FAQ

12年ぶりの焼きてびちの記憶がよみがえりました : Ishimine Shokudou

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

4.0

¥2,000~¥2,999每人
  • 美食/口味4.5
  • 服務3.5
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料-
2022/05訪問第 2 次

4.0

  • 美食/口味4.5
  • 服務3.5
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料-
JPY 2,000~JPY 2,999每人

12年ぶりの焼きてびちの記憶がよみがえりました

石嶺食堂は首里にあるお店。
初めてこのお店に来たのは12年前。
当時のゆいレールは首里駅から先の石嶺駅方面、てだこ浦西駅行きはまだ開通していませんでした。
お店の前の道路の路側帯は砂利道で、のんびりしたような雰囲気だったなあ。
お店の風貌は、沖縄でよく目にするような建物の強い印象。
特に白い壁で目立つのは、窓枠などからの雨水が建物の壁をつたって流れ、そのシミが黒く筋のように汚れているのです。
この壁の汚れを見ると、沖縄に来たなぁと思う自分の中では「あるある」なんですよ。

12年前に食べた料理が強烈に記憶に残り、沖縄へ来たときにはいつも再訪したいと思っていました。
それが「焼きてびち」!
その当時は食べログというものがそんなに広まって無く、レビュー(備忘録?)を書こうにも石嶺食堂が登録されてない。
ということで、北海道のおっさんが石嶺食堂さんを登録させていただいたのです。
石嶺食堂に来るきっかけとなったのは、僕の兄貴が勤務先の宿舎に近いということで、我が家族と両親で沖縄へ遊びに行ったときに利用しました。

さて、12年目の石嶺食堂。
前日に予約をしてお伺いしました。
お店の近くまで来たのですが、道路は立派に舗装され車の行き来が多く、道を間違えたんじゃないかと戸惑いました。
ナビではここだと言い張ります。
周りを見渡すと当時と変わらずの特徴ある外観がありました。

お店のなかの雰囲気もそのままだったのかな。
良い時間を過ごせそうです。
注文したのは、
 焼きてびち、もずくの天ぷら、島らっきょうの天ぷら、ぐるくんの唐揚げ、フーチーバーぼろぼろジューシー
 ドリンクはシークワサージュース。(レンタカーなのでアルコールは X)

まずは、お通しから。
もずく酢、ゴーヤの天ぷら、島とうふ。
もうこれで沖縄へ来ちゃったぞ~という逸品でこれからの料理が楽しみになります。
もずくの天ぷらは定番ですね。
ぬるっとしたもずくが、ふかっとカリカリに揚げられています。
島らっきょうの天ぷらは、ほのかな苦味でさくさくと。
どちらの天ぷらも塩をさらっとふりかけいただきましたよ。
ぐるくん(タカサゴ)の唐揚げは相方が大好きな料理。
きれいにさばかれたぐるくんは、カリッカリに揚げられ骨までサックサク。
これら定番の揚げ物は、地元沖縄で食べたいものです。
アドバンテージでさらに美味しく。

今回のメインイベント、焼きてびちです。
てびちは豚足。
12年前に食べた焼きてびちは、名前の通り「焼いた感」がすごくあって、ジューシーさよりも肉肉しさにあふれていました。
てびちを何軒かのお店でいただきましたが、石嶺食堂のは特に肉肉しかったなあ。
漫画「はじめ人間ゴン(ギャートルズ)」的に喰らいついた記憶があります。
今回の焼きてびちは、肉肉しさはありますが、「煮込み感」が強くぷるんぷるんとジューシー感にあふれています。
コラーゲン満載で僕のお腹はさらにぷるんぷるんになりそうです。(いや、はじめから・・・)
黒糖?と泡盛?の甘辛いタレがてびちにしっかり染みこんでます。(それくらいの材料しか浮かんでこない・・・)
これ、ひとくちめから唸ってしまいました。
  う め え~~ なんじゃこれは
お酒飲める人だったら、最強のアテになるでしょうに。
沖縄だから泡盛なんでしょうね。それともオリオンビール?(酒飲めない者の妄想です)
お酒に合う料理は、ご飯との相性も良いというのは知ってます。
焼きてびち、絶対美味いもん!
骨についた肉をきれいにそぎ落として食べました。
スタッフさんからは、きれいに食べてくれてありがとうございますとほめられました。

ご飯ものを注文していたのが、フーチーバーぼろぼろジューシーというもの。
フーチーバーとは山羊汁とかに使われている沖縄のよもぎです。
そのよもぎを使ったジューシーです。
僕が今まで食べたことのあるジューシーというのはオコゲができるような炊き込みご飯。
でも今回のよもぎのジューシーは雑炊のようなタイプでした。
ジューシーって炊き込みご飯と短絡的に思っていたけど、いろんなスタイルがあるんだなと学びました、メモメモ。
苦味がアクセントになるような薬膳料理みたいでした。
そしてちょっとマースをぱらぱらと。

そんなジューシーに、焼きてびちを オン・ザ・ライス してみました。
こんなことするのは沖縄の方には失礼かもしれませんが、焼きてびちの甘辛さとフーチーバーの苦みがある香りが合わさり、美味しくいけちゃいました。

お酒が飲める人にも石嶺食堂をおすすめしたいです。
お店のカウンター席の背面にはズラリと泡盛の瓶が並んでいるのです。
スタッフさんにお聞きすると、沖縄県の泡盛の蔵元は48軒あり、その全ての蔵元から最低1本は取り寄せているそうです。
泡盛のメニューを見ましたが、沖縄本島(北部、中部、南部)、八重山諸島、久米島、宮古島の泡盛が説明されていました。
料理に合うような泡盛を選んでくれるのでしょうね。

残念だったのは、レンタカーを夜8時まで返却しなければならず、お店にいる時間が制限されてしまったことです。
車だと、お店から那覇の中心部までは30分くらいかかりました。
ゆったりした雰囲気のなかで、もっとじっくり料理と話をしてみたかったです。
今度このお店に来るときは、泡盛なんかをいただきたいと思います。
ゆいレールの石嶺駅からは500mくらいの歩きとなるでしょうが、酔っぱらって歩けなくなったらタクシーで初乗り550円、安いですね。

焼きてびち、また食べたいな。
ごちそうさまでした。

沖縄、大好き。

  • Ishimine Shokudou - お通し~もずく酢・ゴーヤの天ぷら・島どうふ

    お通し~もずく酢・ゴーヤの天ぷら・島どうふ

  • Ishimine Shokudou -
  • Ishimine Shokudou - もずく酢

    もずく酢

  • Ishimine Shokudou - もずくの天ぷら

    もずくの天ぷら

  • Ishimine Shokudou - 島らっきょうの天ぷら

    島らっきょうの天ぷら

  • Ishimine Shokudou - ぐるくんの唐揚げ

    ぐるくんの唐揚げ

  • Ishimine Shokudou - ぐるくんの唐揚げ

    ぐるくんの唐揚げ

  • Ishimine Shokudou - 焼きてびち

    焼きてびち

  • Ishimine Shokudou -
  • Ishimine Shokudou - フーチバーぼろぼろジューシー

    フーチバーぼろぼろジューシー

  • Ishimine Shokudou - 焼てびち on the ジューシー

    焼てびち on the ジューシー

  • Ishimine Shokudou - カウンター席

    カウンター席

  • Ishimine Shokudou -
  • Ishimine Shokudou -
  • Ishimine Shokudou -
  • Ishimine Shokudou - 残った骨

    残った骨

  • Ishimine Shokudou -
  • Ishimine Shokudou -
  • Ishimine Shokudou -
  • Ishimine Shokudou -
  • Ishimine Shokudou -
  • Ishimine Shokudou -
  • Ishimine Shokudou -
  • Ishimine Shokudou -
  • Ishimine Shokudou -
  • Ishimine Shokudou -
  • Ishimine Shokudou -
  • Ishimine Shokudou -
  • Ishimine Shokudou -
  • Ishimine Shokudou -
  • Ishimine Shokudou -
  • Ishimine Shokudou -
  • Ishimine Shokudou -
  • Ishimine Shokudou -
  • Ishimine Shokudou - 沖縄本島北部

    沖縄本島北部

  • Ishimine Shokudou - 沖縄本島中部

    沖縄本島中部

  • Ishimine Shokudou - 沖縄本島南部

    沖縄本島南部

  • Ishimine Shokudou -
  • Ishimine Shokudou - 八重島諸島

    八重島諸島

  • Ishimine Shokudou - 久米島

    久米島

  • Ishimine Shokudou - 宮古島

    宮古島

  • Ishimine Shokudou -
  • Ishimine Shokudou -
  • Ishimine Shokudou -
  • Ishimine Shokudou -
  • Ishimine Shokudou - 沖縄県すべての蔵元の泡盛を常備

    沖縄県すべての蔵元の泡盛を常備

  • Ishimine Shokudou - オリオン

    オリオン

2010/03訪問第 1 次

3.5

  • 美食/口味4.0
  • 服務2.5
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料-
JPY 2,000~JPY 2,999每人

首里石嶺町 「石嶺食堂」で食べた焼きテビチはさあ、うまいさあ

沖縄観光の最後の夜。
那覇市内の食堂で夕食を食べることにしました。

まずはお通しで、鳥のササミを小麦粉をまぶして揚げて、酢で味を調えたもの。
お通しをつまみながら、さーてと、何を食べようかなあと。

このお店のおすすめは、お店の外の黒板に書いてあった焼きテビチ(豚足)。
私の今までのテビチの料理のイメージといえば、テビチを煮込んだもの としかなかったのですが、
このお店ではテビチを焼いてるそうです。

焼きテビチの登場です。
テビチというと、足の甲?の細かい骨がたくさんあり、肉と骨を分けながら食べるのにちょっとめんどくさい
なあって思っていました。
煮込まれたテビチはぷるぷるのコラーゲンたっぷりと概ね想像ができます。
 (私は、コラーゲンを摂ったところでお肌がプリプリになる訳でも無く、お腹は相変わらずブリブリ
  でした・・・)
この度は、それとは違うタイプのテビチの登場です。
豚足は豚足でもふくらはぎ?のあたり。
太い骨のまわりには、しっかりと厚みのある肉がついています。
焼きテビチということで、ぷるぷる感はありませんが、はじめ人間ゴンが食べる骨付きの肉のように、
ガッツリとした質感、かなり食べ応えがありましたねぇ。
味付けは、しょう油味。
これは美味しかったなあ。
ほぐして、ご飯の上にのっけちゃいました。

焼きそばは、やっぱり沖縄の麺をつかっているんですね。
沖縄旅行中の感想ですが、どうやら沖縄での麺といえば平打ちタイプのコシがあるもので、
蕎麦の実から挽いた「ソバ」や、カンスイの入った小麦麺、いわゆる「ラーメンの麺」などを見ることが
なかったということ。  (ラーメン屋さんは何軒かは見ましたが、どうなんだろうなあ?)
自分にとって、新しい焼きそばの発見。
味は、焼きそばソースで味付けした感じではなく、シンプルに塩で味付けされている様子。

ソーキ丼はかなりボリュームがあったそうです。
どっしりとしたソーキのようで、これを食べると他のものに手をつけるのが辛かったそうですが、
美味い美味いと食べている様子が伺えました。

その他、島らっきょうの天ぷら、ゴーヤの天ぷら、ピーナッツ風味がいっぱいのジーマーミ豆腐。
泡盛を飲まれる方には、最高のアテなのかもしれませんね。

お店の中は、のんびりと寛げる空間。
α(アルファ)波全開!
南の国の食堂で、たっぷりと良い時間をすごさせていただきました。

どうもごちそうさまでした。
また来るさあ。

  • Ishimine Shokudou - 焼きテビチ

    焼きテビチ

  • Ishimine Shokudou - シークワサー・ジュース

    シークワサー・ジュース

  • Ishimine Shokudou - お通し

    お通し

  • Ishimine Shokudou - お通し

    お通し

  • Ishimine Shokudou - ジーマーミ豆腐

    ジーマーミ豆腐

  • Ishimine Shokudou - ジーマーミ豆腐

    ジーマーミ豆腐

  • Ishimine Shokudou - 島らっきょうの天ぷら

    島らっきょうの天ぷら

  • Ishimine Shokudou - 島らっきょうの天ぷら

    島らっきょうの天ぷら

  • Ishimine Shokudou - 焼きそば

    焼きそば

  • Ishimine Shokudou - 焼きそば

    焼きそば

  • Ishimine Shokudou - 焼きテビチ

    焼きテビチ

  • Ishimine Shokudou - 焼きテビチ

    焼きテビチ

  • Ishimine Shokudou - 焼きテビチ

    焼きテビチ

  • Ishimine Shokudou - 焼きテビチ

    焼きテビチ

  • Ishimine Shokudou - ライス

    ライス

  • Ishimine Shokudou - テビチ丼にしちゃえ!

    テビチ丼にしちゃえ!

  • Ishimine Shokudou - ソーキ丼

    ソーキ丼

  • Ishimine Shokudou - ソーキ丼

    ソーキ丼

  • Ishimine Shokudou - 刺身盛り合わせ

    刺身盛り合わせ

  • Ishimine Shokudou - 刺身盛り合わせ

    刺身盛り合わせ

  • Ishimine Shokudou - 天ぷら盛り合わせ

    天ぷら盛り合わせ

  • Ishimine Shokudou - ゴーヤの天ぷら

    ゴーヤの天ぷら

  • Ishimine Shokudou - かっぱ巻

    かっぱ巻

  • Ishimine Shokudou -
  • Ishimine Shokudou -
  • Ishimine Shokudou -
  • Ishimine Shokudou -
  • Ishimine Shokudou -
  • Ishimine Shokudou -
  • Ishimine Shokudou -
  • Ishimine Shokudou -
  • Ishimine Shokudou - オリオンビール

    オリオンビール

餐廳資訊

細節

店名
Ishimine Shokudou
類型 沖繩料理、日式小酒館、沖繩麵
預約・查詢

098-884-9977

可供預訂

可以預訂

昼の部は12時までに来店が可能な場合 受付
夜の部は居酒屋利用のみ受付可

地址

沖縄県那覇市首里石嶺町4-346-1

交通方式

從首裡城公園開車約10分鐘從YUI RAIL石嶺站徒步約6分鐘從石嶺營業所巴士站徒步3分鐘

距离石嶺 484 米

營業時間
  • 星期一

    • 11:00 - 14:30

      (L.O. 14:00)

    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 22:00)

  • 星期二

    • 11:00 - 14:30

      (L.O. 14:00)

    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 22:00)

  • 星期三

    • 11:00 - 14:30

      (L.O. 14:00)

    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 22:00)

  • 星期四

    • 11:00 - 14:30

      (L.O. 14:00)

  • 星期五

    • 11:00 - 14:30

      (L.O. 14:00)

    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 22:00)

  • 星期六

    • 11:00 - 14:30

      (L.O. 14:00)

    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 22:00)

  • 星期天

    • 11:00 - 14:30

      (L.O. 14:00)

    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 22:00)

  • 6/12(水)の夜の部は臨時休業致しますり

    ■ 営業時間
    夜の部の最終入店21:30
預算

¥2,000~¥2,999

~¥999

預算(評價匯總)
¥1,000~¥1,999~¥999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

无使用卡

无使用電子錢

无使用二维码支付

服務費收費

夜のみ350円

座位、設備

座位數

26 Seats

( 吧臺6席榻榻米坐席20席)

個人包廂

不可能

包場

可能的

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

室外有吸煙區

停車場

可能的

7臺

空間、設備

平靜的空間,座位寬敞,有吧檯座位,有日式包廂

選單

酒水

有日本清酒,有燒酒,有葡萄酒,有雞尾酒飲料

料理

對蔬菜菜式講究,對魚類料理講究,健康/美容食品菜單

特點 - 相關信息

此時建議

與家人/孩子 |一個人 |與朋友/同事

許多人推薦的用途。

位置

家庭式餐廳

服務

可提供慶祝・驚喜的服務

關於兒童

接待兒童(接待嬰兒,接待學齡前兒童,接待小學生)


網站

https://www.ishimineshokudo.com

店鋪公關

在古都首裡的寧靜隱密處,盡情享用以當地食材烹調的冲绳料理。

本店正在強化病毒對策。請放心來店。距離Yui Rail石嶺站步行只需5~6分鐘。壺屋燒的工坊改裝而成的店內,無論是情侶還是家庭結伴或團體都能舒適的度過!桌席是榻榻米坐席,帶著孩子也可以放心。請在感覺就像來沖繩的親戚家玩一樣的店內放松!名產料理“烤牛雜”“軟骨豬排骨燒”是絕品!套餐菜單也很豐富。