中華そば 一休【六】 ~こちらの店の冬の風物詩である、せりラブな店主によって作られて、長~い根っこの「三関せり」が最後に奥さまによってアートに盛りつけられた「せり塩中華そば」~ : Chuukasoba Ikkyuu

Chuukasoba Ikkyuu

(中華そば 一休)
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

4.5

JPY 1,000~JPY 1,999每人
  • 美食/口味4.5
  • 服務5.0
  • 氣氛3.5
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料-
2023/11訪問第 6 次

4.5

  • 美食/口味4.5
  • 服務5.0
  • 氣氛3.5
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

中華そば 一休【六】 ~こちらの店の冬の風物詩である、せりラブな店主によって作られて、長~い根っこの「三関せり」が最後に奥さまによってアートに盛りつけられた「せり塩中華そば」~

訪問日:2023年11月29日(水)

本日のランチは、仙台市宮城野区のJR仙石線「榴ヶ岡駅」近くにある『中華そば一休』へ!

11月18日に何気にXを見ていたら、こちらの店の店主が、こんなポストをしていたので!

おはようございます、中華そば一休です
本日から当店のアレをやります‼️pic.twitter.com/SRPsSdMOjL
—中華そば一休(@chuukasoba19)2023年11月17日

アレとは、もちろん、店主がこだわって使う秋田県湯沢市三関地区特産の長い根っこが特徴的な「三関せり」をドカッと載せた奥さまの盛りつけがアートな「せり中華そば」
この、こちらの店の冬の風物詩である冬季限定は、東京から新幹線に乗って行っても食べる価値のある一杯なので

実際、今年の2月7日にも、本当に新幹線に乗って食べに来たし
そこで、昨夜、仙台入りして!

まず、一番に食べに行って!
翌日のランチは、『ラーメンカラテキッド』で、やはり、せりを使った「限定麺」の「雉出汁せり中華そば」を食べに行く予定

ところが、『ラーメンカラテキッド』のカラテ店主のInstagramをチェックしたところ…
明日、11月29日はスタッフ不足のため臨休するという

ただし、11月28日の今夜は、普段しない夜営業をして
「限定麺」の「鴨伽喱南蛮」を提供するということだったので

鴨ラーメンは大好きだし
仙台勤務時代にカラテ店主が作った「鴨カレーソバ」を食べたことがあって!

これが「マイ・フェイバリット・カレーラーメン」であり、私の中の「キング・オブ・カレーラーメン」といえる激旨な一杯だったから
これは食べに行かないと

というわけで、「せり塩中華そば」は翌日に繰り越すことにして…
開店時間6分前の10時54分に店頭にやって来ると…

すでに先客2人が開店を待っていた。
3番手で待つことに…

すると、開店3分前の10時57分に店主が暖簾を持って店の中から現れて、開店
寒い中、こうして、少しでも早くオープンしてくれるのは嬉しい

3番目に入店して、左の壁際にある券売機で、2月にもいただいた「せり塩中華そば」の食券を購入しようとして…
「塩中華そば」の段の一番下にあったボタンを見つけると…

「せり塩中華そば」1,200円!
2月は1,000円だったのに200円値上げされていた。

まあ、でも、このご時世だし、「塩中華そば」も値上げしたんだろうと思って、ボタンを確認したところ…
2月に食べたときと変わらない780円!

それどころか、確か2年前の仙台勤務時代も780円だったはずで、ずっと、価格改定してないのに、「せり塩中華そば」だけが値上げされていた。
今シーズンの「三関せり」は高騰しているのだろうか!?

ノーマルな「塩中華そば」にプラス420円という価格は、少し高いようにも感じられるかもしれないけど
でも、あれだけの量の「三関せり」が載せられたら…

それに、根っこを1本ずつ、歯ブラシでキレイに洗う手間もかかってるし!
今までの220円増しという価格が安すぎたと考えた方が妥当だね

「せり塩中華そば」の食券を購入すると…
「こちらの席へどうぞ♪」

奥さまから、そう言われて、案内されたのは、オープンキッチンの厨房を囲むように造られたL字型カウンター7席の左側に3席あるうちの一番手前の席。
奥さまに食券を渡して、少し待つうちに…

せりラブな店主によって作られて
長~い根っこの「三関せり」が最後に奥さまによってアートに盛りつけられて

完成した「せり塩中華そば」はカウンター越しに出されるのではなく…
奥さまが、わざわざ、手もとまで配膳してくれた

「三関せり」の葉と茎に長い根っこが山盛りにされて!
その下に豚肩ロースの煮豚、メンマとサービスで入れられた煮玉子が隠れるようにして盛りつけられた塩ラーメン

前回に引き続き今回もお心遣いありがとうございます‍♂
まずは、黄金色したスープをいただくと…

鶏をメインに豚のゲンコツも入れることで厚みを持たせた動物系をベースに…
焼きあごの旨味!

平子、いりこ、背黒、ウルメの煮干しの旨味!
鰹節、鯖節、宗田鰹の節の旨味の魚介系の旨味を重ねて…

これに、沖縄産の海塩を中心に3種類の塩をブレンドして…
帆立、海老、烏賊などの旨みを入れたという塩ダレをマリアージュさせたスープは、コクがあって、絶品

そして、このコク旨なスープに合わせられた麺は、切刃24番の細ストレート麺で!
店主によって今日も30秒で茹でられた麺は、ザクっとしたカタめの食感のパツッと歯切れのいい…

加水率30%前後の低加水麺か…
低加水に近い加水率低めの中加水麺が使われていて!

個人的には、もう一回り太めの切刃22番の中細ストレート麺で…
加水率も少し高めの麺を合わせた方が、より、スープとの相性はいいようには感じられたけど…

でも、個人的には、とても好きな食感の麺だし!
スープとの絡みも、まずまずで、美味しく食べさせてくれたし

豚肩ロース肉の煮豚は、やわらかくて…
肉のうま味も感じられる美味しい煮豚だったし

サービスで入れてくれた煮玉子も、二つ割りすると…
緩すぎて、黄身がスープに流れ出てしまうなんてこともなく!

かと言って、カタくもない…
ちょうどいい半熟加減だったのがよかったし♪

平たいメンマも、シナコリな食感なのがよくて!
この塩スープにも合っていたし♪

そして、主役の「三関せり」は、まず、香味が強くて、癖のある和風パクチーって感じの香りがよくて♪
せりの葉と茎のシャキシャキとした食感もよくて

そして、何と言っても、この長い根っこの…
仄かな土の香りがして、ほろ苦さも感じられる、この風味が最高

せりは、3年前に仙台に転勤になって、仙台名物の「せり鍋」に使われる仙台市の隣の名取市名産の「仙台せり」をいただいて…
その香味の強さと食感から、私のマイブームが春菊からせりに移った♪

以来、「仙台せり」って、スゴッと思っていたけど、こちらの店で「三関せり」と出会って、一目惚れ
すっかり、はまってしまった♪

今日は、また、これを、ここで、味わうことができて、本当によかった
そして、この季節限定の一杯は、時間とお金を掛けても、わざわざ、食べに来るだけの価値ある逸品だと改めて思ったよ♪

また、来シーズンも食べに来ますね
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば…780円/味玉中華そば…880円/肉中華そば…990円
塩中華そば…780円/塩味玉中華そば…880円/肉塩中華そば…990円

一休ブラック(たまり醤油ベース)…850円/梅塩中華そば…890円
レモン中華そば…750円/レモン塩中華そば…750円

燕三条系中華そば…850円
【季節限定】せり中華そば…1200円/せり塩中華そば…1200円

大盛…+100円

南高梅…110円/煮玉子…110円/のり…110円/チャーシュー…220円/全部入りトッピング(煮玉子・チャーシュー・ねぎ)…330円
ライス…110円

2023/02訪問第 5 次

4.5

  • 美食/口味4.5
  • 服務5.0
  • 氣氛3.5
  • 成本效益4.5
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

中華そば 一休【五】 ~店主がこだわって使う秋田県湯沢市三関地区特産の長い根っこが特徴的な「三関せり」をドカッと載せた奥さまの盛りつけがアートな「せり塩中華そば」~

訪問日:2023年2月7日(火)

せりと鴨とラーメンを食べるため、本日から一泊二日のミニ仙台ツアー

そして、まず、一番に向かったのは『中華そば一休』!

2年間の仙台転勤の間に、こちらの「三関せりラブ」な店主の作る「せり塩中華そば」に出会って!
それ以来、私の中の冬の野菜のマイブームが春菊からせりに置き換わった

仙台名物の「せり鍋」に使われる仙台市の隣の名取市名産の「仙台せり」も、味、食感とも最高だけど♪
こちらの店の店主がこだわって使う秋田県湯沢市三関地区産の、この根っこが長いのが特徴の「三関せり」は、香味が強くて、癖の強さもある和風パクチーのような感じのせりで!

でも、これがよくて♪
それに、長~いせりの根っこからは仄かな土の香りがして…

ほろ苦い、とてもはまる味わいで!
一度食べたら病みつきになる

しかし、「三関せり」のシーズンも終わり、2月末で「せり中華そば」に「せり中華そば」の提供も終わってしまい!
また、来年お会いしましょうと思っていたら、仙台勤務を解かれて、東京に戻ることになって!

冬のせりのシーズンを迎えても、東京では、せりが使われたラーメンを出す店もないんだろうなと思っていたら…
あった

それは、麺を小麦粉の粉を練るところから始めて作る完全な手打ち麺を提供している『麺や七彩』!
昨年の12月4日から、この秋田の「三関せり」をトッピングした「芹そば」を期間限定で提供してくれたので、さっそく食べに行ったところ…

「三関せり」が使われているのに根っこは短くカットされてしまっていて…
せりの量も少なくて不完全燃焼…

その『麺や七彩』で、2月1日から、それまでの醤油味の『芹そば』に替わって、待望の塩味の「塩芹そば」が提供されたので、今度は「芹増し」にして食べようと思って!
昨日、食べに行ったところ…

私の勘違いで、「芹増し」にはできなかったので、量は少ないまま…
そして、今度は何と根っこ部分が入ってない…

せりを細かくカットしたものが提供されて…
根っこの白い部分がカットされてものが何本かは入ってはいたけど…

これでは、せっかく「三関せり」が使われていても、その良さがわからないし…
本当に残念

これは、もう、仙台に行って!
『中華そば一休』の「三関せり」ラブな店主が作る「せり塩中華そば」を食べないとダメでしょう!

そう思っていたところに…
相互フォローさせてもらっている仙台のyoneponさんのこんなTwitterのツイートをが後押ししてくれた♪

【中華そば一休】宮城野区宮城野
『せり塩中華そば』大盛
全部入りTP/南高梅/ライス
26日までの限定‼️今年は食べれたー
この素晴らしいせりの根っこを食べたいならここしかない✨スープにせりの香りも良い✨南高梅で茶漬けにしたらぶっ飛ぶ勢いで美味かった大満足でご馳走様でした✨24pic.twitter.com/eqcbDc7m35
—yonepon(@yonepon_kero)2023年2月5日

というわけで、「こまち」に乗車して仙台へ
仙台からはJR仙石線に乗り換えて、店の最寄り駅の一駅目の榴ヶ岡駅で下車して

10時34分に店頭へとやって来ると…
店の入口の脇には「せり中華そばはじめました」のPOPがあった

提供は2月26日まで!
店のダクトからはスープのいい匂いがして♪

入口の引戸の引手を動かすと…
鍵は掛かっていなかったので…

扉を開けて、顔を覗かすと…
正面の厨房には店主の姿があった。

そして、私の顔を見るなり…
「ブログ見てますよ♪」という嬉しい言葉があった

店主にはブログをやってることも話してないし…
その前に私の顔を見て、覚えていてくれているかどうかもわからなかった。

だから、顔を覗かせたときに…
「営業は11時からですよ。」と言われたら…

「外で待っていたんですけど、おトイレを貸していただけますか?」と言おうと思っていたんだけど…
醤油味の「せり中華そば」を食べに、前々回にお邪魔したときに、店主から「三関せり」についての熱い想いを聞いたので、たふん、それで、覚えていて!

店主か店主の奥さまがTwitterをやっているので、私のTwitterのツイートを見て、リンクされているブログを見たんだろうと思われるけど…
めっちゃ嬉しい

そこで…
「秋田の長い根っこの三関せりを食べたくて、東京から来ちゃいました♪」と言うと…

「東京では長い根のせりはないみたいですね…」と言うと…
根を洗って、バットにキレイに並べてあった「三関せり」を手に持って…

「今日は状態のいい三関せりを、ご用意してありますから…」
そう言って、カメラに向かって笑顔で応えてくれた

「開店まで、もう、しばらくお待ちください。」と言われて、外で待っていると…
後ろに、お客さんが1人並んだところで開店時間の11時を迎えた。

まずは、券売機で、お目当ての「せり塩中華そば」の食券を購入!
ちなみに醤油味の「せり中華そば」もメニューにあって、こちらも美味しい

ただ、私は塩味の方が好きだし
店主のおすすめも塩味♪

奥さまから案内されたオープンキッチンの厨房の前に造られたL字型カウンター7席の客席の左奥の席へ!
そして、奥さまに食券を渡すと…

「今日はライスはいいんですか?」
笑顔で、そう聞かれて…

「せっかく仙台まで来たので、何軒か回りたいと思いまして…」
「本当は南高梅もトッピングして、以前のように半ライスにスープを掛けて、お茶漬けにして食べたかったんですけど…」と答えたけど…

前に「せり塩中華そば」をいただいたときには、このスープは、絶対にお茶漬けにして食べたら美味しいよなと思って、奥さまにお願いして、券売機にない「半ライス」を追加した。
奥さまは、それを覚えてくれていたんだね♪

そうして、少し待つうち、店主によって「塩中華そば」が作られて…
奥さまが「三関せり」をドカッと芸術的に盛りつけて完成した「せり塩中華そば」が供された。

見事な「三関せり」の根っこに茎も葉もどっさり載せられて!
豚肩ロースの煮豚にメンマ…

さらに、サービスで入れてくれた煮玉子がトッピングされた塩ラーメン
ありがとうございます‍♂

しかし、この長~いせりの根っこがバサッと載る、このビジュアルは、とても迫力あるし!
これは、もはや、アートだよね♪

こんな盛りつけのラーメンは、全国を見回しても、他にはないだろうし…
こちらの店にしかない唯一無二のラーメンといえる

まずは、黄金色したスープをいただくと…
スープは鶏をメインに豚のゲンコツも使うことで、スープに厚みを持たせた動物系スープをベースに…

焼きあごと平子、いりこ、背黒、ウルメの煮干し!
鰹節、鯖節、宗田鰹の節の魚介の旨みを重ねたバランス型のスープで!

これに、沖縄産の海塩を中心に3種類の塩をブレンドして!
帆立、海老、烏賊などの魚介の旨みも加えたという塩ダレがマリアージュした塩スープはコクがあって、最高に美味しい

そして、このコクうまスープに合わせられた麺は、切刃24番細ストレート麺で!
今日も店主によって30秒茹でられた麺は、ザクっとしたカタめの食感の…

パツッと歯切れのいい…
東京の煮干しラーメン専門店では定番の加水率30%前後の低加水麺か低加水に近い加水率低めの中加水麺が使われていて!

昨年同様、今日も、もう一回り太めの切刃22番の中細ストレート麺で…
加水率も少し高めの麺を合わせた方が、より、スープとの相性はいいようには感じられたけど…

でも、個人的には、とても好きな食感の麺だし!
スープとの絡みも、まずまずで、美味しく食べさせてくれたし

豚肩ロース肉の煮豚は、やわらかくて…
肉のうま味も感じられる美味しい煮豚だったし

サービスで出してくれた煮玉子も、二つ割りすると…
緩すぎて、黄身が流れ出るなんてこともなく!

かと言って、カタくもなく…
私にとってベストな半熟加減だったのがよかったし♪

平たいメンマも、シナコリな食感なのがよくて!
この塩スープにも合っていたし♪

そして、主役の「三関せり」は、まず、この和風パクチーの強い香りが、せり好きにはたまらなくて
葉と茎のシャキシャキとした食感もいい♪

でも、何と言っても、この長い根っこが風味が最高
今日も仄かな土の香りがして…

ほろ苦さも感じられたけど…
これが、とてもよくて♪

これを、こちらの店でいただいて…
とても、はまってしまって♪

それを、また、ここで、味わうことができて…
今日は、本当によかった

この期間限定の一杯は時間とお金を掛けても、わざわざ、食べに来るだけの価値ある一杯だと思う。
2月26日までの提供!

ただし、早い時間に売り切れるので、食べたい方は、お早めに♪
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば…780円/味玉中華そば…890円/肉中華そば…1000円
塩中華そば…780円/塩味玉中華そば…890円/肉塩中華そば…1000円

一休ブラック(たまり醤油ベース)…850円/梅塩中華そば…890円
レモン中華そば…750円/レモン塩中華そば…750円

【季節限定(2月26日(日)まで)】せり中華そば…1000円/せり塩中華そば…1000円

大盛…+100円

南高梅…110円/煮玉子…110円/のり…100円/チャーシュー…220円/全部入りトッピング(煮玉子・チャーシュー・ねぎ)…330円
ライス…110円

2022/03訪問第 4 次

4.3

  • 美食/口味4.5
  • 服務5.0
  • 氣氛3.5
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

中華そば 一休【四】 ~3月1日から期間限定で提供開始された『杭州飯店』をリスペクトして作られた「燕三条系中華そば」+「背脂増し」+「玉ねぎ増し」+「バラ海苔」~

訪問日:2022年3月8日(火)

本日のランチは、2月いっぱいで、こちらの店の冬の風物詩である季節限定の「せり中華そば」が終了してしまった『中華そば一休』へ

これは、こちらの店のレギュラーメニューの「中華そば」、「塩中華そば」の上に秋田県三関産のせりがドカッと載せられたラーメンで
昨年の12月7日と14日に伺って「せり塩中華そば」、「せり中華そば」の順にいただいた。

どちらのラーメンのスープも美味しかったけど♪
特に店主の推す「せり塩中華そば」が、あっさりとした味わいなのにパンチのあるスープで、めちゃめちゃ美味しかったし

そして、こちらの店が、こだわって使う三関のせりが香味が強くて、癖の強さも感じられたけど…
和風パクチーのような感じで!

長〜いせりの根っこが仄かな土の香りがして…
ほろ苦い、とてもはまる味わいでせりで、最高だったし♪

店主からは、旬で一番いい状態のものだけを使うので…
提供の終盤になると三関のせりが手に入らなくなるので、名取のせりに代わる。

風味も、まったく違うので、ぜひ、食べ比べてみてくださいと言われていたのに…
そろそろ食べに行こうかと思って、店主のTwitterを覗きにいったら、2月いっぱいで、すでに終了していた

しかし、代わりに3月1日から「燕三条系中華そば」の提供が始まっていた♪
これは、一昨年の10月6日にいただいていて…

その前にも、後にも新潟5大ラーメンの一つである「燕三条背脂中華そば」をオマージュしたラーメンを仙台で何度か食べてるけど…
その中では、一番、本場に近い味わいで、ダントツに美味しかったので

前回は、帰りがけに、席を立って…
空っぽになったラーメン丼を店主の奥さまに差し出しながら…

「スゴく美味しかったです♪」
「これが仙台で食べられるなら、わざわざ杭州飯店に食べに行かなくてもいいですね!」と言うと…

こちらに寄ってきてくれて…
「そんなこと言っていただいて、とても嬉しいです♪」

「杭州飯店で食べて、衝撃を受けて、あんなラーメンができないかと、試行錯誤しながら、作りましたので…」といって感謝されてしまって
これが『杭州飯店』の「中華そば」をリスペクトして作られた一杯だとわかったけど

『杭州飯店』といえば、ラーメン好きならご存知の方も多いと思われるけど…
新潟五大ラーメンの一つである「燕三条背脂ラーメン」の元祖!

そんなラーメンが仙台で食べられるのだから、行っとかないとね♪
というわけで、近くのコインパーキングに車を停めて、12時30分に店頭にやって来ると…

今日は外待ちがなかったので、入口の引戸を引いて、入店しようとしたところ…
オープンキッチンを囲むように造られたL字型カウンター7席の席は満席で

店内で、立って待つお客さんもいた。
そこで、外で待っていると、2分ほどで店主の奥さまに呼ばれて入店!

入口を入って左の壁際に鎮座した券売機の左下にあった「燕三条系中華そば」のボタンを見つけて、食券を購入。
ただ、「背脂増し」、「玉ねぎ増し」、「バラ海苔」トッピングのボタンはなし。

確か、前回もなかったよなと思いながら…
でも、『杭州飯店』を味わうなら、もう少し、背脂と玉ねぎは欲しかったかなと思ったので…

「背脂増し、玉ねぎ増しにはできませんか!?」
奥さまに尋ねたところ…

「両方で、100円増しでやりますよ!」
奥さまの代わりに店主から、そう答えがあったので…

さらに…
「バラ海苔のトッピングなんてできませんか?」

『杭州飯店』リスペクトなので、前回はバラ海苔どころか板海苔さえも載ってなかったよな…
でも、より、本場の雰囲気を楽しむなら、バラ海苔が欲しいと思ったので、ダメ元で聞いて見ると…

「できますよ!」
「トッピングの海苔の食券を買ってください。」

「海苔とバラ海苔、バラ海苔だけにもできますけど…」と言われて…
「バラ海苔だけでお願いします。」と答えて…

券売機でトッピングの「のり」の食券を買い足して、奥さまに食券を渡すと…
ちょうど、食べ終わったお客さんが相次いで席を立って、入れ替わりに席へ。

そうして、それから6分後には、「燕三条系中華そば」の「背脂増し」、「玉ねぎ増し」、「バラ海苔」トッピングが完成して!
受け皿に入れられたラーメンが奥さまから供された。

前回は、赤茶色したスープに平打ちの太縮れ麺!
そして、赤身のチャーシューに濃いめに味付けられたメンマとザクッと刻まれた玉ねぎの姿を確認することができたのに…

前回の「燕三条系中華そば」

今回は、大量の背脂でスープが覆われて、スープの色もわからないし…
麺の姿も見えない

さらに、大量の玉ねぎとバラ海苔によって、チャーシューもメンマも隠れてしまっている。
玉ねぎの中を探ってみるとチャーシューがいた

メンマは見当たらなかったけど…
後で、バラ海苔の下に隠れているのを発見

前回のブログでは…
「燕三条系背脂ラーメン」を代表する名店の『杭州飯店』のデフォの「中華そば」の画像と比べると、もう少し背脂が載せられていてもいいような気はしたけど…」

「燕三条系背脂ラーメン」のビジュアルを何とかクリアしたかなといった感じの一杯といえる!」
こんな風に書いていたけど…

「背脂増し」した今日の一杯は、明らかに背脂の量が違うし!
これは『杭州飯店』の「大油」並

まずは、背脂塗れのスープをいただくと…
良質な背脂が使われているのとスープ自体が、さっぱりしているので、まったく、くどさがない。

そして、前回同様、豚のゲンコツと鶏出汁のうま味も感じられる動物系をベースに煮干しと節を重ねたスープで!
背黒のうま味にビターさも感じられる♪

でも、ここまでは、よくある「燕三条系背脂ラーメン」インスパイア!
しかし、今回も、ちょっと癖のある味わいのウルメ煮干しが使われていて!

これがポイントで、らしさが感じられるし!
そして、やや、濃いめの、独特の味わいのカエシが使われているのも、本物らしかったし♪

それに、何より、めちゃめちゃ美味しくて!
思わず、店主に…

「杭州飯店超えてるんじゃないですか!」と言うと…
「とんでもありません!」と否定していたけど

魚嫌いな人にはおすすめすることはできないけど…
ニボラーなら、絶対に食べておくべき逸品だと思う。

そして、このスープに合わせられた麺は、やや、やわめのモッチリとした食感の平打ちの太縮れ麺で!
これも「燕三条系背脂ラーメン」らしいし♪

平打ちで縮れが付けられているので、背脂にスープも、よく絡んでくれて!
美味しく食べさせてくれたし

豚の赤身肉のチャーシューは、やわらかくて煮込まれた煮豚で!
味付けも、とてもよかったし♪

メンマは、甘口じょっぱく味付けられたもので!
こちらも好みの味付けのものだったし♪

ザックリと刻まれた玉ねぎは、水に曝して玉ねぎの辛味を取り除いているからか…
元々、甘みのある玉ねぎが使われているからだろうけど…

甘みがあって、このビターな味わいのスープにはマストな薬味といえるし!
それに、シャリシャリとした食感も、とてもよかったし♪

バラ海苔の磯の香りに♪
玉ねぎとは、また、違った、独特のシャリシャリ食感が最高だったし

そうして、今日もスープをぜんぶ飲み干して完食
ただ、背脂を浮かべましたというだけの煮干しラーメンで、見た目も味も、らしさを感じられない、「なんちゃって燕三条系背脂ラーメン」ではない本物の「燕三条系背脂ラーメン」を食べたい人には超絶おすすめ♪

ぜひ、「背脂増し」と「玉ねぎ増し」で食べてみて♪
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば…700円/味玉中華そば…800円/肉中華そば…900円
塩中華そば…700円/塩味玉中華そば…800円/肉塩中華そば…900円

一休ブラック(たまり醤油ベース)…780円/梅塩中華そば…790円
レモン中華そば…690円

【期間限定】燕三条系中華そば…900円
大盛…+100円

南高梅…90円/煮玉子…100円/のり…100円/チャーシュー…200円/全部入りトッピング(煮玉子・チャーシュー・ねぎ)…300円
ライス…100円

2021/12訪問第 3 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.5
  • 氣氛3.5
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

中華そば 一休【参】 ~秋田県湯沢市名産の「三関(みつせき)せり」ラブで「塩中華そば」推しの店主が作る季節限定の「せり中華そば」+「半ライス」~

訪問日:2021年12月14日(火)

本日のランチは、12月1日から、こちらの店の冬の風物詩である季節限定の「せり中華そば」が提供されている『中華そば一休』へ!

これは、こちらの店のレギュラーメニューの「中華そば」、「塩中華そば」の上にドカッとセリがトッピングされたラーメンで!
一週間前の12月7日にも伺って、「せり塩中華そば」を塩スープには相性ピッタリの「南高梅」をトッピングしていただいた。

「塩中華そば」自体が、鶏と豚の動物系に煮干しや節の魚介系のバランスのとれた出汁に厳選した塩に帆立、海老、イカなどの魚貝のうま味とコクを加えた塩ダレを合わせたスープは、あっさりしているのにパンチがあって…
絶品

そして、こちらの店のセリが、また、スゴくて!
実は最近、宮城県美里町にある『らーめん★HIBARI★』で、宮城県名取市名産のセリをいただいて、今までは私の中の冬野菜といったら春菊だったのに、急速にセリがマイブームになったところにきて…

こちらの店のセリが香味が強くて!
癖の強さも感じられたけど…

和風パクチーのような感じで…
特に長いセリの根っこの、仄かな土の香りに苦味が、とてもいい感じで、はまる♪

それで、また、このセリが載るラーメンを次回は醬油味の「せり中華そば」で食べたいとブログに書かせていただいた。
そして、今日は、それを有言実行するため店へと向かうことに

近くのコインパーキングに車を停めて、12時50分過ぎに店頭へとやって来ると…
外待ちはなし。

入店すると…
オープンキッチンを囲むように造られたL字型カウンター7席の席には4人のお客さんが座っていて…

さらに、券売機で、食券を購入しているお客さんがいて…
その人が、「せり中華そば」のボタンを押して食券を買うのを見て…

私も同じ「せり中華そば」の食券を買い求めて…
奥さまに食券を渡しながら、スマホで「みやラボ」のクーポンを見せて、「煮玉子」をサービスで付けてもらうようお願いして…

さらに、50円玉を渡して…
「半ライスもお願いします。」と言って、案内された席へと着くと…

奥さまが券売機のドアを開けて、操作して…
再びドアを閉めると、「せり中華そば」、「せり塩中華そば」のボタンに✖印が点灯した。

私の「せり中華そば」が最後の一杯だった…
危なかった

ちなみに、この後、女性のお客さんが入店してきて、券売機で食券を買おうとして…
「今日は「せり中華そば」はないの?」と聞いて…

「すいません。」
「終わっちゃったんですよ。」

「この後、根を洗って、夜営業には、また、ご用意させていただきます。」
そう店主が答えていたので、食べたい方は、早い時間に来店するのが賢明です。

席に着いたところで、いつも忙しい店主がラーメン作りの手を止めていたので…
「先週、塩でせり中華を食べて、美味しかったので、醬油も食べに来ました。」

「醬油と塩だったら、醬油がおすすめなんですよね!?」
「せり中華そば」の食券を買えば、自動的に醬油になるし…

塩は「せり塩中華そば」の名前で販売していて…
「せり中華そば」が左の目立つ位置にボタンがあるので、当然、そうだろうと思って質問したところ…

「塩ですね…」
「塩は難しくて、なかなか、美味しい塩ラーメンが作れませんでした。」

「それが、ようやく、作れるようになりました♪」
嬉しそうに顔を綻ばせて話していた

すると、それを聞いていた隣の先客のお客さんは…
「じゃあ、俺、塩に変えてもらおうかな!」

そう言われて、店主は…
「いや、醬油も自信あります。」

「お好きな方をお選びください。」と言われて…
「じゃあ、醬油で!」と答えると…

「お客さんは?」と私にも聞いてきたので…
「先週、塩をいただいたので、醬油でいいです。」と答えると、「せり中華そば」を2個作りし始める店主!

スープを寸胴から雪平鍋に移して、ガス台の火に掛けていくと…
麺を2玉取り出して、頃合いを見て、茹で麺機のテボの中に入れていって…

30秒後に2基のテボを引き上げて、湯切りすると…
スープの張られたラーメン丼の中へ…

そうして、最後にバサッとセリが盛りつけられて、完成した「せり中華そば」が、先客に続いて奥さまから出されて!
すぐに「半ライス」も店主から出された。

その際、店主に…
「やっぱ、長いですね、このセリの根っこ!」と言うと…

「長いでしょう!」
「それが、三関(みつせき)せりの特徴なんです。」

「うちは、名取のせりではなく、秋田県湯沢の三関地区のせりを使ってます。」
そう言うと、さらに「三関せり」の育つ環境から名取のせりとの違いなど三関のせりの魅力について熱く語り始める店主!

そして…
「以前は11月から(「せり中華そば」を)販売していたんですけど、今は三関のせりが美味しくなる12月から2月の期間だけ販売してます。」

「(「せり中華そば」は)売れるので、長く販売すればいいんでしょうけど、やっぱり、美味しい三関せりを食べていただきたいので!」と話して、話しを締め括っていたけど…
どこまでも「三関せり」ラブな店主さんでした

供された「せり中華そば」の「煮玉子」トッピングは、その秋田県湯沢市名産の「三関せり」が長い根ごとドッサリとトッピングされて
味玉と豚肩ロース肉の煮豚、メンマがセリの下でかくれんぼしている醬油ラーメン

まずは、「三関せり」を「半ライス」の上に移動させて…
スープをいただくと…

「三関せりを使うので、(スープに使用する鶏も)比内地鶏を使いたかったんですけどね…」
「そうもいかなくて…」と笑いながら店主が話していたスープは、フレッシュな鶏出汁のうま味に豚のゲンコツのうま味!

そして、煮干しや節のうま味も感じられて!
それをカエシの醬油が味を上手くまとめ上げていて…

塩スープも美味しかったけど、この醬油スープも美味しい
ただ、塩スープに比べると、やさしい味わいで…

塩スープの方がメリハリのあるパンチのきいたコクうまなスープだったので!
やっぱり、店主がすすめる「塩中華そば」の方が、私も好みだし、おすすめかな♪

麺は、前回同様、切歯24番と思われる細ストレート麺が合わされていて!
ザクっとしたカタめの食感の…

パツッと歯切れのいい…
東京の煮干しラーメン専門店では定番の加水率30%前後の低加水麺か、または、低加水に近い加水率低めの中加水麺が使われていて!

これも前回同様、もう一回り太めの加水率高めの麺を合わせた方が、よりいいんじゃないかという気もしたけど…
でも、塩スープよりも、この醬油スープの方が麺とスープの相性はよかったかな♪

豚肩ロース肉の煮豚は、今日も、やわらかくて…
肉のうま味も感じられる美味しいチャーシューでよかったし

煮玉子も、中まで味がしみ込んだ美味しい味玉で
今日も、緩すぎず、カタすぎないベストな半熟加減だったし♪

そうして、麺とセリ以外の具を食べ終わったところで…
「セリ・オン・ザ・ライス」をスープにダイブさせて〆の「セリ雑炊」にしていただくと…

まずまずの美味しさだったけど…
やっぱり、これも「塩」でいただく方が好みだったかな…

なお、今日のセリは、色、香り、味、食感が、特に優れているように感じられた♪
店主が力説していたことが影響していたかもしれないけど

「三関せりの一番の特徴はその白く長い根です。」
「寒冷地の三関地区ではセリがゆっくりと成長するので、この時期は葉や茎より根が伸びます。」

「根は私が、しっかり洗ってますので安心して食べてください。」
まるで、セリの生産農家のように店主が語っていた「三関せり」が大量に載せられた「せり中華そば」に「せり塩中華そば」!

めっちゃ、おすすめです♪
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば…700円/味玉中華そば…800円/肉中華そば…900円
塩中華そば…700円/塩味玉中華そば…800円/肉塩中華そば…900円

一休ブラック(たまり醤油ベース)…780円/梅塩中華そば…790円
レモン中華そば…690円

【季節限定】せり中華そば…900円/せり塩中華そば…900円

大盛…+100円

南高梅…90円/煮玉子…100円/のり…100円/チャーシュー…200円/全部入りトッピング(煮玉子・チャーシュー・ねぎ)…300円
ライス…100円

2021/12訪問第 2 次

4.0

  • 美食/口味4.3
  • 服務4.0
  • 氣氛3.5
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

中華そば 一休【弐】 ~2013年12月3日にオープンして開店8周年を迎えたばかりの店で、こちらの店の冬の風物詩である「せり塩中華そば」+「南高梅」+「煮玉子」&「半ライス」~

訪問日:2021年12月7日(火)

本日のランチは、2013年12月3日にオープンして開店8周年を迎えたばかりの『中華そば一休』へ!

仙台市宮城野区のJR仙石線で仙台駅から一駅目の榴ヶ岡駅から徒歩1分!
東北楽天ゴールデンイーグルスのホーム球場である「楽天生命パーク宮城」からも近い場所にある店!

昨年の10月に『杭州飯店』をリスペクトして作った期間限定の「燕三条系中華そば」をいただいた。
見た目は、もちろん、煮干しにウルメを使って作り上げた一杯は、他の仙台のラーメン店が作った「なんちゃって燕三条系中華そば」とは違う本格的な味わいのもので!

美味しかったので、この店にはリピートして行こうと思った。
しかし、この「燕三条系中華そば」以降は、特に新たな限定をリリースするわけでもなく1年が過ぎた。

そして、また、「燕三条系中華そば」が販売されて!
また、食べたいとは思ったけど、他に、もっと、食べてみたい限定ラーメンがあったので、今年は食べないまま、先月の11月30日に終了。

では、なぜ、こちらの店にやって来たのか!?
それは、毎年、こちらの店では、こちらの店の冬の風物詩になっている「せり中華そば」が提供されているので!

昨年までは、まったく「せり」には興味なかったので、スルーしていた。
しかし、日本テレビ系列の「秘密のケンミンSHOW極」を見て、根っこまで食べられるという、この宮城県の特産品である「せり」に興味を持って!

最近、「せり」がトッピングされたラーメンを『らーめん★HIBARI★』と『だし廊-BUSHI-』でいただいて!
葉と茎のシャキシャキとした食感に加えて、土の香りがして、ほろ苦い根っこの風味が気にいって、今、私の中では「せり」がプチマイブームになっているので!

ただ、店の公式Twitterでは、一切、「せり中華そば」発売のツイートがない…
今年は提供が遅れているのだろうか!?

しかし、Twitterの検索窓に「中華そば一休せり中華」と入力してみると…
「せり中華そば」を食べてツイートしている人がいて!

さらに、その中に12月1日から販売開始されたという情報を見つけたので!
これは行くしかないでしょう!

というわけで、近くのコインパーキングに車を停めて、11時40分になる時刻に店頭へとやって来ると…
3人のお客さんが寒い中、外待ちしていた

ちょっと、不安だったのは店頭に「せり中華そば」の張り出しがなかったこと。
昨年、「燕三条系中華そば」を食べたときにはあったのに…

そこで、先客3人が入店して、店の入口の左にあった窓から店内に設置された券売機が見えたので…
確認すると…

券売機の下の方の段に「せり中華そば」、「せり塩中華そば」と手書きされたボタンを発見
よかった♪

Twitterの情報から、提供されているとは思ったけど…
一抹の不安はあったので

5分ほどで、店主の奥さまから呼ばれて入店。
まずは、券売機で「せり塩中華そば」とトッピングの「南高梅」の食券を購入!

食券を回収にきた奥さまに2枚の食券と「みやラボ!」のクーポンを提示して、無料で提供される「煮玉子」をお願いして、中でも待っていると…
券売機の横にサンドウィッチマンが来店したときの写真に店主と村井宮城県知事の2ショット写真が飾られているのを発見

そうして、少し待つうちに席も空いて…
席に着くと、すぐに「せり塩中華そば」の「南高梅」、「煮玉子」トッピングが着丼。

そこで、「ライス」を注文するのを忘れていたことに気づいた
塩味のラーメンで、トッピングに「南高梅」があるので!

麺を食べたら、〆の「せり入り南高梅茶漬け」にして食べようと思っていたくせに
そこで、ラーメンをサーブしてくれた店主に…

「ライスお願いできますか。」と言って…
でも、「ライス」の量によるけど、先週、『らぁ麺おもと』で「半ライス」のボタンを押すつもりが、隣の「ライス」のボタンを押してしまって、結構な量のライスが出てきたので

すぐに…
「半ライスってないのですか!?」と聞くと…

「ありますよ。」
「現金で50円になります。」と言われて…

50円玉をカウンターの上に置くと…
引き換えに「半ライス」が出されたんだけど…

後から画像を見ると、券売機には100円の「ライス」のボタンしかなくて、「半ライス」は販売されていなかったので!
食券を買い忘れたのが怪我の功名になった。

セリの葉と茎がドサッと載せられて!
その中央を縦断するようにセリの根っこが盛りつけられて!

さらに、その脇に豚肩ロース肉の煮豚とトッピングした南高梅が配置されて!
セリの下には煮玉子とメンマが隠れんぼしていた塩ラーメン

まずは、黄金色に輝くスープをいただくと…
宮城産若鶏ガラを主体に、丸鶏やゲンコツをふんだんに使用した動物系をベースに焼きアゴ(長崎)、かつお(鹿児島)、平子にぼし(鳥取)、白口にぼし(香川)、サバ(熊本)、宗田節(高知)、背黒にぼし(千葉)、うるめ(長崎)他の10種類とか12種類だとかの魚介系を合わせて…

沖縄産の塩を中心に、厳選した3種類をブレンドして!
帆立、海老、イカなどの魚介類も加えてコクもプラスした塩ダレを合わせたというフレコミのスープは…

何かが突出せずに、とてもバランスのいいスープに仕上げられていて!
そして、塩ダレと香味油が、あっさりとした味わいのスープスープにパンチを与えていて!

めっちゃ好みだし
めっちゃ美味しい

そして、このコクうまスープには切歯24番と思われる細ストレート麺が合わされていて!
ザクっとしたカタめの食感の…

パツッと歯切れのいい…
東京の煮干しラーメン専門店では定番の加水率30%前後の低加水麺か低加水に近い加水率低めの中加水麺が使われていて!

個人的には、もう一回り太めの…
加水率も高めの麺を合わせた方が、いいような気もしたけど…

でも、とても食感のいい麺だし!
スープとの絡みも、まずまずで、よかったし♪

豚肩ロース肉の煮豚は、やわらかくて…
肉のうま味も感じられる美味しいチャーシューだったし

煮玉子も、中まで味がしみ込んだ美味しい味玉で
緩すぎず、カタすぎず、私にはベストな半熟加減だったのがよかったし♪

そうして、麺を食べ終わったところで!
「半ライス」と、予め「半ライス」の上に避難させておいたセリと南高梅を、残ったスープにダイブさせて〆の「セリ入り南高梅茶漬け」にしていただくと…

このスープとご飯が、めっちゃ合ってて、最高
そして、シャキシャキとした食感のセリとサラサラとした食感のご飯をいっしょにいただくのも、いい感じだったし♪

南高梅を崩していただけば…
絶品の「梅茶漬け」になって、最後まで美味しく完食

この店に来て、「塩中華そば」を食べるなら、90円の「南高梅」と50円の「半ライス」を追加して!
〆の「梅茶漬け」にすることをおすすめしま~す

「せり塩中華そば」が思った以上に美味しかったし!
でも、セリは醬油ラーメンの方が美味しく食べられるようにも思えたので!

次回は醬油味の「せり中華そば」を食べてみるつもり♪
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば…700円/味玉中華そば…800円/肉中華そば…900円
塩中華そば…700円/塩味玉中華そば…800円/肉塩中華そば…900円

一休ブラック(たまり醤油ベース)…780円/梅塩中華そば…790円
レモン中華そば…690円

【期間限定】せり中華そば…900円/せり塩中華そば…900円

大盛…+100円

南高梅…90円/煮玉子…100円/のり…100円/チャーシュー…200円/全部入りトッピング(煮玉子・チャーシュー・ねぎ)…300円
ライス…100円

2020/10訪問第 1 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.5
  • 氣氛3.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

中華そば 一休 ~『杭州飯店』をリスペクトして作った期間限定で11月30日まで提供される「燕三条系中華そば」~

訪問日:2020年10月6日(火)

本日のランチは、JR仙石線で仙台駅から一駅目の榴ヶ岡駅から徒歩1分の場所に2013年12月3日オープンした『中華そば一休』へ!

こちらの店は、仙台の『つけ麺屋しずく』に福島市にある『自家製麺えなみ』、『自家製麺くをん』といった有名店で7年間修業した店主が開業した店!

ラーメン丼の表面を覆うように盛りつけられた「レモン中華そば」が有名
ただ、ビジュアルにはそそられたけど、温かいスープのラーメンでいただくのは、ちょっと、抵抗があるかな

しかし、レモンの輪切りとともに山形名物の「だし」が添えられた夏季限定の「冷やしだしレモン中華」が提供されているのを後で知って、食べてみたいと思ったけど、10月1日で提供終了してた。
でも、そりゃそうだよね…

もう、すっかり、涼しくなった仙台で「冷やし」もないよね…
そんな店で、新たな限定が始まっていた。

「実は今月から限定「燕三条系中華そば」コッソリとやってました(^^;)」
今朝、Twitterを見ていて、こちらの店の店主の、こんなツイートを発見!

「コッソリとやってました」というのがいい♪
それに、仙台のラーメンマニアの人たちも、この限定情報は知らないかも!

そこで、今日のランチはこちらに決まり♪
というわけで、12時45分に店へとやって来ると…

こんな時間でも4人のお客さんが行列していた。
最後尾に付いて待つ。

すると、入口には「燕三条系中華そばやってます。」と書かれた大きな貼紙が貼ってあってあうのを発見!
でも、これじゃ、ぜんぜん、コッソリなんかじゃないじゃない

とは思ったけど
反対に、こうして、堂々と店頭告知して、もし、売り切れてしまっていたら

そっちの方が気になった…
そうして、少し、待たされて、店主の奥さまと思われる女性の方に呼ばれて入店。

まずは、券売機で食券を購入する。
メニューは、「中華そば」、「塩中華そば」、「一休ブラック」、「梅塩中華そば」に、話題の「レモン中華そば」、「レモン塩中華そば」とあって!

期間限定の「燕三条系中華そば」のボタンは下の方にあって!
券売機に500円玉を2枚投入すると、緑色の販売中のランプが点滅して、まだ、売り切れずに残ってくれていた♪

ただ、いっしょに買おうと思った「ライス」が売り切れていたので…
「燕三条系中華そば」の食券だけを買い求めると…

奥さまが食券を回収して…
「奥の席へどうぞ」と言われて…

オープンキッチンの厨房の前に作られたL字型カウンター7席の左側に3席並ぶカウンター席の1番奥の席へとついたんだけど…
席の前は洗い場で!

水が跳ねない配慮からか、半透明な樹脂の板で仕切られていて…
そのおかげで、厨房の中の様子がわかりにくいのが

そして、店主がスープを温ためたり、麺を茹でたりするスペースも一番遠い場所だったので…
わかったのは、麺の茹で時間が3分だったことくらいかな…

これは、店主が茹で麺機に麺を入れてタイマーをセットする「ピッ!」という音と…
麺の茹で上がりを知らせる「ピピピッ♪ピピピィ♪」という音で、時間を計ることができたので…

そうして、完成して、皿の上に載せられて、奥さまから手渡しされた「燕三条系中華そば」は、スープの上に浮かべられた背脂に平打ちの太縮れ麺!
そして、赤身のチャーシューに濃いめに味付けられたメンマとザクッと刻まれた玉ねぎが載せられたラーメンで!

「燕三条系背脂ラーメン」を代表する名店の『杭州飯店』のデフォの「中華そば」の画像と比べると、もう少し背脂が載せられていてもいいような気はしたけど…
「燕三条系背脂ラーメン」のビジュアルを何とかクリアしたかなといった感じの一杯といえる!

でも、東北で今まで食べてきた「燕三条系背脂ラーメン」は、ただ、背脂を浮かべましたというだけの煮干しラーメンで!
見た目も味も、らしさを感じられない、「なんちゃって燕三条系背脂ラーメン」だったので

見た目は合格!
では、肝心の味は…

背脂が浮くスープをいただくと…
ゲンコツと鶏のうま味も感じられる動物系スープをベースに煮干しを重ねたスープで!

背黒のうま味にビターさも感じられる♪
でも、ここまでは、よくある「燕三条系背脂ラーメン」インスパイア!

しかし、このスープには、さらに、ちょっと癖のある味わいのウルメ煮干しが使われていたのと…
節のうま味も感じられて!

そして、やや、濃いめの、独特の味わいのカエシが使われているのが「燕三条系背脂ラーメン」らしかったし♪
それに、何より、めっちゃ美味しかったので 

帰りがけに、席を立って…
空っぽになったラーメン丼を店主に差し出しながら…

「スゴく美味しかったです♪」
「これが仙台で食べられるなら、わざわざ杭州飯店に食べに行かなくてもいいですね!」と言うと…

こちらに寄ってきてくれて…
「そんなこと言っていただいて、とても嬉しいです♪」

「杭州飯店で食べて、衝撃を受けて、あんなラーメンができないかと、試行錯誤しながら、作りましたので…」といって感謝されてしまったけど
この期間限定は『杭州飯店』の「中華そば」をリスペクトして作られた一杯だったんだね!

さらに、平打ちの太縮れ麺も「燕三条系背脂ラーメン」らしい…
やや、やわめで、モチモチとした食感の麺の食感が、とてもよかったし♪

それに、平打ちで縮れが付けられているので、背脂に煮干し醤油のスープも、いい感じに絡んでくれて!
スープとの相性はバツグンだったし♪

豚の赤身肉のチャーシューは、特別なものではないかもしれないけど…
やわらかくて、味付けもよかったし♪

メンマは、甘口じょっぱく味付けられたもので!
好みの味付けのものだったし♪

刻み玉ねぎは、この甘味がビターな味わいスープにはマストで、なくてはならにい薬味だし!
シャリシャリとした食感も、とてもよかったし♪

そうして、最後は、スープも、せんぶ飲み干して完食
店主によると、この期間限定は11月末までやる予定ということだったけど…

めっちゃ美味しいので、早めに食べに行くのがおすすめです♪
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば…700円/味玉中華そば…800円/肉中華そば…900円
塩中華そば…700円/塩味玉中華そば…800円/肉塩中華そば…900円

一休ブラック(たまり醤油ベース)…780円/梅塩中華そば…790円
【期間限定】燕三条系中華そば…850円

大盛…+100円

南高梅…90円/煮玉子…100円/のり…100円/チャーシュー…200円/全部入りトッピング(煮玉子・チャーシュー・ねぎ)…300円
ライス…100円

餐廳資訊

細節

店名
Chuukasoba Ikkyuu
類型 拉麵

022-297-2332

可供預訂

無法預約

地址

宮城県仙台市宮城野区宮城野1-1-37

交通方式

JR東日本仙石線榴ケ岡駅下車

距离榴岡 141 米

營業時間
  • ■ 営業時間
    [火~金]
    11:00~15:00
    17:30~21:00
    [休日]
    11:00~
    ※スープがなくなり次第終了

    ■ 定休日
    月曜日(休日の場合火曜日)

營業時間和假日可能會發生變化,因此請在用餐前諮詢餐廳。

預算(評價匯總)
~¥999~¥999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

无使用卡

无使用電子錢

无使用二维码支付

座位、設備

座位數

7 Seats

個人包廂

不可能

包場

不可能

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

停車場

不可能

空間、設備

有吧檯座位

特點 - 相關信息

此時建議

一個人 |與朋友/同事

許多人推薦的用途。

開店日

2013.12.3