FAQ

◆『酒呑み』の聖地☆御大・オカマさんシリーズ◆  : Nicchi an

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

5.0

¥4,000~¥4,999每人
  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-
2013/01訪問第 1 次

5.0

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-
JPY 4,000~JPY 4,999每人

◆『酒呑み』の聖地☆御大・オカマさんシリーズ◆ 

◆再訪◆ 2013年 1月13日

(※こちらからの続きです)

さて、宮川町の「蜃気楼」さんを出た後コチラへ直行☆

今回は次の店へ行く“つなぎ”として、
「各人一杯ずつだけ!」という“縛り呑み”!

このとき偶然、『日本酒普及協会』の会長さんがおられました♪

実は最初からそれを狙っていた御大・オカマさんが、
「居るかも知れないから一杯だけ飲みに行こう!」と仰っていたんですよ(^^)

オカマさん曰く、
「日本酒に関して、私でも絶対に敵わないのがこの人だよ。」と。

博覧強記にして鯨飲馬食、
碩学にしてバッカスの化身の様なオカマさんをして全く敵わないなんて我が耳を疑いましたが、
この会長がどのくらい凄い人かというと、
日本中の“全ての蔵元”に“顔パス”で入れる人です!(爆)
この会長ぐらいでしょうね、そういう人は。

☆まぁとにかく日本酒好きさん達が集まるお店です♪
雰囲気もよく、排他的な雰囲気などはゼロ!

なぜなら、
板さんは勿論の事、
賢く気の利くバイト女子達や客層も良く、
そして何といいましても、
御高齢ながら小粋でダンディーで笑顔のすんばらしいおやじ様(大将)が最高だからです♪

それにしても、
オカマさんに教えて頂くまで私はこの店を全く知らなかった・・・。
しかもこの辺は毎晩の様に呑み歩いているエリアなのに・・・。
所詮私なんてヒヨッコのボウヤという事でしょうね☆


さて、この日も一切手抜きの無いつきだし(お通し)が、
それぞれ三人分出てまいりました☆

そして「一杯ずつだけ」という日本酒なんですが、
これが凄い事に、
三人だからといってわざわざ三種類の名酒を出して下さったんです!
たった一杯ずつ飲んで帰るだけなのに!

これは普通じゃ有り得ない事なのかもしれません。
(※でも常連だけを特別扱いするようなお店ではありませんよ)

オカマさんの顔というか、
常連ゆえのこういった特別なサービスを、
食べログのレビューに書く事は通常は憚られるのですが、
なんせこの日に私達が飲んだのはこれだけなので、
写真を載せる以上は説明しておかないと、
逆に誤解や御迷惑を生ずる可能性がありますので書きました。

まぁ何が出てきても美味しいお店ですからね!
どなた様もハードルを上げめで御訪問下さいませ♪

もしもあなたが望むなら、
ここで呑んでれば日本酒にも相当詳しくなれますよ~!
とにかく素晴らしい名酒佳肴に出会えます♪

※この後は、なんだか不思議なダーツバーに行ったんですが、
 そのバーは諸事情によりレビューUPしません(笑)
 なので、次は〆に食べた鉄板焼き屋さんのレビューになります。

美味しかったです♪
ごちそうさまでした☆


****************


じゃじゃ~ん!!!
遂にこの店に行ってきましたぁ~☆

と言ってもマイレビュの魔人ガバチョさんに先を越されてしまいましたが、
この日は我らが御大・オカマさんと一緒でしたので最高でした!

ガバチョさんが御自身のレビュー内(私のレビュのコメ欄だったかな?)で、
『日本酒協会の会長さんもおられ、お話を色々させていただきました。』と書かれていて、
それを読まれた御大が、
「大体わかるけど、誰だろう?」と一言。

御大は"どこそこの会長”とか“○○の社長”という友人知人さんが多すぎるので、
ここで私は「じゃあガバチョさんに訊いてみましょう!」という事でメールをしてみますと、
即行で、しかもその会長のフルネームを書いて返信して下さったガバチョさん!(爆)

やはりあなたは侮れないなぁ!
おそろしいビジネスマンだ!(爆)


閑話休題。

いやぁ~、聞きしに勝る日本酒や焼酎の数、数、数♪♪♪
『田酒』や『雪の茅舎』など、
私は大好きなんですけどあまり見かけないのもあったりしましてね♪

で、まず最初に出てきた突き出し(お通し)が、
私と御大のものとそれぞれ違うものが供されます!
というのも、
店主さんは先ずお客の顔を見てから御つきだしを供されます!
素晴らしいお気遣いですよね~♪
しかも美味しいんですよ!

あそうそう、
こちらのお店に関して『料金が高い!』と書いておられる方もおられますが、
その御レビューを拝読して思ったのは、
他の店より価格設定が高いのではなく、
高い酒も置いてあるという事だと思いましたね♪

それでも『高そうで怖いなぁ・・』と仰る向きの為にアドバイスしますならば、
この日の我々もそうしたんですが、
「二人で7000円で収めて下さい!」と、
最初に縛りをお願いしておけばいいんですよ♪
(今にして思えば一人3500円の設定ですから安すぎますね!店主さんも困ったでしょうね。笑)

かつて四条烏丸にありましたが、
今は清水の方に移転された「こなから」という日本酒の聖地でも、
私はいつも最初に予算を言っておくという方法で楽しんでましたし、
こういうお店ではむやみにどんどん頼んだり出してもらったりしたら、
やっぱ高くつきますよね。
そもそも普通は置いてないような酒が揃っているお店なんですからね☆

それに、良い日本酒や焼酎は「高い」んです。
まして家ではなくお店で飲み食いするという事は、
日本全国どこでも高いもんです。

ゆえに、最初に予算を言って後はおまかせでというのが楽な飲み方ではないでしょうか?
若しくは「好きに頼むから○○円で止めてね」と言っておくか。


さて、この日はすでに2件回った後の私でしたので、
何を飲み食いしたかは多分忘れるだろうなぁと思いつつも、
後で写真を見ればいいやと思ってたんですよね。

ところがほとんど何も撮っていませんでした!(爆)

酒も肴もすこぶる美味しかったのは覚えています!
でも酒は1杯しか撮ってなかった!
肴の写真についてはもっと酷くて、
最初の突き出ししか撮ってませんでした!(爆)

御大が何を飲まれていたのかも全く記憶にございません☆

しかしそれは呑み過ぎていたせいばかりではなく、
それだけ楽しかったからだという事だけは申し上げておきます♪

「美味しい&楽しい」のWパンチの店は、
写真とかどうでもよくなっちゃうんですよね~♪

店主さんやバイトちゃんも大変に柔和で、
なおかつプロフェッショナルの接客でしたから、
どなたでも気軽に訪問できると思います!
広くてテーブル席も沢山ありますから、
子供さんなどと一緒に家族でいかれてもいいですよ!

このクオリティでこの価格設定は絶対に『安い!』と言わざるをえません♪

せっかくですので、
こちらの『日知庵』でいただいた中から、
『大七 皆伝 純米吟醸(福島県)』と、その酒蔵さんの解説でも。。。

☆蔵元の「大七酒造」さんは宝暦2年(1752)創業です。

「大七」という酒銘の由来ですが、
これは当主が代々太田七右衛門を襲名しておられる事に因んで。

現存する日本酒造りの方法として最も古く、
大変な労力を必要とする「生(き)もと造り」を育て上げてこられたのが、
南部杜氏(とじ)・佐藤孝信氏です。
全国で唯一、
生もと造り純米大吟醸酒で全国新酒鑑評会金賞を受賞されたという、
名実ともに生もと造りの第一人者です。

「大七 皆伝 純米吟醸」は、この生もと造りの純米吟醸酒です♪

さて味の感想ですが、
これはかなり甘めでありながらクドさやイヤな角は無く、
万人が美味しく飲める日本酒だと思います。

甘いんですがキレが良く、
非常に落ち着いている印象で、
後味にも一切雑味やクセがありません。
なので、
あまり日本酒が強くない方でもグビグビ飲めてしまいますので御用心を!

流石です、完成度の高い素晴らしい日本酒でした!
ただ、辛口が好きな方にはやや甘いかも。
そういう方は最初に店長に好みを告げてチョイスしてもらうのがベターでしょうね♪

◆「大七 皆伝 純米吟醸」◆

アルコール度数 15.5度

原料米 五百万石
精米歩合 50%

日本酒度 +1.0
酸度 1.4

蔵元  大七酒造
杜氏名  佐藤孝信


さて、寒くなってきました昨今、皆様におかれましても、体調管理には重々お気をつけ下さい!
私も今朝、寒いので熱いコーヒーを淹れようと豆に手を伸ばした瞬間、
ギックリ背中になってしまいました。
ギックリ背中とは?→http://allabout.co.jp/gm/gc/300133/

もともとギックリ背中は持病なのでいつもは予兆もありますし、
軽いのはたまに起こっていたんですが、
久しぶりに強烈なのを食らってしまい、
今もゆっくりゆっくりしか動けません。
仕事始めでみなさんもお疲れでしょうから、尚更お気をつけください。

こうなってしまうと楽しい酒どころか日常生活にも支障をきたします。
このレビューも、実はもの凄く時間がかかってしまっているんですが、
凄く楽しかったのでどうしても早くUPしたくて書いちゃいました!(笑)

あと、御大やガバチョさんやマイレビュの皆様方にも早く読んで頂きたくて。
でも痛みがちょっと限界になってきましたので、
それではみなさまこの辺で。。。

美味しかったです!
ご馳走さまでした♪♪♪

  • Nicchi an - カウンター上部☆風情ありあり♪

    カウンター上部☆風情ありあり♪

  • Nicchi an - テーブルシート☆

    テーブルシート☆

  • Nicchi an - 一人一人に違うつきだし(お通し)♪全部美味しい!

    一人一人に違うつきだし(お通し)♪全部美味しい!

  • Nicchi an - THE・三種類の名酒!!!

    THE・三種類の名酒!!!

  • Nicchi an - 写真追加。鳳凰美田(栃木県)

    写真追加。鳳凰美田(栃木県)

  • Nicchi an - ダンディーなおやじ様☆この方の笑顔や物腰は最高です♪

    ダンディーなおやじ様☆この方の笑顔や物腰は最高です♪

  • Nicchi an - ほんの一部ですが、この空き瓶どもの凄さよ!

    ほんの一部ですが、この空き瓶どもの凄さよ!

  • Nicchi an - ほらね!お通しがそれぞれ違うんです!客の顔を見てから供されます!

    ほらね!お通しがそれぞれ違うんです!客の顔を見てから供されます!

  • Nicchi an - 大七・皆伝・純米吟醸(福島県)

    大七・皆伝・純米吟醸(福島県)

餐廳資訊

細節

店名
Nicchi an(Nicchi an)
類型 串燒、烤雞串、日式小酒館
預約・查詢

075-231-0374

可供預訂

可以預訂

地址

京都府京都市中京区河原町六角あじびる北東入ル 河原町ビル 1F

交通方式

京阪本線三条駅徒歩5分

距离三條 326 米

營業時間
  • 星期一

    • 定期休息日
  • 星期二

    • 17:00 - 23:00
  • 星期三

    • 17:00 - 23:00
  • 星期四

    • 17:00 - 23:00
  • 星期五

    • 17:00 - 23:00
  • 星期六

    • 17:00 - 23:00
  • 星期天

    • 17:00 - 23:00

營業時間和假日可能會發生變化,因此請在用餐前諮詢餐廳。

預算(評價匯總)
¥5,000~¥5,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

无使用卡

无使用電子錢

座位、設備

座位數

26 Seats

( カウンター8席・テーブル4席×3・座敷風6席)

個人包廂

不可能

禁煙・吸煙

可全面吸煙

有關被動吸煙對策的法律(修訂健康促進法)自 2020 年 4 月 1 日起施行,可能與最新資訊有所不同,請在光臨餐廳前確認。

停車場

不可能

空間、設備

有吧檯座位

選單

酒水

有葡萄酒,有雞尾酒飲料,對日本酒講究,對燒酒講究

特點 - 相關信息

此時建議

一個人 |與朋友/同事

許多人推薦的用途。

位置

神秘不為人知的餐廳

網站

http://www.a-dos.ne.jp/gourmet/nichean/

備註

女性のみ飲み放題コースあり(酎ハイのみ)