【2月の季節のお蕎麦と御飯】 : Gombee

Gombee

(権兵衛)
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

4.1

¥1,000~¥1,999每人
  • 美食/口味4.0
  • 服務3.5
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料4.5

4.0

JPY 1,000~JPY 1,999每人
  • 美食/口味5.0
  • 服務3.5
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料4.5
2019/02訪問第 32 次

4.0

  • 美食/口味5.0
  • 服務3.5
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料4.5
JPY 1,000~JPY 1,999每人

【2月の季節のお蕎麦と御飯】

ちょっと気軽なランチには、【権兵衛・北山店】のお昼がいい。2月はきつねそば、福豆ご飯、鰯と野菜の天ぷらのようだ。まだ食べてないから(*^-^)


暫く❗
まず、アラレの薫りがする煎茶と水❗


こちらでは、常連さんは、
こちらをオーダーすることが
多くお見受けする。メインは
こちらのお蕎麦とおかずと、
季節のご飯。お蕎麦屋なので、
やはり、お蕎麦とそのお出汁が
安定の旨さです。やはり、
プロは毎日欠かさず美味しい
安定感のお出汁と蕎麦❗

【季節のお蕎麦は】
刻みきつねそば❗
どちらさんよりも、細かくて
繊細な切り方のお揚げさんに、
畠菜を短くて、食べやすい
オチョボ口には、ぴったり
上品に頂けます。


肘をついたり、ズルズル音を
出したり、携帯で長電話したり、
そちらが見かけない❗上品な
お客様に合わせた、切り方
なんだと気が付きました。
エレガント、エセガンスな
お客様は、食事の仕方を
見れば一目了然ですねぇ(


【おかずには天ぷら】
野菜が三種類と鰯が二尾。
私は骨をはずして頂きます。
骨折り損のくたびれ儲け❗(*^-^)
こちらには、塩と天つゆ付が
いいのです。上品な油の新鮮な
薫りが、こちらの天ぷらのウリで
も有ります。甘い油の香りで
わかります。


【季節のご飯は】
2月に相応しく、福豆ご飯
大豆の混ぜご飯には、アクセントに
うす焼き玉子がまるで絵馬のように
見えました。


【香物は】
定番の白菜と大根


バランスが良くて、上品な
お蕎麦とお出汁は、京都の
ちょっと高い目なお蕎麦ですが
しっかりと美味しいお出汁が
定評です。


器も綺麗だし、
割箸もちょっと高級だし
何よりも繊細にして華麗な
お蕎麦屋さんなのです。


たぶん京都一好きなお蕎麦屋さんと
言えるでしょうね❗
バランスがいいんです。

ランチのおべんとうは、1350也


2019/01訪問第 31 次

4.1

  • 美食/口味5.0
  • 服務3.8
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料4.5
JPY 1,000~JPY 1,999每人

冬の京都は、やっぱりにしん蕎麦❗棒煮が甘辛くて・・・山椒がピリリ

新年早々、京都の冬にはやはり、お昼には軽くにしん蕎麦で身体を温めたい❗またやはり、今日は、肉よりも魚を取る方が身体のバランスが良い。


手打ちのお蕎麦に
鰹節の上品な風味のあるお出汁に、
細打ち麺と大きめのにしんの棒煮
そして刻みネギ。魚の上には緑色
の、粉山椒が掛かっている。


温かなにしん蕎麦は、
冬の京都の定番です。
また、こちらのにしんは、
身が厚くて甘辛具合も丁度
良い。にしんが癖になる
歳になりましたかねぇ
(笑)


1030円の至福の時❗
にしん蕎麦ならば
【権兵衛・北山】へ
温かいお蕎麦はこちらがイチオシ❗

2018/12訪問第 30 次

4.1

  • 美食/口味5.0
  • 服務3.8
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料4.5
JPY 1,000~JPY 1,999每人

御用納めには、門松に御用心❗

山椒は小粒でピリリと辛い❗って言います。こちらの【ニシン蕎麦・親子丼】共に大好きな粉山椒がたっぷりこんです。
多い目が希望の方には別にお持ちいただけますよ。もちろんわたくしもご多分に漏れずにお願いします。


京都の年末年始には、必要な品が沢山
。特に今年の年末には御用納めは、12/27金曜日に成る。年末の京都の年越蕎麦は、我が家では【ニシンそば】と昔から決まっている。


また、年末には
だし巻き玉子、鯖寿司を
沢山作る。また正月の為の
白餅も臼と杵で作っていた。


年末には簡単に作れる
年越蕎麦は子供の頃には
苦手な食べ物であった。その原因は【
ニシンの棒煮】と【粉山椒】なのだった。

ニシンの臭みと
山椒の薫りが子供に
とってはあまり心地の良い
苦味ではなかった。


成人を迎えて、いつの頃からか
【ニシンそば】も頂けるようになった。
親父が大好きだったニシン蕎麦
今では私も大好物の一つになった。
不思議だ、やはり大人にとって
美味しく感じる味わいなんだろう。


また、ミニ親子丼
こちらも子供の頃には
父が牛肉だけしか食べなかった
ので我が家ではいつも
牛丼または牛肉、玉葱、玉子とじ
またはお揚げさんと葱の玉子とじ
どちらかが定番であった。


やはり、鶏皮が苦手な家系
なのである。しかし約20年前に
こちらの【親子丼】を頂いてから
断然、こちらの親子丼がお気に入りに
なった。一番に味付け、ご飯のうまみ、鳥肉に鶏皮が付いていないからだ。
もちろん、ふわふわな玉子とじが
何よりも素晴らしいからだ。


私が愛する京都No.1の
【親子丼❗】ミニは550

両方頂いてもたしか、1580円の
至福の時❗


美味しい玄米煎茶に美味しいお水❗


ちょっとクラシックな
Europe風の机と椅子に
お飾りものは季節の和風もの


今は、凧に獅子舞ですね❗


【門松に御用心❗】って、
一休さんが門松を見ると、ひとつ
歳を重ねるからだと言われている。

大徳寺におられたときの逸話らしい。
托鉢でオーオーと今でも京都市内北区、上京区辺りを回られている。
昔に比べると少なくなった
玉に托鉢の僧侶を観る。


托鉢はまあるい編み笠を被り
顔を見えなくしている。また白装束に
黒い布をあてがっている。昔は
お米を、今はお金を捧げる。


一休さんが「御用心、御用心」と
言ったのが始まりだとも言われている。


門松、立てて角ごとに❗って京都も
商家以外は少なくなりましたね。


松竹梅❗っておちゃけですね。
小百合さんに哲也さん着物姿に
お正月を感じますね。


何故、松竹梅なのかなぁ
縁起がよいとされる理由は?


松はどっしりとした男性。

竹は女性のシンボル
折れない強さとしなやかさ。

梅は寒い寒の時期に花をつける
まさに元気な子供を表しています。

【三寒三友】とも言われています。


また、門松は
若松の根引き松だけから
始まったとも言われています。


次は餅❗

2018/12訪問第 29 次

3.9

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

かき蕎麦❗12月のおまかせ

月替わりのおまかせ、【12月のお決り】は、牡蛎蕎麦&牛蒡の混ぜご飯&蕪の酢の物❗手打ちの温かなお蕎麦には大きなみずみずしい蛎2つと三つ葉に擦り生姜のあん掛け。また酢の物には蕪にイカと帆立入り。またご飯も上品なつくり方。


1350円のお蕎麦屋さんのランチ❗
毎月変わるので、嬉しく、楽しみです。


やっと京都に帰ると、
美味しいお出汁が真っ先に
飲みたくなる。やはり、地元の
水、醤油、味醂などが身体に
馴染んでいるのだろう❗
また薄口の見ためとしっかりと
した味の関西風のつくり方が
素晴らしい❗


2018/11訪問第 28 次

4.0

  • 美食/口味4.5
  • 服務3.8
  • 氣氛3.9
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料4.5
JPY 1,000~JPY 1,999每人

かけ蕎麦&活け車海老の天婦羅

だしの味が直にわかる、海苔一枚がのるシンプルな蕎麦です。薬味の刻みネギを添えて❗また活け車海老を二尾と熱々の天つゆに大根おろしが添えられています。620+1250


【お蕎麦】
京都式は素そばと言います。
こちらは細麺に上品なお出汁が
良いですね。京都では一番好きな
お出汁です。寒い冬はこちらでは
一味を入れて最後まで飲み干したい
お出汁です。


【活け車海老の天婦羅】は、
海老天二尾、獅子唐、三度豆
熱々の天つゆに大根おろしが
添えられています。
この天つゆが好みの甘辛さ❗
で嬉しい味わいです。


今日もお一人様が語っていますね。
稲森さんお酒も飲まれるんですか?って
自分が飲みたかったら、飲めは
いいのに(笑)


同じ店で同じ品を飲み食いして、
同じ人間にはならないから、不思議な
不思議ちゃんが今日もひとり
基本、京都人は昼飲みする方は
ご隠居さんか、単なる酒飲み
そんな粋なご仁は診たこと無い。


京都市内で
蕎麦屋で長居は無用❗
粋な=いき
粋な=すいな

さっさと食べて帰るのが粋な❗


稲森様にあやかって同じメニュ~❗
を頂かれる
方が多いようですね。


私の大好きな
稲森いずみさんではないですよ⁉


てんざる、せいろ、親子丼、鰊そば
最近は玉子丼が人気なようですね。


夜のみ夜飲み❗はやはります。
でも八時に閉店ですから、
長居は無用❗


これが京都式の粋な❗

2018/11訪問第 27 次

4.0

  • 美食/口味4.5
  • 服務3.8
  • 氣氛3.9
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料4.5
JPY 1,000~JPY 1,999每人

【海老天とじ丼】美味しい海老天が食べたくて❗

美味しい海老が食べたくて、近くて駐車場完備の【権兵衛・北山】に伺いました。こちらはお蕎麦と丼がメインの老舗の蕎麦屋さんです。


地下鉄Ⓜの北山駅からも近くて、
北山通りに面しています。駅からは
東に向かって歩いて2分位の距離です。
たしか一番出口です。目印は
ロイホとイノブンです。


隣には、あんパンで有名な
「マリーフランス北山」


お向かいには、大きなマカロンの
ようなダックワースで有名な
「クリアンテール」があります。


この北山界隈には
魅力的な個性のあるお店が
いっばいあります。


また、パン屋さんが歩ける
距離に五軒あります。


本題に入ると
⭕今日は【海老天とじ丼】を
食べたくなりました。
せっかくならば、近くて一番
美味しい海老天を揚げるお店に
しようと決めていました。
揚がり具合で天ぷらは解りやすいのでね


やはり、天婦羅は油が命ですから、
安物買いの銭失い❗と言うように
胸やけしたら薬代の方が
お金が掛かるし、しんどいし、

やはり天ぷらの間違いがない
【権兵衛・北山】に行こう。


【海老天とじ丼】は
メニューには有りません。
天丼は1830円と中々良いお値段が
します。そちらをバージョンアップ
させて頂きます。(+150)
1980
海老の風味がいいんです。


柔らかなふわふわな
玉子綴じに下には海老天が2尾と
獅子唐、三度豆が入っていますね。


ちょっと今日のご飯は固い目です。
丼つゆがちょっと少ないので

別添えの赤だしと香物で
お腹を補充します。


海老天が美味しいのに残念です。
丼つゆが命なのですから❗
やはり、メニューにない品は
めったに作らないから、
加減が難しいのかなぁ


お蕎麦に天とじと同じ要領に
しているのだと感じました。


これならば
玉子丼➕海老天2尾に
した方が良かったかもしれません。


海老天の単品は
2尾だけで1200ですが、
天つゆが添えられているので、
お出汁多めが好きな方には
単品オーダーがお薦めです。


今日は蕎麦よりも、
ご飯ものが食べたかったので、
お蕎麦はまたの機会に❗


尚、今月のお昼のお決まりのアップも
添えておきます。


鱈の身のお蕎麦と舞茸天のごはんが
メインです。


美味しく見えないアップに
困りました❗残念です。
天ぷらの衣の固い所が
気になりますね。

玉子はふわふわですよ❗


これからの時期には
温かな鴨なんば、冷た温かな鴨せいろ
も季節限定で【鴨】好きには
お薦めです。

2018/10訪問第 26 次

4.1

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

とろとろ玉子の餡掛け一流の味、【10月の季節のおそばと銀杏ご飯1350】

ふわふわ・とろとろな玉子綴じさん❗コノユビトマレ月替わりのセット❗
カニけいらん、栗ご飯、柿なます。
久しぶりにこちらのお決まりを。


店内ではお弁当と言う。
数に限りがあるので、要確認ですね。
早々にお昼でも売り切れる日がある。


こちらはちょっと落ち着いた
京都では老舗の部類に入る。
五代目のお蕎麦屋さんである。


綺麗でスッキリした店内と
きちんとしたおもてなしが
高級住宅街の地元のお客様を
満足させるのであろう。
何よりも上品❗が似合うお店である。


こちらの名物は、
ニシン蕎麦と親子丼である。
初訪問の方にはこちらがお薦めである。どちらも1030円。


また、海老天が素晴らしい
一流の料理屋以上だ。
揚げる油の鮮度が良いのだろう。
単品では2尾1250円、熱々の天つゆ
で頂くのである。


⭕今回の
【ケイラン】は、
温かなお蕎麦に鶏卵
玉子綴じをあんかけして
擦り生姜と白髪葱を添えている。
隠し味に朱色のこまかいのは、
カニの身フレークみたいだ。

カニの味は殆ど解らない。
言われなければ、鮭フレーク
かなぁと思うのである。


こちらはいつもお出汁が安定して
美味しいのが地元では評判である。


特に温かなお出汁は最高です。
ザ・京都の味ドス。
ド・ストライク❗


【栗こはん】は、
栗よりも、ポッチリな黄色い
サクランボならぬ、銀杏の方が
目立つ❗銀杏ご飯のようですね。
うふふ

【小鉢】には
柿なます、こちらは繊細な
千切りの大根、人参、柿、胡瓜
だと思う。フルーティーな柿の
味が食欲をそそるのですね。


その他お薦めは、
親子丼も京都一好きな味付けと
鳥肉&玉子。こちらでしか親子は
頂かないですね。プリプリな
厚みのある鳥肉にふわふわな
半熟卵の加減がお上手です。
こちらを越える玉子とじは
見たことが有りませんから。


素晴らしい玉子綴じを
食べるならば
断然、権兵衛・北山店です。

食べログ❗で
点数が低いのが、不思議な位です。
京都人に受ける薄味なのかも
知れません。


関東と関西の食文化と水の
違いかもです。新幹線クリーン車の
【ひととき】の表紙を飾った
親子丼があるお店です❗


親戚が祗園・権兵衛さんです。
ルーツが同じなので、一番似ています。


北山は、夜は20:30閉店。
玉に早く終わるので、要電話ください。
行って、がっくりがないように。


  • Gombee - 絶妙な半熟玉子❗

    絶妙な半熟玉子❗

  • Gombee - 栗ご飯には、銀杏

    栗ご飯には、銀杏

  • Gombee - 香物&柿なます❗料理屋さん以上の味

    香物&柿なます❗料理屋さん以上の味

  • Gombee - お待ちどおさま

    お待ちどおさま

  • Gombee - けいらん=鶏卵

    けいらん=鶏卵

  • Gombee - 煎茶も玄米入の味わい

    煎茶も玄米入の味わい

2018/08訪問第 25 次

3.8

  • 美食/口味4.5
  • 服務3.5
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料4.5
~JPY 999每人

夏期限定【冷やし天おろし蕎麦】

【冷やし天おろしそば】小海老がいつよりちょっと大きなサイズです。まるで天使の海老見たいです。こちらは一番良い状態の油で揚げられて居るので、蕎麦屋の天ぷらでは京都No.ワンにお薦めできる海老天です。また海老も自然な甘味が感じる素材です。


たっぷりな大根おろしと
擦り生姜が乗せられています。
回りには海老天と夏野菜三種類の
天ぷらが組み合わされております。


たっぷりなお出汁が
お蕎麦と天ぷらと大根おろしの
バランスが良いので食べやすく
美味しく頂戴致しました。


マイウ❗な
天おろし蕎麦、
また、おいとい無いかたには、
天ざるをお薦め致します。
➕親子丼、玉子丼のミニを
プラスされると男性でも
お腹一杯に成りますよ。


ちょっと、京都では
高級な老舗のお蕎麦屋さんになります。


美味しい物好きの方には
北山界隈まで足を伸ばす意味が
あると存じます。


2018/07訪問第 24 次

3.8

  • 美食/口味4.5
  • 服務3.5
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料4.5
~JPY 999每人

シンプルなざる蕎麦。

こちらは、京都北山界隈ではちょっと高級な蕎麦屋です。上品で優しい味わいが固定客を沢山作っています。ざる蕎麦はつけダレが関東風な醤油の塩分あじの強め辛めなつけダレです。また細麺蕎麦は、こちらの濃い味つけのつけダレには、わさびと海苔にはちょっとつけには最適です。


シンプルなお蕎麦は
この辺りでは一麺の細くて、
醤油の濃い味の辛いたれが
好きな方には向いています。


ざる蕎麦は720
大盛は+200

天ざるは1860

やはり夏期には一番人気の
早くて、食べやすいざる蕎麦です。


定例の
七月のおきまりは
ちょっと苦手な骨のあるやつです。
メニューをぞうぞ

2018/05訪問第 23 次

4.1

  • 美食/口味5.0
  • 服務4.0
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料4.5
JPY 1,000~JPY 1,999每人

五月、お気に入りは

kureson、海老3、Chees入り。
鰹のたたき、生姜のご飯、香物。

2018/04訪問第 22 次

3.9

  • 美食/口味4.0
  • 服務3.5
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料4.5
JPY 1,000~JPY 1,999每人

「温・お出汁は」一番好きな味わい。四月のおきまり

【ゆば丼いっちょ】言ってみたくなるので、お店の大将に聞いて頂きましたが、
出来ないんですって、また秋に登場しますか?ってお訊ねしましたが、未定ですって。


【四月のおきまり。】内容は筍ごはん、桜海老のかき揚げと春野菜の天ぷら、漬物少々、帆立と宇土の酢の物
温かなお蕎麦には桜の花びら一輪。


ちょっとランチにディナーに
頂きたくなる月替わりです。


色々なおかずも少しづつ
つくのでお値打ち感万歳です。


1350の至福❗

  • Gombee -
  • Gombee -
  • Gombee -
  • Gombee -
  • Gombee - 四月の膳

    四月の膳

  • Gombee -
  • Gombee - 内観も

    内観も

  • Gombee - 5/15葵祭ですから

    5/15葵祭ですから

  • Gombee - お向かいにはケーキ屋さんmacaroonで負からん

    お向かいにはケーキ屋さんmacaroonで負からん

2018/04訪問第 21 次

3.9

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

四月のおきまり(筍ごはんに桜海老と春野菜天)

毎月必ず頂きたくなる「おきまり」。常連さんは御弁当が符牒。四月は桜の花の塩漬け入のお蕎麦、筍ごはんに木の芽、やはり春を意識させる桜海老と春野菜の天婦羅。ちょっと漬物二種添えも嬉しいです。
ちょっと忘れてました。小鉢がたもう一つ有りました。蛤とウドの二杯酢あえも美味しく頂きました。


今日は、先輩からお昼をお誘い頂き
彼がお気に入りのこちらでランチを
「北山・権兵衛」さん


何故か、先輩とは話が合うし、
味覚も合うのでお昼をご一緒致します。
北山・権兵衛さんに伺うのが
50%の確率なのです。


今日のメニューも
春らしくて素敵です。


こちらの天婦羅は
油がきれいなのでしょう
甘い油の香りと美味しそうな
お出汁の匂いが香りたっています。


北山に来たら、いの一番に
北山・権兵衛さんの
温かなお蕎麦に成ります。


上品なやさしい味わいが
京都の地元民に人気が有ります。


ランチのお決まりは
1350


2018/03訪問第 20 次

3.9

  • 美食/口味4.0
  • 服務3.5
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料4.5
JPY 1,000~JPY 1,999每人

にしん蕎麦&親子丼ハーフ。玉子に月が似合うなぁ。

月見とは玉子を「月」に見立てています。今日は三月2回目の満月の夜。まあるい、まあるい、まんまるい、お盆のような月夜。絵画のような月を目指して。


実は月見に下に鴨ならぬ鶏肉が
三枚隠れています。ぷりぷりの
皮なしウインナーならぬ皮なし
鶏肉です。大きな切身が嬉しい
親子丼ミニです。


相方は、京都では人気の
にしん蕎麦です。甘辛な
にしんの棒煮はこちらのは
厚みが有り、骨もなく食べやすく
お蕎麦にもよく合います。


親子丼もにしん蕎麦も
たっぷり粉山椒が掛けられています。


温かなお蕎麦や丼もの
天婦羅、穴子、焼き鳥
玉子焼きは絶品です。
北山・下鴨界隈では不動の四番ですね。


2018/03訪問第 19 次

4.0

  • 美食/口味5.0
  • 服務3.9
  • 氣氛4.5
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料4.5
JPY 1,000~JPY 1,999每人

三月のおきまり❗蛤蕎麦&ちらし寿司。&鶏肉と春野菜。(木)休み/~20:00

【三月のおきまり❗】月替わりのセットの事。ランチに毎月楽しみに頂く。三月はやはり雛祭りに相応しいメニューです。/蛤蕎麦、ちらし寿司、こちらの得意な鶏肉料理の一品がつきます。


尾崎豊、氏の詩が流れてきた
キラキラの前奏
「あの子乗せた翼、夜空に消えていく・・・♪」

あそっか、
一人ぼっちのクリスマスツリーか❗


凍えそうな朝❗


まだまだ京都も凍えそうな朝です。


こちらの温かなお蕎麦は
京都を代表するお出汁の美味しい
お蕎麦です。


やはり
おきまり、ニシン蕎麦、親子丼が
お気に入りです。


手のひらに小銭を握りしめて
行きますね❗
おきまりは@1350

  • Gombee - 蛤蕎麦とちらし寿司と春野菜と鶏肉の酢味噌あえ❗

    蛤蕎麦とちらし寿司と春野菜と鶏肉の酢味噌あえ❗

  • Gombee -
  • Gombee -
2018/02訪問第 18 次

4.0

  • 美食/口味5.0
  • 服務3.9
  • 氣氛4.5
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料4.5
JPY 1,000~JPY 1,999每人

2月のおきまり

【2月のおきまり】月末ぎりぎりに滑り込みセーフ。出来るだけ毎月おきまりを一度は頂くようにしている。金土日は早くに売り切れるから平日狙いで伺います。


こちらは蕎麦屋ですから
基本は温かな蕎麦に
普段メニューにないアイテムと
おかずと混ぜご飯が付きます。
そちらを楽しみに伺います。


【2月のおきまり】
=(常連さんは御弁当と呼んでいます。)


【メニューは】
きつねそば
節分・豆ごはん
イワシと季節野菜の天ぷら


○きつねそばは
お揚げさんの刻みが小さく
上品で京風な小さな切り方に
水菜との組合せは、京都のおかずの
組合せの王道ですね。そちらに彩り
良く金時人参の朱赤が梅紋様に可愛
らしく細工切りされている。


○イワシと季節野菜の天ぷらは
イワシがまるごと二尾と
季節野菜の天ぷらです。
メインの一品になりそうだ。


○混ぜご飯には
2月の節分を意識した大豆入り
健康的なバランスの良い組合せ。

2018/02訪問第 17 次

4.0

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

2月のおきまり記載。私はニシン蕎麦を

ニシン蕎麦1030円にいつの間にかですね。安定した味とお出汁がやはり一番合いますね。2月のおきまりと迷いましたが、ちょっと今日は間食をしたのでちょっとセーブしてこちらだけに。


2月のお決まりは
○イワシと季節の野菜の天ぷら
○節分を意識した豆ご飯
○刻みきつねそば
メニューをご参考までに


メインの飾りは
リモージュですね。
やはり色彩が綺麗、紺色と金色の
コントラストが良いですね。
フランス行きたくなりますね。

2018/01訪問第 16 次

4.1

  • 美食/口味5.0
  • 服務3.9
  • 氣氛4.5
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料4.5
JPY 1,000~JPY 1,999每人

1月のおきまり。(牛ひと口ステーキ、湯葉丼、かちん蕎麦)

30/1/311月の月末。素敵なオレンジ、紫、水色の3色をベースにされた織を
拝見し約定。
血気盛んに挑戦する姿と真剣な眼差し❗
これに惚れるんだなぁ。


美味しいものとは、

美しい&味わいなのだろう。
見た目が美しく
見るからにオーラーを放つ
見るものを魅了する。
安い高いは別物。
真剣に取り組む姿勢が大切。

久しぶりに箸紙入りの割箸。
今日は完璧。

これから12ヶ月間1年をまとめて
アップしようと思い立ち
はや、目の前は節分


旧暦の大晦日、やはり締めには
和蕎麦で、北山界隈の一番上品な
こちらへ


そうだ、今月のおきまりだ❗
最後の残り福でしたね。
LUCKY、cloverだね。


①ひと口牛ステーキに大蒜添え
やはり牛肉の焼かれた風味が
微妙に薫る


②湯葉丼とは
湯葉の炊いたんに
あんかけがクリーミーです。
薄口醤油味のあんかけのとろみが
絶妙によくタレの甘辛さがいいね。


③かちん蕎麦とは、
お餅の薄く延ばしたものを小さく
色紙型のように切られそちらを
三枚入れられている。
後は京人参、三つ葉、鰆の切身。


④香物(白菜、蕪など)
いつも変わらない旨さ。

2018/01訪問第 15 次

4.1

  • 美食/口味5.0
  • 服務3.9
  • 氣氛4.5
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料4.5

おかめとしっぽく❗830

縁起担ぎなのだろうオーダーはしっぽくをお願いした。私の敬愛する岐阜県のレビューワー&ファロワーのフレディ父さん様の思い出の味は京都の『しっぽく』だと聞いている。


私を含めて家族では
誰もしっぽくを口にしたものはない。
我家はきつねそば好きだからだ。
それも何も味を付けていない
刻みきつねそばか、
そちらに玉子綴じをした衣笠蕎麦
にします。
甘党一家もご飯には甘味を
控える。


しっぽくは子供の頃から
見たことがなかった。


こちらで初めて『しっぽく=おかめ』
を頂いた。
メニューにはしっぽく❗とある。
生まれて初めて食べる


オーダーはしっぽくをお蕎麦で注文。

しばらくして、女将さんの声が
厨房の前からこちらまで聞こえた❗
『おかめ一丁』まるで
出前一丁❗のようだ。

縁起担ぎのようだ。


まず、配膳は煎茶を
こちらのお茶はいつも程よい
濃さと熱さの頃合いが良い。


暫く❗
『おかめ=しっぽく』
割箸と豆皿に小口切りの
刻みネギがたっぷりと入っている
葱は白いしっかりした部分を刻んであるそちらを鉢の中に入れて
その上から「一味」を
ひとさじ入れる。
寒い冬には、朱色がより一層
目に暖かさを生む。唐辛子の
辛さは体を温ためるそうだ
寒い冬には有りがたい。


京都では珍しい一味。
普通は七味がほとんどである。


まず、お出汁の薫りは
京都一、好きな味わいである。
こんなに口に合うお出汁は
中々出会えないだろう!


上に乗っている具は
若竹、海苔、椎茸、蒲鉾三枚
下にはうす焼き玉子が二枚入っていた
上からは全く見えなかったが、
蒲鉾の下に隠れていた。


椎茸は笠の部分を甘辛く炊いて
有るんだが、上品な薄味で
こんな上品な椎茸は初めてだ。


若竹(筍) も薄味でお出汁の味と
うまくマッチしている。すべて
バランスが良い。


海苔もうす焼き玉子も
やさしい味わいだ。
彩り良く三つ葉は軸の所を
1センチ程にカットされている。

黄緑色が全体を引き締める。


白い蒲鉾も斜めに程よい厚さに
切られていた。二種類の蒲鉾のようだ。


お蕎麦は自家製の手打ち
極細
かつストレートな上品な麺である。


ひと口お出汁を頂くと
やはり、至福の時である。

2018/01訪問第 14 次

3.9

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛1.0
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

冬季限定の鴨なんば蕎麦

せっかくですから冬季限定の「鴨なんばん」と「木の葉丼ミニ」をオーダー。こちらは国産の鴨ロースを炙り、自家製のつくねと葱の乗った温かな汁蕎麦。山椒ひとふりがアクセントになっています。


追加で「木の葉丼ミニ」をこちらは甘辛く炊かれた椎茸と短冊切りの蒲鉾を玉子で綴じた丼です。玉子とじの加減が絶妙です。上には刻み海苔が掛けられて香りが良いですね❗


こちらでは珍しく白い蒲鉾です。
他店はピンク色の蒲鉾なので
こちらで初めて木の葉丼
を頂きました。


鴨なんば蕎麦は
鴨肉は四切れと小さなつくねが二個
入っていました。つくねはシャキ
シャキして葱と生姜が入って
いるように感じます。
どちらも柔らかくて
食べやすいです。

両方頂いて1950円

1450+500

  • Gombee - 鴨なんば蕎麦

    鴨なんば蕎麦

  • Gombee - このは丼

    このは丼

  • Gombee - 限定のメニュー

    限定のメニュー

2018/01訪問第 13 次

3.9

  • 美食/口味4.0
  • 服務3.9
  • 氣氛3.9
  • 成本效益3.9
  • 酒類/飲料4.0
JPY 1,000~JPY 1,999每人

年の初めのためしとて❗天なんば❗お出汁の良い薫りがしますね

1月の三ヶ日に伺ったのは初めてです。
何故かお出汁が飲みたくなりました。
やはり蕎麦屋さんでは、一番お出汁が
お気に入りのこちらに伺いました。


お正月の五日迄のメニューは
いつもと違って品数が少ないようです。


こちらの海老天がお気に入り
ですから、


今日は温かいお出汁の天なんば
そばを頂きます。


安定した変わらない美味しさです。


またこちらの煎茶が茶葉の
エキスがよくでて美味しいんです。
ホッとしますね❗


おあいそ、1130円成

  • Gombee - 海老天と葱入り

    海老天と葱入り

  • Gombee - お正月らしいディスプレーは素敵。
                お祭りの獅子舞を思い出しますね❗

    お正月らしいディスプレーは素敵。 お祭りの獅子舞を思い出しますね❗

  • Gombee - 三人で凧揚げしましたね❗鴨川沿い

    三人で凧揚げしましたね❗鴨川沿い

  • Gombee - わんさ君❗

    わんさ君❗

  • Gombee - 営業時間は

    営業時間は

  • Gombee - 入口の暖簾には紅白の水引き

    入口の暖簾には紅白の水引き

  • Gombee - お正月のメニュー

    お正月のメニュー

  • Gombee - 京都も本格的に雪が降りました❄

    京都も本格的に雪が降りました❄

2017/12訪問第 12 次

3.9

  • 美食/口味4.0
  • 服務3.9
  • 氣氛3.9
  • 成本效益3.9
  • 酒類/飲料4.0
JPY 1,000~JPY 1,999每人

お蕎麦で親子なんば。

温かいんだから❗
親子なんば蕎麦❗鶏肉と葱に玉子とじ。
玉子とじの仕方が上手でお出汁との相性も抜群です。やはりちょっと遠くても、
美味しいものには、好きなあの子に会いに行くように、時間もお金も超越するんですね。


町のなか夜のなか
醒めそうもない❗

時を忘れて、


こちらに伺って約20年間
いつも頂くメニューは
何種類かにほぼ決まっています。


やはり、京都で何もかも
お気に入りになるお店は
少ないから、こちらの半年間
頂いた品をこちらのお店では
お薦めします。

①温かなお蕎麦特にニシン
②親子丼
③天ざる
④日替り
⑤夏季限定のささめ❗

2017/12訪問第 11 次

3.9

  • 美食/口味4.0
  • 服務3.9
  • 氣氛3.9
  • 成本效益3.9
  • 酒類/飲料4.0
JPY 1,000~JPY 1,999每人

物語は始まったばかり❗ミニ親子丼&ニシン蕎麦。

私を只、見つめていて❗時を忘れて❗
言葉より大事なこと。熱いまま醒めそうもない。今、確かめたい言葉より大事なこと❗離れがたい、触れる肩、・・・


見つめていると食べたくなる❗
時間を忘れて、
熱くて、醒めそうもなく
ちょっと、唇をふれただけ。

あっ❗手を触れただけ❗


年末近くなると、ニシン蕎麦が食べたくなる。しかし実はフォローワーのミミィさまの親子丼のアップを見ていたら、
無性に食べたくなった。


基本、私は余り鶏肉は好きでなかった、
しかしこちらの、鶏肉の親子丼だけは食べられる。鶏肉の旨味と弾力、皮の処理が上手である。


鶏肉料理は
焼鳥は⚪⚪で
チキンの照り焼きは⚪⚪で
と、決めている。
やはり料理の仕方なのだろう。


久しぶりに、ニシン蕎麦と
ミニ親子丼をいただいた。


少し粉山椒がどちらにも
振り掛けて有るが足らないので、
ひと声掛けて、山椒をオーダー。

四角い竹の薬味入れに入って
出てきた。


やはり山椒の薫りが大好きだ❗


こちらは、ちょっと、この界隈では
価格は良い方だが❗
お出汁も上品で全て飲み干してしまう。
やはり素材が良いのだ。


こちらは、今日もほぼ満席❗
また、入れ替り立ち代わり
来店客が多い。


下鴨、北山界隈のファーンが
着いている御店である!

京都のお人は❗回遊魚みたいだと
僕は思う。お馴染みの御店には
月に一度は最低伺う習性がある。
また、週一、毎日


昔を思い出すなぁ❗
好きなあの子には、毎日会いに
行ったから、百年愛って知ってる


今日もご馳走さま❗


ニシン蕎麦は1000円(込)
ミニ親子丼は550(込)

  • Gombee - ミニ親子丼

    ミニ親子丼

  • Gombee - ニシン蕎麦

    ニシン蕎麦

  • Gombee - 香物は、白菜、蕪、沢庵

    香物は、白菜、蕪、沢庵

  • Gombee -
  • Gombee - 山椒入り

    山椒入り

  • Gombee - 休みのお知らせ

    休みのお知らせ

  • Gombee - 外観

    外観

  • Gombee - 近くの下鴨本通りより

    近くの下鴨本通りより

  • Gombee - merry⛄✨Xmas

    merry⛄✨Xmas

  • Gombee - 滝のようですね❗merry⛄✨Xmas

    滝のようですね❗merry⛄✨Xmas

2017/12訪問第 10 次

3.9

  • 美食/口味4.0
  • 服務3.5
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料4.5
JPY 1,000~JPY 1,999每人

牡蠣と芹のあんかけそば//12月のおきまりどすえ

12月のおきまりは、【カキのあんかけそば】、焼たらことからすみのご飯、
鳥ささ身のみぞれあえ、香物❗1350也


【北山・権兵衛】

親戚の同じ店名が切通し
四条上がるの西側に有るよ。
良く似たお出汁ですが、やはり
お店により、微妙ですね
こちらの方が安くて、味も好み。


白洲正子様が絶賛の
きつねうどんは「祇園・権兵衛」

どちらも、本当は
親子丼・ニシンそば❗何ですね
蕎麦屋さんですから

関西言うたら皆さんうどん❗って
おもたはりますが?
実は温かなお蕎麦なんですよ

  • Gombee - 牡蠣は三個入り❗芹は沢山

    牡蠣は三個入り❗芹は沢山

  • Gombee - 焼たらことカラスミ入り❗少々ですが

    焼たらことカラスミ入り❗少々ですが

  • Gombee -
  • Gombee -
  • Gombee -
2017/11訪問第 9 次

3.9

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

上品なお蕎麦のおきまりどすえ❗11月は葱鮪蕎麦

11月のおきまり❗葱鮪マグロは、今日は残り福です。厚切りの鮪の切身が六切れ、厚いめに切られた刻み葱に卸し生姜がたっぷり入っていました。またその他には、菊菜と麩の白和えに紅葉の人参入りです。ご飯には銀杏と舞茸が少しづつあしらわれていました。


ボチボチ堀川の銀杏も落葉し絵にならなく成ってきました。


鮪は前回より少し多目に入っていました。しかしメニューの写真のように、
白ネギが全く入っていません。


どうしたんだろう?
やはり若奥さんや荒らしません❗
大将忘れてますよ❗
ぶつ切りの白ネギが・・・

う~ワン❗

ワンダフル❗って言わせて下さいね。
月末までもう暫くですね。

葱鮪蕎麦いつ完成するだろう?


しめて1350の御弁当のメニューでした。

  • Gombee - 葱鮪蕎麦

    葱鮪蕎麦

  • Gombee - 銀杏と舞茸ご飯

    銀杏と舞茸ご飯

  • Gombee - 菊菜と麩の白和え

    菊菜と麩の白和え

  • Gombee - 蕪と白菜と大根の漬物

    蕪と白菜と大根の漬物

  • Gombee - ラインナップ11月のおきまり

    ラインナップ11月のおきまり

  • Gombee - 黄色いって、食欲そそりますね❗

    黄色いって、食欲そそりますね❗

  • Gombee - 朱色が綺麗ですね❗

    朱色が綺麗ですね❗

2017/11訪問第 8 次

3.9

  • 美食/口味4.0
  • 服務3.9
  • 氣氛3.9
  • 成本效益3.9
  • 酒類/飲料4.0
JPY 1,000~JPY 1,999每人

まあ❗マグロだってうれしいね。11月のお蕎麦と季節の御飯。1350/1550(大)

温かなお蕎麦のお出汁は、京都一好きな味です。11月のメインは葱鮪蕎麦❗舞茸&銀杏ご飯にお麩の白和え、香物。アレマァ❗葱鮪の間が抜けている?ちょっと違った、抜けているのは葱のぶつ切りの方でした。ぶつ切りの白い葱が全く入っていない。

忙しくて忘れたのかなぁ?
やはり鮪の角切りには白葱が合いますね❗白葱が無いなんて?


大将
心ここに有らず、どうしたんだろう❗
いつも居る若女将さんを、お見掛けしないし
お側に居ないから御主人さんお蕎麦の中に白葱入れる事を忘れたんだろうか?


心ここに有らず❗
忙しい❗って書くからね
使わぬように、
言わぬようにしております。

2017/10訪問第 7 次

3.9

  • 美食/口味4.0
  • 服務3.5
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料4.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

10月の季節のお蕎麦と御飯1350/1550(大盛)

10月の御決りを頂きました。通称御弁当です❗毎月のお決まりは、その月だけの通常のメニューには無いメニューですから毎月楽しみにしています。毎月楽しみ、楽しみ。


十月の内容はキノコ蕎麦、栗ご飯、柿なます、漬物。+アラカルトからニシンの棒煮。


追加のニシンの棒煮一本分は
山椒がたっぷりと掛けてあります。
また食べやすく切りわけられています。520


○キノコ蕎麦は
餡掛けになっていました。
舞茸、しめじと鳥肉に餡掛けで熱々です。またお蕎麦は手打細麺です。
大盛をオーダーしています。


サラダ替りの柿なますには
隠し味にグレープフルーツの
隠し味がします。フルーティー❗
大根、人参、胡瓜、セロリと
柿が入っています。


ご飯は栗と銀杏が少し入っていました。


支払は2070円

  • Gombee -
  • Gombee - 栗ご飯

    栗ご飯

  • Gombee - 柿なます

    柿なます

  • Gombee - 漬物❗白菜と沢庵

    漬物❗白菜と沢庵

  • Gombee - 一品からニシンの棒煮を

    一品からニシンの棒煮を

  • Gombee - 月替わりのお決まりは

    月替わりのお決まりは

  • Gombee - 一品メニューより

    一品メニューより

  • Gombee -
  • Gombee - 玄関口の脇には懸崖の菊が愛らしく

    玄関口の脇には懸崖の菊が愛らしく

  • Gombee - こちらの紫さんも素敵な色あい

    こちらの紫さんも素敵な色あい

  • Gombee - 夜の外観

    夜の外観

2017/09訪問第 6 次

3.9

  • 美食/口味4.0
  • 服務3.5
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料4.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

やっぱり、こちらでニシン蕎麦と親子丼(小)

京都に帰ってきたらやはりこちらのお昆布と鰹節のお出汁が頂きたくて❗
ニシン蕎麦と親子丼をオーダー。
丼は(小)にして、京都の味付けを
楽しみます。


まず最初に玄米茶とお水を頂きます。


暫くして、ニシン蕎麦から運ばれて
来ました。少し遅れて親子丼(小)も


ニシン蕎麦は
肉厚の大きなサイズで
こちらの味付けの甘辛さが
好きなんです。たっぷりな
粉山椒が
最初から振り掛けられています。

またお蕎麦は手打ちの細麺で
食べやすいのですが、
京都風で余り腰が無いのが京都の老舗蕎麦屋の
特徴です。
またお出汁で頂くのが
京都風です。
刻み葱も小さく、緑が濃い色で
ネギの味がほのかに追い掛けてきます。


また親子丼(小)は
こちらの普通サイズの親子丼よりも
今日は特に白身が目立っていました。
玉子とじの下側には鳥肉の薄切りの
身が三枚入ってましたが、こちらの
鶏肉は弾力が有り、皮目もなく。
脂も少ないので好きなんです。


しかし、今日は土日の夕方には、
お昼間忙しかったせいか、今まで
頂いた中でも一番辛かったので
ニシン蕎麦も親子丼も大変
醤油
辛かったので、たぶん汗を
たくさん
かかれたので有ろうと
推察致します。


やはり、土日の夕方は避ける方が
得策ですね(笑)


私は平日ランチ限定にしようかなぁ❗

つくづく思いましたわ❗

  • Gombee - 箸紙なしは、絵になりませんね❗

    箸紙なしは、絵になりませんね❗

  • Gombee - 親子丼❗白身が正面では絵になりません❗

    親子丼❗白身が正面では絵になりません❗

  • Gombee - こちらは❗黄身を主体に❗反転してみました。ビジュアル的にはこちらが素敵ですね

    こちらは❗黄身を主体に❗反転してみました。ビジュアル的にはこちらが素敵ですね

  • Gombee - 一番奥の席

    一番奥の席

2017/09訪問第 5 次

3.9

  • 美食/口味4.0
  • 服務3.9
  • 氣氛3.9
  • 成本效益3.9
  • 酒類/飲料4.0
JPY 1,000~JPY 1,999每人

季節のお蕎麦とご飯【月替りのセットメニュー】です。1350

九月は松茸と鳥のお蕎麦・鮭の南蛮漬・萩飯。今月は人気高いため早い目に伺います。お蕎麦には松茸と鳥肉が入った温かなお出汁のお蕎麦を頂きました。


萩ご飯は、小豆と菊の花びら入のご飯。宜しく御上がりやす。


お蕎麦には、松茸はほのかな香りがしております。また鶏肉はプリプリで美味しいですね。


また鮭と葱の南蛮漬けは少し甘酢が効きすぎて私には濃いです。


温かな美味しいお茶が有りがたい。


おいでやす❗
いらっしゃいませ❗

ありがとうございます。
がこちらのご挨拶でした❗

久しぶりだね❗ハシガミサマ

2017/09訪問第 4 次

3.9

  • 美食/口味4.0
  • 服務3.5
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料4.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

やっぱり「ニシン蕎麦」玉子焼きを追加

郷に入らずんば。郷に従え❗って言うか?やはり京都の水に馴染んだ味が合います。水分量も考えてお出汁の温かなニシン蕎麦をオーダーしました。

九月のお弁当が売り切れの為
他のメニューからオーダーします。


ニシン蕎麦だけではもの足らないので、数年ぶりに「玉子焼き」とライスを追加しました。


玉子焼きには、丸い大根卸が醤油をまぶされて真ん丸に、一見には梅干しと間違えそうです。(笑)

ご飯には友加里、紫蘇、胡麻塩が添えられて出てきました。

玉子焼きは四切れ有りました。だし巻きですから程よく柔らかく❗
ひと口頂くと、僅かに甘いので私は困りました。醤油をまぶされている大根卸を添えても、やはり下味が甘いのは苦手です。玉子焼きは塩の下味が一番好きです。

2017/09訪問第 3 次

3.8

  • 美食/口味4.0
  • 服務3.5
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料4.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

北山で【天ざる蕎麦】大盛を、海老天が一押し

上品なんです北山の権兵衛さんは❗味も来店客も。お値段はそれなりに一寸お高いですが?内容的には納得のお店です。手打ちの蕎麦に煮きりの醤油の付けダレが甘く無いのが特徴です。


ざる蕎麦の上にはお海苔が有りますが、この海苔も風味が宜しい、京都の蕎麦屋さんでは一番旨い海苔ですね。


薬味はたっぷりの刻み葱と擦り卸されたばかりの山葵です。山葵の風味も辛味の少ないほんまもののワサビが宜しいです。

付けダレが、京都の蕎麦屋さんらしからぬ、関東風の甘くないタイプですから、大人の蕎麦好きには打ってつけですね。


天婦羅は、車海老が2尾、オクラ2ヶでです。こちらは今日は天ぷら粉がちょっとかためです。そうかオーダー沢山あって油が疲れていたか?


素材は良いのですが、ちょっと残念なのが❗硬めな海老チャンです。


温かな煎茶も美味しい、水も美味しい。


マイナス点は、箸紙に割箸入れないで、持ってくるなんて、プロの風上におけないから
お箸紙が有るのに入れないなんて?
何を考えてるか解りますよ(笑)


お勘定は1860+200


⭕こちらのお店の好きな順は
ニシン蕎麦
天おろしそば
天ざるそば
天とじ丼
天丼
海老天

親子丼
玉子丼
鳥なんば蕎麦
ニシン煮
板わさ

お昼のお弁当
海老・玉子・鶏・鰊それ以外は他に行きます。よろしゅう御上がり

2017/08訪問第 2 次

3.5

  • 美食/口味4.0
  • 服務3.0
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

食の雑誌「ダンチュウ」の表紙を飾った親子丼と同じ品がある名店。

お蕎麦屋さんの「権兵衛」さんは、こちらの北山と祗園に有ります。
二~三年前、関西では有名な食の雑「ダンチュウ」の表紙を飾ったお店です。
ついつい❗取材は祗園界隈が主に成るのですが、祗園には切り通しに、親戚の祗園権兵衛さんが良く載ります。

地方の友人が、白数政子さんがキツネを良く食べはったお店なので行きたい言いましたから、でも駐車場がなく料金も多少お高い祗園より、北山の権兵衛さんに案内しました。

私は、京都では必ず年末にはニシン蕎麦を頂くので、今回は「ニシン蕎麦を」オーダーしました。

鰊は骨が全く気にならないので、入っていないのかも知れません?
ニシンのくさみを消すために、緑色した粉山椒が最初から程よく振りかけて有ります。
まず甘辛の鰊を二つに割り頂きました。
そしてこちらのお汁がまた美味しいのでひと口頂きます。
またお蕎麦は細い上品な手打ちです。

こちらの程よく温かい煎茶も美味しいので、おかわり致します。

やっぱり、ニシン蕎麦は権兵衛さんに限ります。旨しです。

お腹がまだ空いて居たら、
親子丼の1/2をオーダーしたいなぁ。
こちらも京都一好きな「親子丼」ですから

⭕それから、最後に成りましたが、
「しっぽく」だし巻き入有りましたよ❗
かまぼこ、煮しいたけ、煮竹の子、海苔、三つ葉、だし巻き入りですって。
うどんも蕎麦も出来るそうです。680

しっぽくの餡かけの「のっぺい」も有りましたよ。
私は頂いたことは無いのですが、また
誰も食べたはるとこ見たこと無いし、内容を奥さまにおたずねしました。
だし巻き玉子入りですよ❗
しかし板麩は入っていないから

メニューを乗せますね。気にいったら是非どうぞ、父さんさまへ

  • Gombee -
  • Gombee -
  • Gombee - 人気の丼❗

    人気の丼❗

  • Gombee - メニューに有りましたよ

    メニューに有りましたよ

  • Gombee - 人気のメニュー

    人気のメニュー

  • Gombee - 人気のメニュー

    人気のメニュー

2017/07訪問第 1 次

3.7

  • 美食/口味4.4
  • 服務3.0
  • 氣氛3.4
  • 成本效益3.3
  • 酒類/飲料4.0
JPY 1,000~JPY 1,999每人

【天おろし蕎麦】上品な出で立ちです❗少ないから女性や中年向き(*`・ω・)ゞですね

北山界隈の一番老舗の蕎麦屋さんですが、味は変わりませんし美味しいし、雰囲気は、ちょつと気楽になったぶん、客層も気楽なお客様が増えましたから❗
先生方はお見かけしないですね?

今日は夏向きに限定の「天おろし蕎麦を」頂きます。
小エビの天ぷらが旨いです。また少し大根おろしが添えられています。

お茶も煎茶の熱いのが美味しいです。
わぁ~、やっぱり、箸紙に入らない何て信じられないわ❗でした。

  • Gombee - 頼むわ❗自宅やないから❗親しき仲にもですえ❗

    頼むわ❗自宅やないから❗親しき仲にもですえ❗

  • Gombee -
  • Gombee -
  • Gombee - 夏限定の鱧丼❗

    夏限定の鱧丼❗

  • Gombee - 8月のお決まり❗

    8月のお決まり❗

  • Gombee -
  • Gombee - 一番奥は6名まで

    一番奥は6名まで

  • Gombee -
  • Gombee - 祇園祭にはお神輿が御飾り

    祇園祭にはお神輿が御飾り

  • Gombee - 千日詣りは❗7/31夜中の2時半~

    千日詣りは❗7/31夜中の2時半~

  • Gombee - 休みます

    休みます

餐廳資訊

細節

店名
Gombee
類型 蕎麥麵、烏龍麵

075-791-4534

可供預訂

無法預約

地址

京都府京都市左京区下鴨南芝町44 ヱイ山荘ビル1F

交通方式

距离北山 286 米

營業時間
  • 星期一

    • 11:00 - 20:00

      (L.O. 19:30)

  • 星期二

    • 11:00 - 20:00

      (L.O. 19:30)

  • 星期三

    • 11:00 - 20:00

      (L.O. 19:30)

  • 星期四

    • 定期休息日
  • 星期五

    • 11:00 - 20:00

      (L.O. 19:30)

  • 星期六

    • 11:00 - 20:00

      (L.O. 19:30)

  • 星期天

    • 11:00 - 20:00

      (L.O. 19:30)

營業時間和假日可能會發生變化,因此請在用餐前諮詢餐廳。

預算(評價匯總)
¥1,000~¥1,999

檢查支出金額的分配情況

座位、設備

個人包廂

不可能

禁煙・吸煙

停車場

不可能

特點 - 相關信息

此時建議

與朋友/同事

許多人推薦的用途。

網站

https://soba-kyoto.jp/