關於TabelogFAQ

美味しいけどインフレの波が、、 : Daigoku Den Hompo

Daigoku Den Hompo

(大極殿本舗)
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

4.0

~JPY 999每人
  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛4.5
  • 成本效益3.0
  • 酒類/飲料2.5
2023/06訪問第 3 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛4.5
  • 成本效益3.0
  • 酒類/飲料2.5
~JPY 999每人

美味しいけどインフレの波が、、

数年ぶりに訪れたセイエンさん。
相変わらず坪庭がある落ち着いた雰囲気が素敵です(*´ω`*)

今回は6月の琥珀流し「梅酒」と「ミルクミント氷」を頂きました。

琥珀流し、、、昔は580円だったのに、今850円。。。。
かき氷も毎年100円づつ高く成ってます。

まあねえ、、このご時世だから納得ですが、内容全く変わって無いのになんだかなあ。。。

梅酒蜜の琥珀流しは食べた事ありますが、上品な甘さで美味しい!
お酒を使ってはりますが、そんなに強く無く良い感じです。相変わらず良い水を使ったフルフル柔らかい寒天は絶品!

「ミントミルク」は、ガムとかのキツイ「ミント味」では無く柔らかに爽やかで清涼感あります!
「ミルク」で中和してるのかと思いきや、ミントだけでも全然癖無く美味しいです。

「追いミント」「追いミルク」出来るのも嬉しいでね。
大きさも上品で大きすぎないのが〇
白玉とミントゼリーも入ってます。見た目がキラキラでとっても綺麗です!

相変わらず素敵な雰囲気に接客に味でしたが、なんだか行きにくい価格に成ってるのは残念です

2018/09訪問第 2 次

4.2

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛4.5
  • 成本效益3.0
  • 酒類/飲料2.5
~JPY 999每人

琥珀流しは唯一無二の京都銘菓!かき氷も上品!

京都のお客さんの所に行く用事があったので、ここぞとばかりにオサボリタイム~!(´ω`*)

訪れたのは「栖園(せいえん)」さん、「大極殿」さんという和菓子屋さんの喫茶部門で私が京都で一番好きな甘味処の1つです。

歴史ある蔵造りの建物が趣があってとても良いです!
最近よくある、「即席なんちゃって、リノベ木造建築風」とはやっぱ重みが違う!

喫茶席からは箱庭も見えてまったり出来ちゃいます!
うん、やっぱこの可愛い空間好き~( *´艸`)

メニューを見ると品数に変化はあまり見られないものの、、前回来たのは4年前、、やっぱ当時に比べ全体的に100円づつ位は上がってますなあ。。(; ・`д・´)
服はアホみたいにデフレが続く昨今ですが、お菓子の値段はインフレが続いてる気がする。。。
(そして、、もう元の値段には戻らない気がする。。。( ゚Д゚))
なんやスイーツ好きとしては切ない現象が続いておりますなあ。。。

ここに来たら、外せへんのは何と言っても
前回来たのは4年前、、やっぱ当時に比べ全体的に100円づつ位は上がってますなあ。。(; ・`д・´)
服はアホみたいにデフレが続く昨今ですが、お菓子の値段はインフレが続いてる気がする。。。
(そして、、もう元の値段には戻らない気がする。。。( ゚Д゚))
なんやスイーツ好きとしては切ない現象が続いておりますなあ。。。

ここに来たら、外せへんのはこちら
「琥珀流し」(660円)

正体はめちゃめちゃ質の良い水を、「寒天程固く無く」、「ゼラチンみたいに口で溶ける程柔らかくも無い」絶妙な感じで固めて、月替わりの蜜をかけて頂くオリジナルスイーツです(´ω`*)
(えらくざっくりした説明。。。(笑))

9月の蜜は「ブドウ蜜」。
青いレーズンが、紫の蜜に映えてまた美しい!!!(´ω`*)

今まで「5月の抹茶小豆蜜」、「6月の梅酒蜜」、「10月の栗小豆蜜」を食べた事あるけど、葡萄は初めて!
「酸味の無い上品で高級な葡萄ジュース」って感じ!爽やかで美味しかったです(´ω`*)


インスタ映え大全盛で、やたらカラフルでインパクトのあるスイーツが出回ってますが、無駄に派手過ぎてやっぱりちょっと品が無いとか、、、「カラフル過ぎて、見てたら目、、痛なりそう」みたいなんも正直少なく無いですよね(; ・`д・´)

その点「琥珀流し」は決して派手では無いけれど、上品で丁寧で美しい!!!
作り込まなくとも、自然と写真映えしてくる姿です(´ω`*)

大好きな店ですが、中々来れないので追加で、、
「カキ氷(梅酒みぞれ)」(730円)も頂きました!(*'ω'*)

こってり党党員としては、「抹茶小豆」とかも気に成ったけど「梅酒の蜜」は珍しいなあ~と思いこちらをチョイス!

自家製の梅酒とシロップを混ぜ合わせた、みぞれソースはとても上品な仕上がりです。
ソースは控えめに(でも万遍無く)かけてあって、「追いみぞれ」出来る様になってます(*'ω'*)
梅酒につけた梅が乗ってるも可愛い!

自分の家で「梅酒かき氷」とかやと、「CHOY〇梅酒」とかダボダボかけた「the 酒」みたいなジャンキーカキ氷が出来そうですが(まあ、、それはそれで美味そうやけど(笑))
こちらのはほんまにお上品で爽やかで美味しかったです(´ω`*)

うん、やっぱりこのお店、京都らしい控えめさと品が有って、大好き!
個人的に2月の「チョコあられ蜜」が気に成るから、来たいけど、、、2月にこれ、、食べるの寒くて辛そうやなあ(笑)

ご馳走様でした~(*'ω'*)


2014/06訪問第 1 次

4.5

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛4.5
  • 成本效益3.0
  • 酒類/飲料2.5
~JPY 999每人

肌が綺麗なおかみさんの接客もほんまもんの京都の甘味処、「栖園」

2014年6月再訪です

氷結ストロングをお供に、お京阪に乗ってバビューーーーンと京都にやってまいりました♪
学生時代を過ごした大好きなこの町は、ホームタウン大阪よりも愛している来るだけで元気をもらえる、私のパワースポットです(*´ω`*)
久々にやってきた大好きな甘味処の1つ、、
烏丸御池の「栖園」さん。

建物もまた趣があって良いですよね!!!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
相変わらずの大人気のこちらの、和菓子屋さん。。。
この日の待ち時間は30分程でした。
夏が本格化すると1時間は待たなあかんやろなあ(|| ゜Д゜)

肌の綺麗な女将さんも相変わらず元気そうに動き回ってはりました!!「流行の甘味処」って若い子や観光客が多いのですが、年配の夫婦が多いのもこのお店の特徴ですね(*´ω`*)
地元に愛されてるお店ならではですね~~♪

カキ氷も気になるけれど、、、ここに来たらやっぱこれ食べないとね

「琥珀流し」660円!!!

月ごとに変わる蜜、、6月は「梅酒の蜜」で御座います(〃´∀`〃)

今まで5月の「抹茶蜜、抹茶小豆蜜」10月の「栗とあずきの蜜」は食べた事があるけど、梅酒の蜜は初めて!!
甘酸っぱくて、アルコールが効いた蜜はジメジメしたこの時期にピッタリの爽やかな味!!!


温かいお茶のサービスも嬉しいですね!!!

ここは「蜜の美味しさ」ばかりが強調されがちですが、個人的に強調したいのは「ゼリー自体の美味しさ」。

寒天の様に硬くなく、かと言ってゼラチンの様にすぐにトロケル訳でもない、プルプルとした独特の食感。

多分材料は「水オンリー」に近いと思うのですが、その原料の水がまた美味しい!!!!!(*´ω`*)
井戸水なんかなあ??(〇´・3・)臭みが無く「自然の美味しい水」という感じで、蜜が無くともこれだけで美味しいのです。

正直以前より値段が上がっているし、前ほど気配りが無くなってる(お茶継ぎ足すとか)けれど、やっぱり美味しさと素敵さは健在のお店でした。
来月も来たいなあ~~(〃´∀`〃)


10月に再訪です!!!!

五月に食べた「抹茶&小豆」の美味しさに感動して「月変わりの味を毎月絶対食べてやる!!」っと固く心に誓った、栖園の琥珀流し。
気が付いたら食べへんまま、10月に成ってました。(チーン、、(死語))


久々に向った、京都、六角堂の近くに有るお店。

日曜のせいか、それとも最近口コミ等で評判に成ってきたせいか、まさかの15分待ち~~
それでも都路里なんかに比べたら、全然ましですけどねえ~~

10月は「栗と漉し餡」

横から見たらこんな感じ~~(この写真を撮るべく、イスから降りてかがんで撮影していた私は、旗から見ると相当怪しい娘っ子でしょうなあ(死亡))
まず、出されたお茶が美味い~~!!お冷じゃなくて、お茶だとなんかほっとしますよね~~

琥珀流しも相変わらずの美味しさ!!
飲めちゃうくらい、あっさりとした漉し餡。
和菓子屋さんならではの、美味しい栗の甘露煮。正直寒くなってきたせいか、初めに食べた時程の感動は無かったけど、ほんま美味しい~~

この、味の無い。「ええお水で作りました」的なプルプルの寒天も大好き!!
ごちそー様でした♪

やっぱりこんなええ店有る京都は素敵~~♪
また来月こよ~~っと


半年振りに大好きな町、京都にやってきました〜!!!やっほう!!
いつも京都に行く前の日には、喜びと興奮で心拍数が跳ね上がって、ほとんど眠れません(やばいやろ、、)もうただの、「好きな町」では無く「溺愛してる町」の域です。

久しぶりの京都は、「いかにも観光客目当て」っぽいお店が増えてる一方、「個性際立つこだわりのお店」も増えていて、伝統有るこの町はドンドン変化し続けてるなあ〜〜という印象を受けました。

と、、同時に学生時代は毎日毎日、自分の家の庭(←おこがましい(笑))の様に遊びに来ていたこの町が、ドンドン知らない町に成っていって、「自分って京都にとって「よそさん」に成ってしまってんなあ〜〜」とちょっと寂しく思いました。

今回訪れたのは明治十八年から続く「甘味処栖園」さん。河原町辺りの喧騒から少し離れた六角堂というお寺のすぐ近くに有る、和菓子屋さんです。立派な建物ですなあ〜〜

頂いたのはこちら寒天冷菓子「琥珀流し」(650円)です。
4月から1月まで提供されるこの涼し気〜〜なお菓子は、「4月→桜の蜜」「六月→梅酒の蜜」「七月→ペパーミント」etcという風に毎月、上にかかる蜜が変わります。
ちなみに五月は「抹茶と小豆の蜜」です。

これが、美味しい!!いや〜〜蜜が結構苦いし、凄くあっさりした上品なお菓子なんで、子供とアメリカ人は嫌いだと思います(笑)

ただ、見て下さい、この寒天ちゃ〜〜ん〜〜(誰やねん)

とにかく、凄く柔らかくてプルプル。
寒天自体は味が無いのですが、とても良い水で作られてると思います、、味が無いのに、すっきりした口当たりと味わいです。(日本語変。。)

抹茶は本物の苦味、その苦味にぴったりと調和した上品に甘く煮られた小豆。。
そして嬉しい事に、見た目より、意外と量が多いんです(笑)

実はネットとかで、このスイーツを見つけて「チッサイ割に高いなあ〜〜やっぱ京都はコスパ悪い」とか勝手に思ってたんですが、結構底まで寒天も蜜も惜しみなく入っていました。
ほんまもんのスイーツをこの値段で食べれたら、安くは無いものの、決して悪いコスパで無いと思います。

箱庭↑の横に座って食べてたら、その時すいてたせいか、はたまた「一人で寒天食ってる寂しげな女に声をかけてやろ〜」と思ってくれはったのか分かりませんが、肌が「佐伯ちず」並に、白くて超綺麗なおかみさんが私に、「自分が固い寒天が嫌いだったから琥珀流しを作った」という話をしてくれ、店の奥まで見せて案内してくれはりました。

しかも若鮎というお菓子までくれはりました〜〜

ええんかなあ?
知らない人になぜか頻繁に食べ物をもらうのが、私の数少ない特技(?)の一つです(笑)

琥珀流し、毎月食べたい美味しさです。本当に接客も良いし、ほっこりしたい方はお勧めです。
私も来月も、「梅酒蜜」求めて行きま〜〜す

  • Daigoku Den Hompo -
  • Daigoku Den Hompo -
  • Daigoku Den Hompo -
  • Daigoku Den Hompo -
  • Daigoku Den Hompo -
  • Daigoku Den Hompo -
  • Daigoku Den Hompo -
  • Daigoku Den Hompo -
  • Daigoku Den Hompo -
  • Daigoku Den Hompo -
  • Daigoku Den Hompo -
  • Daigoku Den Hompo -
  • Daigoku Den Hompo -
  • Daigoku Den Hompo -
  • Daigoku Den Hompo -
  • Daigoku Den Hompo -
  • Daigoku Den Hompo - 琥珀流し10月の「栗と漉し餡」

    琥珀流し10月の「栗と漉し餡」

  • Daigoku Den Hompo - お茶も美味しい

    お茶も美味しい

  • Daigoku Den Hompo - 琥珀流し、横からの図

    琥珀流し、横からの図

  • Daigoku Den Hompo - ぷるんぷるんの寒天ちゃん!!

    ぷるんぷるんの寒天ちゃん!!

餐廳資訊

細節

店名
Daigoku Den Hompo(Daigoku Den Hompo)
類型 日式甜點店、日式點心

075-221-3311

可供預訂

無法預約

地址

京都府京都市中京区六角通高倉東入ル南側堀之上町120

交通方式

阪急京都線「烏丸」駅(16番出口)から徒歩5分
地下鉄「烏丸御池」駅(5番出口)から徒歩6分
六角通り沿いに店があります

距离烏丸御池 463 米

營業時間
  • 星期一

    • 10:00 - 17:00
  • 星期二

    • 10:00 - 17:00
  • 星期三

    • 定期休息日
  • 星期四

    • 10:00 - 17:00
  • 星期五

    • 10:00 - 17:00
  • 星期六

    • 10:00 - 17:00
  • 星期天

    • 10:00 - 17:00
  • ■ 営業時間
    <和菓子販売>
    9:00~19:00

    ■ 定休日
    不定休(SNSにて告知)

營業時間和假日可能會發生變化,因此請在用餐前諮詢餐廳。

預算

¥1,000~¥1,999

~¥999

預算(評價匯總)
~¥999~¥999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

可使用卡

(VISA、Master、JCB)

无使用電子錢

无使用二维码支付

座位、設備

座位數

22 Seats

( テーブル16席、座敷6席)

個人包廂

不可能

包場

不可能

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

停車場

不可能

近隣にコインパーキングあり

空間、設備

平靜的空間,有日式包廂

特點 - 相關信息

此時建議

與家人/孩子 |與朋友/同事

許多人推薦的用途。

位置

家庭式餐廳

服務

提供外帶服務

關於兒童

接待兒童

備註

※満席時は記名順番待ち制です。
※琥珀流し (660円)
○1月のお味は「白味噌の琥珀流し」
○2月のお味は「チョコあられの琥珀流し」
○3月のお味は「甘酒の琥珀流し」
○4月のお味は「桜蜜の琥珀流し」
○5月のお味は「抹茶蜜、抹茶小豆蜜の琥珀流し」
○6月のお味は「梅酒蜜の琥珀流し」
○7月のお味は「ペパーミントの琥珀流し ソーダ水添え」
○8月のお味は「冷やし飴の琥珀流し 生姜がのせられ和の風味」
○9月のお味は「葡萄の琥珀流し」
○10月のお味は「栗とあずきの琥珀流し」
○11月のお味は「柿の琥珀流し」
○12月のお味は「黒豆の琥珀流し」