FAQ

五橋通沿い、魚屋さんがやっている磯料理店はレベルが高かった♪ : Isoryouri Kirakutei

Isoryouri Kirakutei

(磯料理 喜良久亭)
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

3.3

JPY 1,000~JPY 1,999每人
  • 美食/口味3.4
  • 服務3.2
  • 氣氛3.3
  • 成本效益3.2
  • 酒類/飲料-
2023/05訪問第 1 次

3.3

  • 美食/口味3.4
  • 服務3.2
  • 氣氛3.3
  • 成本效益3.2
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

五橋通沿い、魚屋さんがやっている磯料理店はレベルが高かった♪

とある平日、午前中のお仕事を終えて私がいましたのは一番町。
さーて、ランチどうしようかなと五橋通を探索、この道、意外と飲食店があるようです。ただ、看板やお店の出で立ちが目立たないお店が多くて、「あー、こんなところにあったのね!?」の連続です。

で、本日のランチはウェスティンホテルの近く、五橋通と北目町通が交わるY字型の交差点、「北目町」の交差点のお店。
黒字に白で「魚」の看板が目立つ魚屋さん、旭屋佐藤本店さん。こちらのお店、飲食店もやっていらっしゃるんですよね。
魚屋さんの脇に、階段があって、その前に看板が出ています。このお店の存在はずっと前から把握はしていたのですが、なんだか高級割烹みたいで高そうだなーって、遠めに眺めていただけだったんです。

近づいてみましたら、日替わりランチのサンプルが置いてありまして、今日のランチは赤魚の煮つけ。お値段も1,000~1,200円と、想像していたようなメチャ高い額(2倍~3倍くらいが最低価格と思ってました)ではないので、勇気を振り絞って入店!

階段を上がると右手に入口...と思ったら、「ここは入口ではありません。奥に進んでください。」の文字。
暖簾をくぐって奥に進みます。
見えてきました。あー、やっぱり高級割烹って感じですね、こういうお店、入るの緊張するのよね。
入口で靴を脱いで下駄箱へ。
2Fの席は満席だそうで、3Fへご案内いただきました。畳敷きの部屋に4人掛けのテーブルがいくつか。

えっと...私以外、皆様ご会食のようです。あぁ、浮いてるワ、私(汗)
雰囲気的にも料理的にも、会食向きですね。

会話を聞いていると、〇〇先生、××先生と呼び合っていらっしゃる。
そう言えばこの辺り、東北大学の片平キャンパスのすぐ近く、そしてちょっといけば東北学院大の土樋キャンパス・五橋キャンパスもありますしね、大学の先生がご会食で利用されているようです。

席に着いて、まず出されたのが、お茶とお冷。ポットで出てくるお茶、なんだか和風旅館に泊まりにでも来たみたいですね。

ランチメニューを見てみますと、日替わり定食は基本が1,000円でサラダ付き。サラダに代えてお刺身にすると1,100円、サラダもお刺身も両方つけると1,200円(いずれも税込み)です。
他にも本日の丼、刺身定食の上・特、銀たら定食などの焼き魚の定食も。
特上喜良久定食は3,900円! このくらいの価格を想像していただけに、千円をちょっと超えるくらいが安く感じてしまうんですよね。
ん!?なんか私の頭、麻痺してる?!?(笑)
ちなみに5月の今月の丼は近海マグロと勘八の漬け丼(穴子プラス)で1,200円とのこと。

単身赴任の一人暮らし、魚の煮つけなんて手間暇かかるお料理、ほとんどつくらないので(手抜きです、ハイ:苦笑)、今日のランチチョイスは、コレ!
・日替わり定食A+B(1,200円:税込み)
 A+Bってのは、サラダ+お刺身ってこと。うん、なかなか豪華なランチですね。
 赤魚の煮付け、大きいです。ほろほろっと崩れる食感がたまりません。タレも甘過ぎない控えめの味で、お上品に仕上がっています。
 写真じゃわかりにくいですが、赤魚の下には大根がありまして、これも深くまで味がしみ込んでいて美味しかったですよー。
 お刺身はマグロが3切れ。味がしっかりのマグロ、味はしっかりで水っぽさもなく、さすがは魚屋さんがやっているお店、かなり良い素材を使っていると感じました。

 サラダはレタス・キャベツ・コーン、シャキシャキでしたよ。
 小鉢も付いていて、今日の小鉢は酢の物。きゅうり・もずく・カニカマが入っていました。お酢がマイルドで尖がりすぎてなかったのが良かったです。
 ご飯のお供にお漬物とお味噌汁が付いてきました。
 白菜の浅漬けは、控えめで優しさを感じる味。お味噌汁には三つ葉となめこが入っていました。

うん、このクォリティ&ボリュームで1,200円なら、むしろリーズナブル・お値打ちって感じます。

余談となりますがこちらのお店、五橋通・北目町通側の入口だけでなく、反対側にも出入口がありました。裏側の階段を下りると目の前は東北大学片平キャンパス、なるほど、どおりで大学の先生が多かったワケだと納得です。

今度は丼とかお刺身、食べに来てみようかな。
ごちそうさまでした。
https://tamatama.jp/kirakutei/

  • Isoryouri Kirakutei - 日替わり定食(刺身+サラダ付き)

    日替わり定食(刺身+サラダ付き)

  • Isoryouri Kirakutei - 赤魚の煮付け

    赤魚の煮付け

  • Isoryouri Kirakutei - 刺身(マグロ)

    刺身(マグロ)

  • Isoryouri Kirakutei - サラダ

    サラダ

  • Isoryouri Kirakutei - 小鉢(酢の物)

    小鉢(酢の物)

  • Isoryouri Kirakutei - 赤魚の煮付け(断面)

    赤魚の煮付け(断面)

  • Isoryouri Kirakutei - お漬物・お味噌汁

    お漬物・お味噌汁

  • Isoryouri Kirakutei - 店頭のサンプル

    店頭のサンプル

  • Isoryouri Kirakutei - 階段を上がったところ

    階段を上がったところ

  • Isoryouri Kirakutei - お茶とお冷

    お茶とお冷

  • Isoryouri Kirakutei - ランチメニュー

    ランチメニュー

  • Isoryouri Kirakutei - 今月の丼

    今月の丼

  • Isoryouri Kirakutei - 3Fのテーブル席

    3Fのテーブル席

  • Isoryouri Kirakutei - 店舗入口

    店舗入口

  • Isoryouri Kirakutei - 店舗外観

    店舗外観

  • Isoryouri Kirakutei - 東北大側の出入口

    東北大側の出入口

餐廳資訊

細節

店名
Isoryouri Kirakutei(Isoryouri Kirakutei)
類型 海鮮、餐廳、日本料理
預約・查詢

022-223-0555

可供預訂

可以預訂

地址

宮城県仙台市青葉区北目町3-8 旭屋佐藤本店ビル2F

交通方式

距离青葉通一番町 575 米

營業時間
  • 星期一

    • 11:30 - 13:30
    • 17:00 - 21:00
  • 星期二

    • 11:30 - 13:30
    • 17:00 - 21:00
  • 星期三

    • 11:30 - 13:30
    • 17:00 - 21:00
  • 星期四

    • 11:30 - 13:30
    • 17:00 - 21:00
  • 星期五

    • 11:30 - 13:30
    • 17:00 - 21:00
  • 星期六

    • 11:30 - 13:30
    • 17:00 - 21:00
  • 星期天

    • 定期休息日
  • 假期
    • 定期休息日

營業時間和假日可能會發生變化,因此請在用餐前諮詢餐廳。

預算(評價匯總)
¥1,000~¥1,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

可使用卡

(JCB、AMEX、Diners)

可使用電子錢

可使用二维码支付

座位、設備

座位數

100 Seats

個人包廂

可能的

包場

可能的

禁煙・吸煙

抽煙與禁煙分區

ランチ分煙

有關被動吸煙對策的法律(修訂健康促進法)自 2020 年 4 月 1 日起施行,可能與最新資訊有所不同,請在光臨餐廳前確認。

停車場

可能的

空間、設備

有日式包廂

特點 - 相關信息

此時建議

網站

http://www.kirakutei.co.jp/

店鋪公關

創業90余年の老舗鮮魚店の目利きが効いた旬の魚介を、心ゆくまで堪能できる和空間

北の海で獲れた海の幸で四季折々の味覚が楽しめる【磯料理 喜良久亭】。店舗1Fにある鮮魚店「旭屋佐藤本店」直営の料理屋で、鮮度抜群な旬の食材が自慢です。三陸、秋田、北海道沖などでで獲れた新鮮な魚介の『お造り』や、塩でシンプルに焼き上脂の旨味を引き立てた『きんき焼』、昭和5年から続く伝統の味『銀たら焼』など絶品料理の数々には定評があります。宮城の地酒を始めとするお酒も充実。木の温もりが感じられる...