:00)

  • 星期天

    • 定期休息日

營業時間和假日可能會發生變化,因此請在用餐前諮詢餐廳。

預算(評價匯總)
¥6,000~¥7,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

可使用卡

(AMEX、JCB)

可使用電子錢

可使用二维码支付

服務費收費

お通し代300円

座位、設備

座位數

13 Seats

( カウンター9席、テーブル4席)

個人包廂

不可能

包場

不可能

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

停車場

不可能

空間、設備

平靜的空間,座位寬敞,有吧檯座位

選單

酒水

有日本清酒,有燒酒,對日本酒講究,對燒酒講究

料理

對蔬菜菜式講究,對魚類料理講究

特點 - 相關信息

此時建議

一個人 |與朋友/同事

許多人推薦的用途。

開店日

2014.7.2

店鋪公關

多彩な日本酒と、それに合う料理の数々を揃える鎌倉の人気居酒屋

週末には観光客で賑わう、鎌倉・御成通りから歩いてすぐのところにある居酒屋です。店主・大濱幸恵さんは日本酒と日本料理好きが高じて、公務員から料理人に転身した異色のキャリアの持ち主。阿佐ヶ谷で【おおはま】を開き、2014年に鎌倉へと移転しました。豊富に揃う日本酒との相性に配慮しつつ、つくり出す料理はおよそ80種。三浦半島の各漁港から届く、その日に揚がった鮮魚のほか、逗子にある生産者直売所で仕入れ...