FAQ

やっぱ会席がヨロシイようで・・・(仕出しも美味しいけれど、お店も美味しい・・・) : Aoi Zushi

Aoi Zushi

(葵寿司)
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

5.0

JPY 8,000~JPY 9,999每人
  • 美食/口味5.0
  • 服務3.5
  • 氣氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒類/飲料-
2015/02訪問第 1 次

5.0

  • 美食/口味5.0
  • 服務3.5
  • 氣氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒類/飲料-
JPY 8,000~JPY 9,999每人

やっぱ会席がヨロシイようで・・・(仕出しも美味しいけれど、お店も美味しい・・・)

(15.2月)

昨年秋に、久しぶりにこちらのお料理をいただいてかなりええ感じだったので、法事があるので、こちらを勧めました。

今回は総勢15名での利用でした。ただ、私の支払いではなかったのでこの会席がおいくらだったかは分からなかったですが、かなり良かったのです。

今回の会席の内容

出だしはお決まり、お隣、神馬堂のやきもちです。

先付 蛍烏賊と菜の花の酢味噌、揚げレンコン・そら豆・モロコ佃煮・飯蛸煮・小鯛の雀寿司・くもこ酢・生麩三色団子・海老煮

どれもかなり美味しい。まったり口どけ抜群のくもこを特製の甘みを抑えたポン酢でいただいたり、春を告げる蛍烏賊と菜の花のこれも優しい味わいの酢味噌で・・・。モロコはしっかり甘めに煮てあり、身は口の中でほろっととける感じ・・。小鯛の雀寿司は、透明な昆布の上に全体に巻かれているのは桜の葉で・・・、どれも春を感じられる美味しい先付でした。

造り 鯛3切れ・本鮪・鱧落とし・金柑いくら (わさびは本わさび擦りおろし)

これも一切れが他店の3枚分くらいはありそうな分厚い切り付け方で、甘みのある鯛、とけるような赤身の鮪・出色の出来である金柑の甘みと、爽やかな酸味と軽い塩気のいくらの絶妙な金柑いくらと、大きめの鱧落としでこれだけでかなりお腹膨れます。

揚げ物 天ぷら(海老2尾・キス・こごみ・ふきのとう)

太めの海老に薄い衣、サクッと揚げられた天ぷらでこれも美味い!。こちらにも春の到来を予感させるこごみとふきのとうの天ぷらが付いており、この時期のベストチョイスの天ぷらでした。

酢の物 煮鮑・カニ・みょうが・きゅうり

えぞ鮑と思しき、柔らか鮑、軽めの酢がヨロシイ酢の物で、カニ身もかなりの太さの物、美味しい・・・。

椀物 鯛とたけのこ・菜の花・木の芽の吸い物

大きめの鯛身で、程よいダシの効いた吸いもので、鯛から出ている良質の脂が美味しいのです・・。

鍋物 牛肉のしゃぶしゃぶ(えのき・みず菜)

軽めにさっと湯に通し、桜色でいただくとこれまた黒毛和牛と思しきお肉の甘みと特製ポン酢(ちょっと酸味が強く、甘さ控えめ)がええ感じでマッチングしています。お肉は3枚ありましたので、あと2枚はこれまたさっと通したみず菜を巻いていただくとこれまた美味しいのです・・。

焼物 鰆の照り焼き

これもかなり大きな切り身で、かなり脂がのっており、タレも甘さが丁度良い感じです。わさびの葉が敷いてあるのも、手抜かりない感があります・・。

寿司 にぎりすし(本鮪・鯛・いくら・穴子)

適度な甘みと酢の感じで、これぞ関西の美味い寿司って感じのお寿司です・・。

茶わん蒸し (ゆりね・鶏肉・三つ葉入り)

これもダシが適度に効いた茶わん蒸しで、美味しい・・。

水物 オレンジの寒天寄せ

オレンジを寒天で寄せた物で、老松の夏柑糖のような味わいで、むしろこちらの方がオレンジなので甘みが強く、私には美味しかったです。乗せてあるイチゴもかなり甘い物でしたので、これも良質なものだと思います。

ということで・・・やっぱこちらの会席完璧だと思います。味もさることながら、その圧倒的な量も、若い人でも十分満足いくものだと思います。(投稿時までに確認できました。この会席7000円だそうです!!驚異のCPです!!)

ということで、ひさしぶりに満点です!!。   

5.0


(14.10月)
こちらのお店、私の子供の頃から、本家でお盆やお正月、法事などで集まる時、仕出しでよく取っていたお店で、とにかく、リーズナブルな感じで美味しい会席料理がいただけるお店でした。

甥っ子の今年生まれた子供のお食い初めで、上賀茂神社でお参りしてからどこか良いところないかと、義理の姉さんに聞かれ、上賀茂神社前のこちらを思い出し、一度お店で食べてみたいと思っていたこともあり、こちらを勧め、親戚11人で利用させてもらいました。(要予約です)

よく晴れたとある土曜日のお昼に利用しました。お昼ですので3500円の寿司弁当でお願いしていました。

お店は年季の入った隠れ家的お店で、細い通路を通って奥に行くと、小さい庭があり、その奥に離れのような座敷があります。食べられるスペースはそこだけということでしたので、予約は必至ですね。
靴を脱いで上がると、座敷ではありますが、椅子席で、楽な感じでヨロシイです。

皆、車で来ていたので、(上賀茂神社の駐車場に停めました)飲み物はオールフリーのビールとウーロン茶で・・・。

大写真大会の後、皆が席について会食開始です。

最初にお隣の神馬堂のやきもち(これが旨いんです!)とお茶で始まります。後はお弁当が運ばれてきて、それに吸い物が付くと言う感じです。

寿司弁当の内容
○鱈の子含め煮、八幡巻・だし巻玉子・かまぼこ・梅くらげ・生麩・さやえんどう・小芋・栗丸々1個・麩饅頭・マスカット
○刺身は本鮪・鯛・鱧おとし
○ぶ厚めのブリの照り焼き・はじかみ
○天ぷら(海老2尾・ししとう2個・さつまいもを天つゆで・・)
○お寿司(本鮪・鯛・海老・イカ・イクラ)
○吸い物(鯛あら・柚子入り)
という内容でした。
とにかく圧倒的な切り付け方でぶ厚く、ケチケチしていない刺身とにぎりのネタで、鮮度・味共にかなり美味いのです。ずいぶん久しぶりでしたが、こちらの真骨頂はこのネタの大きさ・ぶ厚さ・それと味なのです。
シコシコした鯛、噛めば旨味が広がる身で、本鮪は赤身でありながら適度な脂が乗っており、正しく美味い刺身とはこういう物なのですな。(こちらのこの鮪がこちらのお店の真骨頂なのです。いつもこの超美味い鮪が必ず出てくるのでヨロシイのです。)
にぎりのネタも同じくで、大き目の肉厚の海老や、ネットリ美味いイカなどどれもかなり好みの味のネタなのです。
山葵は粉ですが、そんなの関係ないっていう位の圧倒的なネタなのですな。
寿司飯は、関西風のちょっと甘めで酢がチョイ濃いめで、にぎりと言うかつかみ寿司といた形のお寿司です。これはこれで味があってヨロシイのですな。

煮炊き物も、ダシ巻なども京料理の王道の味で、吸い物も鯛のダシが出た絶妙の塩加減の吸い物なのですね。(煮炊き物はちょっとしっかり目の味ですが・・)
天ぷらも薄めの衣でカラッとあっさり上がっており、天つゆもちょっと濃いめですが美味しいのです。

見た目はそんなに量があるように思いませんが、刺身などそれぞれのケチケチしていない大振りな切り付け方のネタの数々でお腹いっぱいになるのですな。結局この時もこの内容で皆お腹いっぱいになっておりました。

隠れ家的な京町屋の風情がある、上賀茂神社前と言う絶好のロケーションで、味もOK、素材も良い物を使われていて、そんなに高くない・・・これはやっぱかなりええ感じですね。
会席は5000円~ありますので、昔食べた10000円の会席などは食べきれない位の感じでしたので、(もちろん味・量ともに満足いく内容で・・・)お勧めできる寿司会席のお店と言えます。久しぶりに行って、ちょくちょくまたこれから利用しようと奥さんと話しておりました・・・。

4.1

*2008年2月26日の私の初めての日記、寿司の系譜にもこちらのお店について書いてあります。よろしければそちらの方も合せてご覧いただければ、私と寿司の付き合いについてまとめてありますので、幸いです・・・。

  • Aoi Zushi -
  • Aoi Zushi -
  • Aoi Zushi - まずは神馬堂のやきもちから・・

    まずは神馬堂のやきもちから・・

  • Aoi Zushi -
  • Aoi Zushi - 前菜

    前菜

  • Aoi Zushi - 蛍烏賊と菜の花の酢味噌

    蛍烏賊と菜の花の酢味噌

  • Aoi Zushi - 雲子のポン酢

    雲子のポン酢

  • Aoi Zushi - 前菜

    前菜

  • Aoi Zushi - そら豆、モロコ甘露煮

    そら豆、モロコ甘露煮

  • Aoi Zushi - 小鯛の雀寿司

    小鯛の雀寿司

  • Aoi Zushi - 造り

    造り

  • Aoi Zushi - 鯛と本鮪・鱧落とし・烏賊

    鯛と本鮪・鱧落とし・烏賊

  • Aoi Zushi - 金柑釜

    金柑釜

  • Aoi Zushi - イクラと絶妙なマッチング

    イクラと絶妙なマッチング

  • Aoi Zushi - 天ぷら

    天ぷら

  • Aoi Zushi - こごみ・ふきのとう・海老・キス

    こごみ・ふきのとう・海老・キス

  • Aoi Zushi - 海老もまずまずの太さ・・

    海老もまずまずの太さ・・

  • Aoi Zushi - 酢の物

    酢の物

  • Aoi Zushi - 煮鮑とタラバ蟹・みょうが・きゅうり

    煮鮑とタラバ蟹・みょうが・きゅうり

  • Aoi Zushi - 柔らかい食感・・

    柔らかい食感・・

  • Aoi Zushi - 椀物

    椀物

  • Aoi Zushi - 鯛と筍・菜の花・木の芽の潮汁

    鯛と筍・菜の花・木の芽の潮汁

  • Aoi Zushi - 鍋物

    鍋物

  • Aoi Zushi - 和牛しゃぶしゃぶ

    和牛しゃぶしゃぶ

  • Aoi Zushi - 美味しそうなお肉です

    美味しそうなお肉です

  • Aoi Zushi - さっと湯通しして・・

    さっと湯通しして・・

  • Aoi Zushi - ポン酢も美味しい・・

    ポン酢も美味しい・・

  • Aoi Zushi - みずなを巻いて、桜色で食べます・・

    みずなを巻いて、桜色で食べます・・

  • Aoi Zushi - 焼物

    焼物

  • Aoi Zushi - 鰆の照り焼き・・おっきい・・

    鰆の照り焼き・・おっきい・・

  • Aoi Zushi - 寿司と茶わん蒸し

    寿司と茶わん蒸し

  • Aoi Zushi - オレンジの寒天寄せ

    オレンジの寒天寄せ

  • Aoi Zushi -
  • Aoi Zushi -
  • Aoi Zushi -
  • Aoi Zushi -
  • Aoi Zushi -
  • Aoi Zushi -
  • Aoi Zushi - 中庭

    中庭

  • Aoi Zushi -
  • Aoi Zushi -
  • Aoi Zushi - お隣のやきもちとお茶でお出迎え・・

    お隣のやきもちとお茶でお出迎え・・

  • Aoi Zushi - 運転手はアルコールフリーで・・

    運転手はアルコールフリーで・・

  • Aoi Zushi - 松花堂弁当

    松花堂弁当

  • Aoi Zushi - 刺身

    刺身

  • Aoi Zushi - 鯛と鱧落としと・・・

    鯛と鱧落としと・・・

  • Aoi Zushi - 本鮪赤身・・・めちゃ、美味い!!

    本鮪赤身・・・めちゃ、美味い!!

  • Aoi Zushi - デザートの麩饅頭も付いてます。

    デザートの麩饅頭も付いてます。

  • Aoi Zushi - 鱈の子含め煮を筆頭に・・・

    鱈の子含め煮を筆頭に・・・

  • Aoi Zushi - 八幡巻など・・・

    八幡巻など・・・

  • Aoi Zushi - ブリ照り

    ブリ照り

  • Aoi Zushi - 天ぷら

    天ぷら

  • Aoi Zushi - 海老も美味しい!

    海老も美味しい!

  • Aoi Zushi - 寿司

    寿司

  • Aoi Zushi - 海老・鯛

    海老・鯛

  • Aoi Zushi - 鮪・イカ・イクラ

    鮪・イカ・イクラ

  • Aoi Zushi - この本鮪赤身がめちゃ美味いのです!

    この本鮪赤身がめちゃ美味いのです!

  • Aoi Zushi - 鯛入りすまし・・・

    鯛入りすまし・・・

  • Aoi Zushi - 〆のお茶・・

    〆のお茶・・

餐廳資訊

細節

店名
Aoi Zushi
類型 壽司
預約・查詢

075-781-5604

可供預訂

可以預訂

地址

京都府京都市北区上賀茂御薗口町5

交通方式

距离北山 1,475 米

營業時間
預算(評價匯總)
¥2,000~¥2,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

可使用卡

座位、設備

個人包廂

可能的

停車場

不可能

特點 - 相關信息

此時建議

與朋友/同事

許多人推薦的用途。