FAQ

法事のランチは大串丼! : Unaginoyado Sumiyoshi

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

3.8

JPY 2,000~JPY 2,999每人
  • 美食/口味4.1
  • 服務3.3
  • 氣氛3.8
  • 成本效益3.3
  • 酒類/飲料-
2023/02訪問第 3 次

3.8

  • 美食/口味4.1
  • 服務3.3
  • 氣氛3.8
  • 成本效益3.3
  • 酒類/飲料-
JPY 2,000~JPY 2,999每人

法事のランチは大串丼!

本日は法事だ
伯母が逝去してから13年、すなわち十三回忌となる。伯母とは家内の父親の姉、義理の伯母という事となる。近年は配偶者の両親を義父、義母と称することからその家を「義実家」とすることが流行しているから、私からすれば伯母は「義伯母」となるがそんな言葉はないから伯母で通す


17年前
だから長野に移住してから7年目くらいだろうか。伯母が体調を崩したことから、近くにいたわれわれが同居することとなった。家内以外の他人と共に暮らすことは、ずいぶんと苦労があった。…となればストーリー性があって面白いのだがさにあらず。苦労どころか義父とも伯母とも仲良くさせていただいた。血縁である家内の方が大変だったかもしれない。看護師だし介護しなければならないし


もちろん
エピソードは様々あるのだが割愛する。伯母と過ごしたのは4年と少しと間のことだったのか。92歳で天寿をまっとうされた時は哀しかった。私が気をつけていれば、もう少し長生きできたかもしれなかったのだ。そんなことがあったから余計に感じられるのかもしれない。


13年
「もう」なのか「まだ」なのかはわからないが、それだけの年月が経過した。そして今日は十三回忌の法要だ。といっても私たち夫婦と義姉夫妻2組で墓所を詣るだけだが。もちろん菩提寺はあるのだが、七回忌の段階で住職が高齢で、だいぶイッてしまっていたので今回は墓参のみとした。必要なのは形式ではない、祈る心だ。とは私が定めたルールではあるが、まぁよいではないか。


墓所
といっても善光寺雲上殿だからお墓マンション。コインロッカー状のお墓がずらり並んでいる。最初は少々おかしく感じたが、10数年も経過すれば慣れてしまった。室内だから雨も風も雪の心配もない。入っている方も詣る方も安気なものだ。祈りのひと時が終わればランチタイム、御斎代わりによいものをいただこう


「うなぎの宿 住吉」
善光寺裏手の、というか箱清水の老舗うなぎ屋さん。うなぎを焼く香りが食欲をかき乱す。ああこの香りを待っていたのだ。2年ぶりくらいだろうか。まぁまぁ安い店だから以前はしょっちゅう訪れていたのだが。メニューをみるとけっこうな価格だ。先輩にタカって食べた、うなぎが2段入っている、「かさね重」など6000円オーバーだ。もう奢ってくれないよな。もちろん自腹でそんな大層なものを注文できるわけもないので、こちらとした


「大串丼」2200円
紅黒の丼にタレご飯、その上には蒲焼ひとつの半分をもちいた鰻丼となる。甘いタレをまとった熱々ご飯、蒲焼は蒸さない関西風だから、パリッと焼魚といった味わいが懐かしくも素晴らしい。もちろん山椒はたっぷりふりかけるのだ。スぅっと鼻腔にぬける香りがじつによろしい。昔これが980円くらいだった記憶があるのだが。


伯母の法要
といってよいかどうかは定かではないが、十三回忌はつつがなく終わった。われながらダラダラした行事であったが、おばちゃんはどう思っているのであろうか。天国でなにも言わずにニコニコしてくれているだろうか、それとも怒っているのか。あちらに行ったら訊いてみよう。同じ場所に行けたら、ではあるが

2021/11訪問第 2 次

3.8

  • 美食/口味4.1
  • 服務3.3
  • 氣氛3.8
  • 成本效益3.3
  • 酒類/飲料-
JPY 2,000~JPY 2,999每人

息子とふたり

息子が帰省している
およそ一年半ぶりだ。コロナ禍で学校から県外への移動を厳しく制限されているので、昨年のお盆から正月、GW、またお盆と帰っては来なくて、今回は運転免許証の書き換えがあるため意を決して帰ってきたというわけだ。そしてまた帰ってから2週間待機なのだという。ワクチン接種が終わっているから、どうでもよいではないか。そんな気がしなくもないが、それが学校の方針であり、世の中理不尽なことだらけなのだ。これはこれで仕方のない事だ。


私は
昨年末に一度彼のところへ訪れているのでさほどでもないが、家内はぴったり一年半ぶりなのでよほど嬉しいのであろう。甲斐甲斐しくお世話させていただいているようだ。今日はなにを食べたいのか、あれとそれとこれを持って帰って、向こうに行った晩の食事にまで気を使っている。母親とはよいものだ。


私は私で
仕事があるから日がな1日というわけにはいかないが、休みの本日はいよいよメインイベント。免許証の更新手続きがあるので、その送迎係を仰せつかった。免許センターの受付は1日2回、8:30と13:30だが早起きのわが家は当然8:30バージョンとなる。そして、どうせ県庁通りから丹波島橋まで大混雑となるのだ。7:00に家を出る。


川中島の免許センターに到着
運転していないから当然違反もないので、短い講習だけで済むのかと思いきや、1回目の更新はおよそ2時間の座学があるのだとか。いやまぁそんなものか。では行ってこいやと入り口のところで放り出し私は待機。それにしても以前は1人で行けないだのやり方が分からないとぐずぐずしていたものだが。やはり一人暮らしをさせてよかった。


YouTubeと読書による
車内での怠惰な時間を過ごして午前が終わりかけたところで息子が帰ってくる。木の椅子だったからケツが痛い痛いと言いながら。お疲れさん、昼は何を喰って帰ろうかと訊ねたら、なんでもよいという仰せなのでこちらとした。



「うなぎの宿 住吉」
一人暮らしのビンボー学生にはうなぎなど高くて食べられないだろう。いやもちろんオヤジだって松屋すき家吉野家以外はなかなか食べる機会がないのだが、たまにはよいだろう。


「きも焼き」770円
“1個増量中!”という貼り紙があったので、つい注文してしまった。こういうキッチュなところが住吉の面白いところだ。タレにまみれたきも焼きが5個登場する。プリッとした歯ごたえがよろしい。もう少し苦味というか、クセがある方がよいのだが、これはこれでよろしい。


「大串丼」2200円
うなぎのおよそ半分を使った丼。以前は1300円くらいで食べられたのだがなぁ。とはいえここいらのうなぎ屋では最安値だから文句を言ってはいけない。紅い塗りの丼にタレがけのご飯、そしてうなぎの蒲焼1枚というのはなかなか迫力のあるフォルムだ。蒸しなしの関西風だから、ところどころ焼魚といった風が残っているのがよい。ふんわり、というよりももっちりとした弾力なのが面白い。


お互い
おしゃべりだからいろいろペラペラ喋っていたが、内容は漠然としたものだ。学校のこと、日々の生活のこと、友人のこと、そしていよいよ来年に迫った就職のこと。父親としてはなにもいう事はないが、とにかく失礼のないように。分からなければ聞く。反復して理解する。そしてなによりも周囲から可愛がられるように。それくらいか。


これで
子どもがふたりとも手が離れるとなると、なかなか感慨深いものがある。あー楽々した、という感じになるのかな、と想豫していたが少し違うようだ。

2019/02訪問第 1 次

3.8

  • 美食/口味4.1
  • 服務3.3
  • 氣氛3.8
  • 成本效益3.3
  • 酒類/飲料-
JPY 2,000~JPY 2,999每人

うなぎの宿にてお祝いを

詳細は省くが、知人にちょっとした慶事があった。結婚でもない、出産でもないがこれはこれで喜ばしい事なので、昼食会を開くこととした。久しぶりの会食でもある。少し気張ってよいものを食べに行こう。

うなぎとは、昔からご馳走であった。
来客時か、両親がよほど機嫌の良い時に食べるものと相場が決まっていたものだ。そんなものだから、鰻屋を訪れるなどということは、成人を過ぎてから、それも30を超えてからではないか。そもそもそのような存在であったところに、昨今の暴騰である。なかなか来られるような場所ではないが、フレンチのコースとまではいかない。"ちょっとした会食"にはもってこいの場所である。


「うなぎの宿 住吉」
善光寺界隈にある老舗である。古き佇まいと入口の雰囲気から、少し入りづらい雰囲気はあるが、その割に内部は昔の和食堂っぽい風情の店である。入ってさえしまえばなんとかなるものだ。

「大串丼(ごはん大盛り)」2280円
このような場合でも、ごはんを大盛りにしてしまう私はプリティな存在であると、つくづく思う。すべてを寿いでいるような紅き丼に、大きなうなぎ蒲焼がドンと鎮座している。半身の3/4を用いたというのだが、たしかにこれは"大串"である。
以前聞いた事だが、山椒はごはんに振りかけるものなのだそうだ。そんな豆知識を披露しながら、ミルでごりごりと擦ると、さわやかな香りが立っていく。
こちらは蒸さず、直に焼いていく"関西式"だ。したがってキリッと締まった焼き魚風である。正直なところ、こちらの方が好きだ。ふわふわ関東風しか食べた事がないものには感動的な出会いといえた。

「オーガニック スパークリングジュース」1980円
乾杯用に注文。昼でもある、仕事中のものもいるのでアルコールは避けなければならないので、どうしたものかと思っていたが、ちょうどよいものがあった。ノンアルコールワイン、という事だが十分ワインである。聞くところによると、ヨーロッパではワインとして製造したものからアルコールを抜く、という工程で製造しなければならないのだそうだ。なるほど、これはよい。むしろこの方が嬉しいかもしれない。もう少し低価格であればもっとよいのだが。

餐廳資訊

細節

店名
Unaginoyado Sumiyoshi
類型 饅魚、日本料理、郷土料理
預約・查詢

050-5890-9500

可供預訂

可以預訂

地址

長野県長野市箱清水2-19-31

交通方式

從長野電鐵線・善光寺下站出發,向善光寺方向步行約13分鐘。以善光寺後面的千鳥池為目標,沿著停車場和池之間的路直走,在過了信號燈的左側。

距离善光寺下 872 米

營業時間
  • 星期一

    • 11:00 - 15:00
    • 16:30 - 21:00
  • 星期二

    • 11:00 - 15:00
    • 16:30 - 21:00
  • 星期三

    • 11:00 - 15:00
    • 16:30 - 21:00
  • 星期四

    • 11:00 - 15:00
    • 16:30 - 21:00
  • 星期五

    • 11:00 - 15:00
    • 16:30 - 21:00
  • 星期六

    • 11:00 - 15:00
    • 16:30 - 21:00
  • 星期天

    • 11:00 - 15:00
    • 16:30 - 21:00
  • ■ 定休日
    第1・第3月曜(祝日の場合は営業)・臨時休業あり
預算

¥5,000~¥5,999

¥2,000~¥2,999

預算(評價匯總)
¥4,000~¥4,999¥2,000~¥2,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

可使用卡

无使用電子錢

座位、設備

座位數

150 Seats

( 有餐桌席位,小坐席和包間)

個人包廂

可能的

可容納2人、可容納4人、可容納6人、可容納8人、可容納10~20人、可容納20~30人、可容納30人以上

榻榻米單間最多可以容納80人。

包場

不可能

禁煙・吸煙

可全面吸煙

有關被動吸煙對策的法律(修訂健康促進法)自 2020 年 4 月 1 日起施行,可能與最新資訊有所不同,請在光臨餐廳前確認。

停車場

可能的

有專用的大停車場。

空間、設備

平靜的空間,座位寬敞,有沙發座位,有日式包廂

選單

酒水

有日本清酒,有燒酒,有葡萄酒,對日本酒講究,對燒酒講究

料理

對魚類料理講究,健康/美容食品菜單

特點 - 相關信息

此時建議

位置

風景優美,神秘不為人知的餐廳,家庭式餐廳

服務

可提供兩個半小時以上的聚會,可提供慶祝・驚喜的服務,提供外帶服務

電話號碼

026-232-6304

備註

7~8月期間,不接受宴會料理・座位的預約。用餐的情況下,會從來店的客人開始依次介紹。請您諒解。