關於TabelogFAQ

久しぶり : Nihonshu to obanzai janken pon

官方消息

本店已登錄為TabeLog店家會員。本店相關營業資訊,是由店家人員所公佈。

【天滿】 日本酒差不多600日元!

Nihonshu to obanzai janken pon

(日本酒とお万菜 じゃんけんポン)
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

4.0

¥3,000~¥3,999每人
  • 美食/口味3.6
  • 服務4.0
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.8
  • 酒類/飲料4.0
2023/02訪問第 4 次

4.0

  • 美食/口味3.6
  • 服務4.0
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.8
  • 酒類/飲料4.0
JPY 3,000~JPY 3,999每人

久しぶり

久しぶりの訪問です。
遅めに行きました。
でも、満員御礼状態でしたよ。
相変わらずの人気店ですね。

日本酒を頼んで少しのアテで楽しみました。
相変わらず居心地の良いお店です。
今回のいい時間を過ごせましたよ。
また行かないとね。

2018/09訪問第 3 次

4.0

  • 美食/口味3.6
  • 服務4.0
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.8
  • 酒類/飲料4.0
JPY 3,000~JPY 3,999每人

美味しい日本酒を堪能する。

【ブログ:プレグル】
http://www.pregour.com/gourmet/2018/09/post-0784.html

今日は、日本酒とお万菜 じゃんけんポンに行ってきました。
またまた行って来ましたよ。
今日も美味しい日本酒を堪能しましょう。
楽しみです。

さ~っ今日も飲むぞ~。
ディープな通りをテクテクと歩いて目的のお店に行きましょう。
一番搾りの提灯が目を惹きますね。
生ビールでも飲んじゃいましょうかね。 

到着~。
じゃんけんポンですよ。
さあ、突撃しましょう~!!

今日もこの気分で飲んじゃいましょう。
「酒しか信じない」
ナイスなフレーズですよね。
今日も頼みまっせ料理長!!

最初のお酒は、角右衛門 純米吟醸 限定生原酒 五百万石仕込にしましたよ。
秋田県の木村酒造のお酒です。
店主さん一押しのお酒です。
リンゴや和梨のような甘く爽やかな香りです。
生原酒ならではの旨味が最高ですね。
フレッシュ感が半端ないです。
旨い!!

そして、アテはカツオのたたきにしました。
今年のカツオはお勧めらしいですよ。
食べてみると旨い!!
料理長のいう通りでした。
お酒との相性もバッチリでグイグイ進んじゃいまますね。

次は、栃木のお酒です。
姿 純米吟醸 無濾過生原酒です。
飯沼銘醸のお酒です。
フルーティで吟醸感が口の中を漂いますよ。
とっても飲みやすくて美味しいお酒ですね。

次は、若駒 無濾過生原酒にしちゃいましたよ。
これも栃木のお酒なんです。
栃木のお酒も美味しいですよね。
これも飲みやすくってグイグイいっちゃいます。
気に入ったのでネットで買っちゃおうかな~。

そして、そして、大定番のお酒です。
風の森 秋津穂 純米しぼり華です。
無垢にして上質で、最高のお酒ですよ。
開栓間もないとう事で飲んでみると....
フレッシュ感満載ですよ。
旨味抜群の大好きなお酒です。
今回も堪能出来ました。

今回はビールも飲んじゃいました。
平和クラフトのI・P・A(インディアンペールエール)ですよ。
高めの度数でホップの風味が半端ないです。
ホップの苦味が好きな人にはたまんないお味となっています。
やるな~、平和クラフトって感じですよ。
じゃんけんポンで口直しに平和のクラフトってのもアリですね。
美味しくって2本も飲んじゃいました!!

今日も料理長に遊んでもらいましたよ。
何時もおちゃめで元気一杯です。
この日も炸裂していました。
また美味しいお酒を飲みに行かないとね。

2018/02訪問第 2 次

4.0

  • 美食/口味3.6
  • 服務4.0
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.8
  • 酒類/飲料4.0
JPY 2,000~JPY 2,999每人

【ブログ:プレグル】
http://www.pregour.com/gourmet/2018/02/post-0784.html

今日は、日本酒とお万菜 じゃんけんポンに行ってきました。
またまた行って来ましたよ。
今日も美味しい日本酒を堪能しましょう。
楽しみです。

天神橋筋六丁目からテクテク、テクテクって歩いてやって来ました。
さ~あ、今日も美味しい日本酒をたらふく飲むぞ~。
ワクワクしますよ。
さあ、入店しましょうか。

最初は、これから飲みましょう。
雁木(がんぎ)の純米 無濾過生原酒です。
山口県岩国市の八百新酒所蔵のお酒です。
雁木が最初に世間に出したお酒です。
「ノ壱」っていうネーミングもここから来ているんですね。
キレと酸味がちょうど良い感じのお酒ですね。

アテはタコちゃんにしましたよ。
シコシコで旨味抜群ですよ。
お酒が進みますね~。

次のお酒は、たてにゃん 純米大吟醸にしましたよ。
山形県酒田市の楯野川のお酒です。
たてにゃんって面白いネーミングですよね。
たてにゃんは、楯の川酒造のオリジナルキャラクターのようです。
可愛いゆるきゃらですね。
今回のラベルは、赤とんぼが舞う秋空のもと、蔵前の田んぼで稲刈りのお手伝いをしているようです。
お酒はフルーティで飲みやすいお味でしたよ。
飲み過ぎ注意な美味しいお酒です。

は~い、次のお酒です。
日乃輪の純米大吟醸 無濾過生原酒 つや姫50%です。
これも山形産のお酒です。
上品で芳醇な風味がたまんないお酒ですよ。
クイクイと飲めしちゃいますね。

アテも追加しましたよ。
秋田の遠征のときにも食べた いぶりがっこです。
最初食べたときは、えっ、これ何っておもったんですけどね。
今や、大好きな食材の1つになっちゃいました。
日本酒を飲むときのアテにドンピシャですからね。

最後は、桜雨(さくらあめ) 天弓(てんきゅう)純米吟醸にしました。
天弓とは、「雨が降った後の晴れた空に見られる虹を意味する言葉」だそうです。
そして、そして、「Thank you」とも掛け合わしているんですって。
遊び心がいい感じですよね。
このお酒は、東の麓酒造と東北芸術工科大生によるコラボ商品なんですよ。
学生さんが商品名やラベルやコンセプトも考えて商品化したようです。
すごいですよね。
このお酒もすっきり味で甘口で飲みやすいお酒でしたよ。
クイクイといけちゃいます!!

今日も美味しい日本酒と料理に大満足です。
心地よい酔いがいい感じです。
じゃんけんポンは、お酒の回転が早いんで色々なお酒が飲めるが楽しいんですよね。
さ~て、次回も美味しいお酒を求めて来ないとね。
天満にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

2017/10訪問第 1 次

4.0

  • 美食/口味3.6
  • 服務4.0
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.8
  • 酒類/飲料4.0
JPY 2,000~JPY 2,999每人

色々な日本酒が堪能出来るお店です。

【ブログ:プレグル】
http://www.pregour.com/gourmet/2017/10/post-0784.html

今日は、日本酒とお万菜 じゃんけんポンに行ってきました。
天満のハズレにあるお店です。
ラーメン好きな人なら麺屋こころ天満店の下にあるお店って言ったらピーンってくるかもですね。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

人生一勝一負。
引き分けが丁度いい。
じゃんけんポン
店前にある看板です。
中々奥が深い考えさせられるキャッチですね。
さて、今日はどんな球を出そうかな。
いい感じで楽しい時間が過ごせますように。
さあ、今日も飲むぞ~。
レッツゴー!!

最初の一杯です。
奈良の風の杜にしましたよ。
奈良の油長酒造のお酒です。
ここのお酒は大ファンなんですよ。
飲むと至福が口いっぱいに広がります。
今日も満点です。
美味しいですね~♪


A530_img_3367
本日のおすすめメニューです。
そこそこ食べてきましたからね。
さ~て、美味しいお酒のアテは何にしましょうかね。
あっ、紫ずきんちゃんがあるじゃないですか~。
丹波黒大豆の品種改良版です。
枝豆の薄皮が薄紫色をしていて頭巾のような形体をしているので名付けられたそうです。
そういえば....
去年は丹波篠山祭りに行って現地でゲットしました。
もう一年が経ったのか~。
一年ってアッと言う間ですよね。
怖い、怖い。(笑)

じゃじゃん~。
出てきましたよ。
紫ずきんちゃんです。
いい色しているじゃないですか~。
安い居酒屋さんで妙に緑々しているのは食べる気がしないんですよね。
もしかして恐怖の中国産って思っちゃって.....

食べてみると.....
もちっとした食感と濃い味わいがいい感じです。
これは、お酒がすすみますよ~。
アテとしてちょうどいい感じです。

次は、流輝と田光(たびか)にしましたよ。
流輝は群馬の松屋酒造のお酒です。
フルーティで上品な味わいがたまんないですね~。
そして、田光は三重の早川酒造のお酒です。
三重の大人気の蔵のお酒なんですよね。
その中でも特に人気がある純米吟醸にしました。
フレッシュな味わいで芳醇な味わいがたまりませんよ。
日本酒ファンなら飲むべき逸品ですね。
大満足です。
にしても、このお店はいいお酒を揃えているな~。
さ~て、次はどのお酒にしようかなっ。

そうそう、やわらぎ水をもらっていたんですが.....
少し前に仙介さんを呼んで有料試飲会をやったそうです。
そのときに出ていた仕込水をいただきました。
味がしないクセがないお水です。
このお水で美味しいお酒が作られているんでしょうね。
こういうお水を飲むと普通のレストランで出てくるお水が臭くって飲めないんですよね。
ひどいとことかありますからね。
このお水で料理を作っているのかと思ったらゲンナリします。

そして、そして、久しぶりに蒼空の純米酒です。
ここは、京都の藤岡酒造のお酒です。
この前行ったときは、まさかのお盆休みでしたからね。
お店でお酒を買えるのは当然なのですが....
蔵を見ながらお店で美味しいお酒が飲めるんですよ。

店内は奥がカウンター席にそれ以外はテーブル席になっています。
木のテーブルとサイコロタイプの椅子になっています。

店内には大きな杉玉がありましたよ。
三輪明神さんの杉玉です。
店内に入れていたんですね。
お店の軒先に出ているのが普通ですが....
店内にドーンって鎮座しているのを見たのは初めてかも。。
大迫力でしたよ。
商売繁盛、頑張って欲しいものです。

日本酒とお万菜 じゃんけんポンさん。
いや~っ、いいお店でしたね~。
日本酒好きにはたまんないお店ですよ。
50種類の美味しいお酒が飲めるんですから。
それが2周間もすればごろっと入れ替わってしまいます。
また違う新しいお酒が飲めるそうなんですよね。
わおっ、素晴らしいですよね。
店長さん、料理長さんも面白い人なんですよね。
お酒の話で色々と話しも弾みますよ。
これは、通ってしまいそうな予感です。

そうだ、確か、お酒リストを見ていると....
新潟のお酒が皆無だったような。
新潟のお酒も置いて欲しいとちょっぴり思っちゃいました。
新潟のお酒大好きですからね。
天満にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

餐廳資訊

細節

店名
Nihonshu to obanzai janken pon
類型 日式小酒館、鍋類、日本酒
預約・查詢

050-5593-3970

可供預訂

可以預訂

※5名様以上のご予約はお電話にてお問い合わせください。

地址

大阪府大阪市北区池田町9-10 ツイキ天満ビル1F

交通方式

從JR環狀線天滿站徒步4分鐘從地鐵穀町線扇町站徒步5分鐘從地鐵堺筋線、穀町筋線天神橋筋六丁目站徒步5分鐘

距离天滿 303 米

營業時間
  • 星期一

    • 定期休息日
  • 星期二

    • 17:00 - 23:00
  • 星期三

    • 17:00 - 23:00
  • 星期四

    • 17:00 - 23:00
  • 星期五

    • 17:00 - 23:00
  • 星期六

    • 17:00 - 23:00
  • 星期天

    • 15:00 - 22:00
  • 假期
    • 17:00 - 23:00
  • ■ 定休日
    月曜日(月曜日が祝日の場合は、翌火曜日をお休みさせて頂きます。)
預算

¥3,000~¥3,999

預算(評價匯總)
¥3,000~¥3,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

可使用卡

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

无使用電子錢

无使用二维码支付

座位、設備

座位數

25 Seats

個人包廂

不可能

包場

可能的

可接受20人以下、可容納20~50人

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

室外有吸煙區

停車場

不可能

空間、設備

時尚的空間,平靜的空間,座位寬敞,有吧檯座位,無障礙空間

選單

酒水

有日本清酒,有燒酒,有雞尾酒飲料,對日本酒講究

料理

對魚類料理講究

特點 - 相關信息

此時建議

與家人/孩子

許多人推薦的用途。

位置

神秘不為人知的餐廳

關於兒童

接待兒童

開店日

2017.1.6

電話號碼

06-7777-0505

備註

日本酒和萬菜店