FAQ

うらまるのあのメニューが : Mem Marui

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

4.5

每人
  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

4.0

每人
  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-
2022/07訪問第 42 次

4.5

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

うらまるのあのメニューが

麺 まる井@大場/つけ麺(二郎風)大盛&豚小

先日TwitterのTLを見ていたらまる井が、ある事情©小林麻美ということで15日よりスープが変わるとのこと。ラーメン&つけ麺が二郎風になるようで。まる井の二郎は別暖簾うらまるでも凄く人気のあるラーメン。それが暫くレギュラーとして提供されるとのこと。

ここ暫くうらまる…というよりまる井自体に行ってなかったのもあり仕事終わりに向かう。

19時30分位に到着するも意外と空いていた。まぁ待たずに入れるのはありがたいけど。

ラーメンといきたいけどこうも蒸し暑いとつけ麺に逃げたくなる。ということでつけ麺の大盛に豚小でオーダー。コールはなしで。

因みに、オーダー時に自己申告すればニンニクや野菜等の対応あり。

暫し待ってからの提供。

二郎風ということでつけダレはいつもの器ではなくラーメン丼での提供。スープを一口飲んでみる。コールはしてないがデフォでもカラメの設定になっているようで。スープは非乳化で豚感は弱めだがキリっとした強めの醤油が引っ張っていく印象。野菜はクタ系もやしがメインで量は少ない。

麺は中細麺。いつも提供している麺より細目のタイプ。普段のつけ麺の麺はモッチリ系だが、二郎風ということで厳つい雰囲気のあるゴワっとした食感のもの。

チャーシューはデフォはロース肉。低温調理の柔らかい仕上げ。増したチャーシューはバラ肉。こちらも低温調理されたしっとり柔らか系。味玉ではなく茹で玉子というのが何かいいね。

下手なG系より遥かに旨いしクオリティーも高い。そりゃ人気がある訳だ。

次回はラーメンで(味噌も二郎タイプで提供のようで)。

2022/04訪問第 41 次

4.5

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

魚豚復活

過去の分。

現在は二郎系のラーメンで営業中(9/28まで)。

早く魚介豚骨のつけ麺&ラーメンが復活してくれんかなぁ。

2022/03訪問第 40 次

4.5

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

久しぶりにあぶら麺を

麺 まる井@大場/あぶら麺(味噌 ネギ&もやし&チーズ)

久しぶりにまる井のあぶら麺が食べたくなり訪問。醤油と味噌があるがガッツリいきたかったので味噌でオーダー。後は追加でネギともやしをトッピング。

濃厚な味噌ダレにゴマペーストも少し入っているのだろうか?ガツンという強烈な味わい。その濃厚なタレに絡む自家製の中太麺はモッチリとして食べ応えのあるタイプ。

もやしとネギの異なる食感と砕かれたピーナッツがアクセントをつけている。チーズとニンニクでジャンクさもあり。

チャーシューは柔らかい仕上げでいつもと変わらぬ旨さ。

この日はご飯が売り切れなので追い飯は出来ずだったがスープ割でクローズ。

醤油のあぶら麺も旨いが私は味噌を推すね。

2022/03訪問第 39 次

4.0

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-
2022/02訪問第 38 次

4.5

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-
2022/01訪問第 37 次

4.5

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

ようやく食べれた豚骨オンリーの味噌

麺 まる井@大場/味噌チャーシューメン

現在諸事情で本来の豚骨魚介がお休み。家系タイプの豚骨醤油に味噌、あぶら麺、志那そばのメニュー構成。

まだ豚骨オンリーの味噌を食べたことがないのでそれをオーダー。

少し粘度のあるスープは豚骨の旨味と甘めな味噌のコクが重なり濃厚で重圧で、私が想像していたより遥か上をいく濃厚さ。でも不思議とレンゲが進むスープでもある。
自家製の中太麺、今回は初めて麺を柔らかめでオーダー。デフォよりこっちの方が感触が良いね。
チャーシューはデフォはロースだがバラ肉に変更可能。意外と知られてないがバラチャーシューも凄く旨いんだよね。口に入れると溶けてなくなるような雰囲気。

まる井=つけ麺というイメージがあるが、実は味噌も常連の間でつけ麺と同じ位人気のあるメニューなんよね。

2021/12訪問第 36 次

4.5

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

チャーシューワンタンメン

さてまる井であるメニューを提供していると聞いて、仕事終わりに早速行ってみた。

まだこの時は静岡にも緊急事態宣言が発令中、それもありまる井は普段提供している豚骨魚介を止め、家系タイプのラーメンと支那そばでの営業に。

支那そばといえば、まる井の別暖簾「うらまる」でも人気のあるメニュー。それが期間限定ではあるが食べられるのはありがたい。

当然この時の夜営業は時短での営業、それに何とか間に合うように出発し19時前に到着。こんなご時世なのか客は少ないね。

もうオーダーするのは決まってるのでチャーシューワンタンメンをオーダー。

暫し待ってからの提供。

先ずはスープから。以前提供していた中華そばのリメイクなんかではなく、またそこから改良と進化を重ねたものになっている。この時のスープは魚介を少し前に出したような雰囲気のものでとても味わい深いものだった。

麺は自家製の平打ち麺。手打ち風な趣もあり、モチピロな食感で啜り心地が凄く良い。

チャーシューはロース&鶏。ロースはいつもながらの鉄板な旨さ。鶏チャーシューはしっとりとしていてこれもまた良き。ワンタンは皮がチュルン、中の餡はとてもジューシー。

まる井と言えば豚骨魚介のイメージだが実は清湯も旨いんよね。

3150!

2021/10訪問第 35 次

4.5

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

今宵も安定のつけ麺

この日はまる井のつけ麺が食べたかったので、仕事が終わってから直接お店へ向かう。

部署が変わって慣れないのもあり体はヘロヘロ。でもあのつけ麺が食えるなら頑張れる(謎)

緊急事態宣言が明けてスープもようやくレギュラースープに戻り、久しぶりの豚骨魚介つけ麺。

今日のスープもこれまた完璧な出来上がり。文句のつけようもなければぐうの音も出ない。

やはり何度食べてもまる井の自家製麺は旨いわ。

チャーマヨ丼もこれまた久しぶりにオーダーしたけど、ボロ肉もいいわ。トッピングでのボロ肉は昼で売り切れしまうけど…

今日も大満足。

2021/09訪問第 34 次

4.5

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

まる井でまるイ?(笑)

この日はまる井の口になっていたので、仕事終わりの夕飯をまる井で食べるために一路東へ。

夜に営業開始の10分前に到着。既に1組のカップルが待っていた。私もその後ろに接続し始まるのを待つ。やがて18時になりマスターが暖簾を掛けて定刻通りに夜営業がスタート。

現在まる井は通常のメニュー(あぶら麺のみ提供)はお休みしており、家系の豚骨醤油と味噌を提供している。

で、この家系の時にやってみたかったことが。ということで今回はラーメン特盛の葉ネギWに煮玉子トッピングでオーダー。あっ!ライスもいったね。

暫し待ってからの提供。

丼を見ると一面に葉ネギが。そうこれはラーメンまるイ中之島店@和歌山の真似(笑)暫く和歌山も行けてないのでせめて気分だけでも和歌山へということで、まるイのインスパイアをしてみました。

スープは粘度はないがしっかり旨味が出た豚骨で、そこにキリっとした醤油が効いている。オーダーの時に味の好みを指定できるが、今回も全て普通でオーダー。この旨しょっぱな味わい、正しく家系だよね。鶏油もしっかり効いているし。巷に溢れる中央台所系のと比較するのはまる井に失礼にあたるが、やはり全然違う。勿論、中央台所系のも嫌いではないけどね(やたら毛嫌いするブロガーいるよね)。

麺は自家製の中太麺。こちらも好みをオーダーの時に指定できる。私は何も言わなかったので茹で加減は普通に。少しモソっとした食感ではあるが、食べ応えがありスープとの馴染みも良い感じである。

チャーシューはいつもと変わらぬ旨さ。久しぶりに煮玉子も食べてみたが、えらい前だったので味を忘れてるね(笑)

勿論、一緒に頼んだ白飯が進んだのは言うまでもない。

今日も旨かったですわ。

2021/09訪問第 33 次

4.5

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

うらまるのメニューが

緊急事態宣言下の県内、休業しているお店もあれば夜営業を時短でやっているお店もある。どこぞのブロガーと違ってお昼に2時間も3時間も休めるような自由はないので、休み以外の麺活はどうしても夜になる。

私が良く行くこちらまる井も夜は時短営業中なのでなかなか行く機会がなかったが、この日の仕事は時短だったので、久しぶりに行ってみることにする。

定刻通り出発しお店に18時過ぎに到着。まだ始まったばかりなのか先客は数名。さて現在のまる井はと申すと、普段提供している豚骨魚介のつけ麺とラーメンはお休み。その代わり別暖簾うらまるで人気のある家系風の豚骨醤油と、この日はもう一つうらまるで人気のあるあさりと煮干しのラーメン。それも温と冷があるらしい。

ということで、本日はあさりと煮干しのラーメンの温と冷をオーダー。先に温かい方をお願いする。

暫し待ってからの提供。

煮干しの香りがフワッと立ち上がってくる。これは期待できるね。先ずは一口飲んでみる。煮干しの旨味がじわりと染み渡ってくる。苦味は抑えめであり旨味と風味に軸を置いたスープ。この時点ではあさりはまだ顔を出してこない。ん?と思っていたのだが、時間が経ち温度が下がってくるとあさりの風味や旨味が顔を出してくる。後半は結構あさりが主役な感じになるが、これ嫌いではない。ただ少し塩気が強いかな。

麺は細麺。プリパツなタイプの自家製麺でこのスープにしっくりくる。食感喉ごしは勿論、スープとの馴染みも凄く良い。

チャーシューは豚と鶏でどちらも低温調理されたもの。これはいつもながらの旨さだね。

さて時間差をおいて冷たいのが提供される。

見た目は同じだが、冷たい方は天かすが入っているのか。

こちらも一口飲んでみる。煮干しの風味や旨味は感じるが、温と比べると煮干し感やあさり感が弱い。とにかく塩気の強さだけが目立っているような。温のような繊細さが少し欠けるかなと。

細麺はしっかり締められコシがあって口当たりが良いね。

後は同じなので省略。

私としては冷より温の方をお薦めするかな。

期間限定なのでお早めに。

※豚骨醤油、あぶら麺以外のメニューは週によって変わる可能性があるのでご注意を。

2021/07訪問第 32 次

4.5

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

今回はあぶら麺

まる井の定期訪問になります。

この日はどうしてもまる井が食べたかったんよね。理由?それは簡単!まる井が好きだから。何故なら、まる井へはもう15年以上は通ってるからね。恐らく県内のラーメン屋のなかなかで、一番通ってる暦が長いのではないかな。

そんなことより、お店には19時30分位に到着。駐車場には空きがあったが店内はほぼ満席に近い状態。それでも1席確保できたのでそこに座る。

今日はこれを食べるぞ!と思い込んでいても、メニューを見てしまうと悩む(笑)今日は久しぶりにあぶら麺の味噌をチーズトッピングでオーダー。勿論ニンニクありで。

暫し待ってからの提供。

もう何度も食べているので今回はこと細かい感想は省略(過去のレビューを参照)。

私は汁なし系も好きなので行ったお店にあれば必ず食べる。過去に油そばの元祖と言われる珍々亭@武蔵境やジャンク系の絶対王者の関内二郎@関内、台湾まぜそばの元祖はなび@高畑をはじめとするお店で食べてきたが、まる井のあぶら麺はそのTOP5に入るであろう一品。少し離れた所にある静岡で油そばのパイオニアのお店のようにブレがなく、常に安定したクオリティの物を提供してくれる。

今回は味噌を食べたが醤油も捨てがたいんよね。

今日も満足。

2021/07訪問第 31 次

4.5

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

久しぶりに別暖簾「うらまる」へ

7月の第1金曜。いつも行くまる井は月に一度の別暖簾「うらまる」の日。今回は金曜と土曜に実施するようで。おまけに今回は娘さんが作ったチーズケーキも販売するそうで。

そういえばここ最近はうらまるの営業には行けてなかったので、久しぶりに行ってみようと思い仕事終わりにそのまま向かう。

17時30分位に到着。生憎の雨ではあるが既に4名が外で待っている。私もその後ろに接続し開店まで待つ。18時丁度、定刻通り夜営業がスタート。

本日はレギュラーメニューはお休みで、うらまるのメニューのみ。今回は普通のつけ麺シリーズで、普通のつけ麺、納豆つけ麺、チャーシューつけ麺の3つ。今回はチャーシューつけ麺の大盛に煮玉子トッピングでオーダー。

暫し待ってからの提供。

普段提供しているつけ麺とは真逆なタイプ。スープはガラ系でほんのり鶏油の香りも上がってくる。キリっとした醤油にほんのり酸味を効かせてあり、その味わいはとてもクラシカルな雰囲気。途中で胡椒を入れてみると、全体の味が引き締まりとても良い感じに。

麺は自家製の中太麺。いつものより麺の長さが短いかな。食感はモッチリとして麺肌が滑らかで啜り心地が凄く良い。

チャーシューは柔らかく噛むほどに旨味が広がる旨いやつ。煮玉子も久しぶりに食べたけど味付けも丁度良い感じ。

で、お持ち帰りで買った娘さん作のチーズケーキ、スティック状で一口サイズのベイクドタイプ。チーズがとても濃厚でしっとりとした口当たり。これも旨いね。

久しぶりのうらまるに大満足。

2021/06訪問第 30 次

4.5

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

定期訪問

さてこの日の夕飯は、前日行こうと思いながら結局行けなかったまる井へと向かう。

毎度のように沼津で渋滞にハマるが、それ以外は珍しく?スムーズに流れたので18時30分位に到着。この時間だから混んでいるかなと思ったら、駐車場には余裕があったし、店内も空席があった。この時間にしてはラッキーだね。

席に着きメニューを眺める。今日は何を食べよう、色々考えた結果、久しぶりに味噌つけ麺を注文。追加で白ネギをトッピング。あとはチャーシュー丼もだね。

暫し待ってからの提供。

麺の上にはラー油がかかったネギが乗っている。これを少しチャーシュー丼の方へ移して。

粘度はないがとても濃厚な豚骨に節をはじめとした魚介を合わせたスープは、味噌のコクも合わさり線が太くその味わいはとても分厚い。ミンチからのピリ辛感が全体の味わいをを引き締めている。

麺は中太麺。しっかり締められコシがあり、スープにもしっかりと絡んでくれる。やはりまる井の自家製麺はいつ食べても旨いね。

チャーシューは低温調理されたもので、柔らかく噛むほどに肉の旨味が広がる。これもいいなぁ。白ネギも麺と一緒に食べるとこれまた旨いんよね。

チャーシュー丼も鉄板な旨さ。

やはりまる井は裏切らない。今日も旨かった。

2021/06訪問第 29 次

4.5

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

定期訪問

今宵もまる井へ定期訪問。

いつもより少し早い時間に行くも、珍しく空いていたからすんなり入店。

そんな今日は久しぶりにつけ麺を大盛で。

もう何度も投稿してるから細かい事は省くが、今日のスープも凄く良かったなぁ。スープを見て思ったが、少し濃度を上げたのかな?

やはりまる井は裏切らないね!

今日も大満足。

2021/05訪問第 28 次

4.5

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

今日も安定の旨さ

仕事が終わり一旦帰宅するが自炊をする気力もなく、それと同時に口がまる井を欲してたのもあり、急遽お店へと向かう。

お店には20時前に到着。流石にこの時間だと先客は少ないね。駐車場も余裕があったし。

ということで、まる井の定期訪問になります。

久しぶりにつけ麺もいきたいところだけど、今日はラーメンの口になっている。本日はらーめんとチャーシュー丼をオーダー。

暫し待ってからの提供。

粘度はなくサラっとしてるが濃厚な豚骨に、節を中心とした魚介とキリっとした醤油を合わせたスープ。豚骨の旨味の奥から節のほんのりとした酸味が伝わってくる。もう数えきれないくらい食べてるが、安心安定の鉄板な旨さ。この日のスープも凄く良いね。

麺は自家製の中太麺。昔はモッチリとしてたが、ここ最近はやや硬めに茹で上げてるのかな?勿論この感覚も凄く好きな食感の範囲に入る。

チャーシューは低温調理されたもの。しっとりとして柔らかく噛むほどに旨いんだよね。今のこのチャーシューを好まない?自称まる井通の一部には受けが悪いみたいけど、頭をアプデする事が出来ないんでしょう。

チャーシュー丼もいつもと変わらぬ旨さでしたわ。

やはりまる井は裏切らないね。

今日も大満足。

2021/04訪問第 27 次

4.5

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

久しぶりのあぶら麺正油

ここんで朝ラーをしてから会社へ出勤。まだ部署が変わって慣れない事ばかり、そりゃストレスも溜まる。てなことで、仕事終わりからの夕飯は我が家的な存在のまる井へ。

お店には20時前に到着。時間帯だと思うが先客はなし。まる井にしては珍しいかな?

本日は食べる物は決めていたので、あぶら麺の正油を特盛でオーダー。あと小ライスもね。

暫し待ってからの提供。

先ずは少し麺を掘り出して頂く。濃いめのキリっとした醤油感は同じだが、以前と違い魚粉が効いてるね。この仕様、凄く良い感じであり結構好みの味だ。脂の加減も丁度良く、ニンニクとマヨネーズでジャンキーさもある。またミンチからの花椒の痺れも味わいにアクセントを付けてるね。味噌ほどではないがこちらも濃厚な仕上げになってる。

麺は自家製の中太麺。少し厳つさのあるゴワ系なタイプで、物凄く食べ応えがあり和えダレにもしっかり絡む。そんなに太さはないがこの麺も喰らうと表現したくなる麺。

もやしはシャキっとして麺とは異なる食感を醸し出す。

一応メニューに追い飯はあるのだが、今回は小ライスを残った具材の入った丼に放り込む。少しご飯の量は多くなるけどね(笑)でもこれがまた良いんだわ。

いつもは味噌を頼むのだが、正油も捨てがたくなったなぁ。てか以前より印象が凄く良くなった。

これからあぶら麺は正油でオーダーする率が高くなりそうだ。

今日も大満足。

2021/04訪問第 26 次

4.5

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

今回の定期訪問はラーメンを

興津でたい焼きを食べた後は、天気も良かったのでそのままドライブという形になる。日差しは随分と暖かくなったけど、まだ風が少し冷たいかな。

さて今日の夕飯はどうしよう?先日行った「こがね」も惹かれるし、ここ最近行っていないお店にも行ってみたい。あれこれ考えてたら、脳ミソパ~ン(©間寛平)。

コンビニで少し休みプランを考える。先ずは今いる場所から近い「まる井」へ行ってみよう。混んでいたら次の候補のお店にしようと決め向かう。

お店には18時30分過ぎに到着。あら、駐車場が空いている、とりあえず車を止めてお店を覗くと、何と1席だけポツンと空いているではないかいな。ならば決まりだね。

ということで、定期訪問になります。

ここのところつけ麺をオーダーしていたので、本日はチャーシューメンの中盛をオーダーする。

暫し待ってからの提供。

スープを見ただけで濃厚というのが伝わってくる。粘度はないがまったりと絡みついてくる豚骨スープ、とても線が太くしっかりしている。そこに節をはじめとする魚介とキリっとした醤油。この3つがとてもバランス良く合わさり、コクがあってキレもある。

麺は自家製の中太麺。モッチリとした中に厳つさも感じさせるタイプで、とても食べ応えがある。スープとの馴染みも抜群。毎度ながらまる井の麺は旨いね。

チャーシューは低温調理されたもの。食感はとても柔らかく、噛む程に肉の旨味が広がる。メンマは柔らかいタイプ。

往年のスープに戻りつつある今、つけ麺もそうだけどラーメンもこれまた良いんだよね。

今日も大満足でしたわ。

2021/03訪問第 25 次

4.5

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

今日も安定の旨さ

週の始め月曜日、昼間は汗ばむような暖かさ。段々季節が暖かくなると、必然的につけ麺や汁なし系を食べる比率が高くなる私。そんな今日も口はつけ麺の気分。

ということで、まる井へ定期訪問。

19時過ぎに到着。駐車場には余裕があったが、店内はフルハウス、しかしラッキーなことに入れ替わるように先客1名が退店。なので直ぐに入店&着席できた。

本日は29日、肉の日か!ならば肉入りつけ麺を特盛でオーダー。追加トッピングで魚粉も一緒に。

暫し待ってからの提供。

粘度はないが旨味がしっかり出た豚骨スープ。そこにバランス良く魚介を合わせ、キリっとした濃いめの醤油。何度も言うがこれが往年のまる井style。今回は魚粉も追加しているので、デフォよりもガツンと魚介がやってくる。この魚粉を増す食べ方は、まる井が今の場所に移転する前から私がやっている食べ方。

麺は自家製の中太麺。冷水で締められた麺はコシがあり弾力のある食感。つけダレにもしっかりと絡んでくれる。やはりここの麺はとても旨い。

チャーシューは低温調理されたもの。それが短冊切りでつけダレの中にこれでもかというくらい入っている。とても柔らかい仕上げで噛むほどに肉の旨味が広がる。これも安定の旨さだわ。

この日は私には珍しく?麺を食べ終えたところで腹パン。なので今日はスープ割までいけなかった。

今日も大満足。

2021/03訪問第 24 次

4.3

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

久しぶりのあぶら麺

この日は仕事をしている時から頭の中はまる井のあぶら麺一色(笑)

仕事から帰宅し少し仮眠…しすぎた。慌てて仕度をしてまる井へ出発。お店には19時過ぎに到着。意外や駐車場には車が1台、先客は家族連れの1組のみ。混んでるのを想定してただけに少し拍子抜け。でも直ぐに入れるのはラッキー。

今日は頼むものは決まってるので、あぶら麺の特盛にチーズとチャーシューを追加して。で、今回は追加分のチャーシューをバラ肉に変更して貰う。

暫し待ってからの提供。

提供前、奥さんから「ニンニクは?」と聞かれたので、今回はニンニクありでお願いする。

このビジュアル久しぶりに見るわ。よくかき混ぜてから実食。濃厚な味噌ダレ。前はゴマペーストも合わせていたようだが、果たして今はどうなのかな?それでも充分にコクと風味のある味噌にミンチからの辛味が合わさる。ニンニクとチーズがジャンクな味わいを演出し、ナッツのカリカリとした食感がアクセントを付ける。

麺は自家製の中太麺。少し厳つい雰囲気も持ち合わせた麺、喰らうという感じであり食べ応えがある。勿論タレにもしっかり絡む。

チャーシューはデフォのロースと追加のバラ。ロースは噛むほどに肉の旨味が広がる。バラはホロリと柔らかい仕上げでこちらもまた旨い。

最後は別途頼んでいた白飯を入れてクローズ。

あぶら麺は本当に久しぶりに食べたが、これも良いんだな。ただスープが往年に戻りつつある今、私はこれからもつけ麺をチョイスすると思うけど(殴打)

今日も満足。

2021/02訪問第 23 次

4.6

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

また一歩往年のスタイルに近づいたつけ麺

ようやく賞味期限間近トマトソース消費週間が終わり(笑)ずっと食べたかったまる井へ定期訪問。

今回も少し早めに現地には着いたものの、少し時間を潰していつものように19時30分頃に訪問。

私が着いたと同時に奥さんがスープ切れの看板を出す。一瞬「えっ!」となったが、どうやら私で最後のようで。

もう今日は食べるのが決まっているので、つけ麺を久しぶりに特上盛でオーダー。後はチャーシューをバラ肉に変更してもらう。

暫し待ってからの提供。

ビジュアル的に特盛も特上盛もあまり大差はないか?でも特上盛の方が少しこんもりとしてるかな。

先ずはつけダレを。おっ!今日のスープは豚骨がまったりと絡みつくような軽く粘度のある仕上げやね。そこに魚介がバッチリと効いている。まだ完全ではないが、また一つ往年のまる井のスタイルに近づいたような。今回は特上盛にしたので、途中でお酢を入れて味変をする。これもバッチリと決まるね。

麺は自家製の中太麺。モッチリと弾力があり口当たり良く、滑らかで喉ごしも凄く良い。つけダレにもしっかりと絡んでくれる。やはりいつ食べてもまる井の麺は本当に旨い。

デフォはロースだが今回はバラに変更したチャーシュー、柔らかくホロッと解れ、噛むほどに旨いんだよね。ロースも良いけどこのバラもまた良いんだわ。

最後はスープ割でクローズ。

今日もつのる話しをしながら美味しく頂いた。

また一歩往年のスタイルに近づいたまる井のつけ麺、これから更に楽しみやね。

2021/01訪問第 22 次

4.5

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

つけ麺復活

1月も最終週に突入。ついこの間年が明けたと思ってたのに。週の始め月曜日、今週も夕飯はまる井で!

どうやら正油のつけ麺が復活しているようで。となれば行かない訳にはいかない。

この日は少し早めの出発もあり18時台に到着。ラッキーな事に駐車場には余裕がある。おまけに私の大きな車でも止めやすい場所が空いてるときたもんだ。ありがたや、ありがたや。

先客は5名ほど。空いてる席に座りメニューを眺める。と言っても頼む物は決まってるけどね(笑)

本日は肉入りつけ麺を特盛でオーダー。あと久しぶりに魚粉も追加で!

暫し待ってからの提供。

先ずはつけダレを確認してみる。おっ!これは…あの味わい。濃厚な豚骨と魚介のスープ。これは正にまる井classic。でも厳密に言うとまだあそこまでは戻ってはいないけど、少なくとも往年のらしさを感じさせる味わいのスープであることに違いはない。また更に魚粉を増すことで魚介がガツンと攻めてくる。これよまる井のつけ麺は!

麺は自家製の中太麺。モッチリ滑らかで食べ応えがあり、スープにもしっかり絡んでくれる。

チャーシューは低温調理のものを使用。まる井は最近低温調理のチャーシューに変えたんよね。しっとり柔らかくて噛むほどに肉の旨味が広がる。チャーシューも変わらずの旨さ。

で、私が食べていると後から2名の方がご来店。ん?何処かで見たような…またそちらからの視線もたまに感じたり(笑)後に某SNSの方でそのお二人がFATTONさんだったというのが判明。全く気づかずで失礼いたしました。

つけ麺完全復活とはまだ言わないが、あのまる井classicつけ麺が戻ってきたのは嬉しいね。

大満足でした!

2021/01訪問第 21 次

4.7

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

久しぶりの味噌らーめん

週の始め月曜日、仕事終わりからの夕飯をまる井へ。スープが往年のまる井に戻りつつあり、そうなると味噌を確認してみたくなる。ということでお店へ向かう。

19時30分位に到着。先客が3~4名ほど。もう頼むものは決まっているので、味噌らーめん特盛とチャーシュー丼を。

奥さんが「夜は人が来ない」とぼやく。本日の夜、私が10人目の客のようで。「夜営業止めようか」ともぼやいていたなぁ。

そんな話しなどをしているとラーメンが出来上がる。

先ずはスープを。前回の正油らーめんと同様、少しねっとりした感じの豚骨スープに魚介がきっちりと効いている。豚骨の分厚い旨味に魚介からの旨味が重なりあう。味噌ダレは風味とコクがあり更に旨味に厚みを出している。正油もそうだけど、この味噌も往年のらしさを感じさせる味わい。これぞまる井classic。

麺は自家製の中太麺。少し厳つさも感じさせる食感で食べ応えがある。スープとの馴染みもこれまた良いね。

チャーシューは低温調理タイプ。しっとり柔らかで噛むほどに肉の旨味が広がる。

安久時代、まる井=つけ麺という方程式がある中、実はそのつけ麺の影に隠れていたのがこの味噌らーめん。知る人ぞ知る人気メニューだったまる井の味噌、スープが昔のような雰囲気に戻り、あの往年の味わいが戻ってきた。

早くつけ麺復活が待ち遠しい。

旨かったなぁ。

2021/01訪問第 20 次

4.8

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

往年のまる井styleが復活

仕事終わりからの夕飯。この日は月曜ということもあり唐瀬の名店も、いつもお世話になってる鳥坂のお店も休み。ならば東へ行けば良い!

ということでホームのまる井へ向かう。年末まで豚骨スープでの提供だったラーメン、年が明けて豚骨魚介が復活したようで、行く前から胸が踊る。

19時30分ちょっとに到着。先客は4名ほど。空いている席に座りメニューを眺める。まだ醤油のつけ麺は提供していないみたい。本日も正油ラーメンを注文。今回はネギトッピングで。

暫し待ってからの提供。

スープを一口、おっ!これは…あのまる井の味だ。ほんのりトロンとした豚骨スープ、濃厚でまったりと絡みついてくる。旨味もしっかり出ていて今までのようなライトな感じではない。そこに合わせるのは鰹をメインとした節。本来のまる井はこれなんだよね。今までは煮干しをメインにしてたけど、まる井のスープはやはりこの節なんだよね。両者の分厚い旨味に濃厚でかつキレもある。

麺は自家製の中太麺。以前と違い少し厳つさを感じさせるような食感ではあるが、この感じも悪くないね。

チャーシューは柔らかく噛む程に肉の旨味が広がる。2種類の異なるネギの食感も良いわ。

帰り際に「まる井classicですね」と奥さんに声をかけると、奥さんも嬉しそうな笑顔を。色々と話してみると、もう少し微調整が入るようだが、安久時代を彷彿とさせるあの味が復活やね。

因みにこの日の感じは安久時代というよりは、安久から現在の場所に移転してきた頃のスープに近いかな?またこの日のスープならつけ麺イケると思うんやけどね。

なにはともあれ、これが往年のまる井styleよ!早く正油のつけ麺も復活して欲しいなぁ、と十数年来通い続けてるオールドファンの私は思うのである。

旨かったわ。

2020/12訪問第 19 次

4.6

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

2020年まる井食べ納め

仕事終りからの夕飯を何処にしようか迷いながら気づくとまる井の前に(笑)本能的に食べたかったんかな?

さて今宵は何にしようか、現在はある事情©小林麻美ということで豚骨スープでの提供。そういえば豚骨オンリーになってからまだ味噌を食べてないなと思いもある中、本日もラーメンをオーダー。追加で海苔トッピングとライス大も。

しっかり炊かれた豚骨はサラっとしてるがとても濃厚。キリリとした醤油と相俟って旨しょっぱな味わい。

麺は自家製の中太麺。食感が以前と少し変わったのかな?この感じも悪くないね。

チャーシューは大きめで噛むほどに肉の旨味が広がる。

海苔をスープに浸して白飯と一緒に頂く。これ至福な時。

今日も安定の旨さでしたわ。

2020/12訪問第 18 次

4.6

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

正油らーめん

ABE'sから一旦帰宅してラジオを聴いていたらそのまま眠りに落ちる…昼寝にしては寝すぎた。

夕飯は昨日臨休で食べられなかったまる井へと向かう。

20時位だったかな?お店に到着。先客1名のみ。どうやら先日より味噌つけ麺のみ解禁になったようでしたが、本日も私は正油らーめんを注文。

暫し待ってからの提供。

良く炊かれた豚骨にキリっとした醤油が合わさったスープ。コールなしでも少し油多めな感じではあるが、豚骨の分厚い旨味が感じられ、鶏油の香りも凄く良い家系ライクなしょっぱ旨な味わい。スープを飲み干すと丼の底には骨粉が。

麺は自家製の中太麺。モッチリとした食感で食べごたえがあり、このパワフルなスープにも全く負けていない。

チャーシューは噛むほどに肉の旨味が広がり、味付けも丁度良い塩梅。キャベツ&ほうれん草もこれまた宜し。

途中で白飯を追加発注。やはりこれには白飯が合うね!

まだ色々迷われているようですが、マスターや奥さんが「これだ」と思う道を進んで行かれたら良いと思います。勿論、私はそれを応援します。

2020/12訪問第 17 次

4.6

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

期間限定?の家系

本日の夕飯はまる井と決め打ち!

週末やから少し時間をずらしてから出発。予定通りに19時30分頃にお店に到着。しかし駐車場に車が1台もない…まさか売り切れか?と思い看板を見ると灯りが点いている。

お店に入り奥さんの目の前に着席。開口一番「暇だよ」と。特に土曜の夜は暇らしい。そんなイメージはなかったんやけどね。

先月の終わり頃からまる井は製麺機の故障で、普段は別暖簾「うらまる」でしか食べる事が出来ない家系ライクなラーメンを提供している。一応あぶら麺も提供しているみたいやけどね。まる井の代名詞「つけ麺」は休止中のようで(泣)

てなことで、正油らーめんの大盛&海苔トッピングにライス大をオーダー。やはり家系には白飯必須やからね!

暫し待ってからの提供。

おぉ!久しぶりに見るこのヴィジュアル、家まるの時以来やから半年近くなるかな。

先ずはスープ。ほんのり粘度も感じる豚骨スープ、香りは抑えめでクリーミーで旨味がしっかりと出てるね。そこに合わせるはキリっとした醤油ダレ。これぞ王道な家系styleなしょっぱ旨な味わい。鶏油も効いているね。スープを飲み干すと底には骨粉が。

麺は中太麺。どうやら製麺機の故障は改善されたようなので、今日食べたのは自家製麺かな?モッチリ滑らかで口当たりが良く食べごたえのある麺。

チャーシューは噛むほどに旨味が広がり肉の味が濃いね。キャベツはシャキっと、ほうれん草はしんなりとしてこれまた宜し。

海苔はスープに浸して白飯と一緒に頬張る、これ至福な時!

どうやら製麺機は直ったようで。しかし何故まだ家系を提供しているのか、その胸の内を奥さんがポロっと教えてくれた。ちょっと魚介豚骨の人気が下がってきたらしく、今どうしようか迷っているらしい。私の中でまる井=つけ麺というイメージだが、最近の客はあぶら麺のイメージが強いようだ。またつけ麺も味噌つけ麺の方がよく出るらしく、そこも悩んでいる所のようで。

六厘舎とかが流行る前から魚介豚骨つけ麺を出していたまる井、その灯りをここで消してしまうのか?いや消してしまうには勿体ないし悲しい。私としてはつけ麺を復活させて欲しい。

まる井は魚介豚骨つけ麺のパイオニアのお店なのだから!

つけ麺が復活するのを願って。

今日も旨かったなぁ。

2020/10訪問第 16 次

4.6

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

今日も安定の旨さ

めんりすとの後は、口がまる井な気分。なのでまる井へ直行!

雨の影響か駐車場は空いてるし先客も僅かなのですんなり入店。

前回は味噌つけ麺を、今回は味噌ラーメンを注文。あと久しぶりにマヨブタ丼も一緒に。

暫し待ってからの提供。

味噌の香りが凄く良いね。日本人で良かった(イミフ)

スープは粘度はないがしっかり旨味のある豚骨に煮干し等の魚介を合わせたもので、少し魚介を前に出した感じの仕様。そこにコクが溢れる味噌ダレが合わさり、その味わいはとても濃厚だが、飽きることなく最後までイケるもの。

麺は自家製の中太麺。モッチリとした食感で口当たりが良く、スープとの馴染みも凄く良い。何度食べてもここの自家製麺は本当に旨い。

チャーシューはロース肉を使用。大判ながらとても柔らかく、噛むほどに旨味が広がる。

もやしはシャキっとして麺と違う食感を醸し出す。

マヨブタ丼も鉄板な旨さやね。

まる井の味噌も捨てがたいんよね。

今日も大満足!

旨かったなぁ。

2020/09訪問第 15 次

4.6

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

今宵は味噌つけ麺を

さて夜は久しぶりにまる井へ。19:30位にお店に到着。駐車場にも余裕があり店内も空席あり。車を簡単に止められたのは助かった。

確か前回は味噌ラーメンを食べたはず、なので今回は味噌つけ麺を大盛でオーダー。

ライトな豚骨魚介ながらその旨味はしっかりとあり、味噌のコクも重なりとても濃厚。ほんのり辛味が効き、肉味噌に使用している山椒の程よい痺れが全体を引き締め、最後まで飽きずにイケる。

自家製の中太麺はモッチリとした食感で滑らかで、スープもしっかり持ち上げてくれる。やはりここの自家製麺はいつ食べても旨いんだわ。

チャーシューは柔らかくこれもいつもながら旨いね。

で、何となく判ってはいたけど、やはりあの事で奥さんとマスターに弄られる(笑)色々と根掘り葉掘り聞かれ最後は写真を見せて欲しいと(爆)

でも奥さんもマスターも本当に自分の事のように喜んでくれて本当に嬉しかった。

今日も旨かったなぁ。

2020/07訪問第 14 次

4.0

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

久しぶりのうらまる営業

本日は昼過ぎまで寝ているという体たらく。結局昼は食べずに家でダラダラして過ごし、夜からの麺活に。

今日は前日行けなかったまる井へ。で、この日は土曜でしたが、本日も別暖簾うらまるでの営業のようでした。

余裕を持って出発したのでお店には開店20分前に到着。既にポールを獲得していた方がいたので、間隔を開けて私も接続。定刻通りに暖簾が掛かりオープン。

さて本日はうらまるなのでレギュラーメニューはお休み。今回のメニューはTHE☆普通のつけ麺。チャーシューざるor納豆ざるの2択のみ。今回はチャーシューざるの中盛を。

満来@新宿のオマージュ的なシンプルなつけ麺。動物系の旨味がしっかりしたスープに強めの醤油と一味を効かせたもの。old schoolでとてもほっこりする味わい。私は途中で酸味が欲しくなり、卓上のお酢を少し入れる。おぉこの酸味がまた食を進めるね。

麺は自家製の中細麺。少し柔らかめに茹でられた麺、その柔麺が醸し出す独特な食感が堪らなく良いね。つけダレもしっかり受け止め持ち上げてくれる。

チャーシューはいつもながらの旨いやつですわ。

いつもなら最後にスープ割をするのですが、今回はある事情©小林麻美ということでスープ割はせずに。

久しぶりのうらまるを堪能したわ。

旨かったなぁ

2020/06訪問第 13 次

4.6

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

久しぶりのあぶら麺

藤枝でお昼を堪能した後は、天気も良い事だし人間国宝Gary Mooreでも聴きながらドライブ。

さて一路東に向かい、まる井を目指す。先週食べようと思ったあぶら麺を食べに。

一度お店に着くが外待ちあり。てかそれ以前に駐車場が満車やった。一旦撤収し20分くらいして再びアタック。今度は車も止められるし待ちもいない。

空いてる席に座りあぶら麺の味噌を並盛チーズトッピングで注文。

するとここで奥さんから「並盛で頼むということはあぶら麺を連食するの?」と(笑)先週の呟きでのやり取りでそんな事言われたね。

さてやって参ったあぶら麺。いつもは大盛or特盛で頼むので、並盛での見た目はそんなに太祖なものではない。

しっかり混ぜ合わせてから一口喰らう。濃厚な味噌ダレがガツンとやってくる。味噌ダレ、ミンチ、ニンニク、これらが奏でるアルペジオが堪らなく良いんだな。チーズを入れることでジャンクさが更にup。ナッツのカリっとした食感がアクセントとして効いてるね。

麺は自家製の中麺。つけ麺とは違い、少し厳つい雰囲気も感じる口当たり。最後に食べた時はモッチリの方に軸があったように思ったけど気のせいか?太さの割には喰らうと表現した方が合うような、そんなストロングな食べごたえのある麺。

最後は追い飯でクローズ。

味噌の他に醤油のあぶら麺もあるけど、私はやはり食べ慣れた味噌の方が好きかな。

今日も旨かったね!

2020/05訪問第 12 次

4.8

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

豚魚復活!

営業自粛要請が出されてから、まる井は豚骨スープでの営業。いつもは月一位でしか食べられなかったから、家系での営業もありがたかったけどね。

昨日の土曜から再びいつものスープでの営業になったら、やはりあのつけ麺を食べたくなるわな。

ということで、夜営業の開店を狙ってお店へ。週末というのもあるのだろうけど、やはりあのつけ麺を皆食べたかったんかな、開店時間の18時には10名ちょっとの並びに。勿論私は4番手で入店。

頼むはつけ麺の大盛。

久しぶりの豚骨魚介スープは、いつもより豚骨の感じが強めなのかな?でもこれが功を奏してとてもバランスに長けた絶妙な味わい。いつもの魚介を少し前に出したスープも勿論旨い、けど今日のスープもこれまた旨い。ちょっと昔のまる井を彷彿させる感じがとても懐かしく、思わず泣きそうになったわ。

麺は自家製の中太麺。こちらの麺もいつもながら旨いね。

少なくとも私が居た間、ラーメンを頼んでる人はいなかったかな?うん、まる井と言えばつけ麺だよね。静岡で豚骨魚介つけ麺のパイオニアのお店やからね。

旨かったなぁ!

2020/05訪問第 11 次

4.7

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

うらまるで人気な家系風中華そば

本日の休みは昼過ぎまで部屋でダラダラとしているという体たらくぶり。当初の予定では、今日から通常営業になったARIGAさんでお昼を食べようとしてたのに、それも間に合わない(Theダメ人間)。 夜は予定通りまる井へ。

先ずは家まるを予約するために途中でお店に電話を入れる。具ありを2個注文して再び出発。夜営業開始15分前に到着。で、18時になりそのまま店内へ。店舗でラーメン食べるのってホンマに久しぶりやね。

現在のまる井は、家系中華そば、味噌らーめん、あぶら麺のみの提供。てことで、チャーシューメンの大盛にネギトッピングで注文。好みのオーダーが出来るが、今回はコールなしで。

濃厚で旨味に溢れる豚骨スープは、クリーミーかつシルキーなタッチ。そこにキリッとした醤油と鶏油がしっかり効いている。おぉこのスープなら薄め少なめでも良かったかな、それくらい良い感じのスープ。

麺は自家製の中太麺。モッチリとした食感で麺肌はとても滑らか。毎度ながらまる井の麺は本当に旨い。実に啜り心地が良いね。

チャーシューは噛む程に肉の旨味が溢れ、これを辛ネギと一緒に食べると更に旨い。

いつもなら奥さんのマシンガントークがあるのですが(笑)感染拡大防止の観点から、ビジネストーク以外はなし。マスターはいつもと同じように黙々とラーメンを作っています。

今度は味噌を食べようか。いやそれともだいぶ食べていないあぶら麺にするか。

とりあえず明日の夜は家まるで決まりなのは確定!

旨かったなぁ。

2020/05訪問第 10 次

4.7

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

正常使用之外的評價

這些評價基於不尋常服務的使用情況,例如品嚐、開業前和接待使用。

家まる

さて本日はというと、大勝軒みしまのテイクアウトのチャーハンを買おうと思いお店に向かう。しかしお店に到着すると営業している気配がない。コンビニでTwitterを見ると、私が着く30分前に麺切れのため終了とな(泣)

ならばと思い暫く周辺で時間を潰し、まる井へ今日も持ち帰りラーメンを販売するか確認すると、本日もありとのこと。なので具ありを2個注文。ラッキーな事に冷凍したスープが2つ残ってるということで奥さんが気をきかせてくれ、直ぐに受け取る事が出来た。 

まる井の別暖簾「うらまる」で人気メニューの一つ「家系風中華そば」、これがテイクアウトメニューとして現在販売されてます(いつまで販売するかはお店のSNS等でご確認を)。

 添え付けの作り方通りに作って出来上がり!

濃厚でクリーミーな豚骨にキリッとした醤油。自家製の中太麺もモッチリとした食感、チャーシューは噛むほどに肉の旨味が広がる。まる井の自家製麺を家で食べられる幸せ!

ぶっちゃけ、某店の同じようなラーメンと比べて遥かに旨いね。あちらはブレが…(それも下ブレ)。しかしまる井はそんなブレもなくいつも安定した旨さだわ。そりゃ地元を離れる前にまた食べたいと言う学生さんの気持ちが凄く判るわ。

私は久しぶりに家系風中華そばを食べたが、これも旨いね!

2020/04訪問第 9 次

4.7

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

パイオニアとしての存在感

土曜の夜は久しぶりにまる井へ。やはりあのつけ麺が食べたくなったんよね。

こちらはいつもと比べるとやはり入りが少ないかな。で、あまりこういう事は言いたかないけど、駐車場に横浜ナンバーの車を発見...外に出たい気持ちは判らなくもないけど、出来れば今は我慢して貰って地元にいて欲しい。

さて話しを戻して。

本日はちょい肉つけ麺の大盛を注文。

ここ静岡で豚骨魚介つけ麺のパイオニアのまる井、もう貫禄が違うね!

豚骨に煮干し等を合わせたスープ。やや魚系を前に出した豚骨スープは濃厚ながらも重たさはなく、最後まで飽きずにイケる。途中で卓上のお酢を入れるとこれがまた良いんだわ。

麺は自家製の中太麺。モッチリとしてつけダレにも絡み食べごたえがある。いつ食べてもまる井の麺は本当に旨い。

チャーシューはロース肉で柔らか仕上げ。チャーシューもいつもと変わらぬ旨さだわ。

こういうご時世、サクッと食べてサクッと帰る。ホンマは久しぶりなので奥さんやマスターと話しもしたかったけど、混みはじめたので撤収。

今日も旨かったなぁ。

2019/12訪問第 8 次

4.7

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

月イチのうらまる、今回は徳島!

ららぽーとで飯田商店を堪能した後は、軽く近辺をドライブ。からの夕飯はどうしてもまる井で食べたかったので再び向かう。毎月第一金曜は別暖簾のうらまるの日。

夜の営業開始15分前に到着し7番手。一巡目で入店できるのはありがたい。

今回は清湯ではなく徳島ラーメン。何故徳島にしたのか聞くのを忘れたけど(笑)まぁそれは後日聞くとして、今回はおかずラーメン徳島君の並盛を肉増しで。最初肉ダブルでいこうと思ったら、奥さんから肉増しでも量あるよと言われたので、肉増しにしておきました。

奥さんが他のお客さんにネタばらしをしてましたが、スープはうらまるでたまにやる家系のスープと同じようです。ライトな豚骨にキリッと強めな醤油が効いたスープ。さらりとしてながらもその味わいは濃厚。スープを一口飲んだ瞬間、あっ!これ徳島だねと思えるほど完璧なもので、まる井のバージョンは甘さを抑えたタイプ。

麺は中細麺。滑らかなタッチで口当たり良く、スープにもしっかり馴染む。

バラ肉は甘辛い味付けで、卵黄につけるとすき焼きライク。当然ながら白飯に合う。

本場と遜色ない味わいで旨かった。肉の味付けは巽屋@徳島になんとなく似てたかな?

それと以前麺や厨@県総合運動場で食べた徳島と比べると、まる井の方が精度が高かったかな。

久しぶりのうらまるを堪能して大満足!

また徳島へ行きたいなぁ...来年あたり有給を使って再び?

2019/11訪問第 7 次

4.6

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

キレのある正油らーめん

夜は久しぶりに東へと向かう。最近我がホームへ行けてなかったからね。

果たして今日は空いているか?まる井は雨が降っても関係ないからね。でもラッキーなことに駐車場にも余裕があり、中も数席だけだけど空いていたので直ぐに着席。

奥さんとマスターの顔を見るとホンマにホッとする。それは自分の家に帰ってきたような感覚。

つけ麺もいきたいけど寒いので今日は正油らーめんの中盛をオーダー。

煮干しを軸に節などを合わせた豚骨スープ。魚介が前にくる仕上げで節のほんのりとした酸味、濃いめの醤油のコクも効いた厚みのある味わい。プラス50円を追加すると特濃仕様になるが、私はこのデフォのスープで充分に満足できる。てか今のこの感じが凄く好きだから敢えて特濃にはしないんやけどね。まぁ昔のまる井に少しでも近づけたい人は特濃もありとは思う。

麺は自家製の中太麺。暫くラーメンを食べてなかったのでアレだが、今はデフォで柔らかめな茹で加減に変えたのかな?でもこの感じがドンピシャ。この独特な食感が堪らなく良く、啜り心地が凄く良い。

チャーシューはロース肉の大判なものが1枚。柔らかしっとり仕上げで、噛むほどに旨いんよね。メンマはコリコリしたタイプのもの。

久しぶりの正油らーめんは染みたねぇ。今度は人気トピの一つ、焼きバラ海苔を入れてみようか!

やっぱこれ最高!

2019/09訪問第 6 次

4.6

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

まる井の味噌は本当に旨い

お昼を食べてそのまま東へ車を流す。寄り道を色々してから夕飯をまる井で食べる事に。

土曜の夜だから駐車場も満車だろうとリカバリーも考えながら向かってみると、何と駐車場には余裕があり外待ちも中待ちもなくすんなり入店。

奥さんから「今日は何にする?」と聞かれ、味噌つけ麺の特盛を注文。久しぶりなので奥さんとの会話も弾むわ。

まる井も久しぶりなら、この味噌つけ麺も久しぶりに食べる。

豚骨を下地に煮干しや節などを効かせたスープ。そこに風味豊かな味噌ダレが合わさり濃厚テイストな味わい。しかしスープがライトなので濃厚でも重たさは感じさせない。このスープに味噌って合うんだよね。ほんのり舌を刺激するピリ辛感もこれまた宜し。

麺は自家製の中太麺。モッチリとした食感、滑らかな喉ごしで啜り心地が凄く良い。毎度ながらまる井の自家製麺は本当に旨い。

もやしはシャキ感があり、チャーシューは柔らかい仕上げ。

今日は飯割をせずスープ割のみでクローズ。

来週の家系も気になるし月末の二郎も気になるね。

二郎は行けそうかな?

2019/05訪問第 5 次

4.6

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

変わらずの旨さ

今週の公休日は久しぶりに地元で過ごす。いつもなら起きなければいけない時間に布団の中でゴロゴロする。堪らんね!いつもなら途中までしか聴けないズミさんの番組も最後まで聴ける幸せ。

結局夕方までダラダラして、それから夕飯を久しぶりにまる井へ。今日はまる井のつけ麺の気分だったので。

時間に余裕があるので旧国1でお店まで向かったのは良いけど、静岡からお店のある清水町まで2時間掛かるとは!何か知らんけどいつもより渋滞が酷かった。

さてお店には閉店15分前に到着。先客1組のみ。こりゃ久しぶりに落ち着いてゆっくり食えるわ。

てなことで、ちょい肉つけ麺の特盛をチャーシューをバラチャーシューに変更でオーダー。

粘度はなくさらりとした豚骨魚介スープは濃厚な味わい。豚骨が下地に煮干しや鯖節の旨味がやってくる。以前より現在の方が魚介がガツンなので重たさはなく、食べやすさはあるように思う。途中でお酢を味変で入れると後味がさっぱり。

麺は自家製の中太麺。今日は気持ち長めの茹で時間なのかな?柔めながらも食感はしっかりあり、その柔めが醸し出す独特な食感が堪らなく良い。スープとの絡みも申し分なし。

バラチャは柔らかく適度に歯ごたえもあり、肉々しくて食べごたえあり。メンマはコリコリとしたタイプ。

最後はスープ割でクローズ。

久しぶりに堪能しましたわ。マスターや奥さんとも超久しぶりにゆっくりと話せたし。やはりここは我が家だわ(笑)

豚骨魚介系つけ麺の静岡でパイオニアのお店「まる井」、いつ食べても旨いわ。

今日も旨かったなぁ。

2019/02訪問第 4 次

4.5

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

久しぶりのあぶら麺

軽いぎっくり腰をやらかして、安静にしていたいんだけどね。でもこういう時に限ってしなけりゃいけない事が沢山あるという... てなわけで、用事を済ませて夕飯を久しぶりにまる井で頂くことに。

週末だからどうかな?と思ったら、ラッキーな事に駐車場はまだ2~3台分の空きが。普段乗ってる自分の車なら入れにくいスペースも、代車なら楽々切り返えせる。

さて久しぶりのまる井で何を食べましょ?と色々悩んだ末に出した答えは、あぶら麺の味噌の大盛にチーズトッピングを注文。

味噌感ぎガツンと感じられる和えダレ。ゴマペーストも入ってるのかな?濃厚な中にもコクが感じられる。チーズとニンニク、マヨネーズがジャンクさを醸し出している。

麺は自家製の中太麺。モッチリとした食感で食べごたえがあり、タレによく絡んでくれる。

もやしはシャキとし麺と違う食感を演出。チャーシューは相変わらずの旨さ。

当然最後は追い飯でクローズ。

いつ食べても旨いね。

大満足!

2018/06訪問第 3 次

4.5

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

久しぶりにガッツリ喰らう!

和歌山へ行きたい気持ちはあれど、今日はちょいと体が言うことをきかなかった(泣)

てなわけで、昼に王将で食べた後は少し仮眠を取ってから久しぶりにまる井へ。閉店間際に行ったので早じまいだけが心配でしたが、何とかありつけました!

今日はもう決め打ちであぶら麺の味噌を。いつものようにチーズトッピングで。

濃厚な味噌ダレは風味とコクに溢れてる。以前はゴマペーストが良い仕事をしてたけど、今日のは味噌がガツンと来たかな。ニンニクやマヨネーズ、チーズがジャンキーさを醸し出してる。ナッツのカリカリとした食感がアクセント付けに。ミンチの味付けも良いしネギやもやしの異なる食感もこれまた良し。

麺は自家製の中太麺。モッチリとしてまさに喰らうといった趣の麺。しっかり和えダレにも絡んでくれる。

チャーシューは柔らかく噛むほどに旨味に溢れる。

最後はプラス50円で追い飯で仕上げる。

先日、群青@天六で同行者のまぜそばを少し食べたけど、それと比べるとインパクトがあり、バランスもまる井の方が良いかなと。

久しぶりに喰らったあぶら麺も鉄板な旨さでした。

2017/01訪問第 2 次

4.2

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

安定の旨さ

お昼は甲府で癒され夜はどうしようか?と思ったのですが

静岡で癒されるお店の一つまる井へ向かいました。

甲府からのんびりと向かいお店には19時過ぎに到着。

こちらもタイミングが良かったのか待たずに入店できました。

黙々と調理するマスターと

お客さんと時折会話を挟みながらも

手際よく補助している奥さんを見るだけでホッとするんよね。

ある意味ここは我が家のような雰囲気(笑)

さて今回も正油らーめんを注文しました。

まる井のスープも去年の夏辺りから安定してきた感じですね。

魚介を前に出した濃厚な魚介豚骨。

豚骨の濃度を下げているので以前のスープよりも重たさはなく

スッキリとしたキレで勝負という感じの仕上げになっています。

この魚介の効かせ方が抜群で全体のバランスも良いです。

麺は自家製の中太麺。

毎度ながらこの麺いつ食べても旨い。

この濃厚なスープにも負けていない。

スープと馴染んだ時の感じも素晴らしいです。

チャーシューも言わずもがなの旨さ。

久しぶりのまる井は染みたねぇ。

このスープならば久しぶりにつけ麺も食べてみようか。

旨かった!

  • Mem Marui - 正油らーめん

    正油らーめん

2016/11訪問第 1 次

3.6

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-

昔はつけ麵、今はらーめんが推し!

2016.11訪問

〇味噌つけ麺

さて久しぶりにまる井の書き込みです。

別に今までお店に行っていなかった訳ではなく

単にずっと書き忘れなんですわ(笑)

ということで先ずは味噌つけ麺を。

豚骨下地の魚介を前に持ってきているスープ。

煮干しも効いているが鯖を上手に活かしている印象。

初期の頃とは少しスープの濃度が違うが

それでも味噌がガツンとくる濃厚なもの。

自家製の中太麺はモッチリ滑らかで相変わらず美味しい。


〇らーめん(特濃)

これまたらーめんを最近復活した特濃で頂く。

以前の特濃とは違いスープのドロ感がなくなり

サラッとしたスープになってます。

特濃といっても味わいがデフォより濃いめという感じでしょうか。

こちらも煮干しが効いて鯖の酸味がほんのり感じるスープで

キリットした醤油で引っ張っていく印象。

自家製の中太麺は滑らかながらも少し厳ついい雰囲気もあり。

チャーシューはいつもと変わらぬ美味しさ。

ひと昔前まではつけ麵が推しだったけど

今はラーメンの方がバランスが取れているかな。

なので私はここではラーメン推しです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


このワンタンは美味しい!
〇わんたん麺 ☆=3.0 2014.6.3

この日のスープは醤油ダレが若かったので、少し角があり強めに効いていました。ベースのスープの方は鶏が少し抑えめで魚介がその分ジンワリと染みてくる感じ。なのでこの日のスープは少し醤油と鶏油が強めに前へ出るような印象でした。

麺やワンタン、チャーシューは変わらず美味しかったです。

まだまだこれから楽しみ!
〇つけ麺(わんたんトッピング) ☆=3.5 2014.5.30

スープはラーメンと同じで動物系の旨味がしっかりと効いた清湯スープ。ほんのりとくる酸味が口当たりを優しくしています。醤油ダレもキリっと効いてスープに馴染んでいます。

麺は自家製の中麺平打ち。モッチリとした食感で歯触りが良いです。幅広なのでしっかりスープにも絡み、のど越しも良い美味しい麺です。つけダレの中に入っているチャーシューも、追加トッピングしたワンタンも凄く美味しいです。

今までとは真逆な清湯スープですが、しっかりとしたスープと思います。つけ麺もラーメン同様、これからまだ延びていくと思います。今までの印象が強いのでまだ一部の人には中々受け入れられないのでしょうが、店主さんが今までの実績を投げ捨ててまでもトライしているのですから、いつまでも未練たらしい事を言うのはいかがなものかと。

またおま系が幅を利かせる中、このような清湯系のつけ麺はとても貴重な存在。それに他は魚介が前にくるようなタイプが多い中、これはあえて動物系を前にだしたタイプなので、意外とありそうでない感じ。もう少しその辺をお勉強するなり、考えるなりして発言して欲しいですね。

もし濃厚系が食べたいなら、とみ田や群青へ行って食べれば良いだけの話し。大勝軒みしまにもまる井の濃厚イズムを継承したつけ麺があるから、それを食べればええだけ!

今回のリニューアルで新たに醤油味が追加されました。
〇あぶら麺(醤油) ☆=4.0 2014.5.28

和えダレは醤油ベースに煮干しのスープ等を合わせています。少し醤油ダレが尖った感じですが、卵黄がマイルドにしているので塩辛いという事はないです(汁なしだからこれくらいパンチがないと)。マヨネーズ・背脂・ニンニクがジャンキーさを醸し出しています。またミンチ肉の旨味が和えダレと融合し、花椒が良いアクセントになっています。魚介もしっかりと効いていて、食べた後の後味や風味がどことなくなはびのまぜそばと同じ雰囲気で、とても良い余韻として残ります。

麺はチャーシューわんたん麺と同じです。こちらはしっかりと和えダレに絡む美味しい麺です。

チャーシューは厚いカットながらも、柔らかく旨味のある美味しいチャーシューです。もやしもシャキシャキとした食感で麺とは違うアクセントを出しています。

これは個人的なのですが、もう少しジャンキーさを出すなら、もやしより玉ねぎやニラ等の少し風味やクセのある物が良いかなと思ったりはします。それとミンチ肉をもう少し辛めに味付けしても良いかなと。花椒はパウダーの方がインパクトあるかもしれません。

リニューアル後初訪!
〇チャーシューわんたん麺 ☆=3.5 2014.5.28

スープは鶏に魚介を合わせたタイプ。動物系のしっかりとした旨みが溢れるスープです。魚介の風味は思ったより感じることはなかったです。醤油ダレがキリっと効いてスープと融合しています。

麺は自家製の中麺平打ち。手打ち風な趣があり、モチっとした弾力のある食感で歯触りが凄く良いです。滑らかさもあってのど越しも良く、スープにもしっかりと絡む美味しい麺です。

チャーシューは厚みがありながらも柔らかい仕上げで、旨みのある美味しいチャーシューです。また炙った香ばしさも良い感じです。ワンタンは皮がツルンとした滑らかさでスルっと入っていきます。中の餡もジューシーでミンチ肉の旨みが広がる美味しいチャーシューです。

まだまだ始まったばかりで発展途上ですが、最初にしては上出来ではないでしょうか。今後が楽しみ。


○にごり鶏の中華そば(チャーシュー増し) ☆=4.0 2014/1/5分。

スープぼベースは昨日と同じかと思う。ただこの日のは魚介が優勢な感じで、鶏はベースとして魚介のサポートという印象。

麺は前日と同様に美味しかった。

美味しさは変わらずだったが、個人的には昨日のライト白湯的なスープの方が鶏中華って感じがして好きかなと。


○にごり鶏の中華そば(チャーシュー増し・煮卵) ☆=5.0 2014/1/4分

まる井の新年恒例の限定麺。

スープは鶏で清湯というよりはライト白湯の様相。鶏の旨味・風味がしっかりとあり、その奥から魚介の旨味がジンワリとやってくる深みと厚みのあるスープ。タレの塩梅も丁度良く、濃厚というよりは中濃といった印象。

麺は自家製の中麺平打ち。モチっとした食感があって歯切れが良い。滑らかさもありのど越し感も充分で、スープにもしっかりと絡む美味しい麺。

トッピングの鶏チャーシューは表面がカリッと、中がジューシーで噛むほどに鶏の旨味が溢れてくる美味しいチャーシュー。味付けもベストな味付け。メンマも良かった。揚げた鶏皮のカリッとした食感が良いアクセントに。

スープを飲んでみて、先日縁乃助商店(大阪)で食べた「鶏がらラーメン(さらっと)」と凄く似ている印象を感じた。鶏の旨味等がしっかりありながらもキレがあってしつこさを感じさせず、最後まで飽きずに食せる。縁乃助でふと思ったけど、味変としてこれにすだち酢なんか入れたら爽快感が出て良いかなと思ったり。


○つけ麺 (特盛 魚増し)

濃厚な豚骨魚介なのに最後まで飽きずにいける。更に魚増しにしているので、魚介がガツンときて濃厚な中にもキレもあり。

自家製の中太麺もモチっとした弾力があって食べごたえ充分。滑らかさもありのど越しも良い。また麺の表面が滑らかながらも、スープを弾くことはなし。つけダレの中のちゃーしゅーも柔らかめな仕上げで美味しい。

静岡でこれを超えるつけ麺はなし。あるなら是非知りたい!


○つけ麺(特盛・魚増し・ハーフ盛)  ☆=5

濃厚豚骨スープに魚介の効いたガツンとパンチのあるスープ。更に魚粉を増しているので魚介は強めに効いてます。コクがあってキレもある。なので最後まで飽きずに箸が進みます。

麺は自家製の中太麺。モッチリとした弾力があって食べごたえ充分にあり。つけダレにも良く絡みます。

あつもりの方の麺に溶いた生卵を掛けてつけダレに入れて食べると、コーティングされた卵がつけダレに溶けて、カエシのエッジが取れてまぁ~るい感じに。でも濃厚さはそのままにカルボナーラチックな趣。

通常の食べ方に少し飽きてきた時に、この食べ方はお薦め!


○醤油らーめん特濃(特盛・バラチャーシュー・もやしトッピング)  ☆=4.5

濃厚で少しトロミのあるミドルタイプの豚骨スープ。魚粉も少し効いて濃厚なのに重たさは感じないスープ。カエシもキリっと効いてスープを引き締めている。

自家製の太麺も、モチっとした食感で食べごたえのある美味しい麺。

バラ肉のチャーシューは柔らかくて口に入れると直ぐに溶けてなくなってしまいます。もやしもシャキッとして麺とは違う食感でよいアクセントに。

前回食べた時よりもしっかりとしていて美味しかった。これから特濃を注文する時、醤油か味噌で悩みそう。


○味噌半ちゃーしゅー麺(特濃)  ☆=5

トロミのある豚骨スープに味噌が合わさり超濃厚なスープ。豚骨の旨味、味噌の風味がガツンと口の中に広がります。濃厚なのに後味にキレがあってどんどん箸が進みます。

自家製の太麺、これがまた良いです。モチっとでもなく、ゴワっとでもない、その中間のような独特の食感が絶妙に良いです。この麺もあってスープが生きてくるような。

チャーシューはバラチャーシューで柔らかくてとても美味しいチャーシュー。もやしも良いアクセントに!

この特濃は味噌の方がマッチングが良いように感じた。


○あぶら麺(大盛)  ☆=4.5

和えダレは濃厚な味噌ダレ。これだけ濃厚なのに飽きずに食せるのは、ピリ辛感があるので最後まで同じペースで箸が進む。また今回はマヨネーズを少し多めにして貰ったので、ニンニクと合わせてジャンキーさが倍増。それでも全く飽きずに完食できるのは、味付けは勿論、卵黄の円やかさも加味されているからと思う。

麺は自家製の中太麺。このモチっとした食感がたまらなく良いです。和えダレとも巧く絡んで食べごたえ感も大あり。

チャーシューは厚くカットされながらも柔らかい仕上げで美味しいチャーシュー。もやしとメンマの異なる食感が麺と合わさり、これがとても良いアクセントに。

中川の油そば、Godの油そばと同様に、まる井のあぶら麺も白飯に合う油そば。

  • Mem Marui - 味噌つけ麺

    味噌つけ麺

  • Mem Marui - らーめん(特濃)

    らーめん(特濃)

  • Mem Marui - 味噌らーめん

    味噌らーめん

  • Mem Marui - あぶら麺(味噌)

    あぶら麺(味噌)

  • Mem Marui - 納豆ざる

    納豆ざる

  • Mem Marui - つけ麵

    つけ麵

  • Mem Marui - つけ麺(特盛 魚増し)

    つけ麺(特盛 魚増し)

  • Mem Marui - つけ麺(特盛 ハーフ盛)

    つけ麺(特盛 ハーフ盛)

  • Mem Marui - 醤油らー麺(特濃)

    醤油らー麺(特濃)

  • Mem Marui - 味噌半ちゃーしゅー麺(特濃)

    味噌半ちゃーしゅー麺(特濃)

  • Mem Marui - あぶら麺

    あぶら麺

  • Mem Marui - メニュー

    メニュー

  • Mem Marui - にごり鶏の中華そば(1/4)

    にごり鶏の中華そば(1/4)

  • Mem Marui - にごり鶏の中華そば(1/5)

    にごり鶏の中華そば(1/5)

  • Mem Marui -  メニュー

    メニュー

  • Mem Marui -  チャーシューわんたん麺

    チャーシューわんたん麺

  • Mem Marui -  あぶら麺(醤油)

    あぶら麺(醤油)

  • Mem Marui -  つけ麺(わんたんトッピ)

    つけ麺(わんたんトッピ)

  • Mem Marui - わんたん麺

    わんたん麺

餐廳資訊

細節

店名
Mem Marui(Mem Marui)
類型 拉麵、沾麵、油麵/拌麵

055-982-1661

可供預訂

無法預約

地址

静岡県駿東郡清水町的場83-10

交通方式

距离大場 2,637 米

營業時間
  • 星期一

    • 11:15 - 14:15
    • 18:00 - 20:30
  • 星期二

    • 11:15 - 14:15
    • 18:00 - 20:30
  • 星期三

    • 11:15 - 14:15
    • 18:00 - 20:30
  • 星期四

    • 定期休息日
  • 星期五

    • 11:15 - 14:15
    • 18:00 - 20:30
  • 星期六

    • 11:15 - 14:15
    • 18:00 - 20:30
  • 星期天

    • 11:15 - 14:15
  • ■ 営業時間
    スープがなくなり次第終了
    ※日曜は昼のみ営業

    ■ 定休日
    日曜の夜、毎月第1金曜は別暖簾うらまるで営業

營業時間和假日可能會發生變化,因此請在用餐前諮詢餐廳。

預算(評價匯總)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

无使用卡

无使用電子錢

无使用二维码支付

座位、設備

座位數

10 Seats

( カウンターのみ)

個人包廂

不可能

包場

不可能

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

停車場

可能的

店前に8台分ぐらい

空間、設備

有吧檯座位

特點 - 相關信息

此時建議

與家人/孩子 |一個人 |與朋友/同事

許多人推薦的用途。

位置

家庭式餐廳

關於兒童

接待兒童

開店日

2010.4.4

備註

旧店舗(安久)での営業は2010年3月24日(水)で終了。新店舗(清水町)での営業は2010年4月4日(日)から。2014年5月17日メニューがリニューアル(魚介豚骨→鶏清湯)。2015年7月、鶏清湯→魚介豚骨へ復活(ただし、以前の魚介豚骨とはレシピが異なる)。