塩ピス、リベンジ成功。閉店あるあるの予感。 : Les gouters

Les gouters

(レ・グーテ)
由於餐廳的營運狀況尚未確定,關閉期限尚未確定,且餐廳已搬遷或關閉的事實無法核實,因此該餐廳暫不予公佈。
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

-

每人
  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

4.7

每人
  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

3.9

JPY 2,000~JPY 2,999每人
2023/06訪問第 5 次

3.9

JPY 2,000~JPY 2,999每人

塩ピス、リベンジ成功。閉店あるあるの予感。

前回一番食べたかった塩ピスが予約枠がいっぱいで受付不可だった。
今回は3日前に予約してゲットできた♪
最近、平日の夕方でも電話がつながりにくくなってる。
話し中のことが多い。
この調子だったら9月はどうなるんだろう。。もっとつながりにくくなるんだろうな。

ラッキーなことに訪問する日が新作のケーキが出るタイミングと重なったので新作も予約できた♪

●塩ピス 660円
上のナッツキャラメルがザクザクしてて、良い食感のアクセントになってた。
ほんのり塩味も良いと思う。
ただ、変に期待値を上げすぎたせいか、食べたら案外普通だった。
美味しいけど、サイズが小さめな割に値段が660円するので、もっと突き抜ける何かを期待してしまう。生意気言ってごめんなさい。いままで食べたレグーテのケーキが美味しすぎたのでそれとの比較です。


●レアチーズ 570円
グレープフルーツがごろごろ入ってて、クリームチーズとの相性が良い。
土台はタルト生地。
見たまんまの味というか、想定通りの味。
前回トロチというチーズケーキを食べて感動したので、こちらのチーズケーキも食べてみた。
美味しいけど、トロチに比べると普通な感じ。


●ミヤマ(新作)600円
マンゴーのムースが主体の軍艦巻きケーキ。
これも今まで食べたことのある軍艦巻きシリーズに比べるとインパクトが弱い。


●ブルーベリーのタルト(新作)640円
ごろごろブルーべりーがのっかってるから、ケーキ自体は小さいけど食べ応えがある。
今回買ったケーキの中で一番好きなのはこれだった。
見たまんまの味で、わかりやすいケーキだけど、上のヨーグルトクリームとブルーベリーの相性が良かった。


今までレグーテのケーキを高いと思ったことなかったけど、今回初めてちょっと高いって思ってしまった。

レビューは全部書いてないけど、オープン当初からリピートしてて、他店とは違う個性や感動を味わっていたのだが、今回初めてインパクトのあるケーキに出会えなかった。
普通に美味しいって感じだった。

今までの経験からレグーテには突き抜ける何かを期待してしまう。
このままで終わりたくないな。

閉店あるあるだけど、お客さんが殺到しすぎて本来のパフォーマンスを発揮するのが難しくなってるのかもしれない。

  • Les gouters -
  • Les gouters - 塩ピス

    塩ピス

  • Les gouters - 塩ピス断面

    塩ピス断面

  • Les gouters - レアチーズ

    レアチーズ

  • Les gouters - ミヤマ

    ミヤマ

  • Les gouters - ミヤマ上部

    ミヤマ上部

  • Les gouters - ミヤマ断面

    ミヤマ断面

  • Les gouters - ブルーベリーのタルト。見たまんまの味だがこれが今回一番好きだった。

    ブルーベリーのタルト。見たまんまの味だがこれが今回一番好きだった。

2023/05訪問第 4 次

4.5

JPY 2,000~JPY 2,999每人

前日に予約しても人気のケーキは予約枠がいっぱいで買えない場合もある。予約はお早めに。

今回は早めの予約ができなくて、前日の予約になってしまった。
そしたら一番食べたかった「塩ピス」が予約枠がいっぱいで受付不可だった。
ピスタチオ&塩味が大好きなのに食べられなくて本当に残念。
今度いつ来れるか分からないけど、その時まで塩ピス売ってるかな?
ロングラン販売希望します!

塩ピスの代わりに同じくピスタチオのケーキ「カポネ」を予約。
530円。
たぶんカポネは定番商品で、前に何度か購入したように思う。
食べたら中のフレーバーがバナナだった。
前もバナナやったっけ??

レグーテはマイナーチェンジを頻繁にしているので、もしかしたらこれも以前とは違ってるのかもしれない。
ピスタチオにバナナを合わせるのは面白いと思う。
鉄板のラズベリーを合わせるのも好きだけど、バナナも悪くない。
他店とは違う、独創性がある。
常に進化して、定番に固執しない、
そういうところが好き。


●アカボウ 600円。
名前のつけ方が大阪っぽい(笑)
神戸や京都のパティスリーはたぶんこういう名前は付けないだろう。
さくらんぼのケーキだからスリーズなんとかって付けると思う。
もしくはシャポールージュとか。

層の重なりが美しいムースのケーキ。
名前は個性的なのにお味は正統派。
レグーテにしてはちょっと大人しめのケーキ。
もちろん美味しいが、個性は控えめ。


●トロリ 
チーズのムースケーキ。580円。
名前の通り、キャラメルのソースがとろり。
これはチーズケーキ界の唯一無二の王様といえるかもしれない。
こういうチーズケーキはレグーテに来ないと食べられないだろう。
チーズケーキは好きなスイーツの上位には来ない私が食べても感動したぐらいだから、チーズケーキが大好きな人はぜひ買いに来ることをお勧めしたい。


●エクレアヤルネ(紅茶エクレア)
450円。
珈琲エクレアってよくあるけど、紅茶エクレアってあんまりない。
紅茶党としては嬉しい!
紅茶のミルキーなクリームがイチジクとマッチ。
とにかくクリームが美味しい。

定番商品のピスタチオとグリオッドのエクレアも大好きでリピートしてる。
ここのエクレアは本当に美味しい!


あと何回リピートできるかな。
これから夏場でケーキの持ち帰りは厳しいけど、持ち帰りするしか方法はない。
なぜ持ち込んで食べられるカフェが近場にないのか。←しつこい(笑)

ケーキの持ち帰りは面倒だから嫌とかわがまま言ってる場合じゃない。

  • Les gouters - この日は荷物の関係で簡易な保冷バッグしか持参できず。持ち歩き時間が長いことを伝えたら保冷剤をいっぱい入れてくれた。お店のご厚意に感謝。

    この日は荷物の関係で簡易な保冷バッグしか持参できず。持ち歩き時間が長いことを伝えたら保冷剤をいっぱい入れてくれた。お店のご厚意に感謝。

  • Les gouters -
  • Les gouters - アカボウ。さくらんぼのムースケーキ。

    アカボウ。さくらんぼのムースケーキ。

  • Les gouters - アカボウの断面。

    アカボウの断面。

  • Les gouters - トロチ。外観はシンプルだが中身は凝っている。

    トロチ。外観はシンプルだが中身は凝っている。

  • Les gouters - トロチの断面。割るとキャラメルソースがとろり。

    トロチの断面。割るとキャラメルソースがとろり。

  • Les gouters - カポネ。昔からある定番商品だけど、マイナーチェンジはしていると思う。

    カポネ。昔からある定番商品だけど、マイナーチェンジはしていると思う。

  • Les gouters - カポネの断面。

    カポネの断面。

  • Les gouters - エクレアヤルネ。

    エクレアヤルネ。

2023/04訪問第 3 次

4.5

JPY 2,000~JPY 2,999每人

予約必須。予約なしで突撃しても買えない可能性あり。

靭公園のまわりはあんなにいっぱいカフェがあるのに、なんでレグーテのケーキを持ち込んで食べられるお店がないんやろ?
そしたらもっとレグーテのケーキを食べることができたのに。。。

閉店までのラストスパート!
ケーキのテイクアウトは面倒だから苦手とか、つべこべ言ってられない状況に。

靭公園に行く用事が出来たときに、レグーテに寄ってみた。
すると、「本日は予約のケーキのみの販売で、店頭にケーキは並びません」の貼り紙が。

前日にお店のインスタをチェックしたのだが、その時は何も告知がなかったのに。
お店の人も忙しいのか、告知も遅れ気味なので、突撃訪問はリスクが高い。

できるだけ早めに予約をしたほうが確実にケーキをゲットできます。
当日予約は今は厳しいでしょう。
自分の場合は5日前に予約しました。

インスタからの予約はできません。電話か店頭で伝えるのみです。

電話もつながりにくいけど、15時半以降は比較的つながりやすいかな。
開店時間から15時ぐらいまでは、電話はほぼ取ってもらえません。
予約の電話は一応18時までですが、保証はできません。

予約のケーキはHPとインスタを見て注文。

●オレンジのシブースト 600円
崩れやすいので持ち運びに注意!
さくさくパイの中にはマスカルポーネ入りのプリン。上にはやわらかなカスタードクリームと少しのオレンジゼリー。
食べ応えのあるシブースト。

●いちごのタルト(4月20日まで)600円
赤い実のザクザクタルトの上にいちごと生クリームをたっぷり。
タルト生地がめっちゃ美味しかった。固いようで固くなく香ばしい。

●フォレノワール 560円
チョコレートのクリームにお酒のきいたさくらんぼ入りのクリームと軽いバニラのクリーム。
お酒を効かせてあるということで、注文したが、思ったよりお酒が控えめで、大人の味を期待した自分としては好みからは外れた。これは子供でも食べられそう。

●あわい 560円
サクサククッキーの上にレモンのスポンジといちごジャム。赤い実のムースをのせてレモンのクリームをぐるぐる。
苺タルトと似ている。
ただこちらはレモンと苺の複合的な味で、この組み合わせは初めて。
今回買ったケーキの中で一番面白いと思った。

レグーテのケーキが390円で買えた時代を知っている自分からすると、今はずいぶん高くなったなぁと思うけど、これでも安いほうだと思う。
レグーテは最もコスパに優れたパティスリーと思うので。

あと、なんとなくケーキのサイズが小さくなったような気がするけど、気のせいかな。
家族とシェアして食べたけど、これくらいの量だったらひとりでも食べられるかも(笑)

2020/01訪問第 2 次

4.7

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

私的に大阪ナンバーワンだと思う!創造性と食感の対比が素晴らしい。

味の創造性は大阪でピカ一じゃないのかな?
レ・グーテという店名も創造性の高さを表している。まさに名は体を示す。

例えばモンブランひとつにとっても、ここは他店とは違いますね。
色々工夫が凝らしてあるので、最後まで食べ飽きない。

具体的な店名出してすみません。
奈良にラペッシュというモンブランの有名店がありますが、私はあのモンブランは苦手です。
中に生クリームがどさっと入っているだけで、食べているうちに胃がむかついてくるし、食べ飽きてくる。
こういうシンプルな作りのケーキはあまり得意ではありません。

レ・グーテが素晴らしいのは食感の対比を必ず考えていること。
異なる食感の食材を組み合わせることによって、味わいに奥行きを出している。

こういうのをヘテロ感というらしいが、多分ヘテロ感を一番考えているのはレグーテじゃないかと思う。

あまり変わらないラインナップのケーキをずって提供しているパティスリーも結構多いけど、そういうところは飽きる。
私は飽きっぽいので同じものをずっと食べ続けるのは無理なんです。

レグーテは同じものはずっと提供していないところが良いですね。

オープン当初からリピートしているお店です。
ここのパティスリーがすごいのはどんどん進化していることです。
オープン当初よりも、今のほうがさらに美味しくなっていると思う。

進化するパティスリー!
あ、そうそう、コスパも優れているというのも大きな魅力のひとつかな。

2010/10訪問第 1 次

-

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

餐廳資訊

細節

店名
掲載保留Les gouters(Les gouters)
由於餐廳的營運狀況尚未確定,關閉期限尚未確定,且餐廳已搬遷或關閉的事實無法核實,因此該餐廳暫不予公佈。
類型 蛋糕、馬卡龍、巧克力
地址

大阪府大阪市西区京町堀1-14-28 UTSUBO+2 1F

交通方式

地下鉄四つ橋線「肥後橋」駅(7番出口)から徒歩7分
なにわ筋を北へ靭公園を超え京町堀1西交差点を東へ約60m (通りの南側)

距离肥後橋 601 米

營業時間
  • ■営業時間
    12:00~18:00

    ■定休日
    月曜日、火曜日、水曜日

營業時間和假日可能會發生變化,因此請在用餐前諮詢餐廳。

預算

~¥999

~¥999

預算(評價匯總)
¥1,000~¥1,999~¥999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

无使用卡

无使用電子錢

座位、設備

座位數

( 椅子無し。テイクアウト専門。)

個人包廂

不可能

包場

不可能

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

停車場

不可能

近隣にコインパーキングあり

空間、設備

時尚的空間,無障礙空間

特點 - 相關信息

此時建議

與家人/孩子

許多人推薦的用途。

位置

神秘不為人知的餐廳

服務

提供外帶服務

關於兒童

接待兒童

網站

http://les-gouters.com/

備註

レ・グーテとは、フランス語で「おやつ」という意味です。伝統あるフランスのお菓子を大切にしつつも、旬のフルーツや厳選した材料を使い、今までにないお菓子を作っていけたらと思っております。
~ショップカードより抜粋~

2023年9月2日(土)をもって閉店(公式Instagramより)