關於TabelogFAQ

2017年10月◆安土城郭資料館&安土城考古博物館に併設された喫茶で信長珈琲セット! : Resutoran Ando Mijiamu Shoppu Mueru

Resutoran Ando Mijiamu Shoppu Mueru

(レストラン&ミュージアムショップ ムエール)
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

3.5

~JPY 999每人
  • 美食/口味3.5
  • 服務3.5
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
2017/10訪問第 1 次

3.5

  • 美食/口味3.5
  • 服務3.5
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
~JPY 999每人

2017年10月◆安土城郭資料館&安土城考古博物館に併設された喫茶で信長珈琲セット!

【2017年10月】コチラの記事のつづき・・・

滋賀県の日本100名城めぐり中のボキら。
彦根城を観光した後はJR安土駅にやってきたよ。
安土城と観音寺城に行くにはこの駅で降ります。

ちびつぬ「JR秋の関西1デイパスを使ってるのよ~」

駅に隣接する資料館に
織田信長の南蛮甲冑顔出しパネルが。

早速、記念撮影~
ちびつぬは顔出しになってなくない?

ちびつぬ「これでいいのよ~」

こちらは安土城郭資料館だよ。安土城と観音寺城の
両方の日本100名城スタンプが設置されているよ。
ここに来れば一気にスタンプを2つゲットできるの。

ちびつぬ「お得よね~」

※入館料は大人200円、学生150円、小人100円です。

日本100名城の安土城と観音寺城のスタンプを
無事にゲットしたちびつぬ。

ちびつぬ「これでスタンプは14個になったの~」

安土城郭資料館の見どころは、こちらの模型。
幻の安土城天主閣が20分の1のスケールで再現されています。
ちなみに天守を天主と書くのは信長の安土城だけなんだよ。

ちびつぬ「資料館の2階から天主閣を見てるのよ~」

安土城は信長の権力を見せつけるための城で
戦う城でなく、見せる城って言われてるよね。
天主の形が独特で、八角形の天主って、他にはないよねぇ。

そ、そしてなんと、ぱっか~ん!
この模型のすごいのは真ん中から縦半分に割れるところだよ。
床にレールが敷かれていて、開く仕組みになってます。

ちびつぬ「す、すごい~」

う~~ん、中が見えるねぇ。
外観5層内部7階、天主閣は吹き抜け構造になってるよ。
こんなお城、見たことないよなあ。かっこいいな~
地下階中央には宝塔も再現されてます。

ちびつぬ「つぬっこちゃん、6階には信長様が・・・」

あっ、本当だ、、織田信長が居る。

ふすま絵とか、金箔とか、細かいところまで再現されてるな~
狩野氷徳(かのうえいとく)が描いた墨絵で飾られた部屋も
あるよ。安土城の解説DVDも見られてすごく勉強になりました。

織田信長の南蛮甲冑体験ができるんだって~
信長の甲冑って、西洋の騎士っぽくってかっこいいよねぇ。

ちびつぬ「強そうね~」

この後、安土城と観音寺城を見に行く予定で、資料館の人に
聞いたら、どちらも山城だし両方行くのは時間的に
厳しいとのこと。どっちか1つってことで、安土城をすすめて
もらいました。そっちの方が見どころが多いそうです。

観音寺城跡のある観音寺山の模型があったよ。
観音寺城のスタンプは、ここでもうゲットしたので、
この模型を眺めて、観音寺城に行ったことにしておこう。

さっ、ボキらは安土城跡に向かって、レッツらゴー♪

ボキらは駅前でレンタサイクルを借りて安土城跡に向かうことに。
徒歩だと30分くらいかかるところ、自転車だと10分くらいで
行けるそうなの。資料館の人に教えてもらいました。

駅からは平坦な道が続いてて、自転車で走ると快適だよ。
辺り一面が田んぼで見晴らしがいいな~

安土城跡に行く途中で、他にも寄ってみたい所があるんだよね。
田んぼの真ん中に突然ポツンと現れた立派な建物。

安土城考古博物館だよ。館内では信長と安土城に関する
資料がたくさん展示されています。

ボキらのお目当ては博物館併設されている
喫茶レストランムエール』だよ。
こちらでおやつを食べようと思って・・・

そう!このメニュー、気になるよね~
ちなみにお食事メニューカレーライスハヤシライス
近江牛の肉うどん坦々うどんもあって、美味しそうだよ。

思ったより広いスペースで落ち着くな~♪
店内もとってもきれいだね。

注文したものが来るまでの間、
グッズコーナーをみてまわる、ちびつぬ。

マニアグッズに興味津々です。

ボキらは2人とも、信長珈琲セットを注文したよ~
カップとお皿がいい感じだよね~美濃焼かな?

白玉団子あずき饅頭金平糖
メニューに書いてあったんだけど、織田信長は下戸で甘党
だったそう。団子砂糖菓子が好きで、ポルトガルの宣教師が
献上した金平糖をとても気に入ってたんだって。

珈琲には金箔がのってるよ。珈琲和菓子って意外とよく合うね。
甘いものを食べてほっと一息。ほんとは考古博物館もゆっくり
見学したかったけど、残念ながら時間の都合でパスしました。

※ちなみにこちらの喫茶・レストラン博物館1階にあるので、
入館料を払わなくても利用可能です。

考古博物館のお隣には、信長の館という施設もあるんだよ。

ここには原寸大の安土城天主(5・6階)が展示されてるそうで、
すっごく見たかったけど、安土城跡に行く時間が遅くなるので
断念。自転車に乗って安土城跡に急ぎます。

・・・つづく(→こちら)。

  • Resutoran Ando Mijiamu Shoppu Mueru - 滋賀県の日本100名城めぐり中のボキら。彦根城を観光した後はJR安土駅にやってきたよ。安土城と観音寺城に行くにはこの駅で降ります。ちびつぬ「JR秋の関西1デイパスを使ってるのよ~」

    滋賀県の日本100名城めぐり中のボキら。彦根城を観光した後はJR安土駅にやってきたよ。安土城と観音寺城に行くにはこの駅で降ります。ちびつぬ「JR秋の関西1デイパスを使ってるのよ~」

  • Resutoran Ando Mijiamu Shoppu Mueru - 駅に隣接する資料館に織田信長の南蛮甲冑顔出しパネルが。

    駅に隣接する資料館に織田信長の南蛮甲冑顔出しパネルが。

  • Resutoran Ando Mijiamu Shoppu Mueru - 早速、記念撮影~ちびつぬは顔出しになってなくない?ちびつぬ「これでいいのよ~」

    早速、記念撮影~ちびつぬは顔出しになってなくない?ちびつぬ「これでいいのよ~」

  • Resutoran Ando Mijiamu Shoppu Mueru - こちらは安土城郭資料館だよ。安土城と観音寺城の両方の日本100名城スタンプが設置されているよ。ここに来れば一気にスタンプを2つゲットできるの。ちびつぬ「お得よね~」※入館料は大人200円、学生150円、小人100円です。

    こちらは安土城郭資料館だよ。安土城と観音寺城の両方の日本100名城スタンプが設置されているよ。ここに来れば一気にスタンプを2つゲットできるの。ちびつぬ「お得よね~」※入館料は大人200円、学生150円、小人100円です。

  • Resutoran Ando Mijiamu Shoppu Mueru - 日本100名城の安土城と観音寺城のスタンプを無事にゲットしたちびつぬ。ちびつぬ「これでスタンプは14個になったの~」

    日本100名城の安土城と観音寺城のスタンプを無事にゲットしたちびつぬ。ちびつぬ「これでスタンプは14個になったの~」

  • Resutoran Ando Mijiamu Shoppu Mueru - 安土城郭資料館の見どころは、こちらの模型。幻の安土城天主閣が20分の1のスケールで再現されています。ちなみに天守を天主と書くのは信長の安土城だけなんだよ。ちびつぬ「資料館の2階から天主閣を見てるのよ~」

    安土城郭資料館の見どころは、こちらの模型。幻の安土城天主閣が20分の1のスケールで再現されています。ちなみに天守を天主と書くのは信長の安土城だけなんだよ。ちびつぬ「資料館の2階から天主閣を見てるのよ~」

  • Resutoran Ando Mijiamu Shoppu Mueru - 安土城は信長の権力を見せつけるための城で戦う城でなく、見せる城って言われてるよね。天主の形が独特で、八角形の天主って、他にはないよねぇ。

    安土城は信長の権力を見せつけるための城で戦う城でなく、見せる城って言われてるよね。天主の形が独特で、八角形の天主って、他にはないよねぇ。

  • Resutoran Ando Mijiamu Shoppu Mueru - そ、そしてなんと、ぱっか~ん!この模型のすごいのは真ん中から縦半分に割れるところだよ。床にレールが敷かれていて、開く仕組みになってます。ちびつぬ「す、すごい~」

    そ、そしてなんと、ぱっか~ん!この模型のすごいのは真ん中から縦半分に割れるところだよ。床にレールが敷かれていて、開く仕組みになってます。ちびつぬ「す、すごい~」

  • Resutoran Ando Mijiamu Shoppu Mueru - う~~ん、中が見えるねぇ。外観5層内部7階、天主閣は吹き抜け構造になってるよ。こんなお城、見たことないよなあ。かっこいいな~地下階中央には宝塔も再現されてます。ちびつぬ「つぬっこちゃん、6階には信長様が・・・」

    う~~ん、中が見えるねぇ。外観5層内部7階、天主閣は吹き抜け構造になってるよ。こんなお城、見たことないよなあ。かっこいいな~地下階中央には宝塔も再現されてます。ちびつぬ「つぬっこちゃん、6階には信長様が・・・」

  • Resutoran Ando Mijiamu Shoppu Mueru - あっ、本当だ、、織田信長が居る。

    あっ、本当だ、、織田信長が居る。

  • Resutoran Ando Mijiamu Shoppu Mueru - ふすま絵とか、金箔とか、細かいところまで再現されてるな~狩野氷徳(かのうえいとく)が描いた墨絵で飾られた部屋もあるよ。安土城の解説DVDも見られてすごく勉強になりました。

    ふすま絵とか、金箔とか、細かいところまで再現されてるな~狩野氷徳(かのうえいとく)が描いた墨絵で飾られた部屋もあるよ。安土城の解説DVDも見られてすごく勉強になりました。

  • Resutoran Ando Mijiamu Shoppu Mueru - 織田信長の南蛮甲冑体験ができるんだって~信長の甲冑って、西洋の騎士っぽくってかっこいいよねぇ。ちびつぬ「強そうね~」

    織田信長の南蛮甲冑体験ができるんだって~信長の甲冑って、西洋の騎士っぽくってかっこいいよねぇ。ちびつぬ「強そうね~」

  • Resutoran Ando Mijiamu Shoppu Mueru - この後、安土城と観音寺城を見に行く予定で、資料館の人に聞いたら、どちらも山城だし両方行くのは時間的に厳しいとのこと。どっちか1つってことで、安土城をすすめてもらいました。そっちの方が見どころが多いそうです。

    この後、安土城と観音寺城を見に行く予定で、資料館の人に聞いたら、どちらも山城だし両方行くのは時間的に厳しいとのこと。どっちか1つってことで、安土城をすすめてもらいました。そっちの方が見どころが多いそうです。

  • Resutoran Ando Mijiamu Shoppu Mueru - 観音寺城跡のある観音寺山の模型があったよ。観音寺城のスタンプは、ここでもうゲットしたので、この模型を眺めて、観音寺城に行ったことにしておこう。さっ、ボキらは安土城跡に向かって、レッツらゴー♪

    観音寺城跡のある観音寺山の模型があったよ。観音寺城のスタンプは、ここでもうゲットしたので、この模型を眺めて、観音寺城に行ったことにしておこう。さっ、ボキらは安土城跡に向かって、レッツらゴー♪

  • Resutoran Ando Mijiamu Shoppu Mueru - ボキらは駅前でレンタサイクルを借りて安土城跡に向かうことに。徒歩だと30分くらいかかるところ、自転車だと10分くらいで行けるそうなの。資料館の人に教えてもらいました。

    ボキらは駅前でレンタサイクルを借りて安土城跡に向かうことに。徒歩だと30分くらいかかるところ、自転車だと10分くらいで行けるそうなの。資料館の人に教えてもらいました。

  • Resutoran Ando Mijiamu Shoppu Mueru - 駅からは平坦な道が続いてて、自転車で走ると快適だよ。辺り一面が田んぼで見晴らしがいいな~

    駅からは平坦な道が続いてて、自転車で走ると快適だよ。辺り一面が田んぼで見晴らしがいいな~

  • Resutoran Ando Mijiamu Shoppu Mueru - 安土城跡に行く途中で、他にも寄ってみたい所があるんだよね。田んぼの真ん中に突然ポツンと現れた立派な建物。

    安土城跡に行く途中で、他にも寄ってみたい所があるんだよね。田んぼの真ん中に突然ポツンと現れた立派な建物。

  • Resutoran Ando Mijiamu Shoppu Mueru - 安土城考古博物館だよ。館内では信長と安土城に関する資料がたくさん展示されています。

    安土城考古博物館だよ。館内では信長と安土城に関する資料がたくさん展示されています。

  • Resutoran Ando Mijiamu Shoppu Mueru - ボキらのお目当ては博物館に併設されている喫茶・レストラン『ムエール』だよ。こちらでおやつを食べようと思って・・・

    ボキらのお目当ては博物館に併設されている喫茶・レストラン『ムエール』だよ。こちらでおやつを食べようと思って・・・

  • Resutoran Ando Mijiamu Shoppu Mueru - そう!このメニュー、気になるよね~ちなみにお食事メニューもカレーライスやハヤシライス、近江牛の肉うどんや坦々うどんもあって、美味しそうだよ。

    そう!このメニュー、気になるよね~ちなみにお食事メニューもカレーライスやハヤシライス、近江牛の肉うどんや坦々うどんもあって、美味しそうだよ。

  • Resutoran Ando Mijiamu Shoppu Mueru - 思ったより広いスペースで落ち着くな~♪店内もとってもきれいだね。

    思ったより広いスペースで落ち着くな~♪店内もとってもきれいだね。

  • Resutoran Ando Mijiamu Shoppu Mueru - 注文したものが来るまでの間、グッズコーナーをみてまわる、ちびつぬ。

    注文したものが来るまでの間、グッズコーナーをみてまわる、ちびつぬ。

  • Resutoran Ando Mijiamu Shoppu Mueru - マニアグッズに興味津々です。

    マニアグッズに興味津々です。

  • Resutoran Ando Mijiamu Shoppu Mueru - ボキらは2人とも、信長珈琲セットを注文したよ~カップとお皿がいい感じだよね~美濃焼かな?

    ボキらは2人とも、信長珈琲セットを注文したよ~カップとお皿がいい感じだよね~美濃焼かな?

  • Resutoran Ando Mijiamu Shoppu Mueru - 白玉団子にあずき、饅頭、金平糖。メニューに書いてあったんだけど、織田信長は下戸で甘党だったそう。団子や砂糖菓子が好きで、ポルトガルの宣教師が献上した金平糖をとても気に入ってたんだって。

    白玉団子にあずき、饅頭、金平糖。メニューに書いてあったんだけど、織田信長は下戸で甘党だったそう。団子や砂糖菓子が好きで、ポルトガルの宣教師が献上した金平糖をとても気に入ってたんだって。

  • Resutoran Ando Mijiamu Shoppu Mueru - 珈琲には金箔がのってるよ。珈琲と和菓子って意外とよく合うね。甘いものを食べてほっと一息。ほんとは考古博物館もゆっくり見学したかったけど、残念ながら時間の都合でパスしました。※ちなみにこちらのレストランは博物館の1階にあるので、  入館料を払わなくても利用可能です

    珈琲には金箔がのってるよ。珈琲と和菓子って意外とよく合うね。甘いものを食べてほっと一息。ほんとは考古博物館もゆっくり見学したかったけど、残念ながら時間の都合でパスしました。※ちなみにこちらのレストランは博物館の1階にあるので、 入館料を払わなくても利用可能です

  • Resutoran Ando Mijiamu Shoppu Mueru - 考古博物館のお隣には、信長の館という施設もあるんだよ。

    考古博物館のお隣には、信長の館という施設もあるんだよ。

  • Resutoran Ando Mijiamu Shoppu Mueru - ここには原寸大の安土城天主(5・6階)が展示されてるそうで、すっごく見たかったけど、安土城跡に行く時間が遅くなるので断念。自転車に乗って安土城跡に急ぎます。

    ここには原寸大の安土城天主(5・6階)が展示されてるそうで、すっごく見たかったけど、安土城跡に行く時間が遅くなるので断念。自転車に乗って安土城跡に急ぎます。

餐廳資訊

細節

店名
Resutoran Ando Mijiamu Shoppu Mueru
類型 喫茶店、食堂、其他

0748-46-4411

可供預訂

無法預約

地址

滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6678 安土城考古博物館内

交通方式

距离安土 1,548 米

營業時間
  • 星期一

    • 定期休息日
  • 星期二

    • 09:00 - 17:00
  • 星期三

    • 09:00 - 17:00
  • 星期四

    • 09:00 - 17:00
  • 星期五

    • 09:00 - 17:00
  • 星期六

    • 09:00 - 17:00
  • 星期天

    • 09:00 - 17:00
  • ■ 定休日
    月曜日(祝日の場合、振替休日の場合は翌日休業)

營業時間和假日可能會發生變化,因此請在用餐前諮詢餐廳。

預算(評價匯總)
~¥999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

无使用卡

无使用電子錢

座位、設備

個人包廂

不可能

包場

不可能

禁煙・吸煙

停車場

可能的

特點 - 相關信息

此時建議

與家人/孩子

許多人推薦的用途。

位置

神秘不為人知的餐廳

服務

提供外帶服務

關於兒童

接待兒童

網站

http://www.biwa.ne.jp/~azuchi/