關於TabelogFAQ

93歳のお誕生日おめでとうございます!!和の鉄人は生涯現役!! : Ginza Rokusantei

官方消息

本店已登錄為TabeLog店家會員。本店相關營業資訊,是由店家人員所公佈。

六三郎道場經營的道地日本料理餐廳

Ginza Rokusantei

(銀座ろくさん亭)
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

3.5

¥20,000~¥29,999每人
  • 美食/口味3.0
  • 服務5.0
  • 氣氛4.0
  • 成本效益2.0
  • 酒類/飲料3.0

4.5

JPY 30,000~JPY 39,999每人
  • 美食/口味5.0
  • 服務4.5
  • 氣氛4.5
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料4.0
2024/01訪問第 4 次

4.5

  • 美食/口味5.0
  • 服務4.5
  • 氣氛4.5
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料4.0
JPY 30,000~JPY 39,999每人

正常使用之外的評價

這些評價基於不尋常服務的使用情況,例如品嚐、開業前和接待使用。

93歳のお誕生日おめでとうございます!!和の鉄人は生涯現役!!

また道場さんに会うことができました!!
しかも坂井さんにもお会いできるとは感激でした!!
ウッヒョー(//∇//)(//∇//)(//∇//)

和の鉄人はまだまだお元気で本当に生涯現役です!!
そして、93歳のお誕生日おめでとうございます(>人<;)


すいません…のっけからテンション高いですね…
ということで、本日は銀座の「ろくさん亭」さんを訪問してきました。

道場さんについて簡単にご紹介させていただきます_φ(・_・

道場六三郎(みちばろくさぶろう)さんの経歴

 1931年1月3日石川県山中温泉に誕生。
 1948年、知り合いの魚屋で初めて包丁を握ったのを機に料理人を志し、
 銀座「くろかべ」、神戸「六甲花壇」、金沢「白雲楼」、
 赤坂「赤坂常盤家」で修行を重ねる。
 1971年「銀座ろくさん亭」を開店。
 1993年にはフジテレビの伝説的料理番組「料理の鉄人」に出演し、
 初代「和の鉄人」として名を轟かせる。
 そのほか、有明でのワールドカップ、香港決戦、
 1995年1月事実上の引退試合となった最強鉄人決定戦など、
 あらゆる料理対戦でタイトルを獲得した。
 2005年には厚生労働省より卓越技能賞「現代の名工」を受章、
 2006年園遊会に招かれ、2007年旭日小綬章受章(勲四等)。
 2021年「銀座ろくさん亭」を、50年続いた銀座8丁目から6丁目へと移し、
 91歳になった今なおお仕事にゴルフにバリバリ取り組む。
 YouTube「鉄人の台所」ではひらめきの家庭料理を披露し、
 13万人以上のフォロワーを楽しませている。

呑兵衛も中学生の頃からずっとファンで、
いつも料理の鉄人を楽しみにしておりました。
詳しくは過去の投稿を参考にしてくださいd( ̄  ̄)

去年の11月にYouTubeの動画を拝見していた時に、
93歳の生誕祭の告知がありました。
値段は税込で33,000円でしたが迷いなくチケットを購入しました!!

誕生祭の概要は以下となります_φ(・_・

 来年1月6日に道場先生が93歳の誕生日を迎えます。
 そこで次回のイベントではそれをお祝いしながら、
 先生にはこれまでの料理人人生を振り返ってもらい、
 今までの思い出の名料理を一気に披露してもらうことにしました。

 19歳までいた故郷金沢の味、
 28歳で初めて料理長を任された赤坂『常磐家』で早くも外連味と揶揄された料理、
 40歳で銀座に『ろくさん亭』を開業すると、いよいよ和食の異端児との勇名を馳せた逸品。
 そして1993年の62歳、『料理の鉄人』がスタートし、世の中に知らしめた新作の数々。

 それぞれの時代、日本料理に革命を起こした品々をいま振り返る・・・
 1月19日は道場六三郎の人生を目撃出来るまたとない機会となります。

なんと思い出の料理がいただけるようです!!
どんな料理がいただけるのか、この2ヶ月間ずっと楽しみにしてました(๑˃̵ᴗ˂̵)

開催日時が平日の12時だったので本日は有給休暇使って休みました。
かなり前から本日は必ず休むと関係者に念押ししておりました( ̄^ ̄)ゞ

銀座線の銀座駅で降車して銀座周辺をぶら〜り。
銀座は久しぶりですね。平日ですが外国人の観光客が多かったです。

かねまつビルに到着してエレベータで8階に上がります。
ドアが開くとスタッフさんが丁寧に出迎えてくれました(╹◡╹)♡

テーブルに座って相席になった方にご挨拶させていただきました。
皆さんも道場さんのファンでのっけから話が盛り上がりました。

飲み物は別料金だったので、
せっかくの誕生祭なのでケチケチせず獺祭を1合注文ですd( ̄  ̄)
クリアな甘みと芳醇な香り、やはり獺祭は美味しいですね!!

カウンターでは板前さん達がテキパキと調理を進めておりました。
ろくさん亭ではスタッフ募集中だそうですd( ̄  ̄)

あれ?何やら年配の方もいらっしゃいますね…
んんんんんん??????
って!!フレンチの鉄人の坂井シェフじゃないですか!!!!
普通に板前さんに混じって調理しておりますがな( ゚д゚)


道場さんも調理されていてお二人の共演が見られるとは最高です!!
本当に元気なお二人です(//∇//)

さあさあ!!本日限りの思い出コースのスタートです!!

 府附

  鰭吸 金箔ちらし

   フグのお吸い物ですね。
   地味深い出汁の味が五臓六腑に染み渡ります!!

 前菜 松竹梅

  松の実そぼろ:香ばしい松の実が柔らかくて中の餡とピッタリでした。

  竹の子土佐煮:味が染み込んでいながらシャッキリした歯応えです。

  梅百合根おちょぼ:百合根の甘さを梅の酸味が引き立てておりました。

  鯛松前寿し:鯛がムッチリした歯応えで味が濃くてビックリました!!
        笹の香りがまたいいですね。

  干子浸し:いわゆるクチコですね。味が濃厚で最高です!!
       これはお酒が進みます!!

  チーズ黄金焼:ろくさん亭の名物ですね!!
         ネットリした食感でチーズの味が濃ゆくて最高です!!

  鮑柔らか煮:すごく柔らかく炊いてあり旨味も濃厚です!!

 御椀

  すっぽんタピオカ饅頭 芽葱 露生姜

   岸麻子さんや中曽根さんとの思い出の料理だそうです。
   タピオカが流行る前にこんな料理を作っていたとは!!
   すっぽんの出汁すごく濃厚でビックリしました!!
   濃厚ですが生姜が効いていてスッキリ飲めました。
   タピオカはモチモチした食感が面白いですね。
   中のスッポンも歯応えがあって旨味が濃かったです。
   すっぽんってあまり食べたことがないのですが本当に美味しいです。

 お造り

  河豚肝ぽん:赤坂常盤家で修行されたいた時の料理だそうです。
        肝はカワハギかと。トロリと濃厚で美味しいです。
        フグもモッチリした歯応えでポン酢が旨味を増してくれます!!

  鰤かぶら:金沢の郷土料理ですね。
       旬だけあって脂の旨味が最高です!!
       カブも柔らかく甘味と香りがステキです。

  甘海老:新鮮で色が綺麗です。とろりとした甘さが最高です!!


 焼物

  バナナ黒船焼 海老、帆立、木の子

   なんとバナナを使った料理です!!
   エビ、ホタテ、キノコをグラタン風に仕立て、
   バナナに入れて上にはパン粉も乗せてあります。
   これが予想以上に美味しく、バナナの甘みと酸味が、
   エビやホタテの甘さと一緒になって美味でした!!

 揚物

  海老林子 河豚津久根 山菜色々 昆布塩

   タラの芽とコゴミの苦味がいいですね。
   フグのつくねはムッチリした歯応えで味が濃ゆいです。
   エビもプリプリした歯応えでリンゴとよく合います!!
   旨味のある昆布塩がさらに引き立てくれておりました。

ここで更なるサプライズが!!
なんとイタリアンの巨匠である山田シェフが登場しました!!
しかもカウンターの奥で調理されていたそうです!!

はずかしながら山田シェフのことは存じ上げず、
帰ってからフォロワー様にお聞きしました(^◇^;)

 蒸物

  白子松前蒸 豆腐 舞茸 菊菜

   フグの白子を昆布で包んで蒸しております。
   白子がトロトロでメッチャ美味しかったです!!
   やはりフグの白子は別格ですね!!
   焼いた豆腐、舞茸、菊菜も抜かりなく美味しかったです。

 強肴

  和牛ロースト焼き野菜 伊勢海老具足煮

   和牛は脂がとろけて最高でした!!
   伊勢海老は味噌が入った白味噌ベースのタレが濃厚でした!!
   伊勢海老なんて久しぶりに食べました。

 食事

  河豚雑炊もち入り 漬物梅大根

   フグの餡がすごく濃ゆくて最高でした!!
   本当にフグって美味しいですね!!
   ポン酢を垂らすとさらに味が深くなりました。
   梅大根の酸味がまたいいアクセントになります。

 水菓子

  季節のフルーツレモンジュレ 和のもの一品

   レモンのジュレの酸味がステキですね。
   小豆の一品は外がカリカリで珍しい所感でした。
   砂糖を溶かして固めているのかと。

なんとここでオークションが開始されました!!
能登半島地震の支援金だそうです。
思い出の品が出品されるそうなので呑兵衛気合いが入ります(≧∀≦)

と思ったら、なんと現金払いのみだそうです…
呑兵衛のボロ財布には数千円しか入っておらず見てるだけになりました…
最近クレジットカードや楽天Payで支払うので現金入れていないのです…
隣のお客様は絵画やお皿などガンガンゲットしておりました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

って!!カウンター内の板前さんもオークションに参加しておりますがな!!
坂井さんの包丁を若手の板前さんがゲットしておりました( ̄◇ ̄;)
掛け声の「ハンマープライス!!」も懐かしかったです。

道場さんや坂井さんにお会いできて本当に嬉しかったです!!
お二人ともすごくお元気で現役バリバリです( ゚д゚)

料理はどれも美味しく、
チーズ、タピオカ、バナナ、リンゴなど和食では珍しい食材を使っておりましたが、
全然違和感なく美味しくいただけましたd(^_^o)

道場さんの思い出の料理を食べれてステキな時間を過ごさせていただきました。
これからもYouTubeの動画を楽しみにしております(//∇//)

道場さん、坂井さん、山田さん、料理長の山本さん、
本日は本当にありがとうございました!!
これからもお元気で頑張ってください(>人<;)

お会計を済ませてエレベータで乗ろうとした時、
横をチラッと見たら坂井さんが着替えていらっしゃる( ̄▽ ̄)
これはもしかするとと思い1階で待機。
そして狙い通り坂井さんが降りてこられたので、
写真をお願いすると快く承諾してくれました!!
ツーショットの写真を撮らせていただきました(//∇//)
ありがとうございます(>人<;)(>人<;)(>人<;)

  • Ginza Rokusantei - テーブルセット

    テーブルセット

  • Ginza Rokusantei - 献立(//∇//)

    献立(//∇//)

  • Ginza Rokusantei - 獺祭

    獺祭

  • Ginza Rokusantei - 府附

    府附

  • Ginza Rokusantei - 前菜

    前菜

  • Ginza Rokusantei - 御椀

    御椀

  • Ginza Rokusantei - お造り

    お造り

  • Ginza Rokusantei - お造り

    お造り

  • Ginza Rokusantei - 焼物

    焼物

  • Ginza Rokusantei - 揚物

    揚物

  • Ginza Rokusantei - 蒸物

    蒸物

  • Ginza Rokusantei - 蒸物

    蒸物

  • Ginza Rokusantei - 強肴

    強肴

  • Ginza Rokusantei - 食事

    食事

  • Ginza Rokusantei - 水菓子

    水菓子

  • Ginza Rokusantei - 二人の鉄人(//∇//)

    二人の鉄人(//∇//)

  • Ginza Rokusantei - 二人の鉄人(//∇//)

    二人の鉄人(//∇//)

  • Ginza Rokusantei - 山田さんも登場∑(゚Д゚)

    山田さんも登場∑(゚Д゚)

  • Ginza Rokusantei - 坂井さんと(╹◡╹)♡

    坂井さんと(╹◡╹)♡

  • Ginza Rokusantei - 二人の鉄人(//∇//)

    二人の鉄人(//∇//)

2023/07訪問第 3 次

4.5

  • 美食/口味5.0
  • 服務4.5
  • 氣氛4.5
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料4.0
JPY 30,000~JPY 39,999每人

夢が叶った七夕の日。生涯忘れることがない最高の時間でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これで3度目のチャレンジとなる。
1度目はランチに、2度目はディナーに訪問したが、
厨房に憧れの鉄人の姿はなかった。

92歳となった今でもYouTubeに動画をアップされているので、
新しい動画がアップされる度に食い入るように見ている。
しかし、やはりどうしても直接会ってみたかった。
そして数秒でもいい。ずっと憧れだったことやお礼を伝えたかった。

子供の頃からテレビに映る鉄人の姿に憧れていた。
両親が共働きであったので料理する機会が多く、
いつも鉄人のような料理を作りたいと思っていた。

中学を卒業する際に工業高校に進学してエンジニアになるか、
調理師専門学校に進学して和食か鮨の料理人になるか迷ったが、
好きなことよりも将来の安定性を自分なりに判断し、
結局エンジニアの道を選んでしまい今に至っている。

料理はずっと好きなままで、グルメ系のテレビや漫画は大好きだ。
就職してからも貯金も兼ねてずっと自炊していた。
ようやく会社でのポジションや貯金もある程度貯まったので、
去年の秋口からタガが外れたように、
お鮨屋さんを中心に行きたかったお店に訪問するようになった。

去年は銀座の青木さんにお会いすることができ、
ひとつの夢を叶えることができた。
まだまだお会いしたい方はたくさんいるが、
やはりどうしてもあの鉄人に会いたかった。

 そう、和の鉄人「道場六三郎」さんである。

3度目となるので何とか必ず会える機会がないか探していた。
ある日いつものようにYouTubeを見ていると、
動画の最後に食事会の告知があった。
Fannovaが開催するスペシャルランチ会だそうだ。
 https://fannova.jp/projects/rokusantei-premium

簡単な概要は以下であった。

 91歳のユーチューバー 後世に伝えたい!家庭料理と人生のコツ』の出版を記念して
 スペシャルランチ会を企画したところ、大好評につき第2回目まで実施しました。
 お客様から再度開催の希望が非常に多く、道場さんにご相談したところご快諾いただきましたので、
 再度3回目の開催することと相成ります。

 さらに今回は「スペシャルランチ会」から「プレミアムお食事会」とグレードアップして開催いたします。
 参加されるお客様が満足できる内容をスタッフ一同ご用意してお待ちしております。
 YouTubeで披露した料理を道場さんが実演はもちろんのこと、
 道場さんへの質問タイム・道場さんやろくさん亭にちなんだとっておきのお土産などなど。
 サプライズの抽選も… 乞うご期待ください。
 詳しいイベントの内容は、イベント当日のお楽しみ。新鮮な旬の食材・高級食材をフル活用して、
 この日だけのスペシャルコースとなります。


なんと道場さんが料理を実演してくれるそうだ!!
7月7日の12時からでしかも料金が3万円であったが、
即座に決断して申し込んでいる自分がいた。

一目会いたいがために3万円も出費するとは本当に馬鹿な行為かもしれない。
しかし、どうしても会いたくて今回参加することにした。
どうしてもこの想いを伝えたかった。

 「あなたのおかげで料理が好きになれました」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、前談はここまで。
ここからはいつものように記載させていただきますd( ̄  ̄)

6月の下旬になると食事会の招待状が届きました。
読んでみると気になることが書かれおりました:;(∩´﹏`∩);:

 ドレスコード:“納涼“

  七夕の日のお昼、涼を感じる趣向でお越しください。
  浴衣や夏着物、作務衣はもちろん、うちわや扇子、手拭いなど。
  夏のアイテムで、この日の涼を楽しみましょう。


まさかのドレスコードの指定が!!
まあ、ネクタイ付きの正装よりはマシですかね…
若い頃からの習い事の関係上、部屋では作務衣や甚兵衛を着ており、
着物もありましたが着る機会も少ないので先日処分してしまいました(><)

ちょうど新橋の神楽さんで行われた寿司教室で着た作務衣と、
底が薄くて値段がちょい高めの下駄があったので助かりました。

し・か・し!!さすがに銀座のど真ん中を作務衣で闊歩できません(^◇^;)
どこかで着替えられるかメールで質問したところ、
お手洗いで着替えることは可能だが、受け付け後すぐに撮影があるので、
できれば作務衣のままいらしてくださいとのこと。

なんと!!まさか道場さんとの撮影できるということですかぁ!!
他の場所で着替える手もありましたが荷物が増えるので、
腹くくって作務衣と下駄で家を出ました。
本日は快晴で気温も高かったのでご近所ではそんなに変な目では見られませんでした。
多分ね。。。

銀座線の銀座駅で降車して銀座周辺をぶら〜り。
ってできるかい!!過去一の抜き足、差し足、しのび足でお店に向かいます!!
お店に着く前に緊張と疲労でぶっ倒れるかと思いました( ̄◇ ̄;)

ようやくかねまつビルに到着してエレベータで8階に上がります。
ドアが開くとスタッフさんが招待状の提示と、
インスタライブを視聴するためにQRコードでフォローを求められました。
QRコードで読み込んでいると後ろを道場さんが通り過ぎました!!
一瞬凍ってしまいましたが、この時点でメッチャ嬉しかったです(≧∀≦)

席に案内されしばらくすると、他のお客さんも来られました。
呑兵衛の両隣には美人な女性、向かいにはステキなご夫婦が座られました。
ご夫婦は遠くからいらしたとのことで、本当にファンが多いと感じました(//∇//)

次にテーブル毎の撮影会が始まりました。一人一人ではなかったのが残念。
専門の方が撮影されていたので後で何らかの方法で見れるかとd( ̄  ̄)

料理の提供前に道場さんがお品書きの説明をしてくれました。
焼物のサザエにクリームチーズ入れていいかアンケートを取っておりますがな∑(゚Д゚)
多数決でクリームチーズ入りましたぁ!!

さあさあ、七夕特別料理のスタートです!!
この後2回ほど道場さんの調理をインスタでライブ配信しておりました。
2名ずつ抽選で厨房に入って身近に見ることができましたが、
呑兵衛は選ばれず、カウンター越しで拝見させていただきました(o^^o)

これから料理の感想を記載しますが、メニューの詳細は写真を参考にしてください。

 先付け:旨味の濃ゆいトマトをソーダで割ったものです。
     スッキリ飲めて胃に優しいです。

 前菜:名物のチーズ西京焼きはやはり美味しですし温かい状態で感激しました。
    いつもこの温度で提供してほしいな…
    焼いた石に乗せられたうるかも温かく旨味が濃くて最高でした!!
    他にもタコや白身の昆布締めに穴子寿司など、どれも美味しかったです。

 お椀:甘鯛に刻んだお野菜がたっぷり乗っておりました。
    やはりお出汁が最高に美味しいです!!
    甘鯛も味が濃くてお野菜と一緒に食べると最高でした。

 お造り:殻付きのウニにイカ、白身とメジでした。
     白身はカレイですかね?メジもほどよく脂が乗っておりました。

 煮物:鮎素麺です。ナスのオランダ煮とオクラと蓼の葉が乗っております。
    鮎は圧力鍋で炊いてあるので骨まで柔らかく、
    味がしっかりと感じられワタの苦味も最高でした!!
    お出汁を吸った素麺やナスも美味しかったです。

 焼物:サザエの壺焼きにクリームチーズが乗せてあります。
    固形燃料で熱しているのでグツグツと熱々なのが嬉しいですね。
    歯応えのいいサザエの旨味とクリームチーズがよく合って美味しかったです!!
    中にはワカメ、ウド、ミツバも入っており香りも最高でした。

 中皿:豚肉に大豆やゴボウなどの野菜を2分間ほど圧力鍋に炊いてから、
    鍋に移して少し煮詰めております。
    調理のライブ配信が見れて嬉しかったです。
    素朴な料理ですがしみじみと美味しい料理でした。

 強肴:和牛のローストビーフはすごくジューシーで、
    お味噌(かな?)の味がすごく美味しかったです。
    アワビの上に炊いた小倉が乗せてありましたが、
    こちらも初めて食べる組み合わせでしたが予想以上に美味しかったです。

 食事:ご飯の上に焼いたハモと炊いた山椒が乗せてあります。
    半分ほど食べてからお出汁をかけていただきました。
    ハモと旨味と山椒の香りが最高でした!!
    ナスのお新香もほどよい塩加減で美味しかったです。これ売ってくれんかな…

 お菓子:バレンシアオレンジのジュレが乗ったシャーベットと百合根饅頭でした。
     バレンシアのジュレが酸味が心地よくスッキリと締めることができました。

料理の途中で抽選会が行われました。
ろくさん亭のお出汁パック、サイン入りの和帽子にエプロンなどなど。
ドキドキしながら待っていると、なんと呑兵衛の名前が呼ばれました( ゚д゚)
道場さんの著書の「おかず指南」サイン入りが当たってしまいました!!

抽選後に道場さんは白ワインを飲んで休憩されておりましたので、
意を決して先を立ち、道場さんの元まで駆け寄りました!!
勇気を出して写真をお願いしたところ快く承諾してくれました(╹◡╹)♡

いただいた本と共にツーショットで写真を撮らせていただきました!!
最高に嬉しかったです!!そしてちゃんと伝えました。

 「あなたのおかげで料理が好きになれました」

最後に白ワイン3杯をペロリと飲み干した道場さんからサプライズが!!
綺麗な歌声を披露してくれました。もちろん録画済みです(//∇//)
本当にお元気で今でも週2回のゴルフが欠かせていないそうです。

約3時間、本当に幸せな時間を過ごせていただきました。
この七夕の日に夢が叶った本当に嬉しかったです。
やはり夢を叶えるためには自身の勇気で一歩を踏み出さないといけませんね。
願わくば、来年もこの食事会を開催してほしいです。

テーブルをご一緒させていただいた皆さん、
本日はありがとうございました。お話できてすごく楽しかったです(^人^)

そして道場さん、本日はお会いできて本当に嬉しかったです。
どうか、どうか、いつまでもお元気で料理の道を歩んでください。
今日は道場さんから勇気をいただきました。
本当にありがとうございました(>人<;)

  • Ginza Rokusantei - テーブルセット

    テーブルセット

  • Ginza Rokusantei - お品書きの説明(//∇//)

    お品書きの説明(//∇//)

  • Ginza Rokusantei - お品書き

    お品書き

  • Ginza Rokusantei - ライブ配信(≧∀≦)

    ライブ配信(≧∀≦)

  • Ginza Rokusantei - 前菜

    前菜

  • Ginza Rokusantei - 前菜

    前菜

  • Ginza Rokusantei - お椀

    お椀

  • Ginza Rokusantei - お椀

    お椀

  • Ginza Rokusantei - お造り

    お造り

  • Ginza Rokusantei - お造り

    お造り

  • Ginza Rokusantei - 煮物

    煮物

  • Ginza Rokusantei - 焼物

    焼物

  • Ginza Rokusantei - 中皿

    中皿

  • Ginza Rokusantei - 中皿

    中皿

  • Ginza Rokusantei - 強肴

    強肴

  • Ginza Rokusantei - 食事

    食事

  • Ginza Rokusantei - 食事

    食事

  • Ginza Rokusantei - 食事

    食事

  • Ginza Rokusantei - お菓子

    お菓子

  • Ginza Rokusantei - お菓子

    お菓子

  • Ginza Rokusantei - サインしてもらいました

    サインしてもらいました

  • Ginza Rokusantei - サインしてもらいました

    サインしてもらいました

  • Ginza Rokusantei - 抽選でいただきました

    抽選でいただきました

  • Ginza Rokusantei - 抽選でいただきました

    抽選でいただきました

2022/12訪問第 2 次

3.5

  • 美食/口味3.0
  • 服務5.0
  • 氣氛4.0
  • 成本效益2.0
  • 酒類/飲料3.0
JPY 20,000~JPY 29,999每人

願いが叶った聖夜 - のはずでした(ノ_<)

——————————————————————————————————————————————
やはりどうしても昔憧れていたあの鉄人にお会いしたかった。
今でもYouTubeの動画を拝見しているので、この想いはドンドン強くなっていた。
前回はランチタイムに訪問させていただいたが、お会いすることは叶わなかった。
クリスマスはいつもボッチで過ごしていただので、2ヶ月以上前から本日の再訪を決意した。
せっかくなので20000円のコースを電話で予約し、本日までずっと待ち続けていた。

会いたいだけのために馬鹿な選択だと思われて仕方がない。
しかし、幼い頃料理が好きだった私は、いつも目を輝やかせながらテレビに釘付けになっていた。
食べ歩きを始めてから約半年が経ってしまったが、いよいよこの夢を叶えたい。
またつらつらと記載させていただく。もちろん料理の感想もタップリと。
——————————————————————————————————————————————
はい。先日のボッチ誕生日会で散々飲んで食べた飲兵衛です(╹◡╹)♡
今日はいよいよ道場さんに会えるかリベンジとなります。
クリスマス!!銀座!!ディナー!!とまあ色々重なり出かける前から緊張感MAXです:;(∩´﹏`∩);:
しか〜し!!この日のために私服を新調したのですよ。これで少しは堂々と銀座の夜を歩ける…はず。
昨日床屋で髪も切ったので準備万端。いざ出撃です!!

銀座駅で降車し出口から街に踏み出しますと、予想はしていましたがすごい人出です( ゚д゚)
上品オーラ(またそれかい…)もビシビシ伝わりますが、今回は二度目で服も少しマシなので平気です(?)
クリスマスの夜の銀座をぶら〜り。ブ、ブラ〜リ…
さすがにクリスマスだけあっていつも以上に賑やかで煌びやかな銀座です。
歩いていると飲兵衛まで少しセレブになったと錯覚させてくれます(//∇//)
高級そうな車があっちゃこっちゃに止まっておりますがな。
車の近くにはTHEマダムといった感じの方もおり、思わず見とれてしまいました。

さあ、いよいよ予約時間です。
心臓がバグバグと動き緊張感もMAXです。でも、ここまで来たので深呼吸して開き直りました。
こうなりゃ道場さんに会えなくても思う存分料理を楽しもうと腹を括りました。

エレベータで上がり、扉が開くとスタッフさんが気持ちよく挨拶してくれました(╹◡╹)♡
カウンターに案内されると、本日も板前さん達がテキパキと仕込みをしておりました。

 そして、残念ながら道場さんの姿はありませんでした…

飲み物は日本酒メニューから剱岳を熱燗で2合注文です。あまり飲み過ぎないようにしましたd( ̄  ̄)
スタッフさんがメニューを提供してくれたので、もう読んだだけでワクワクです。
さあさあ、いよいよ12月限定の料理長お任せコースのスタートです!!
メニューを見るとフグがメインのコースのようでした。

 前菜:赤海鼠 コリコリとした歯応えで噛むと旨味が出てたまりません。
    カラスミ ネットリした歯応えで魚卵の旨味が強く日本酒が進みます。
    小芋 上に乗った胡麻入りの黒味噌がピッタリ合って力強い味です。
    アワビ 小ぶりですが柔らかく味も濃ゆいです。
    アナゴ 山椒風味で揚げられており柔らかいアナゴの旨味が気に入りました。
    チーズ 名物のチーズ焼きです。濃ゆいチーズの味がドシンと口に広がります。
    しめじ 大黒しめじの焼き物です。さすがに大黒しめじだけあって味が濃ゆいです。

 お椀:タラの身と白子の白味噌仕立てです。タラの味も濃ゆいですが白味噌の味も濃く、
    野菜や大なめこの味もステキでした。

 造り:フグのお造りでした。ポン酢の味も濃く酸味もしっかりで、
    フグの旨味も濃いのでインパクトのあるお造りとなっておりました。
    ただ、皿に盛り付けてからサランラップで保存しておいたのでしょう。
    外側が乾いてしまい皿に張り付いた状態でした。。。
    身を箸で持ち上げるとブチブチと外側の身を引きちぎる感じでした。

 焼物:フグの白子の焼き物です。これは嬉しかったです。
    噛むとプチンと白子が弾けてトロトロな白子が口に広がります。
    タラの白子とは違うサラサラな旨味がステキです。
    下に敷かれていた大根も椎茸も丁寧に焼かれており美味しかったです。

 揚物:フグの揚げ物ですが、全てアラの部分だったので骨との格闘になってしまいました。
    味は濃ゆいのですが、もう少し身の部分が欲しかったです。。。

 鍋物:フグの小鍋仕立てですが、こちらも全てアラ。。。同じく骨との格闘でした。
    しかし白菜は一度茹でてあり、ネギや餅は軽く焼いてあり仕事が丁寧でした。

 食事:フグの雑炊でした。出汁の味が濃いので一気に食べてしまいました。
    白菜や大根の漬物も抜かりなく美味しかったです。

 菓子:フルーツにシャーベットが乗っておりレモンのジュレがかかっておりました。
    心地い酸味と甘味で大満足でした。

丁寧な仕事でどの料理も美味しかったです。
ただ、揚げ物と鍋物が残念でした。20000円のコースとしては物足りなかったです。
お造りも乾いていたので少し不満が残りました(><)

また道場さんにはお会いできなったので不完全燃焼なクリスマスディナーとなりました。
まあ、いい思い出となったのでよしとします( ´ ▽ ` )

ただ、スタッフさんのサービスがとても素晴らしかったです(o^^o)
食事中に次の料理を待っている間も気さくに話しかけてくれました。
帰り際も丁寧に見送っていただきました。
サービスのレベルがすごく高ったので気持ちよく帰ることができました(//∇//)

帰り道に銀座の風景をパシャリ。
来年は誰かと一緒に食事したいと思いました(╹◡╹)♡

  • Ginza Rokusantei - カウンター

    カウンター

  • Ginza Rokusantei - メニュー

    メニュー

  • Ginza Rokusantei - 前菜

    前菜

  • Ginza Rokusantei - お椀

    お椀

  • Ginza Rokusantei - お造り

    お造り

  • Ginza Rokusantei - ポン酢

    ポン酢

  • Ginza Rokusantei - 焼物

    焼物

  • Ginza Rokusantei - 揚物

    揚物

  • Ginza Rokusantei - 鍋物

    鍋物

  • Ginza Rokusantei - 鍋物

    鍋物

  • Ginza Rokusantei - 鍋物

    鍋物

  • Ginza Rokusantei - 鍋物

    鍋物

  • Ginza Rokusantei - 鍋物

    鍋物

  • Ginza Rokusantei - 鍋物

    鍋物

  • Ginza Rokusantei - 鍋物

    鍋物

  • Ginza Rokusantei - 食事

    食事

  • Ginza Rokusantei - 菓子

    菓子

  • Ginza Rokusantei - 夜の銀座( ´ ▽ ` )

    夜の銀座( ´ ▽ ` )

2022/09訪問第 1 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛4.0
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料4.0
JPY 8,000~JPY 9,999每人

憧れていたあの店へ。。。

幼い頃から料理が好きでした。
料理漫画を好んで読んだり、レシピ本を見ながらよく料理をしていました。
そしていつもあの番組を見てその勇姿に憧れていました。
「勝者!!鉄人!!」
いつか偉くなったらこの鉄人を料理を食べたいと願っていました。
料理の道には進みませんでしたが、今でも料理が好きで食べ歩いたり下手ながら自分で料理しています。
料理好きなままであることはこの鉄人の影響であることは間違いありません。
今回勇気を出してお店を訪問させていただきました。ちょいと気取って書かせていただきます(_ _)

銀座を歩く。精一杯の服装であの店に向かう。
店先に立つと少し足がすくみ心臓がドキドキと強くなった。
お昼の時間帯はお店にいないとネットに書き込みがあったので、直接お会いすることは叶わぬと思っていたが心のどこかで期待していた。
お店に入るとスタッフさんが丁寧にカウンターまで案内してくれました。
目の前のオープンキッチンでは板前さんたちがせっせと料理をしており気迫が感じられた。
やはり鉄人の姿はなかったが板前さんの料理を間近で見れて楽しかった。

食事はコースとなっており席に置かれたお品書きも風情があって見入ってしまった。
日本酒を二合ばかり注文し食事がスタート。
まず前菜六種。名物のチーズ焼がたしかに美味しい。のっけから酒が進む進む。
これにカラスミまで加わり前菜で二合飲み干したい衝動を必死に抑えた。。。
百合根を蒸して裏漉ししてウサギに整形し、月に見立てたサツマイモの甘煮に乗せ、お月見に見立て秋を演出する仕事も見事。
お椀・造り・焼物・煮物・強肴とどれも丁寧な仕事で腹に染み渡る。
特にお椀や煮物の出汁が素晴らしかった。造りはカツオからマグロとヒラメに変更されたがどれもクオリティが高く満足した。
料理を待っている間キッチンを眺める。板前さんが手際よくヒラメを捌いていく。見ていて飽きない。
料理はいかがですか?と話しかけていただき板前さんとの距離感も新鮮だった。
食事はカレーうどんを選択。見た目は薄い醤油味に見えるが香りがまさにカレー。
汁はサラサラだが、出汁がしっかり効いてドッシリしとしたカレーうどんを食べた気分だった。
デザートもほうじ茶のアイスと抹茶のブリュレと和と洋の融合でアッサリすっと食べられた。

今回お会いすることはできなかったが、食べログで鉄人の写真をいつも見ていた。
その目は強くテレビで見ていた頃と変わらぬまま未だ先を見据え、
その身は未だ(ゴルフで)鍛えながら龍の如く空を昇っている。
その料理人の名は鉄人「道場 六三郎」。
私は生涯この名を忘れることはないだろう。
私は生涯この憧れを忘れることはないだろう。
私は生涯あの生き様を忘れることはないだろう。

ああ、でもやはり直接会いたい!!
今度はディナーに訪問しよう!!よし決めたぞ!!こんどこそ会うぞ!!

  • Ginza Rokusantei - お品書き

    お品書き

  • Ginza Rokusantei - 前菜

    前菜

  • Ginza Rokusantei - 東京 澤乃井

    東京 澤乃井

  • Ginza Rokusantei - お椀

    お椀

  • Ginza Rokusantei - 造り

    造り

  • Ginza Rokusantei - 煮物

    煮物

  • Ginza Rokusantei - 焼物

    焼物

  • Ginza Rokusantei - 強肴 牛肉

    強肴 牛肉

  • Ginza Rokusantei - カレーうどん

    カレーうどん

  • Ginza Rokusantei - デザート

    デザート

餐廳資訊

細節

店名
Ginza Rokusantei
類型 日本料理
預約・查詢

050-5571-0644

可供預訂

可以預訂

地址

東京都中央区銀座6-9-9 かねまつビル 8F

交通方式

·各線銀座站步行3分鐘·新橋站步行6分鐘·有樂町站步行6分鐘

距离銀座 252 米

營業時間
  • 星期一

    • 定期休息日
  • 星期二

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:00)

    • 17:30 - 21:30

      (L.O. 20:00)

  • 星期三

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:00)

    • 17:30 - 21:30

      (L.O. 20:00)

  • 星期四

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:00)

    • 17:30 - 21:30

      (L.O. 20:00)

  • 星期五

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:00)

    • 17:30 - 21:30

      (L.O. 20:00)

  • 星期六

    • 11:30 - 15:30

      (L.O. 14:30)

    • 17:30 - 21:30

      (L.O. 20:00)

  • 星期天

    • 11:30 - 15:30

      (L.O. 14:30)

    • 17:30 - 21:30

      (L.O. 20:00)

  • 假期
    • 11:30 - 15:30

      (L.O. 14:30)

    • 17:30 - 21:30

      (L.O. 20:00)

預算

¥15,000~¥19,999

¥5,000~¥5,999

預算(評價匯總)
¥20,000~¥29,999¥6,000~¥7,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

可使用卡

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

无使用電子錢

无使用二维码支付

服務費收費

サービス料10%(ディナータイムのみ)

座位、設備

座位數

70 Seats

( 吧臺有6個單間詳情請打電話咨詢。)

個人包廂

可能的

可容納2人、可容納4人、可容納6人、可容納8人

包場

不可能

禁煙・吸煙

抽煙與禁煙分區

我們準備了吸煙室。

有關被動吸煙對策的法律(修訂健康促進法)自 2020 年 4 月 1 日起施行,可能與最新資訊有所不同,請在光臨餐廳前確認。

停車場

不可能

附近有投幣式停車場

空間、設備

平靜的空間,有吧檯座位,接待輪椅客人

選單

酒水

有日本清酒,有燒酒,有葡萄酒,對日本酒講究,對燒酒講究,對葡萄酒講究

料理

對蔬菜菜式講究,對魚類料理講究,提供英文菜單

特點 - 相關信息

此時建議

與家人/孩子 |款待

許多人推薦的用途。

服務

可提供慶祝・驚喜的服務,有品酒師

關於兒童

接待兒童,提供兒童菜單

接受需要咨詢。未滿10歲的孩子同住的話,請使用單間。另外會產生3300日元 (含稅) ~的單間使用費,敬請諒解。

網站

https://rokusantei.jp/

電話號碼

03-5537-6300

備註

2021年10月15日恢復營業