關於TabelogFAQ

奇抜なマーケティングだが、味は本物。フルーツはもちろん、穏やかな甘み・優れた食感を持つゼリー自体が秀逸! : Sugiyama Furutsuten

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

3.5

JPY 1,000~JPY 1,999每人
  • 美食/口味3.7
  • 服務3.5
  • 氣氛3.2
  • 成本效益3.0
  • 酒類/飲料3.5
2021/08訪問第 1 次

3.5

  • 美食/口味3.7
  • 服務3.5
  • 氣氛3.2
  • 成本效益3.0
  • 酒類/飲料3.5
JPY 1,000~JPY 1,999每人

奇抜なマーケティングだが、味は本物。フルーツはもちろん、穏やかな甘み・優れた食感を持つゼリー自体が秀逸!

[静岡県富士市]
2021/8/1(日)
吉原商店街にある果物店。
創業1950(昭和25)年、現在の主力商品は「フルーツアーティスト 杉山清の生ゼリー」。

場所は… 岳南電車・吉原本町駅を出て、左手の踏切を越え、吉原商店街へ。
そのまま道なりにアーケード街を進むと、やがて右側に見えてくる。
つけナポリタン発祥 "アドニス" の斜め向かい側。
吉原本町駅から徒歩8分、吉原中央駅(バスターミナル)から徒歩1分。定休日なし。

クルマの場合、吉原商店街の一本北側を通る小道からアクセス。
店舗の真裏に10台ほどの専用駐車場がある。

製紙業の町・富士市の名物について尋ねれば、八割方の確率で名前が挙がる「杉山フルーツ」。
1950(昭和25)年に一般的な果物店として創業するが、郊外型ショッピングセンターの台頭で商店街がじわじわと斜陽化。
打開策として、付加価値の高いフルーツゼリーの製造直売に注力することを決心。
奇抜ともいえるマーケティングで話題性を高め、いまや富士市を代表するグルメの一つに躍り出る。

何が奇抜かといえば、店主である杉山清氏を「フルーツアーティスト」と自ら位置づけ、
氏名を前面に押し出し「杉山清の生ゼリー」と商品名称を設定。
本店でも出張先でも、生ゼリーは「連日完売の大盛況」。
彼はアーティストなので、各地方での出張販売は「ライブツアー」と称する徹底ぶりだ。

正直、盛り上げが過剰すぎて、実際のところはどうなのか… と半信半疑で訪問。
店頭では、自信たっぷりに両腕を組んだ杉山氏が、虹色の等身大パネルで出迎えてくれる。

もう遅い時間だったが、店頭にはまだ8種類ほどの生ゼリーが残っていた。
ラインナップは以下のような感じ。
〔常時〕  フルーツミックス、いちご、完熟パイン、静岡産クラウンメロン、高糖度トマト
      伏流水、宮崎産マンゴー、パッションフルーツ、ハスカップ
      ブルーベリー、ラズベリー、ルビーグレープフルーツ、ホワイトグレープフルーツ
〔季節限定〕いちじく、さくらんぼ、すいか、次郎柿、南水梨、豊水梨、幸水梨、ぶどう
      静岡みかん、マドンナ(みかん)、甘夏、はっさく

ゼリーは、好きなものを自分自身でトレイに取るセルフ方式。
洋菓子店というより、パン屋に近いスタイルである。

これが分からず戸惑っていると、店員さんが親切丁寧に教えてくれた。
そればかりでなく、果物店ならではの「メロンジュース」をサービスしてくれた。
このジュースが美味しいこと! 少量ではあるが、さすが果物店の貫禄で唸らされる。

高飛車なアーティストが出てくるかと思ったら(笑)思いがけず丁寧な接客、
かつメロンジュースが美味しいとあっては、生ゼリーへの期待もうなぎ上りである。

お目当ての商品を3つ選択。
お会計は、交通系ICカードなど電子マネーを利用可能。
黒一色の背景に「フルーツアーティスト 杉山清の生ゼリー」と記された持ち帰りボックスは
意外にも、どっしりと重量感がある。

賞味期限は翌々日まで。
持ち帰りの際、2時間分の保冷剤を無料で付けてくれる。
多少遠くへ運んだり、後の予定がある場合でも安心である。

--------------------------------------------------
■ミックスフルーツ(¥700)
杉山氏の代表作品。
いちご・ピンクグレープフルーツ・みかん・パイナップル・メロン・キウイが入る。
ゼリーはカクテルグラスのような透明容器に入っており、見た目の美しさと食べやすさを両立。

まずは、フルーツを支えるゼリーから鑑賞していきたい。
私が思うに、ゼリーで一番ポイントとなるのは「硬度」ではないだろうか。
昔のゼリーは硬かったが、今のゼリーは軟らかすぎて、頼りないきらいがある。

杉山氏のゼリーは、柔らかくなく、かといって硬くもない仕上がり。
透明感があり、スプーンの上でキラキラと光を放ちながら、形が崩れることもない。
内角ぎりぎりインサイド、絶妙なコースを攻めるピッチングのようで、思わず唸らされる。

そしてゼリー自体の「甘さが穏やか」であることも、好感度を上げた要因だ。
主役のフルーツを引き立てる、脇役としての仕事を完璧にこなしている。
富士山の伏流水を原料に、ゼラチンでなく海藻成分で固める製法にこだわっているという。
水の味の違いまで分からないが、フルーツの入らない「水ゼリー」まで販売しているのだから
そのこだわりと自信が伝わってくる。

さて、果物屋なのだから、フルーツが美味しいのは当然のことだろう。
いちごやパインの酸味、キウイの甘さ、
中でもグレープフルーツの瑞々しさと、メロンの甘さが印象に残る。
すぐに「ペロリ♪」である。

--------------------------------------------------
■静岡産クラウンメロン(¥900)
なかなか良いお値段だが、見た目にはメロンの含有量が少なめ。
どうかな〜 と思いつつトレイに乗せたが、なかなかどうして、食後の満足感は高かった。

メロンが甘いのは当たり前だが、それ以上に「香り」がある!
まさに高貴な、"クラウン" の名に恥じない香り。
甘さに関しても、砂糖の甘さと違って、複雑さというか奥深さがある。

なるほど完熟メロンとは、こういうものか…
果実の量ではなく、質がものを言うのだという発見。
やっぱり静岡は、メロンの国なのだ。

--------------------------------------------------
■ブルーベリー(¥450)
生ゼリーの中では、最もお手頃な部類に入る。
大粒のベリーがゴロゴロ入っており、味が想像しやすく「分かりやすく美味しそう」な一品。

ブルーベリーはめちゃくちゃ甘いというわけではないが、野性味ある酸味も魅力の一つ。
その酸味が尖りそうになるところ、ゼリーのほのかな甘さが、絶妙な加減でカバーに入ってくる。
やはりこのシリーズ、ゼリー自体の完成度が高いのだ。
--------------------------------------------------

帰り際、店の裏手にある駐車場の方を通ったら、
そのアーティストが豪快に笑いながら、誰かと電話していたので、思わず笑ってしまった。
案外身近な雰囲気の、庶民派アーティストである。

今の時代、SNS映えを狙った、キラキラしたスイーツは世に溢れているが、
こちらの生ゼリーは、長年営業してきた果物店だからこその説得力があり、
味で勝負できる逸品ぞろい。

自分で食べるには、ちと高めのお値段だが、だからこそ贈答にも使える。
食わず嫌いせず、是非とも実際に買って食べてほしい、杉山氏のマスターピースである。

  • Sugiyama Furutsuten - フルーツアーティスト杉山清の生ゼリーを、3個並べてみました

    フルーツアーティスト杉山清の生ゼリーを、3個並べてみました

  • Sugiyama Furutsuten - ミックスフルーツ(¥700)。いちご・グレフル・みかん・パイン・メロン・キウイが入る代表作品

    ミックスフルーツ(¥700)。いちご・グレフル・みかん・パイン・メロン・キウイが入る代表作品

  • Sugiyama Furutsuten - 季節外れのいちごはやや酸味強めだが、キウイの甘さ、グレフルの瑞々しさが印象的

    季節外れのいちごはやや酸味強めだが、キウイの甘さ、グレフルの瑞々しさが印象的

  • Sugiyama Furutsuten - 静岡産クラウンメロン(¥900)。メロンの量が少なめに見えたが、予想以上の香りに驚かされる

    静岡産クラウンメロン(¥900)。メロンの量が少なめに見えたが、予想以上の香りに驚かされる

  • Sugiyama Furutsuten - クラウンの名に恥じず、高貴な香りをまとう。甘さに複雑味というか奥深さがある

    クラウンの名に恥じず、高貴な香りをまとう。甘さに複雑味というか奥深さがある

  • Sugiyama Furutsuten - ブルーベリー(¥450)。比較的お買い得な価格帯、大粒の果実が期待感を高めてくれる

    ブルーベリー(¥450)。比較的お買い得な価格帯、大粒の果実が期待感を高めてくれる

  • Sugiyama Furutsuten - ブルーベリーの酸味を、ほの甘いゼリーが絶妙にカバーする。確かにしっかり計算されている

    ブルーベリーの酸味を、ほの甘いゼリーが絶妙にカバーする。確かにしっかり計算されている

  • Sugiyama Furutsuten - ゼリーは硬すぎず柔らかすぎず、絶妙な固まり具合。甘さも穏やかで、果物を引き立てる

    ゼリーは硬すぎず柔らかすぎず、絶妙な固まり具合。甘さも穏やかで、果物を引き立てる

  • Sugiyama Furutsuten - 上空から撮影。1つだけ「フルーツソムリエ」が混じっているのはご愛敬

    上空から撮影。1つだけ「フルーツソムリエ」が混じっているのはご愛敬

  • Sugiyama Furutsuten - フルーツアーティスト杉山清の生ゼリーを、黒い高級感ある箱で持ち帰り

    フルーツアーティスト杉山清の生ゼリーを、黒い高級感ある箱で持ち帰り

  • Sugiyama Furutsuten - サービスで出してくれたメロンジュース、これがまた濃厚で美味しい!

    サービスで出してくれたメロンジュース、これがまた濃厚で美味しい!

  • Sugiyama Furutsuten - レギュラー商品は18種類。柿・梨・はっさく・さくらんぼ・甘夏・ぶどう・すいか・いちじくが出ることも

    レギュラー商品は18種類。柿・梨・はっさく・さくらんぼ・甘夏・ぶどう・すいか・いちじくが出ることも

  • Sugiyama Furutsuten - 吉原本町駅から徒歩8分、吉原商店街の有名店「すぎやまフルーツ」。店頭はあくまでレトロだ

    吉原本町駅から徒歩8分、吉原商店街の有名店「すぎやまフルーツ」。店頭はあくまでレトロだ

  • Sugiyama Furutsuten - フルーツアーティストこと「杉山清」氏。果物店の生き残り策として、先見の明といって良いだろう

    フルーツアーティストこと「杉山清」氏。果物店の生き残り策として、先見の明といって良いだろう

  • Sugiyama Furutsuten - (おまけ)吉原商店街の白いポスト。驚くことに、車道側からも投函可能となっている

    (おまけ)吉原商店街の白いポスト。驚くことに、車道側からも投函可能となっている

  • Sugiyama Furutsuten - (おまけ)吉原中央駅の向かいにあるライカIIIビル。富士市でアラビアンナイトの世界観を体現!

    (おまけ)吉原中央駅の向かいにあるライカIIIビル。富士市でアラビアンナイトの世界観を体現!

餐廳資訊

細節

店名
Sugiyama Furutsuten
類型 西式甜點、咖啡店
預約・查詢

0545-52-1458

可供預訂

可以預訂

地址

静岡県富士市吉原2-4-3

交通方式

距离吉原本町 532 米

營業時間
  • 星期一

    • 09:00 - 17:00
  • 星期二

    • 09:00 - 17:00
  • 星期三

    • 09:00 - 17:00
  • 星期四

    • 09:00 - 17:00
  • 星期五

    • 09:00 - 17:00
  • 星期六

    • 09:00 - 17:00
  • 星期天

    • 09:00 - 17:00
  • ■ 定休日
    不定休(インスタグラムにて告知)

營業時間和假日可能會發生變化,因此請在用餐前諮詢餐廳。

預算(評價匯總)
¥1,000~¥1,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

可使用卡

(JCB、AMEX)

可使用電子錢

可使用二维码支付

座位、設備

個人包廂

不可能

包場

不可能

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

停車場

可能的

店の裏に駐車場あり

特點 - 相關信息

此時建議

與家人/孩子

許多人推薦的用途。

服務

提供外帶服務

關於兒童

接待兒童

網站

http://sugikiyo.com/

備註

正規品は杉山清のシールが貼付されています。
類似品、模倣品にご注意ください。