FAQ

かき揚げ入りの鴨そば旨し@塩津海道 あぢかまの里さん : Shiotsukaidou Adikamanosato

Shiotsukaidou Adikamanosato

(塩津海道 あぢかまの里)
預算:

-

-

定期休息日
星期二
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

3.8

~JPY 999每人
  • 美食/口味3.9
  • 服務3.5
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.7
  • 酒類/飲料-
2021/07訪問第 4 次

3.8

  • 美食/口味3.9
  • 服務3.5
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.7
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

かき揚げ入りの鴨そば旨し@塩津海道 あぢかまの里さん

(2021.07/再訪)

塩津海道 あぢかまの里さん
滋賀県長浜市

※ タイトル変わらず
※ 写真追加UP


湖西からの鮎釣りの帰り。
ちなみに釣果は20尾ほどでした(^^)

いつも立ち寄るこちらの施設へ。
お蕎麦を食べるのがカエル的ルーティンなんです(^^)

そうそう、イートインスペースが増設されていました。
現下、密を避けられていいですね〜(^^)


◼️ 鴨そば 600円(税込)

合鴨スライスと湖産川海老かき揚げがのっかります。
蕎麦は駅そば同様の冷凍麺。
ですが、まったく問題ナシ。
これ、大好きなんですよね〜♫

小エビのかき揚げはだんだんと脂が汁にしゅんでいくのもええ感じなんです(^^)

ちなみに冷たいおそばも始まりました。


◼️ 紫蘇ジュース 100円(税込)

夏のお約束が紫蘇ジュース。
ここの紫蘇ジュースはとっても美味しいんです。


ご馳走さま


◼️ かえるのおまけ〜小鮎釣り

あぢかまの里の真裏の小川では、簡単に小鮎が釣れますよー。
足場も良く、お子さんでも大丈夫。
3.6〜5.4m程度ののべ竿に、小鮎サビキ仕掛け。
撒き餌はナシでもOK。
暑くなる前の午前中が良。
数十匹くらいはすぐに釣れます。
から揚げ、天ぷら、あめ炊き等々に。
オリーブオイルのフライパンで焼いてもマル。
(自家製バジルソースでソテーしてビールがススム君の呆けカエルです)
琵琶湖河川の決まりで、漁期は8月末日まで。
もちろん無料です。

  • Shiotsukaidou Adikamanosato - 鴨そば(600円)(2021.07.現在)

    鴨そば(600円)(2021.07.現在)

  • Shiotsukaidou Adikamanosato - 川海老のかき揚げ入

    川海老のかき揚げ入

  • Shiotsukaidou Adikamanosato - 紫蘇ジュース(100円)は夏のお約束

    紫蘇ジュース(100円)は夏のお約束

  • Shiotsukaidou Adikamanosato - イートインスペース増設

    イートインスペース増設

  • Shiotsukaidou Adikamanosato - 券売機

    券売機

2021/03訪問第 3 次

3.8

  • 美食/口味4.0
  • 服務3.5
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.7
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

かき揚げ入りの鴨そば旨し@塩津海道 あぢかまの里さん

(2021.03/再訪)

塩津海道 あぢかまの里さん
滋賀県長浜市

※ 写真追加UP


滋賀県湖北、海津大崎の桜を見に行った帰り。
いつも立ち寄る道の駅です。
琵琶湖に隣接するお店とあって、湖魚も販売されていますよー♫
天然の琵琶マスやアユ、湖産の貝、今の季節はイサザも居てました。

夏は紫蘇ジュース、それ以外は鴨そばがお約束の呆けカエルです。


◼️ 鴨そば 600円(税込)

琵琶湖産の小エビのかき揚げと合鴨ロースがのっかるおそばです。
おそばはもちろん冷凍麺なんですけど、ぜんぜんOKです。

お汁は甘めのそれ。
かき揚げの溶ける油脂が、旨みを加味。
駅そばに近しい、なんということのないおそばなんですが、これ、好きなんです(^^)

琵琶湖産の小エビのかき揚げ。
(ちょっぴり小さくなったかぁw)
サクサクというかザクザク食感が好きです。
ちなみにわが家のねずみ様は、小エビのヒゲでチクチクするかき揚げが、あんまり好きではありません(笑)


ご馳走さま


この日の下僕は、海津大崎の桜、長浜城の桜・彦根城の桜と桜巡りの運転手です(^^;)


◼️ かえるのおまけ〜小鮎釣りもできるんです

GWごろから8月いっぱいまで。
こちらの道の駅の真裏の川で小鮎(5〜10㎝)が簡単に釣れます。
市販のサビキ(小アジ)仕掛けで。
天ぷらやから揚げ、山椒炊きで美味しいですよー♫

  • Shiotsukaidou Adikamanosato - 鴨そば(税込600円)(2021.03.現在)

    鴨そば(税込600円)(2021.03.現在)

  • Shiotsukaidou Adikamanosato - 海津大崎の桜

    海津大崎の桜

  • Shiotsukaidou Adikamanosato - 小エビのかき揚げがうまい!

    小エビのかき揚げがうまい!

  • Shiotsukaidou Adikamanosato - 海津大崎の桜は来週あたまくらいまで

    海津大崎の桜は来週あたまくらいまで

  • Shiotsukaidou Adikamanosato - 長浜城の桜

    長浜城の桜

2019/07訪問第 2 次

3.8

  • 美食/口味4.0
  • 服務3.5
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.7
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

夏は紫蘇ジュース@あぢかまの里さん

(2019.07/再訪)

あぢかまの里さん
滋賀県長浜市

※ 写真追加UP


鮎釣りの帰り。
琵琶湖の景色が好きなので、帰りは好んで琵琶湖沿いを走ります。
みずべの里さんと並び、長浜で好きな産直があぢかまの里さん。
こちらも好んでお邪魔をしている産直市場さん。
夏のお約束が、紫蘇ジュースです(^^)


◼️ 紫蘇ジュース 100円(税別)

赤紫蘇のジュースです。
色めは濃い赤ワイン(笑)
ここのそれは、濃さも甘さもピッタリ好みなんです(^^)
夏の身体を労わるのにとっても良いような気持ちになる紫蘇ジュースです。

500mlペットボトルにも入れてもらい、持ち帰りました(500円)。
炭酸で割ってもおいしい紫蘇ジュースでした(^^)


ご馳走さま


◼️ かえるのおまけ①〜西野水道・近くの冒険スポットへ

みずべの里さんから木ノ本方面にクルマで10分弱。
滋賀県指定文化財の西野水道(にしのずいどう)が夏のおすすめ冒険スポット。

江戸時代、山の麓から琵琶湖へ向かって貫かれてた排水用の岩穴です。
高さは約2m・幅は約1.5m・長さは約250mが今もそのままあります。
もちろん灯りはありません。
スマホの灯りでもいいんですが、ライトがあった方がいいかも。
水道の中は人ひとりが通れるぐらいの穴の大きさ。
下はしっとり、上からは蝙蝠が飛んでくることも(驚)
閉所恐怖症や怖がりさんはお隣の新トンネルで。
冒険気分満タンですよ〜(^O^)/

夏の冒険におススメです(^^)


◼️ かえるのおまけ②〜小鮎釣り

こちらのあぢかまの里さん真裏の小川(大川と言います)で、8月いっぱいまで小鮎がカンタンに釣れます。
のべ竿のサビキ仕掛け。
10㎝前後の小鮎は、唐揚げや天ぷら、佃煮にとってもおいしいですよ〜(^^)

  • Shiotsukaidou Adikamanosato - 紫蘇ジュース(2019.07.現在)

    紫蘇ジュース(2019.07.現在)

  • Shiotsukaidou Adikamanosato - 夏はコレ!

    夏はコレ!

  • Shiotsukaidou Adikamanosato - めっちゃ「旨〜っ!」

    めっちゃ「旨〜っ!」

  • Shiotsukaidou Adikamanosato - こんな子も居てます

    こんな子も居てます

  • Shiotsukaidou Adikamanosato - こんな子も居てます

    こんな子も居てます

2016/03訪問第 1 次

3.7

  • 美食/口味4.0
  • 服務3.5
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.7
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

名物鴨そばは湖産小エビのかき揚げ入@あぢかまの里さん

(2016.03/再訪)

あぢかまの里さん
滋賀県長浜市

※ 写真追加UP


今年最初の稚鮎釣り。
あぢかまの里さん裏の小川にやって来ました。

その前に・・・朝ごはんはいつもの鴨そばです♫


◼️ 鴨そば 600円(税込)

鴨ロースは普通においしいんですが、ここは小海老のかき揚げ推し!
琵琶湖産の小海老と小麦粉だけを揚げた、シンプルそのもののかき揚げなんですが、ホントにこれ、好きですね〜♫
バリバリと音をたてていただきます(^^)
ときには小海老のちょこっと硬いヒゲなんかが口中でチクッってこともありますから、わが家の奥方様はこれを好みません(^_^;)

お汁にふやけてだんだんとユルくなっていくかき揚げも、また旨し♫
そんなわけで、おっさんカエル、喜んで完食しました。


ご馳走さま


◼️ カエルのおまけ

GWにオススメの釣りが、稚鮎釣り。こちらのあぢかまに里さん裏の小川でもよく釣れますよ(^^)
市販の稚鮎仕掛け(擬似バリ)にコマセで、5〜10㎝程度の稚鮎がたくさん釣れます。
釣りたてを持ち帰り、天ぷらやから揚げにするとおいしいですよ〜♫


(2015.06/再訪)

※ 写真追加UP

鮎釣りの帰りに立ち寄りました。
ここはもう毎度お馴染みの鴨そばですよ〜♫


◼️ 鴨そば 600円(税込)

4月1日から、10年ぶりの値上げ(泣)
まぁそれでもおいしいから許しちゃいますが(苦笑)
湖産小海老のバリバリとした食感が、いつもながらにうまいんですよね〜(OvO)
でもって、このバリバリ感がだんだんとしゅんでフニャフニャになっていくのもアリです(OvO)

この小海老かき揚げ、お土産用にも売られてますよ〜♫
酒の肴にバッチリです!


ご馳走様。


◼️ カエルのおまけ

こちらでの販売品にはビワマスも。
ビワマスは、琵琶湖固有の陸封型のマス。
幻のマスなんて言われる方もいるんですよ。
お味は、ちょっぴりあっさりめの鮭といったもの。
生は、家庭用ホットプレートで、野菜たっぷりにチャンチャン焼きにしてもおいしいですよ〜♫
(楽チンの塩焼きも売ってます。千円程度〜)


(2015.03/再訪)

※ 写真追加UP

こちらに来ると、食べたくなるのが鴨そば。
鴨というよりは、小海老のかき揚げを食べたいからなのかもしれません(笑)


◼ 鴨そば 500円(税込)

鴨ロース二枚に琵琶湖産小海老のかき揚げ二枚がのっかります。(^^)

この蕎麦は、小海老のかき揚げがキモ!
海産の小海老と違い、食感の「強い」琵琶湖産の小海老のかき揚げは、揚げたてバリバリ食感!
故に、口の中が痛くなるからと、奥方様はあまり好みません(苦笑)
が、カエルは大好きですね〜(^o^)
つなぎよりも小海老たっぷりのかき揚げをバリバリやる感じが、野趣あるものとして響きますよ〜♫
また、しばらく汁に沈めてプヤプヤにふやけたかき揚げもうまいです。
汁にもコクが加わりますしね(^^)

硬めの蕎麦は製麺所経由の分類上「蕎麦」ですが、冷凍讃岐うどんと同じで、けっこううまいと思いますよ〜♫


ご馳走様。


(2014.07/再訪)

こちら水の駅(道の駅からのお名前でしょうねw)は、湖北のさまざまな産物の販売をされています。
釣りの帰りなどによく立ち寄ります。


盛夏

青果類ではイタチキュウリ(註①)、鮮魚類ではアユやビワマス(註②)が目を引きました。


註① イタチキュウリ・・湖北ならではの食材。キュウリを3、40cmまで栽培すると、表皮が黄土色系に。その色形からイタチキュウリと。煮物や炒め物に使用。

註② ビワマス・・琵琶湖固有種。陸封型のマス。大きくは50cmを超えるものも。あっさりとした鮭に近い味わい。


さてさて、お蕎麦をいただきましたよ♫


◼ 鴨そば 500円(税込)

こちらのお蕎麦はかけ一種のみ。
製麺所経由の機械打ちのお蕎麦ですが、けっこうイケます(^^)
琵琶湖産小エビのから揚げに、合鴨ロースが、それぞれ二枚。
温かいお汁に溶けだす感じもなかなかにうまいんですよ♫
小エビのから揚げは、おみやげにも好適。
塩をふって冷酒で飲りたい旨さです。


◼ 紫蘇ジュース 100円

お茶屋さんのグリーンティーと同じく、店頭でぐるぐる廻るジュースはなぜか吸い寄せられてしまいます(笑)
赤紫蘇のジュースは、なんだか健康に良さそう!
さわやかな甘さが美味しかったです(^^)


ご馳走様。

  • Shiotsukaidou Adikamanosato - (2016.03現在)

    (2016.03現在)

  • Shiotsukaidou Adikamanosato - 目の前で揚げてました(^^)

    目の前で揚げてました(^^)

  • Shiotsukaidou Adikamanosato - お蕎麦も悪くないですよ〜♫

    お蕎麦も悪くないですよ〜♫

  • Shiotsukaidou Adikamanosato - この小海老のかき揚げが旨いんです♫

    この小海老のかき揚げが旨いんです♫

  • Shiotsukaidou Adikamanosato - 鴨そば(600円)(2016.03現在)

    鴨そば(600円)(2016.03現在)

  • Shiotsukaidou Adikamanosato - 鴨そば(600円)  10年ぶりの値上げだそうです (2015.06現在)

    鴨そば(600円) 10年ぶりの値上げだそうです (2015.06現在)

  • Shiotsukaidou Adikamanosato - 鴨そば 500円(税込) (2015.03現在)

    鴨そば 500円(税込) (2015.03現在)

  • Shiotsukaidou Adikamanosato - こちらに来ると吸い寄せられちゃいます(^^)

    こちらに来ると吸い寄せられちゃいます(^^)

  • Shiotsukaidou Adikamanosato - 硬めの田舎そばもいい感じです

    硬めの田舎そばもいい感じです

  • Shiotsukaidou Adikamanosato - エビのかき揚げ、どんどん揚がってますよ〜♫

    エビのかき揚げ、どんどん揚がってますよ〜♫

  • Shiotsukaidou Adikamanosato - カリッとしたのんも汁を吸ってふやけたのんもうまいですね(^^)

    カリッとしたのんも汁を吸ってふやけたのんもうまいですね(^^)

  • Shiotsukaidou Adikamanosato - メニューはただ一つ、そばのみ! 500円 (2014.07現在)

    メニューはただ一つ、そばのみ! 500円 (2014.07現在)

  • Shiotsukaidou Adikamanosato - 湖産川エビのかき揚げは、おみやげにも

    湖産川エビのかき揚げは、おみやげにも

  • Shiotsukaidou Adikamanosato - 川エビのかき揚げに合鴨ロースが入ります

    川エビのかき揚げに合鴨ロースが入ります

  • Shiotsukaidou Adikamanosato - 町のお母さんたちがやってます(^^)

    町のお母さんたちがやってます(^^)

  • Shiotsukaidou Adikamanosato - 紫蘇ジュースはなんかカラダに良さそう(^^)

    紫蘇ジュースはなんかカラダに良さそう(^^)

  • Shiotsukaidou Adikamanosato - けっこう美味しかったですよ♫

    けっこう美味しかったですよ♫

餐廳資訊

細節

店名
Shiotsukaidou Adikamanosato
類型 其他
預約・查詢

0749-88-0848

可供預訂
地址

滋賀県長浜市西浅井町塩津浜1765 塩津海道あぢかまの里

交通方式

距离近江鹽津 2,362 米

營業時間
  • 星期一

    • 09:00 - 17:00
  • 星期二

    • 定期休息日
  • 星期三

    • 09:00 - 17:00
  • 星期四

    • 09:00 - 17:00
  • 星期五

    • 09:00 - 17:00
  • 星期六

    • 09:00 - 17:00
  • 星期天

    • 09:00 - 17:00
  • ■ 営業時間
    冬期間の12月~2月はAM9:00~PM4:00
    [土・日・祝日]は1時間延長

營業時間和假日可能會發生變化,因此請在用餐前諮詢餐廳。

預算(評價匯總)
~¥999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

可使用卡

可使用電子錢

无使用二维码支付

座位、設備

個人包廂

不可能

包場

不可能

禁煙・吸煙

停車場

可能的

普通車76台(身体障害者用2台含む)大型車12台

特點 - 相關信息

此時建議

網站

http://www.koti.jp/