FAQ

京都|東福寺の穴場 心休まる時空と庭園 お抹茶の提供は'18春で終了 : Fun dain

Fun dain

(芬陀院)
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

4.0

~JPY 999每人
  • 美食/口味3.8
  • 服務-
  • 氣氛4.3
  • 成本效益3.7
  • 酒類/飲料3.8
2018/11訪問第 4 次

4.0

  • 美食/口味3.8
  • 服務-
  • 氣氛4.3
  • 成本效益3.7
  • 酒類/飲料3.8
~JPY 999每人

京都|東福寺の穴場 心休まる時空と庭園 お抹茶の提供は'18春で終了

  • Fun dain - 表門/東福寺日下門から西へ数分('18.11月上旬)

    表門/東福寺日下門から西へ数分('18.11月上旬)

  • Fun dain - 亀石と鶴石('18.11月上旬)

    亀石と鶴石('18.11月上旬)

  • Fun dain - 雪舟庭園の苔に浮かぶ鶴亀の石組み('18.11月上旬)

    雪舟庭園の苔に浮かぶ鶴亀の石組み('18.11月上旬)

  • Fun dain - 横からみた庭園の風景('18.11月上旬)

    横からみた庭園の風景('18.11月上旬)

  • Fun dain - 図南亭の円窓/一条恵観公ゆかりの茶室より/昭和44年復元

    図南亭の円窓/一条恵観公ゆかりの茶室より/昭和44年復元

  • Fun dain - 石川丈山の図南('18.11月上旬)

    石川丈山の図南('18.11月上旬)

  • Fun dain - 襖絵/江戸後期の村上東州

    襖絵/江戸後期の村上東州

  • Fun dain - 襖絵/江戸期の渡辺玄対

    襖絵/江戸期の渡辺玄対

  • Fun dain - 昭憲皇太后肖像('18.11月上旬)

    昭憲皇太后肖像('18.11月上旬)

  • Fun dain - 印象的な絵('18.11月上旬)

    印象的な絵('18.11月上旬)

  • Fun dain - 襖絵/雲谷庵等竺(江戸期1741-1803)

    襖絵/雲谷庵等竺(江戸期1741-1803)

  • Fun dain - 海北友松(1533-1615)の四季図屏風(嘉永7年甲寅憂日)

    海北友松(1533-1615)の四季図屏風(嘉永7年甲寅憂日)

  • Fun dain - 奥のにある茶室('18.11月上旬)

    奥のにある茶室('18.11月上旬)

  • Fun dain - お馴染み臥雲橋からの眺め('18.11月上旬)

    お馴染み臥雲橋からの眺め('18.11月上旬)

2016/01訪問第 3 次

4.0

  • 美食/口味3.8
  • 服務-
  • 氣氛4.3
  • 成本效益3.7
  • 酒類/飲料3.8
~JPY 999每人

京都|東福寺エリアで通年お抹茶をいただける貴重な穴場

  • Fun dain - 東福寺の塔頭 芬陀院

    東福寺の塔頭 芬陀院

  • Fun dain - 雪舟庭園

    雪舟庭園

  • Fun dain - お抹茶は蓬莱堂茶舗の都の白/お濃茶寄り

    お抹茶は蓬莱堂茶舗の都の白/お濃茶寄り

2015/01訪問第 2 次

4.0

  • 美食/口味3.8
  • 服務-
  • 氣氛4.3
  • 成本效益3.7
  • 酒類/飲料3.8
~JPY 999每人

京都|東福寺の穴場。雪に覆われた雪舟庭園での思い出

初めて見た雪に覆われた雪舟庭園の情景。
冬の澄んだ空気に包まれ味わう抹茶も格別でした。

2014/10訪問第 1 次

4.0

  • 美食/口味3.8
  • 服務-
  • 氣氛4.5
  • 成本效益3.7
  • 酒類/飲料3.9
~JPY 999每人

京都東福寺|雪舟庭園と喫茶去 のんびり穏やかに

【2016.1月】
「東福寺駅」か「鳥羽街道駅」から徒歩7分位。
秋には多くの人で賑わう東福寺エリアにありながら
いつも空いている雪舟寺の枯山水庭園。
室町後期の水墨画家「雪舟」作庭と伝わり
「雪舟庭園(鶴亀の庭)」の名で知られています。

東福寺エリア内では数少ない常時公開
いつでも抹茶と和菓子を楽しめる貴重な穴場です。

抹茶は寺町の老舗「蓬莱堂茶舗」の濃いタイプ。
お茶菓子はここだけで味わえる「亀屋良永」の雪舟が品切れとのことで
かわりに「鶴屋吉信」の一口饅頭を。

目の前には、キレイに描かれた白砂、
苔に浮かぶ鶴亀の石組みが織りなす雪舟庭園の光景。
穏やかな時間が流れ、気持ちがすーっとほぐれていきます。

年初でも訪れる人は少ないようで、次第に誰もいなくなり独占状態。
特別な別世界感はなくても
いつ来ても変わらない時空を感じる和みのランドスケープ。
今年もたまに立ち寄るだろうこの情景を後に
人で混み合う現実の京都四条方面へ。

----------------------------

(2014.10/29の投稿)【2014.〜10月訪問】

「臥雲橋」を南へ進み「東福寺日下門」から西に佇むのが芬陀院(ふんだいん)。
室町後期の水墨画家「雪舟」作庭と伝わる「鶴亀の庭(雪舟庭園)」を配し
雪舟寺」の呼び名でご存知の方も多いと思います。

東福寺の塔頭では珍しく、常時公開・抹茶を楽しめる貴重な存在。
たまに立ち寄る好みのスポットです。

抹茶は以前書いた寺町の老舗「蓬莱堂茶舗」、
お茶請けは「亀屋良永」がこちらのために作る逸品。
メインの楽しみは、鶴亀の石組、白砂と苔のコントラスト
のんびりとしたタイムスケールを感じる雪舟庭園の眺め。
和み感あふれる空気感が気持ちを和らげてくれます。

■□そんな中頂く抹茶とお菓子【600円+拝観料300円(小中200円)】

抹茶は「蓬莱堂茶舗」の濃いタイプで、
まろやかな旨味が十分、コクがあり美味しいです。
お茶請けは寺町御池の「亀屋良永」の雪舟。
餡を薄く挟んだ煎餅で、しっとり食感と甘さが丁度良い。

注文は、頼みたい時に受付にて声をかけます。
主に対応してくれるのは27代目という和尚さんの奥さん。
とても親切で優しい対応です。

■□堂内は一条家の菩提寺ならではの趣

昭憲皇太后愛用の机、一条関白御用の「金紋先箱(きんもんさきばこ)」も設置。
襖画は、村上東州(江戸後期)、雲谷等竺(1741-1803)
海北友松(1533-1615)の四季図屏風、渡辺玄対(1749-1822)など。

一条恵観公による茶室を昭和44年復元したという
円窓のある茶室「図南亭(となんてい)」も京都らしい趣を感じさせてくれます。

■□堂宇は鎌倉時代(1321-24)関白一条内径公により創建。
その後、二度にわたり焼失。
現在の建物は明治32年改築。皇后恭礼門院の旧殿を移築されたものだそう。
雪舟庭園は、東福寺本坊も作庭した重森三玲(しげもりみれい)により昭和14年復元。
亀島の石塔には面白い説話が残るようです。

なぜか訪れる人は少なく、行事以外はほぼ年中無休。
のんびりとした穴場感は京都屈指かもしれません。

受付で声をかけて、誰も来ない時は
器へ入金、靴を脱いで上がるというセルフスタイル。
少し立ち寄るだけで気持ち休まると思います。

  • Fun dain - 雪舟庭園を眺めながら(2016.1)

    雪舟庭園を眺めながら(2016.1)

  • Fun dain - 抹茶は「蓬莱堂茶舖」(2016.1)

    抹茶は「蓬莱堂茶舖」(2016.1)

  • Fun dain - 抹茶券(2016.1)

    抹茶券(2016.1)

  • Fun dain - この門を奥へ進みます(2016.1)

    この門を奥へ進みます(2016.1)

  • Fun dain - 図南亭(となんてい)円窓

    図南亭(となんてい)円窓

  • Fun dain - 抹茶の向こうは亀石と鶴石。お菓子は雪舟をイメージ。

    抹茶の向こうは亀石と鶴石。お菓子は雪舟をイメージ。

  • Fun dain - 雪舟庭園へ向けて座布団が並びます。

    雪舟庭園へ向けて座布団が並びます。

  • Fun dain - 空と枯山水庭園

    空と枯山水庭園

  • Fun dain - 受付。声をかけても出てこない場合は器へセルフ入金

    受付。声をかけても出てこない場合は器へセルフ入金

  • Fun dain - 雪舟作と伝わる京都最古の枯山水・鶴亀の庭(雪舟庭園)

    雪舟作と伝わる京都最古の枯山水・鶴亀の庭(雪舟庭園)

  • Fun dain - 抹茶(お茶請け付)600円

    抹茶(お茶請け付)600円

  • Fun dain - 図南亭(となんてい)円窓の眺め

    図南亭(となんてい)円窓の眺め

  • Fun dain - 「亀屋良永」の雪舟。抹茶は寺町の「蓬莱堂茶舖」

    「亀屋良永」の雪舟。抹茶は寺町の「蓬莱堂茶舖」

  • Fun dain - 図南亭。図南の扁額は石川丈山。一条恵観公ゆかりの茶室。昭和44年復元

    図南亭。図南の扁額は石川丈山。一条恵観公ゆかりの茶室。昭和44年復元

  • Fun dain - 真ん中の席。右が亀島、左が鶴島の石組。

    真ん中の席。右が亀島、左が鶴島の石組。

  • Fun dain - 一条関白殿下御用、金紋先箱(きんもんさきばこ)。

    一条関白殿下御用、金紋先箱(きんもんさきばこ)。

  • Fun dain - 海北友松(1533-1615)の四季図屏風(嘉永7年甲寅憂日)

    海北友松(1533-1615)の四季図屏風(嘉永7年甲寅憂日)

  • Fun dain - 右下が昭憲皇太后愛用の机。左上には肖像も

    右下が昭憲皇太后愛用の机。左上には肖像も

  • Fun dain - 西側の和室

    西側の和室

  • Fun dain - 昭憲皇太后愛用の机

    昭憲皇太后愛用の机

  • Fun dain - 東側の和室

    東側の和室

  • Fun dain - 東庭は重森三玲作庭。奥は茶室図南亭(となんてい)

    東庭は重森三玲作庭。奥は茶室図南亭(となんてい)

  • Fun dain - 奥にある小さな茶室

    奥にある小さな茶室

  • Fun dain - 図南亭。一条恵観公ゆかりの茶室。昭和44年復元

    図南亭。一条恵観公ゆかりの茶室。昭和44年復元

  • Fun dain - 抹茶の引き換え券。この日は苔が緑

    抹茶の引き換え券。この日は苔が緑

  • Fun dain - 芬陀院(雪舟寺)。この山門を奥へ進みます

    芬陀院(雪舟寺)。この山門を奥へ進みます

  • Fun dain - 芬陀院(雪舟寺)。東福寺日下門から西へ数メートル

    芬陀院(雪舟寺)。東福寺日下門から西へ数メートル

  • Fun dain - 明治32年恭礼門院の御所より移築だそう

    明治32年恭礼門院の御所より移築だそう

餐廳資訊

細節

店名
Fun dain(Fun dain)
類型 其他

075-541-1761

可供預訂

無法預約

地址

京都府京都市東山区本町15-803 雪舟寺

交通方式

JR・京阪「東福寺駅」から徒歩約10分
京阪「鳥羽街道駅」から徒歩約8分

距离鳥羽街道 400 米

營業時間
  • 星期一

    • 09:00 - 16:30
  • 星期二

    • 09:00 - 16:30
  • 星期三

    • 09:00 - 16:30
  • 星期四

    • 09:00 - 16:30
  • 星期五

    • 09:00 - 16:30
  • 星期六

    • 09:00 - 16:30
  • 星期天

    • 09:00 - 16:30
  • ■ 定休日
    不定休

營業時間和假日可能會發生變化,因此請在用餐前諮詢餐廳。

預算(評價匯總)
付款方式

无使用卡

座位、設備

個人包廂

不可能

包場

不可能

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

停車場

可能的

東福寺境内駐車場又は北駐車場 ※秋の特別拝観期間中は閉鎖

空間、設備

平靜的空間,有日式包廂

特點 - 相關信息

此時建議

與朋友/同事

許多人推薦的用途。

位置

風景優美