關於TabelogFAQ

米子駅乗車9分『中海の郷』 道の駅“あらエッサ”にある古民家レストランでいただく天ぷら割子 : Nakaumino Sato

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

3.8

¥2,000~¥2,999每人
  • 美食/口味4.0
  • 服務3.5
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料-

3.6

JPY 1,000~JPY 1,999每人
  • 美食/口味3.5
  • 服務3.5
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料-
2023/01訪問第 4 次

3.6

  • 美食/口味3.5
  • 服務3.5
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

米子駅乗車9分『中海の郷』 道の駅“あらエッサ”にある古民家レストランでいただく天ぷら割子

(2023.01.28)

一昨日に起きたJR京都線などでの電車立ち往生を受けてか岡山へと向かう“やくも”が昨日の内に終日運休との決定がなされていまして…
ギリギリ予約を取ることができた高速バスも夕方の便でありましたので、安来市にある道の駅“あらエッサ”へと出かけ古民家レストラン『中海の郷』で昼食をいただくことにいたします


一言に古民家と言っても、こちらは松江市の旧家邸宅を移築したものであるらしく、その造りは梁の太さに当時の庄屋が持つ権力の大きさが感じられるほど立派なものであります

5つのブロックに分かれた客席は当時の間取りを活かされているのでしょう
どのお部屋も落ち着いた雰囲気でありますから、おいしいお蕎麦とともに旅行者の疲れを癒してくれることでありましょう


いただいたお料理は「天ぷら割子御膳」でありまして…
大きな海老の天ぷらが2本にキスやイカ、春菊や南瓜、人参と玉葱のかき揚げと豪華な天ぷらに3段の割子が添えられます

天ぷら衣はふわっとさっくりとしていますし、海老はむっちりとした歯ごたえと甘みを感じるものでありますし、キスも身が厚くふっくらとしていて…
冷水でキリッと〆られたお蕎麦は歯ごたえだけでなく喉越しも良く、薬味であるネギや柚子胡椒、削り節など乗れません香りと共にそばの香りも楽しむことができますし、辛汁の出汁の香りも効いた満足なものでありました


2018/05訪問第 3 次

3.6

  • 美食/口味3.5
  • 服務3.5
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

JR山陰本線米子駅:『中海の郷』   日本海の赤い宝石〝のどくろ〟の天ぷらがいただける「上天割子そば」

(2018.05.28)
前回の米子出張では空港閉鎖と言う珍しいトラブルがあったのだけど…
今回は予定通りに到着することができたってこともあり、午後から予定されている店長会議を前に腹ごしらえをしておくことにいたします


空港がある米子市の隣町である安来市へと移動し、道の駅〝あらエッサ〟にある『中海の郷』へお邪魔させていただくことにいたします
この建物は、安来市の西に位置する松江市にあった古民家の保存を目的に移築されたのだそうでありまして…
しっかりとした太い梁などからこの建物が名士の住まいであったことを想像することができますし、手入れが行き届いた庭を眺めながらの食事は気持ちを豊かにしてくれるようでありますね


4月にメニューが新しくなったのだそうで、以前はお蕎麦や丼を提供するファミレスのようなメニューだったのですが、変わったメニューではよりご馳走感があるお料理がいただけるようになったようで…
山陰の名物でもあるのどくろの天ぷらがいただけると言う「上天割子そば」をチョイスいたします
出雲そばといえば〝割子そば〟
こちらの方では重箱のことを割子と呼んでいたとのことで、重箱に入れられたおそばだから割子そばであり、割子に直接そばつゆを注いでいただくのだとか
そんなお蕎麦のおいしさも然ることながら、薄衣をまとって揚げられた天ぷらのサクッとした食感は見事なものでありますし、海老やのどくろのほかにも野菜が数点盛られていましてボリュームも十分であります
のどくろの身はふっくらとしていますし、鼻から抜けるような香りに余韻までもを感じることができるものでありました

2017/01訪問第 2 次

3.6

  • 美食/口味3.5
  • 服務3.5
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

JR山陰本線米子駅:『中海の郷』     古民家レストンランでいただく日本三大そばの一つである割り子そば

(2017.01.26)
数日前の寒波で交通網が大混乱した島根
そんな豪雪の日に出雲へ出張した友人がいて…
飛行機が欠航になるとのことで寝台特急であるサンライズ出雲で向かったらしいのですが、除雪、倒木、信号故障などなどの影響で、なんと到着までに24時間を要したのだとか
それから二日、ずいぶんと平常を取り戻してはいるとのことではあるのですが、そんなことを耳にしていただけに今日の出張が不安だったのだけど何事もないように予定通りにフライトができ無事に米子へ到着することができました


さて、まずは米子の隣町である安来にある道の駅「あらエッサ」へと向かいます
この道の駅、昨年の行ってよかった道の駅ランキングで10位になったのだとか… 全国にいくつの道の駅があるのかは知りませんが素晴しいことですね
そんな道の駅にある『中海の郷』ってお店でランチをいただくことにいたしましょう


島根に来たらいただきたくなるのが、岩手県のわんこそば、長野県の戸隠そばと並ぶ、日本三大そばの一つでもある割り子そばでありまして…
こちらの主力商品でもある「天ぷら割り子そば」をお願いいたします
三段に重ねられた朱塗りの丸い器には色が濃いお蕎麦か小分けされていまして、刻みネギや海苔、それに柚子胡椒が薬味として添えられますので、それぞれを異なった風味でいただけることはうれしいことであります
天ぷらだって、むちっとした海老が2尾も乗せられていますし、衣もサクッとしていて…
お値段の満足度でありました


古民家を移築して作られたという店舗も魅力的でありますし、そこで提供される商品やサービスも素晴しい…
なるほど、先のランキングにも頷けますね
“行ってよかった”だけでなく“また行きたい”お店でありました

2013/12訪問第 1 次

3.8

  • 美食/口味4.0
  • 服務3.5
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料-
JPY 2,000~JPY 2,999每人

JR山陰本線米子駅:「中海の郷」   古民家レストランでいただく山陰の美味しいモノに大満足

久しぶりの米子出張
先回はカニを食べようと境港に行った時のことですから2年ぶりってことになるのでしょうが、この町には美味しいモノがいっぱいですから出張も苦になりませんね
羽田からビューんと1時間ちょっとで行けるってことも助かりますし…


米子から出雲へと向かう国道9号線沿いにある道の駅「あらエッサ」
そこに松江市に建っていた築120年以上の古民家を移築、再建したという古民家レストランがあるというので、さっさとチェックインを済ませて夜ごはんへと出かけます


古民家とは言え、移築の際に使われていた木材はキレイに磨かれていますので、パッと見は新築のようにも見えるのですが…
そこに使われている梁の太さなどは立派なものでありまして、同様のモノを今の時代に作ろうとすると数億円は掛かるそうですね
そんな立派な和建築は味わいがあって、どことなく落ち着く感じがするものですね


折角ですから郷土色があるものをいくつかいただきましょうと、“どじょうの唐揚げ”
長さ8cmほどの小さなどじょうでありますし全く臭みなどはありませんから、初めての方でも抵抗なくいただけるのではないでしょうか
サクッと丸ごと一匹を頬張れますよ
どじょうって、鰻の何倍ものカルシウムを含んでいるだけでなくカロリーは3分の1
成人病や滋養強壮にも効果があるとのことですから、風邪をひきやすいこの時期には良いかもしれませんね


続いて“どじょうの柳川”
柳川と言えば卵でとじられているモノを想像いたしますが、こちらのモノは卵とじではないようですね
ネギやごぼうの旨みがたっぷりと溶け込んだ甘めの出汁の美味しさは格別でありまして、はふはふとしながら、それをしっかりと堪能させていただきました
このネギ、安来ネギだったりするのでしょうかね?


三段の丸い漆器にそばを盛って出される割子そばは出雲の名物でありますね
そしてその食べ方は、そばを汁に浸けるのではなく、その器に汁を入れていただくと言うものでありまして… 日本三大そばのひとつでもありますね
かなり黒みを帯びた田舎そばをツルツルっといただきますと、その喉越しとモチッとした食感を楽しむことが出来ますね
そんなお蕎麦はもちろん美味しいモノであったのですが、サクッと揚がった海老の天ぷらがまた美味しくて…
やっぱりキチンとお店で殻を剥いた海老って美味しいですね


最後にそば汁でいただく豚しゃぶであります
しゃぶしゃぶと言えばポン酢やゴマダレでいただくことが一般的であるのでしょうが、ここではコクがある豚しゃぶをサッパリとしてそば汁でいただくと言うスタイルなのであります
お肉はバラとロースが提供されますし、野菜は白菜とたっぷりネギ お豆腐やつくねも付いていてお値打ち感もバッチリであります
これから寒さが増す山陰の冬 こう言った鍋物は大人気となるのでしょうね


道の駅での食事と言いますと、手軽にサクッといただくモノと言う印象が強いのですが、こちらのお店はその古民家の造りに負けない立派なお料理がいただけますね

餐廳資訊

細節

店名
Nakaumino Sato
類型 日本料理、蕎麥麵、泥鰍
預約・查詢

0854-23-2501

可供預訂

可以預訂

地址

島根県安来市中海町128-1 安来道の駅 あらエッサ

交通方式


距离米子 2,724 米

營業時間
  • 星期一

    • 11:00 - 17:30

      (L.O. 17:00)

  • 星期二

    • 11:00 - 17:30

      (L.O. 17:00)

  • 星期三

    • 11:00 - 17:30

      (L.O. 17:00)

  • 星期四

    • 11:00 - 17:30

      (L.O. 17:00)

  • 星期五

    • 11:00 - 17:30

      (L.O. 17:00)

  • 星期六

    • 11:00 - 17:30

      (L.O. 17:00)

  • 星期天

    • 11:00 - 17:30

      (L.O. 17:00)

營業時間和假日可能會發生變化,因此請在用餐前諮詢餐廳。

預算(評價匯總)
¥2,000~¥2,999¥1,000~¥1,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

可使用卡

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

可使用電子錢

可使用二维码支付

座位、設備

個人包廂

可能的

可容納6人、可容納8人、可容納10~20人、可容納20~30人、可容納30人以上

6~48名

包場

可能的

可容納20~50人

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

停車場

可能的

空間、設備

平靜的空間,座位寬敞,有露天雅座

選單

酒水

有日本清酒,有燒酒,有葡萄酒,對日本酒講究,對燒酒講究,對葡萄酒講究

料理

對蔬菜菜式講究,對魚類料理講究

特點 - 相關信息

此時建議

與家人/孩子 |與朋友/同事

許多人推薦的用途。

位置

家庭式餐廳

關於兒童

接待兒童

網站

http://blog.zige.jp/ara-essa/

開店日

2011.4.26