FAQ

ガッツリタンメン旨し : Ramen Sanshou

Ramen Sanshou

(らーめん三昇)
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

4.0

~JPY 999每人
  • 美食/口味4.2
  • 服務4.0
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料-
2024/04訪問第 8 次

4.0

  • 美食/口味4.2
  • 服務4.0
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

ガッツリタンメン旨し

2024年4月
「タンメン1,000円」
 幅広の平打ち麺に、くどすぎない半乳化スープ。あっさりとこってりの中間あたりでこよなく旨い「タンメン」。海老と豚肉、キクラゲ、もやし、キャベツなど具がたっぷり。他店によくあるすっきりタンメンとは、全く趣を異にする。
 平打ち麺は、よく見れば幅が5mmくらいあるから、番手は6くらいだなあ。食事の終盤は、「タンメン+コショウ=絶対旨い」の法則を発動して、スープの最後の一すくいまで楽しんだ。

  • Ramen Sanshou - 平打ち太麺

    平打ち太麺

  • Ramen Sanshou - タンメン

    タンメン

  • Ramen Sanshou - スープ

    スープ

2023/11訪問第 7 次

4.0

  • 美食/口味4.2
  • 服務4.0
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

煮干しガツンと塩ラーメン

2023年11月
「塩ラーメン850円」
 この店、醤油ラーメンは燕系の背油ちゃっちゃラーメンなのだが、塩ラーメンが旨いのだ。燕系の強い煮干しダシが、シンプルな塩だれに合い、ガツンとくる煮干し塩ラーメンになるのだ。タンメンは、コッテリ系ガツンとタンメンで、これまたおいしいので、どちらにするかしばし逡巡。
 今日は「塩ラーメン」をオーダー。きのう暴食気味にランチで食べ過ぎたので、今日はさっくりと行こう。と、思ったが、着丼してみればなかなかの麺量だ。
 メンマと麺で食感を楽しんだり、麺だけでしみじみと味わったり、チャーシュウと共にリッチな味わいを楽しんだり、…と今日は食べ方に余裕があるなあ。
 塩ラーメンだが、玉ネギのトッピング。このしゃりしゃりした清涼感がなかなか合う。さっぱりとこってりの中間あたりのスープ。麺は18番中太麺か。少し郊外にあるので、平日は穴場。

  • Ramen Sanshou - 18番中太麺

    18番中太麺

  • Ramen Sanshou - 塩ラーメン

    塩ラーメン

  • Ramen Sanshou - スープ

    スープ

2023/05訪問第 6 次

4.0

  • 美食/口味4.2
  • 服務4.0
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

期間限定メニューもあり〼

2023年5月
4・5月限定「海老塩タンメン 1,100円」
 ガッツリ系タンメンを食べようと来店すると、入口に期間限定「海老塩タンメン」が張ってあった。カウンター席に着くや否やこれをオーダー。海老が入っちゃうのか、楽しみだなあ。ほんの少し違うだけでも、初めてのメニューはワクワクするね。
 着丼し、さっそく麺を引き上げると、おお、重厚な焦がしラードの香りがする。18番中太麺でやや強めの縮れ。加水率はやや高いか。
 スープは少しとろみをつけてとろりんこ。焦がしラードにやや乳化した豚骨ベースのスープ。ナイス・パンチ。キクラゲやもやしの食感が楽しく、海老と豚肉の競演は豪華。
 後半は、タンメン+コショウ=旨いの法則、いや定理を発動!うーん、また一味変わってたまらんっす。スープが「フタツメ」さんに似てるけど、中越地区でこの手のガッツリタンメンはここだけじゃないかなあ。

  • Ramen Sanshou - 海老塩タンメン

    海老塩タンメン

  • Ramen Sanshou - 18番中太麺

    18番中太麺

  • Ramen Sanshou - スープ

    スープ

  • Ramen Sanshou - メニュー

    メニュー

  • Ramen Sanshou - 期間限定メニュー

    期間限定メニュー

2022/09訪問第 5 次

4.0

  • 美食/口味4.2
  • 服務4.0
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

くど過ぎないガッツリタンメン

2022年9月
「タンメン950円」
 こちらのタンメンは、群馬の「極濃湯麵フタツメ」に代表されるようなガッツリ系。
 まず麺がスゴイ。10番平打ち極太麺。太いので強いちぢれをかけて、スープを拾う工夫をしている。推定加水率40%のやや多加水タイプ。この麺の存在感が強い。
 スープは、もともとはサッパリ系なのだが、ラードで野菜、エビ、豚肉を炒め煮する際に一緒に入れるため、軽く乳化するのだ。これでコクが強くなるのだ。煮干の旨みもしっかりある。
 「フタツメ」よりはアッサリしているが「安福亭 神田店」のタンメンよりはコッテリしている。この塩梅が絶妙に旨いのよ。私はここのタンメン大好き。

  • Ramen Sanshou - タンメン

    タンメン

  • Ramen Sanshou - 12番平打ち極太麺

    12番平打ち極太麺

  • Ramen Sanshou - スープ

    スープ

2021/11訪問第 4 次

4.0

  • 美食/口味4.2
  • 服務4.0
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

ニボ塩No.1

2021年11月
「塩ラーメン750円」
 基本のラーメンは燕系の豚脂ぢゃっぢゃなのだが、ガッツリタンメンやカレーラーメンなど、引き出しの多い実力中堅店。今日は塩ラーメンをオーダー。
 塩ラーメンは、強力な煮干しの香がする。少し乳化させたボディに厚みのある豚骨ベースのスープ。あとは昆布と香味野菜か。そこに、強力な煮干しダシ。これは二ボラー好きにはたまらん一杯だ。麺は18番中細麺。推定加水率40%の多加水タイプ。
 もちろんスープ完飲。ごちそうさまでした。

  • Ramen Sanshou - 塩ラーメン

    塩ラーメン

  • Ramen Sanshou - 18番中細麺

    18番中細麺

  • Ramen Sanshou - ニボ塩スープ

    ニボ塩スープ

  • Ramen Sanshou - 餃子三個

    餃子三個

2020/09訪問第 3 次

4.0

  • 美食/口味4.2
  • 服務4.0
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

極太平打ち麺のガッツリタンメン

2020年9月
「タンメン 税込900円」
 熱烈な固定ファンもいる中堅ラーメン店。こちらのタンメンは、一部ではやっているガッツリ系のタンメン。麺は10番の極太平打ち麺。厚みもあり、食べごたえ十分。この麺に負けない旨みをたたえた、ずっしりしたボディのスープ。豚骨、香味野菜で少し濁った感じのスープだ。スープに魚介はあまり感じない。
 たっぷり入った炒め煮野菜には、豚肉に加えプリプリの海老まで混じっている。スープ、麺共に数口を楽しんだところで、『タンメン+胡椒=絶対旨くなる』の法則を発動。うーん、旨い、間違いない。最後の一レンゲまでスープを楽しんで、ごちそうさまでした。

  • Ramen Sanshou - 12番極太平打ち麺

    12番極太平打ち麺

  • Ramen Sanshou - タンメン

    タンメン

  • Ramen Sanshou - スープ

    スープ

  • Ramen Sanshou - 「タンメン+胡椒=絶対旨い」の法則

    「タンメン+胡椒=絶対旨い」の法則

2017/11訪問第 2 次

4.0

  • 美食/口味4.2
  • 服務4.0
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

にぼ塩ラーメン最強クラス

2017年11月 塩ラーメン 730円
 去年食べた塩ラーメンとは明らかに違う。焦がしねぎ油は同じだが、なんたってスープの煮干し風味がめちゃくちゃストロングだ。ニボ塩ラーメンの最強クラス。塩ラーメンでもこんなに煮干し風味を強くしたら、こんな風に旨くなるんだなあ。
 18番中麺。加水率は推定30%のやや多加水タイプ。ちょっと柔らかめの茹で上げだが、たまにはこういうのも悪くないな。スープもちろん完飲。

  • Ramen Sanshou - 塩ラーメン

    塩ラーメン

  • Ramen Sanshou - 18番中麺

    18番中麺

  • Ramen Sanshou - スープ

    スープ

2016/05訪問第 1 次

4.0

  • 美食/口味4.5
  • 服務4.0
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.2
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

うなる実力

2016年5月 「つけ麺 \850」
 二度目の来訪で塩ラーメンを絶賛して、すぐにも三度目かと思いきや、以来4年もの月日が流れてしまった。浮気なラヲタなんてこんなもんです。今日はつけ麺を食べに来ました。口頭で「つけ麺」850円をオーダー。
 麺は平打ちの太麺1番。加水率高めの中華麺。しっかりしたコシがあります。
 つけ汁は濃い味のしょうゆベース。そこに背油がしがし。水菜が少しあしらわれています。燕系ラーメンのつけ麺バージョンです。岩のり、メンマ、削り節のトッピング。チャーシューは2枚。
 つけ汁に平打ち麺をひたすと、岩のりがみるみるほぐれて、スープを絡める役割をします。削り節も同じくつけ汁と麺の仲立ち役。つけ汁はサッパリ目の比較的シンプルなしょうゆ味。なんかスルスル食べられます。その割には麺量が多く、満腹感、満足感も十分です。おなかいっぱいなので割りスープは特に頼みませんでした。つけ麺、よかったけど「塩ラーメン」のほうが自分の好みだな。

2012年3月 「塩ラーメン」
 燕三条系の背脂ラーメンを提供するこちらのお店だが、長岡ヌードルクラブに名を連ね、ラーメンの楽しみ方、おいしさを追求している研究熱心な店長のおひとり。
 「三昇ラーメン」は食べたことがあるので、「塩ラーメン」\700を注文。
 麺は20番の細麺。手もみ縮れ。加水率は高め。白っぽい麺なので、無かんすいかも。
 ねぎのあしらいが美しい。白髪ねぎ風の縦切りと、青ネギの細かな筒切り。
 ハッとしたのは、焦がしねぎ油をまわしかけた左上のスープ部分と、かかっていない右下スープ部分の味が違うこと。麺でさえぎられて、明らかに味が違う。左上半分は、獣系スープに焦がしねぎ油でこってりワイルド。右下部分は、アゴだし(トビウオ)でさっぱり上品。単なる偶然かもしれないが、すごく面白かった。これは初期の「あごすけ」で、月岡さんが遊びで試みていた趣向だ。
 どうなのかなあ、偶然かなあ、とニヤニヤしながら思っていたら、自分が恥ずかしくなってあわてて全体をかき混ぜてしまった。いやー、もっと味を確かめればよかったのに、ヲタクって面倒なやつですよね、われながら。
 スープはとっても健やかに旨い。アゴだしがすっきりうまい。獣系スープもねぎ油も調和している。いわゆる無化調スープである。メニューにも店内にも、押しつけがましい能書きがないので自信はないが、多分そうである。いや、ひょっとしたら低化調かもしらん。自信ないなあ。
 「作務衣系」と呼ばれる、人生訓めいた能書きを壁にデカデカ張っている店は、私はちょっと恥ずかしい気がする。その点、三昇はホンモノである。
 たとえば袋ラーメンの塩ラーメンを食べ、三昇の塩ラーメンを食べると、どちらも旨い。だが、比較すると「三昇」の塩には、真ん中にぽかっと旨みの空白地帯を感じるはずだ。袋ラーメンのそこにどっかり居座る旨みこそ、うま味調味料の味である。舌を訓練するには「三昇」の塩ラーメンが最適である。
 チャーシューは外側に焦げ目のある煮豚タイプ。熱しても溶けないもちもちタイプで柔らかい。
 水菜のシャキシャキした食感が、麺のモチモチ感をひきたてる。他にメンマのトッピング。
 私はうま味調味料が嫌いではない。うま味調味料を使ったラーメンも大好きだ。無化調にこだわってまずいラーメンを出す店など最悪だと思う。ただ、うま味調味料を使うと、比較的手軽にラーメンがおいしくなる。うま味調味料を使わずにおいしくするということは、旨みとは何か、ラーメンの旨さとは何か、ということを追求する姿勢なしには実現しない。
 この店には、それがある。少なくともこの塩ラーメンは、単なる商売のタネではない。ごちそうさまでした。

  • Ramen Sanshou - つけ麺

    つけ麺

  • Ramen Sanshou - つけ汁

    つけ汁

  • Ramen Sanshou - いただきます

    いただきます

  • Ramen Sanshou - 塩ラーメン

    塩ラーメン

  • Ramen Sanshou - お店

    お店

餐廳資訊

細節

店名
Ramen Sanshou(Ramen Sanshou)
類型 拉麵、沾麵、餃子

0258-25-0520

可供預訂

無法預約

地址

新潟県長岡市坪根777

交通方式

距离押切 937 米

營業時間
  • 星期一

    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 23:00
  • 星期二

    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 23:00
  • 星期三

    • 定期休息日
  • 星期四

    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 23:00
  • 星期五

    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 23:00
  • 星期六

    • 11:00 - 23:00
  • 星期天

    • 11:00 - 21:00

營業時間和假日可能會發生變化,因此請在用餐前諮詢餐廳。

預算(評價匯總)
~¥999¥1,000~¥1,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

无使用卡

可使用電子錢

无使用二维码支付

座位、設備

座位數

28 Seats

個人包廂

不可能

包場

不可能

禁煙・吸煙

可全面吸煙

ランチタイム(11:00~15:00)禁煙

有關被動吸煙對策的法律(修訂健康促進法)自 2020 年 4 月 1 日起施行,可能與最新資訊有所不同,請在光臨餐廳前確認。

停車場

可能的

店前に10台

空間、設備

有吧檯座位

特點 - 相關信息

此時建議

一個人 |與朋友/同事

許多人推薦的用途。

位置

家庭式餐廳