關於TabelogFAQ

高原なのに新鮮な地魚をいただける、これ如何に? 金目鯛のヅケと、伊豆カサゴは絶品です! : Kougen Zushi

官方消息

本店已登錄為TabeLog店家會員。本店相關營業資訊,是由店家人員所公佈。

Kougen Zushi

(こうげん寿し)
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

3.5

¥3,000~¥3,999每人
  • 美食/口味3.5
  • 服務3.5
  • 氣氛3.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.2
2019/06訪問第 1 次

3.5

  • 美食/口味3.5
  • 服務3.5
  • 氣氛3.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.2
JPY 3,000~JPY 3,999每人

高原なのに新鮮な地魚をいただける、これ如何に? 金目鯛のヅケと、伊豆カサゴは絶品です!

[静岡県伊東市]
2019/6/23(日)
伊豆高原駅の北方にある寿司店。

場所は… 国道135号を下田方面から熱海に向かって北上、
伊豆高原駅前を過ぎ、マックスバリュ・徳造丸を越えて、
セブンイレブン伊豆高原店の向かい側にある。
伊豆高原駅から徒歩8分、駐車場あり。火・水定休。

客席は L字カウンター8席程度、4人掛けテーブル×3卓程度。
全席禁煙。

カウンター保護目的で「卓上にスマホ・カメラ等の私物を置けない」ので要注意。
(カウンターの下にも荷物台は無い)
写真撮影は問題なし。またテーブル席の場合は特に規制なし。

「高原」とはいえ海に近い土地柄、ネタとしては近海の地魚が豊富である。
場合によっては、図鑑を使って説明してくれることも。
ドリンクもなかなか個性的なものを揃える。

創業から39年経つとのこと。
カウンターは 2名体制。大将と、その息子さんと思われる男性。

握りは単品で注文できる。セットのお品書きは以下の通り。
〔セット〕地魚にぎり、地アジにぎり、地キンメにぎり、地イカにぎり、極上、特上、子供にぎり
〔巻物〕 とろ巻、ねぎとろ巻、たくとろ巻、ごぼとろ巻、鉄火巻、鉄うに巻、奈良漬け巻、山葵巻

------------------------------------------------
■寿司屋なサワー
謎の商品名が気になり、注文してみたところ
「非常に刺激的なので、序盤の白身が終わってからの方が良いと思います」とのこと。

そのあと、厨房の方で一生懸命ワサビをすり始めたので、握り用かと思いきや、まさかのサワー用(笑)
これでもかと言わんばかりに、グラスにたっぷりワサビを投入、
焼酎と炭酸でアップして出来上がり!

「時間が経つとワサビが沈殿するので、お早めに!」
口に入れると呆れるほど辛く(笑)ちびりちびりと、牛歩戦術で飲み進む。
これはちょっと辛すぎて、私には正直厳しかった(^-^;)
わさびフリークの皆さん、挑戦お待ちしています!

------------------------------------------------
■お通し
金目鯛のアラ煮付け、小さいポーションで供される。
アラとはいえ肉は多く、甘さ控えめの上品な味付けも好印象。
さすが伊豆!

------------------------------------------------
■地魚握り(9貫¥2268)
伊東港で水揚げされた、地魚にこだわったラインナップ。
途中から白身魚が続くので、写真を見るだけでは判別が難しい(^-^;)

◎アジ
 醤油を絡めた薬味が乗っているので、そのまま口に運ぶ。
 青魚ならではの濃い味、いまが旬。

◎アブラカマス
 塩を振り「ミディアムレア」で炙ってある。ふわりと仕上げた一貫。

◎あん肝&カワハギ
 定番の組合せ。淡泊な白身のコリコリ感と、あん肝の濃厚な旨さが
 口の中でシンクロする。

◎伊豆カサゴ
 もっちりとした弾力があり、食感がすごい!
 個人的には、金目鯛以上に「おお」と思わされた一貫。

◎アズキハタ
 小豆のようなドット模様の服を着た魚とのこと。
 食べた感じは伊豆カサゴに近い。

◎マツダイ
 黒く、松ぼっくりのようなウロコが全身を覆う。
 昔から形態が変わっておらず「シーラカンスのような魚」と言われるそう。
 そんな外見を微塵も感じさせない、透明感ある白身。
 3貫白身が続くと、味の判別も難しくなるが、先のアズキハタよりやや柔らかいか。

◎アカチャ
 カンパチの子どものこと。
 ほんとに柔らかく、大人のカンパチやブリとは似ても似つかない味!

◎シマアジ
 これは夏の定番ネタ。
 血合い部分を入れずにカットしてあるので、見ただけではアジと判別できない!
 思ったより柔らかい感じだったが、旨味を感じる。

◎金目鯛
 伊豆といえばキンメ♪ 美しい皮目、脂の乗った分厚い身。
 一瞬で終わってしまうのが、なんだか勿体なく感じる。

◎あら汁
 味噌仕立て、白身魚の旨味が汁に溶け込んでいる。
 以上9貫で、地魚握りはいったん終了。

------------------------------------------------
■(追加)金目鯛の漬け
伊豆通の知人は「金目鯛の炙り」を所望したが、
炙りに出来る(炙って美味しい)部位は、金目鯛一匹から 2切れしか取れないとのこと。
今年は大きいキンメが揚がらないそうで、いったん断念。

その代わり、ヅケを提案されたので乗ることに。キンメのヅケなんて伊豆ならでは!
サクから切り立てのキンメを、タレに漬けること10分程度。
口に入れて、まず身の分厚さにニンマリ。
脂がとろけ、甘辛いタレと融合している。
食感はしっかりしているのに、味わいはまろやか。口の中に余韻が続く。
大将いわく「生の金目鯛は少しクセがあるので、ヅケの方が旨いと思う」

------------------------------------------------
■赤いかのソテー
変化球の一品だが、活きの良い近海のアカイカを使った、寿司屋ならではの一品。
何といっても、食欲をそそる香りがたまらない!
バターはほとんど使わず、かぼす醤油で爽やかに。
衣をつけてあるので、味がほど良く染み込み、酒にぴったり合うアテになる。

下に敷かれていた大葉を使って、さらにもう一品。
イカ天の油をほどよく吸った大葉に醤油を垂らし、一味唐辛子で辛味をプラス。
シャリを巻いて一丁あがり!

大葉の鮮やかな香りが口の中に広がる。
大葉が肴、シャリが主役になる。
普通の握りでは感じなかったが、こうして味わうと、シャリはやや強めの酢加減。
その酸味が丁度心地よい。
------------------------------------------------

大将は「ロイヤルエクスプレス(※)」の車内で、乗客に寿司を握る役目も担っているというから驚きだ。
※東急が企画し、伊豆急行&JR線を走る高級クルーズトレイン

息子さんと二人して、クセがありつつユーモラスな接客、最初から最後まで楽しませてくれる。
伊豆通の知人が一押しというだけあり、リーズナブルかつ確かな腕前の一軒である。

  • Kougen Zushi - 金魚サワー。唐辛子を金魚に、大葉を水草に見立てた風流な飲み方

    金魚サワー。唐辛子を金魚に、大葉を水草に見立てた風流な飲み方

  • Kougen Zushi - 寿司屋のサワー。すり下ろしわさびがどっさり入る、これは罰ゲームですね(笑)

    寿司屋のサワー。すり下ろしわさびがどっさり入る、これは罰ゲームですね(笑)

  • Kougen Zushi - お通しからいきなり、金目鯛のアラ煮! 身の部分も多く、甘さ控えめの上品な味付けも好印象

    お通しからいきなり、金目鯛のアラ煮! 身の部分も多く、甘さ控えめの上品な味付けも好印象

  • Kougen Zushi - お新香。シャキシャキとして、男前な感じ

    お新香。シャキシャキとして、男前な感じ

  • Kougen Zushi - アジ。醤油を絡めた薬味が乗る、青魚ならではの濃い味。いまが旬

    アジ。醤油を絡めた薬味が乗る、青魚ならではの濃い味。いまが旬

  • Kougen Zushi - アブラカマス。塩を振り、「ミディアムレア」でほわりと炙ってある

    アブラカマス。塩を振り、「ミディアムレア」でほわりと炙ってある

  • Kougen Zushi - カワハギ&あん肝。淡泊な白身のコリコリ感と、あん肝の濃厚な旨さがシンクロする

    カワハギ&あん肝。淡泊な白身のコリコリ感と、あん肝の濃厚な旨さがシンクロする

  • Kougen Zushi - 伊豆カサゴ。もっちりとした弾力があり、食感がすごい。個人的には今夜のナンバーワン!

    伊豆カサゴ。もっちりとした弾力があり、食感がすごい。個人的には今夜のナンバーワン!

  • Kougen Zushi - アズキハタ。ドット模様のお魚、食べた感じは先ほどの伊豆カサゴに近い

    アズキハタ。ドット模様のお魚、食べた感じは先ほどの伊豆カサゴに近い

  • Kougen Zushi - マツダイ。シーラカンスのような黒い魚とは思えない透明感。先ほどの2貫に比べ、少し身が柔らかめ

    マツダイ。シーラカンスのような黒い魚とは思えない透明感。先ほどの2貫に比べ、少し身が柔らかめ

  • Kougen Zushi - アカチャ。カンパチの子どものこと、見た目通り「やわらかさ」が特徴的

    アカチャ。カンパチの子どものこと、見た目通り「やわらかさ」が特徴的

  • Kougen Zushi - シマアジ。見慣れた切り身と違い、血合い部分が入らないと判別できない!

    シマアジ。見慣れた切り身と違い、血合い部分が入らないと判別できない!

  • Kougen Zushi - 金目鯛。美しい皮目、脂の乗った分厚い身。一瞬で終わってしまう贅沢…

    金目鯛。美しい皮目、脂の乗った分厚い身。一瞬で終わってしまう贅沢…

  • Kougen Zushi - あら味噌汁。地魚にぎりは9貫で一段落、さらにここからお好みを追加できる

    あら味噌汁。地魚にぎりは9貫で一段落、さらにここからお好みを追加できる

  • Kougen Zushi - 金目鯛漬け。身の分厚さにニンマリ… 脂がとろけ、甘辛いタレと融合する!

    金目鯛漬け。身の分厚さにニンマリ… 脂がとろけ、甘辛いタレと融合する!

  • Kougen Zushi - 赤いかのソテー。薄く衣をつけることでコクが増す。バターは控えめ、かぼす醤油で爽やかに

    赤いかのソテー。薄く衣をつけることでコクが増す。バターは控えめ、かぼす醤油で爽やかに

  • Kougen Zushi - イカ天の油をほどよく吸った大葉に醤油を垂らし、一味唐辛子で辛味をプラス。シャリを巻いて一丁あがり!

    イカ天の油をほどよく吸った大葉に醤油を垂らし、一味唐辛子で辛味をプラス。シャリを巻いて一丁あがり!

  • Kougen Zushi - 最後は玉子焼で、さっぱりとシメ。ご馳走さまでした!

    最後は玉子焼で、さっぱりとシメ。ご馳走さまでした!

  • Kougen Zushi - 平貝磯辺焼き、あつあつ玉子焼きなどのつまみも。鉄うに巻・ごぼとろ巻も気になる

    平貝磯辺焼き、あつあつ玉子焼きなどのつまみも。鉄うに巻・ごぼとろ巻も気になる

  • Kougen Zushi - 伊豆高原駅から徒歩8分、国道135号沿いの「こうげん寿し」。高原なのに新鮮な地魚をいただける

    伊豆高原駅から徒歩8分、国道135号沿いの「こうげん寿し」。高原なのに新鮮な地魚をいただける

  • Kougen Zushi - あかちゃ、いずかさご、あずきばた、まつだい、あぶらかます… 伊東港から来た地魚たち

    あかちゃ、いずかさご、あずきばた、まつだい、あぶらかます… 伊東港から来た地魚たち

  • Kougen Zushi - カウンターの上に、携帯電話やカメラを置いてはいけない掟。撮影は問題ない

    カウンターの上に、携帯電話やカメラを置いてはいけない掟。撮影は問題ない

餐廳資訊

細節

店名
Kougen Zushi(Kougen Zushi)
類型 壽司
預約・查詢

0557-53-0666

可供預訂

可以預訂

カウンターや個室をご希望されるようでしたら
ご予約されるのをお薦めします

地址

静岡県伊東市八幡野1166-16

交通方式

電車なら伊豆急線伊豆高原駅、高原出口より700M徒歩7分。
車なら国道135号線沿い、コスモ石油の前、駐車5台。

距离伊豆高原 527 米

營業時間
  • 星期一

    • 11:30 - 21:00
  • 星期二

    • 定期休息日
  • 星期三

    • 定期休息日
  • 星期四

    • 11:30 - 21:00
  • 星期五

    • 11:30 - 21:00
  • 星期六

    • 11:30 - 21:00
  • 星期天

    • 11:30 - 21:00
  • ■ 営業時間
    休憩時間 15:00~17:00
    *ネタが無くなり次第閉店となります
預算

¥4,000~¥4,999

¥2,000~¥2,999

預算(評價匯總)
¥6,000~¥7,999¥4,000~¥4,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

可使用卡

(VISA、Master、Diners、JCB、AMEX)

可使用電子錢

(Suica等交通系電子貨幣、iD、QUICPay)

服務費收費

個室利用の場合、昼1000円夜2000円

座位、設備

座位數

30 Seats

( そのうちカウンター席は8席です)

個人包廂

可能的

可容納4人、可容納6人、可容納8人

個室は1部屋で4名さまよりご利用可能です

包場

可能的

可接受20人以下

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

喫煙の方は店舗外にある喫煙エリアでお願いします

停車場

可能的

砂利の駐車場5台分ご用意

空間、設備

平靜的空間,有吧檯座位,無障礙空間

選單

酒水

有日本清酒,有燒酒,有葡萄酒

料理

對魚類料理講究

特點 - 相關信息

此時建議

與家人/孩子 |款待 |與朋友/同事

許多人推薦的用途。

服務

可提供兩個半小時以上的聚會,可自帶飲料,提供外帶服務

關於兒童

接待兒童

小さなお子様連れの方は小上がりのテーブル(フローリング)席を
ご案内しております
4名さままでのテーブル席となっております

網站

http://www6.plala.or.jp/kougenzushi/

開店日

1978.2.2

備註

お問い合わせは電話のほうがスムーズです
0557-53-0666
メールの場合は返信が遅れる時もございます
メールアドレス wdcpf865@ybb.co.jp

店鋪公關

伊豆の地魚を食べるなら伊豆高原のこうげん寿し

伊東港から旬の天然地魚を入荷させてます 田舎寿司屋ですが地味に39年が経ちました 珍しい地魚や種類の多さが自慢です 地魚に合うように舎利は少し甘め 焼きたてのあつあつ玉子焼きや 女将のいなりはお奨め