關於TabelogFAQ

どら焼き 黒糖 と 桜餅 : TORAYA TOKYO

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

4.0

¥2,000~¥2,999每人
  • 美食/口味4.0
  • 服務4.5
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5

3.5

JPY 1,000~JPY 1,999每人
  • 美食/口味4.0
  • 服務3.5
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
2024/02訪問第 36 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.5
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

どら焼き 黒糖 と 桜餅

東京ステーションホテルの二階、虎屋の喫茶、トラヤ トウキョウ に行ってきました。

注文したのは
どら焼き 黒糖
桜餅
煎茶
です。

どら焼き黒糖は、2月の期間限定で、毎週月水金に販売されています。
どら焼きの皮はふんわりして生地が詰まった感じで美味しいです。
餡子はなめらかでしっとりし黒糖の優しい甘さを感じられます。

桜餅は2月25日から提供開始された期間限定の生菓子。
関東風の薄いピンク色の餅に包まれたこし餡です。
もっちりして桜の香りを感じる味わい、なめらかでしっかり甘いこし餡が美味しいです。

煎茶は茶葉の入った急須とお湯の入った急須、茶碗で提供されます。
一煎目は急須にお湯を入れて2分ほど待って茶碗に注ぎます。
見た目でも濃い黄色で、飲んでみるとトロッとした食感、甘い味わいで美味しいです。
二煎目からはお湯を注いですぐ飲めますが、味わいはすっきりしたお茶の味わいになります。

2024/02訪問第 35 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.5
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

お汁粉と仙寿

JR東京駅丸の内駅舎内 東京ステーションホテルの2階、TORAYA TOKYO カフェ、虎屋茶寮に行ってきました。

注文したのは
お汁粉
仙寿
煎茶
です。

お汁粉はとらやの甘いあんこと焼いた香ばしいやわらかい餅で美味しいです。

仙寿は羊羹製で白餡入りの桃の形をした中国の伝説、仙果からきた、桃の節句をお祝いするお菓子です。
羊羹の優しい甘さと中の白餡の甘さがあわさり美味しいです。

煎茶は一煎目はトロッとして甘く玉露のようです。
二杯目からはすっきりしたあじわいです。

2023/12訪問第 34 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.5
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

祇園坊と柚子形

JR東京駅丸の内駅舎内 東京ステーションホテルの2階、TORAYA TOKYO カフェ、虎屋茶寮に行ってきました。
窓側のカウンター席に座れました。

注文したのは、
祇園坊
柚子形
抹茶
です。

祇園坊は干し柿の形をした可愛いお菓子。
和三盆がたっぷりかかり、求肥ももちもち感と中の優しい甘さの餡子で美味しいです。
全体にかかる和三盆は香ばしくきな粉のよう。
茎の部分が和三盆の塊のようでしっかり甘いです。

柚子形は黄色い柚子の形をした可愛いお菓子。
外が厚い饅頭皮でもっちりして柚子の酸味をしっかり感じます。
中の白餡は、なんだか柚子の果肉を思わせるつぶつぶ感もあり柚子の味和も強いです。

お抹茶は茶碗にたっぷり入りしっかり苦めで美味しいです。

2023/11訪問第 33 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.5
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

マロン饅頭と蜜柑餅(みかんもち)

JR東京駅丸の内駅舎内 東京ステーションホテルの2階、TORAYA TOKYO カフェ、虎屋茶寮に行ってきました。
平日の夜で割と混んでいましたが、窓側のカウンター席に座れました。

注文したのは、
マロン饅頭
蜜柑餅(みかんもち)
抹茶
です。

マロン饅頭は、TORAYA TOKYO 限定のパリ店で考案されたという饅頭です。
ふんわりしていながらしっかりして厚い皮、中の御膳餡には蜜漬けの洋栗、洋栗ペースト、バターが入っていて栗の甘みとバターの芳醇な味わいを感じます。

蜜柑餅はみかんいろの求肥で薄く覆われていて、形が蜜柑そのもので可愛い。
中の白餡が甘酸っぱい味わいを感じてみかんのようです。

茶碗に入れられた苦い味わいが爽やかなお抹茶です。

2023/11訪問第 32 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.5
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

リンゴの形、林檎形

JR東京駅丸の内駅舎内 東京ステーションホテルの2階、TORAYA TOKYO カフェ、虎屋茶寮に行ってきました。

注文したのは、
虎屋饅頭
林檎形
煎茶
です。

虎屋饅頭

糯米を使った酒饅頭です。
ふんわりした食感の饅頭生地にとらやの優しい甘みのあんこが美味しいです。
お酒の香りがほんのりしているのもいいです。

林檎形

「りんごがた」と読みます。
小さい林檎のようでかわいい。
しっとりした生地と中の白餡がほんのりした甘さで、酸味も感じ美味しいです。

煎茶は、4杯位飲めます。
初めはトロッと、後はスッキリな味わいが良いです。

2023/10訪問第 31 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.5
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

栗名月と栗あんみつ

JR東京駅丸の内駅舎内 東京ステーションホテルの2階、TORAYA TOKYO カフェ、虎屋茶寮に行ってきました。

注文したのは、
栗名月
栗あんみつ
です。

10月25日~27日販売の日にち限定の発売、栗名月 です。
栗名月は旧暦9月の十三夜は栗を供えることに由来するお菓子です。
餡子を白餡に新栗をいれた生地を巾着絞りで包んでいます。
栗の巾着も栗のしっかりした甘さを感じ、中の白餡のさっぱりした甘さに栗のうま味もあわさっています。

栗あんみつは、あんみつの具に、栗餡と栗の甘露煮がはいっています。
栗餡はしっとりして栗が濃厚な甘さです。
栗羊羹も栗の味わいが強く、黒糖の甘さにあわさって美味しいです。

2023/10訪問第 30 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.5
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

何度も食べたい、栗氷+蜜栗

六本木、東京ミッドタウンのジャンポール エヴァンに行ってきました。
休日だったので、満席で2組待ち、少し待って空いたテーブル席に座れました。
その後もポツポツ並んでいましたが休日にしてはちょっとすくなかったかも。

注文したのは、
モンブラン
ショコラショー ペルー
です。

モンブランはお気に入りのケーキ。
しっとりして栗の甘さがしっかりしたクリームがまかれ、つぶつぶ感も感じながら美味しいです。
中は生クリーム、ふんわりしていながら甘さも強め。
中にマロングラッセが入りいいです。
土台がキャラメルがのったメレンゲでサクッとしていながらキャラメルのねっとり感、甘苦さで美味しいです。

ショコラショー ペルーは季節限定のショコラショーですっきりした甘さにフルーティーな味わいで、最近のお気に入りです。

2023/09訪問第 29 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.5
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

栗氷!

JR東京駅丸の内駅舎内にある東京ステーションホテル2階、丸の内南改札のドームを囲う場所にある、とらやの喫茶、TORAYA TOKYO に行ってきました。
平日の夜でしたが割と空いていてすぐに座れました。
その後、結構、お客さんも来ていました。

注文したのは、
栗氷
お抹茶
です。

期間限定の 栗氷 です。
がりがりした、氷に、自家製の和三盆糖蜜がタップリかかっていて、すりおろした蜜栗がかけられていて、栗水羊羹と白玉、底に栗餡と白餡があわさった餡がたっぷり入っています。

がりがりした氷はとらやの特徴的な食感で良いです。
自家製の和三盆糖蜜はしっかりした甘さが美味しいです。
氷にコリコリしたアクセントになっているのが、すりおろした蜜栗で栗の甘さがしっかりです。
底の餡は、風味豊かな栗餡に白小豆「福とら白」で作った白餡、栗の甘さに豊かな白餡の味わいがあわさっていて待ったりして美味しいです。

お抹茶は茶碗に入り、しっかりした苦みがいいです。

2023/09訪問第 28 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.5
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

栗のお菓子づくし、重陽・栗粉餅・栗鹿の子

JR東京駅丸の内駅舎内にある東京ステーションホテル2階、丸の内南改札のドームを囲う場所にある、とらやの喫茶、TORAYA TOKYO に行ってきました。
平日の優雅でしたが混んでいて、通路側の丸テーブル席しか空いていませんでした。

注文したのは、
重陽
栗粉餅
栗鹿の子
抹茶
です。

栗のお菓子、3種類を頂いてきました。

栗の形をしたお菓子「重陽」です。
9月9日の「重陽(ちょうよう)の節句」にちなんだお菓子とのことで、7日から9日の3日間限定の提供です。
説明には栗節句とも言われ栗を食べた習慣もあるとのこと。
桃山(半生の焼菓子)で厚めのふんわりした餡皮できざみ栗が入っていてこりこり、栗の豊かな味わいを感じます。

「栗粉餅」は、白餡と裏ごしした栗の生地でそぼろで覆われたお菓子。
ほろほろした外側で栗のしっかりした味わいと白餡の甘さ。
中はあんこを求肥で包んでしっとりともっちりして、滑らかなこし餡があまくて美味しいです。

白餡の玉に甘露煮の栗がついたお菓子「栗鹿の子」です。
蜜のトロッとした甘さ、甘露煮はコリッとしながら栗の優しい甘みを感じます。
中は白餡で、甘みがしっかりした餡は美味しいです。

お抹茶は苦い身を感じるすっきりした味わいで美味しいです。

2023/08訪問第 27 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.5
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

黒梨とささ栗

JR東京駅丸の内駅舎内にある東京ステーションホテル2階、丸の内南改札のドームを囲う場所にある、とらやの喫茶、TORAYA TOKYO に行ってきました。

平日の夕方で、奥の外が見えるカウンター席に座れました。

注文したのは、
黒梨
ささ栗
お抹茶
です。

黒梨は、黒い梨をイメージしたお菓子。
黒い色合いは水ようかんでつるんとしてもっちり。
中は滑らかなこし餡で甘さがしっかりです。

ささ栗は栗のイガと中の栗をイメージしたお菓子、見た目が可愛いのが良いです。
イガの部分は栗きんとんで割と固めでザラザラ食感で甘いです。
中の栗は黒練り切りで包まれた白餡です。しっとりした食感になかから甘さがあります。

お抹茶は、苦い味わいがいいです。

2023/07訪問第 26 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.5
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

抹茶かき氷

JR東京駅丸の内駅舎内にある東京ステーションホテル2階、丸の内南改札のドームを囲う場所にある、とらやの喫茶、TORAYA TOKYO に行ってきました。
平日の夕方ですんなり入れました。

注文したのは、
抹茶かき氷
笹の形
です。

抹茶かき氷

がりがりした氷にたっぷり抹茶シロップのかかったかき氷。
ピリッと冷たく、抹茶のシロップはしっかり苦め
ザクザク食べ進められます
底にあんこが入っています。皮も付いた粒あんで、あんこの甘さが優しいです。

笹の形

季節のお菓子で、抹茶の水ようかんとのことです。
笹の形をしてかわいいです。
水ようかんなので滑らかでやわらかくトロッととろけます。
程よい甘さと、抹茶の優しい苦みを感じます。

抹茶

お抹茶は、夏なのかガラスの器に入れられて出てきます。
さわやかな器でいいです。
抹茶は苦みとコクがあり美味しいです。

2023/05訪問第 25 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.5
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

更衣と新茶

JR東京駅丸の内駅舎内にある東京ステーションホテル2階、丸の内南改札のドームを囲う場所にある、とらやの喫茶、TORAYA TOKYO に行ってきました。
平日の夕方で待つことなくテーブル席に座れました。

注文したのは、
更衣
新茶
です。

更衣

5/30(火)~6/1(木) の3日間のみ販売の生菓子『更衣』です。
6月の衣がえにちなんだ菓子とのこと。

円柱形のお菓子。
表面に和三盆糖で白くなっています。
餡と米粉を使った生地は結構固く、切り分けるのに力が少し必要でした。
和三盆のほんのりした甘み、小豆の味わいがしっかりして美味しいです。

新茶

今年の新茶。宇治茶の初芽をつかったお茶で期間限定です。
急須にお湯を入れ、1分ほど蒸らしてから茶碗に注ぎ、飲みます。
とろっとした舌触りに、若い渋みとうま味を感じて美味しいです。
2杯目、3杯目と進むとすっきり差が出てきて爽やかでいいです。

2023/05訪問第 24 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.5
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

井出の里

JR東京駅丸の内駅舎内にある東京ステーションホテル2階、丸の内南改札のドームを囲う場所にある、とらやの喫茶、TORAYA TOKYO に行ってきました。
平日の夕方で待つことなく座れました。
静かだったので、奥のKITTEが望めるカウンター席を選びました。

注文したのは、
井出の里
抹茶
です。

井出の里

きんとん製の生菓子です。

山吹の花の色、黄色で彩られています。
ふんわり柔らかい餡で、中の小倉餡もなめらかで甘くて美味しいです。

井出(手)は、現在の京都府綴喜(つづき)郡井手町で、山吹の名所とのこと。

抹茶

茶碗に入れられた、お抹茶。
苦味と旨みを感じるお茶でいいです。

2023/04訪問第 23 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.5
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

あんみつ 若桃

東京駅 丸の内駅舎内東京ステーションホテルにある、トラヤトウキョウに行ってきました。
平日の夕方で割と空いていてすぐに座ることができました。

注文したのは、
あんみつ 若桃
抹茶
です。

あんみつ 若桃

あんみつはグランドメニューですが、季節毎にトッピングが変わります。
春の季節限定が、若桃とでていましたので、気になったので食べに行きました。

あんみつは、透明の器に入り、あんこ、寒天、羊羹など、白玉は1個追加しました。
漉し餡はなめらかで優しい甘さ。
寒天はぷるぷるしてつるつる、別添えの黒蜜をかけるとその甘さが絡んでいます。
黄色い寒天もあります。
緑色のまるい身が、若桃。
食べてみると、固くなくさくっとした食感、さわやかな味わい、ほのかな酸味を感じます。

抹茶

苦みを感じるすっきり抹茶が美味しいです。

2023/03訪問第 22 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.5
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

桜餅と虎屋饅頭

JR東京駅丸の内駅舎内2階にある甘味処 TORARA TOKYO の喫茶に行ってきました。
平日の夕方の早い時間だったのかビジネス客で商談が多く満席近い状態で、普段あまり座らない入口右側、物販に近いエリアの端っこのテーブル席に案内されました。
普段見ていない、東京駅の絵を見ることが出来ました。

注文したのは
桜餅
虎屋饅頭
抹茶
です。

桜餅

2月25日から提供の始まった桜餅です。
桜の季節を感じるお菓子です。
とらやの桜餅は、長命寺の関東風、焼いたもっちり生地であんこを包んでいます。
生地は桜色で桜の葉も巻かれています。もっちりした食感と桜の優しい甘さの味わいがします。
葉っぱが生地から剥がしやすいのが良いです。
あんこは漉し餡で、滑らかでとろっとして、すっきりした甘さがいいです。

虎屋饅頭

普段からあるのですが、夕方には売り切れになっていることが多い虎屋饅頭が残っていたので注文しました。
正式名称は『酒饅頭 虎屋饅頭 御膳餡入』。
虎屋饅頭の皮は中華まんの皮のようなしっかりした食感ともっちり感です。
中の漉し餡か皮に酒粕の香りと味わいがしっかり付き、鼻に抜ける感じが良いです。
漉し餡はなめらかで、優しい甘さです。

抹茶

大きめの茶碗に入ったお抹茶。
温かく出てきて、渋みと苦みがしっかりした味わいです。
香りもいいです。

2023/02訪問第 21 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.5
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

あずきとカカオのフォンダン いちごとラズベリーソース

東京ステーションホテル内、トラヤトウキョウの喫茶に行ってきました。
平日の夜でしたが割と混んでいて、窓側のテーブル席に案内されました。

注文したのは、
あずきとカカオのフォンダン いちごとラズベリーソース
抹茶
です。

あずきとカカオのフォンダン いちごとラズベリーソース

2月1日から期間限定で提供されるスイーツ、餡とチョコレートの焼菓子です。
長方形のケーキで黒い色。上部にいちごが並べられいちごのソース、生クリームが添えてあります。
いちごはカットされて、小粒、弾力がある食感に酸っぱい味わい。とちおとめっぽい。
いちごのソースがまったり甘いです。

本体のケーキは、あずきとカカオ、まったり濃厚なチョコレートケーキでビターなカカオに、あんこの優しい甘さが加わっています。
食感はねっとりしていますが、「フォンダン」という名前から連想したトロッとした感じはありませんでした。

添えてあるふんわりして軽い甘い生クリームです。
フルーティーなパウダーがかかっています。
フォンダンと一緒に食べると、カカオのビターさが優しくなります。

抹茶

ケーキに合わせたのは抹茶。
苦くてコクのある抹茶の味わいとチョコレートはなんだ良くあいます。

2023/01訪問第 20 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.5
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

お正月のお雑煮が白味噌でいい!

東京ステーションホテル内、トラヤトウキョウの喫茶に行ってきました。
平日の夕方で割と混んでいて、テーブル席に安易されました。

注文したのは、
お雑煮
です。

お雑煮

とらやのお雑煮は毎年1月の初めから中旬頃まで提供されます。
今年は1月4日(水)~1月20日(金)までの提供でした。

お雑煮は、白味噌仕立て。具は丸餅、鰹節、京人参、大根、海老芋です。
汁は意外とさらっとして、白味噌が甘酒のような芳醇な味わい。出汁の味和もしっかりで美味しいです。
ちなみにお味噌は、虎屋菓寮 京都一条店の近く本田味噌本店製とのこと。
丸餅は2つ。箸で持つとたれるほどやわらかく、白味噌が良く絡んで美味しいです。
鰹節の香りも良いです。
軟らかく煮られた、京人参、大根、海老芋もいいです。

2022/11訪問第 19 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.5
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

求肥製 蜜柑餅 白飴餡入

JR東京駅丸の内駅舎内東京ステーションホテル 2階 TORAYA TOKYO に行ってきました。

注文したのは、
蜜柑餅
お抹茶
です。

求肥製 蜜柑餅 白飴餡入

季節限定の生菓子、蜜柑餅。
求肥製で覆われ、白飴餡が入っています。
蜜柑の形をあしらっているので、色合いがしっかりしたみかん色というかオレンジ色です。
切ってみても、表面の皮の部分の求肥とオレンジ色の白餡で蜜柑のような構造になっています。
皮に当たる部分の求肥はもっちりしていてお餅のようで、優しい酸っぱさもあります。
中の白餡は、荒い餡でザラザラした食感ですが、甘さはしっかりです。

お抹茶

大きめの茶碗に入った抹茶は少なめ。
苦みを感じる抹茶ですが、後味はすっきりです。

2022/11訪問第 18 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.5
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

季節の生菓子 林檎形 が可愛い

JR東京駅丸の内駅舎内東京ステーションホテル 2階 TORAYA TOKYO に行ってきました。
平日の夕方で空いていてテーブル席に座れました。

注文したのは
季節の生菓子 林檎形
煎茶
です。

林檎方

名前の通り、りんごの形をした生菓子です。
メニューの説明によると1840年の記録にもある歴史のあるお菓子だそうです。林檎の模様を表現するために職人さんが手書きで色をつけているそうです。
表面は少し硬めのお饅頭で中は白餡で白い色合いが切ったりりんごのそれに似ています。
もっちりしたお饅頭の皮と白餡の優しい甘さ、どこかほのかに甘酸っぱさを感じるのが林檎をイメージされているのか美味しいです。

煎茶

湯呑み、急須、ポットで提供される、煎茶です。
一煎目はお湯を急須に入れてから1分ほど待ち湯呑みにお茶を注ぎます。
トロッとしたお茶になり、すごく甘い味わいを感じて美味しいです。
四煎ほど飲める量の煎茶は少しずつすっきりした味わいに変わっていく感じです。

2022/10訪問第 17 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.5
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

木練柿(こねりがき)

JR東京駅丸の内駅舎内、東京ステーションホテル2階、TORAYA TOKYO に行ってきました。
平日の夕方で、テーブル席に座ることができました。

注文したのは、
木練柿(こねりがき)
抹茶
です。

木練柿(こねりがき)

季節の生菓子で、熟した柿の姿を模した「木練柿」です。
木練柿は、実が枝についた状態で熟した柿の事だそうです。
オレンジ色の色合いと、ヘタも付いて可愛いお菓子です。
表面は練り菓子でしっかりした餡でつつまれいます。
中は黒あんでねっとりしていいながら粒々な食感も感じ、甘さもしっかりです。

抹茶

茶碗に入れられた抹茶は、苦みがしっかりして美味しいです。

2022/10訪問第 16 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.5
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

秋の名物、栗あんみつ

JR東京駅丸の内駅舎内、東京ステーションホテル2階、TORAYA TOKYO に行ってきました。
平日夜で割と混んでいましたが、テーブル席に座ることができました。

注文したのは
栗あんみつ
です。

栗あんみつ

秋の季節限定の栗のあんみつです。
栗餡、蜜栗、栗羊羹、栗寒天、羊羹、寒天、赤豆、黒蜜です。

上に乗った栗餡はまったりした食感で栗の上品な甘さを感じて美味しいです。
栗羊羹は少ししっかりした食感で、優しい栗の甘さ、口の中でとろける感じがいいです。
栗寒天は寒天のしっかりした食感にすっきりした甘さです。
これに通常の羊羹と寒天も入っていていいです。
黒蜜は粘性が少しあるもの。しっかり甘くて美味しいです。
蜜栗は大きめの栗で甘い蜜で覆われ、ほっくりした食感、優しくしっかりした栗の味わい、甘さがしっかりで美味しいです。

2022/10訪問第 15 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.5
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

特製羊羹『紅茶のしらべ』

JR東京駅 丸の内駅舎内、とらやのカフェ、トラヤ トウキョウに行ってきました。夕方で人が少なめでしたが、その後、次々にお客さんが来て割と席が埋まりました。

TORAYA TOKYO 開店10周年記念 のメニューが期間限定で出ていたのでそれが目当てです。

特製羊羹『紅茶のしらべ』

『世界三大銘茶の一つであるダージリンの持つ上品な風味、深く美しい色合いを大切におつくりした紅茶味の琥珀羹と、とらや伝統の煉羊羹を重ねあわせた羊羹です。』とメニューにあります。

すっきりした小豆の甘さでの羊羹は普通の弾力、これに濃い琥珀色で透き通る紅茶の寒天でぷるんとした食感で美味しいです。
抹茶はほんのり温かく、ほのかな苦みが良いです。


喫茶限定メニュー「あんずのクリームソーダ」

『あんず入りの小さな琥珀羹の上に、白蜜をあわせたソーダ水を注ぎ、あんず入りのアイスを浮かべました。別添えの、あんずピューレを注いでお召しあがりください。』とメニューにあります。

あんずソーダは、柔らかいソーダに、あんずのアイス、あんずのゼリー、別添えであんずのソースです。
あんずのアイスはアイスの中にあんずの果肉がありコリッとした食感に優しい甘酸っぱさを感じます。炭酸水は優しい感じですっきりあじ、アイスが溶けた味わいと小さいサイコロカットのゼリーを吸って飲みます。粒々感のゼリーがいいです。あんずの味わいはほんのりです。
別添えのあんずのソースはねっとりした食感。アイスに乗せて食べました。
あんずの甘酸っぱさを際立たせることができます。

2022/09訪問第 14 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.5
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

栗氷と御好利木饅

JR東京駅 丸の内駅舎内 東京ステーションホテルにある、とらやのカフェ、トラヤ トウキョウに行ってきました。
平日の夕方で空いていてテーブル席に座れました。

注文したのは、
栗氷
御好利木饅(おこのみりぼくまん)
です。

栗氷

毎年9月頃に期間限定で提供される、栗氷です。
今年も始まったとのことで食べに行ってきました。
三角形の山のかき氷で黄色い栗の蜜がかかっています。
氷はガリガリ、栗の味わいと甘みがしっかりした蜜でいいです。
栗の削ったものものっていて食べるとコリコリします。
かき氷の中に栗餡が入っています。白餡ですっきりしていながら栗の甘い味わいです。
周りには、栗羊羹、栗の味わいがしっかりしています。
白玉はやわらかくてモチモチして良いです。
蜜栗はトッピングしました。
甘い蜜を纏った栗はこりっとほっくりした食感で甘くて美味しいです。

御好利木饅

「おこのみりぼくまん」と読んで、梨の別名、利木(りぼく)からきているお菓子の名前です。
梨のみずみずしい形をした薯蕷生地と黒糖餡のお菓子です。
パサッとした生地と、黒糖のコクのある甘さを感じて美味しいです。
生地か餡にコリコリした食感を感じますが、これはケシの実を使っているからだそうです。

2022/07訪問第 13 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.5
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

貴譲酒氷

JR東京駅直結 東京ステーションホテル 2階にある虎屋のカフェ トラヤ トウキョウ に行ってきました。
トラヤ トウキョウ限定の かき氷を食べに行ってきました。

注文したのは
貴譲酒氷
です。

貴譲酒氷

白い三角のかき氷で、グラスの縁に黒砂糖の琥珀羹・貴醸酒と白餡の羊羹がのり底にとらやのこしあんが入っています。
食べてみるとガリガリした氷に日本酒の芳醇な味わいがくわわり甘さもあることから、甘酒のような味わいです。特に食べすすみ、あんこと氷を一緒に食べるとその味わいをしっかり感じて芳醇な味わいです。
しっとり甘いこしあんも良いです。
二種類の洋館がありますがどちらも弾力のあるかための食感です。
黒砂糖の琥珀羹コクのある甘さがいいです。
日本酒と白餡の洋館があんこの甘さに芳醇がコクが加わり美味しいです。

2022/06訪問第 12 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.5
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

紫陽花とあんみつ

JR東京駅丸の内駅舎内 東京ステーションホテルのTORAYA TOKYO に行ってきました。
季節のお菓子がお目当てで夕方に行く予定だったのであらかじめお菓子の取り置きをお願いしました。
陽が沈みかけの夕方、いつもの窓側のカウンター席に座れました。

注文したのは、
紫陽花
お抹茶
あんみつ+白玉
です。

紫陽花

紫陽花は季節の生菓子で 紫陽花の名前の通り、紫陽花をモチーフにしたお菓子です。
ピンク色とクリーム色の練り切りで同じ色のゼリーも入っていて紫陽花の花のようです。
ふんわりした食感の練り切りで、中はしっとりしたこしあんで甘さもしかっかりです。

お抹茶

とろみと抹茶の苦みがしっかりした味わいです。

あんみつ+白玉

お茶を飲んでいたらついあんみつが食べたくなり注文してしまいました。
こしあん、寒天、赤豆、梅の実がのっています。
蜜は黒糖にして、白玉を追加しました。
寒天のぷるぷるかんと、甘いこしあんがいいです。

2022/05訪問第 11 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.5
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

宇治みぞれ

JR東京駅 丸の内駅舎内 東京ステーションホテルの TORAYA TOKYO に行ってきました。
行った時は半分くらい席が埋まっているほどで、お気に入りのカウンター席に座れました。

注文したのは
宇治みぞれ
です。

かき氷は5月から始まりました。
まずは、宇治みぞれ。
ガリガリっとした氷に宇治抹茶と和三盆糖で作った抹茶蜜、底に白小倉餡あります。

抹茶蜜は甘味がなく抹茶の苦味が際立っています。
白小倉餡はまったりして、しっかりした甘さです。こくをかんじおいしいです。ガリガリしたこおりとあわせてたべておいしいです。

2022/04訪問第 10 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.5
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

柏餅 御膳餡・味噌餡

JR東京駅丸の内駅舎内、東京ステーションホテルのTORAYA TOKYO に行ってきました。
この日からの柏餅が目当てで事前に予約して、喫茶の方で頂いてきました。
行った時は割と混んでいましたが、好きなカウンター席の一番奥が空いていたのですぐに座れました。

注文したのは、
柏餅 御膳餡
柏餅 味噌餡
抹茶
です。

柏餅はこの日から始まった季節限定のお菓子。
餡に餅を巻き、柏の葉っぱで包まれています。
お餅は柔らかくてもっちりしています。

御膳餡は、こしあんでほのかな甘さでさっぱりした味わい。舌触りは滑らかです。
味噌餡は、さわやか優しい甘みがありコクを感じます。しっとりしていいいです。

抹茶は茶碗に入り、しっかりした苦みと抹茶の味わいを感じて良いです。

2022/03訪問第 9 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.5
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

桜餅と抹茶

「2月25日から桜餅が始まりますよ」と前回、スタッフさんに教えてもらい、楽しみに待っていました。
発売日から数日過ぎた日、夕方行くと売り切れになっていることが多いので事前に予約していきます。
行った時は先客1組だったのですが、その後、つぎつぎと5組ほどお客さんが来てテーブル席は埋まりカウンター席にも座っていました。
私はいつものカウンター席でKITTEを眺めながらゆったりです。

注文したのは、
桜餅
抹茶
です。

桜餅

季節の和菓子は夕方だともう1種類しか残りがなく、桜餅は売り切れ。
事前に取り置きしてもらっておいてよかったです。

とらやの 桜餅は、関東風桜餅、いわゆる 長命寺桜もち です。
桜の葉にもち、あんこ です。

桜の葉は割と大きく、桜の香りがします。
餅は厚くてもっちり、木のへらで着るのが少し大変です。
あんこはこしあん。しっとりして優しい甘さのあんこで美味しいです。

抹茶

抹茶の茶碗に入った、お抹茶。
すごい緑で苦みも感じてすっきり美味しいです。

2022/01訪問第 8 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.5
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

お雑煮と虎屋饅頭、

東京に雪が降った日、吹雪で顔が冷たく痛くなりながら東京駅まで。
丸の内南口改札前ホールの脇から東京ステーションホテルに入り二階に。
TORAYA TOKYOに行ってきました。
お客さんはパラパラといましたがお気に入りの窓側のカウンター席に座れました。

注文したのは
お雑煮
です。

お雑煮

メニューには「丸餅の入った、白味噌仕立てのお雑煮」と書いてあります。
漆塗りの器で出てきたお雑煮は真っ白なつゆに鰹節の茶色、にんじんの赤が目立ちます。
お汁は白味噌のコクと強めの出汁の味わいで美味しいです。
鰹節の風味が強くていいです。
にんじんは柔らかめです。
長芋は大きめのカットで二つ。ほっくりして芯が少し残っている柔らかさ。ふんわりしたお芋の味わいです。
薄切りの大根は白味噌の出汁を吸って美味しい。
お餅はちゃんと丸餅が二つ入っていました。
とろーっと柔らかかく、もっちりして、白味噌とよく絡んで美味しいです

虎屋饅頭

寒い時期の限定でおすすめされつい頼んでしまいました。
蒸されて出てくるので、出てきた時に饅頭の香りが漂い顔も綻びます。
初め饅頭部分が柔らかくふんわりですが、冷めてくるともっちり食感に変わリます。
中にはこし餡がは入っていて、優しい甘さとほんのりある塩気で美味しいです。
とらやの餡子、いいでよね。

2021/11訪問第 7 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.5
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

林檎形と抹茶

東京ステーションホテル、丸の内南改札口側ドームの2階にある虎屋のカフェ、TORAYA TOKYO に行って来まいした。
行った時は空いていて化うんんたー席を選べましたがその後、わりとお客さんが来て見える範囲の席は埋まってしまいました。

注文したのは、
林檎形
抹茶
です。

林檎形

メニューに、林檎形 羊羹製 白餡入 天保11年(1840年)と表記があり、
「果実のみずみずしさや、甘酸っぱさも感じさせる、愛らしい意匠のお菓子」と書いてあります。

そのリンゴの形は可愛らしく、見ていて顔がほころびます。

食べてみると、羊羹でできているという、皮の部分は厚みがありしっかりした食感。
つぶつぶした舌触りも感じます
中の白餡は、やさしい甘さにどことなく酸味を感じさせられます。

抹茶

ココで生菓子を頂くときはいつも抹茶を頼んでしまいます。
茶碗に入った抹茶は緑色。
とろっとした舌触りにしたの両側で感じるほのかな苦み。
後味にすっきりさも案じられます。

2021/10訪問第 6 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.5
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

栗名月

東京ステーションホテル、丸の内南改札口側ドームの2階にある虎屋のカフェ、TORAYA TOKYO に行って来まいした。
行った時間はちょうどお茶の時間で満席でウェイティングリストに名前を書き10分弱待って席に案内されました。
栗の季節、魅力的なお菓子が次々出ます。

注文したのは
栗名月
抹茶
です。

栗名月

旧暦9月の十三夜は栗を供える習慣から「栗名月」と言われているそうです。
それをイメージしたお菓子で、裏漉した栗と白餡を混ぜた生地で御膳餡を包み、茶巾絞りにしたそうです。

なめらかな栗と白餡の生地は易しい甘み。
中の御膳餡はしっかりした甘さとコクを感じられます。

抹茶

お茶碗で提供される抹茶。
抹茶の渋みとうま味を感じられ好きです。

  • TORAYA TOKYO - 栗名月

    栗名月

  • TORAYA TOKYO -
  • TORAYA TOKYO -
2021/10訪問第 5 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.5
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

栗あんみつ 和三盆糖

JR東京駅丸の内駅舎内 東京ステーションホテルにある トラヤ トウキョウ に行ってきました。
平日の夜で待ちは無かったのですが、窓側のカウンター席は満席で、テーブル席に案内されました。

注文したのは、
栗あんみつ 和三盆糖
です。

栗あんみつ 和三盆糖

栗餡と栗羊羹、賽の目寒天に、赤エンドウマメ、ゼリーがはいったあんみつです。
蜜栗は追加で注文です。

栗餡はほっくりしたコクのある甘さで栗を強く感じます。
和三盆糖は優しいですがしっっかり甘い味わいを全体に加えてくれます。
エンドウマメはこりっと、寒天は固めの弾力です。
栗羊羹も栗の味わいがしっかりしていておいしい。
爽やかな味わいで美味しいです。

  • TORAYA TOKYO - 栗あんみつ 和三盆糖

    栗あんみつ 和三盆糖

  • TORAYA TOKYO - 栗あんみつ 和三盆糖

    栗あんみつ 和三盆糖

  • TORAYA TOKYO - 栗あんみつ 和三盆糖

    栗あんみつ 和三盆糖

  • TORAYA TOKYO - 栗あんみつ 和三盆糖

    栗あんみつ 和三盆糖

  • TORAYA TOKYO -
2021/09訪問第 4 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.5
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

とらやのイベント「月と和菓子」栗氷

東京駅丸の内駅舎内 東京ステーションホテル TORAYA TOKYO に行ってきました。
夕方で空いていて窓側のカウンター席に座れました。

注文したのは
栗氷
です。

栗氷

栗餡と和三盆糖蜜のカキ氷です。
とらやのイベント「月と和菓子」に合わせたかき氷です。

ガリガリした氷に和三盆糖蜜がかかり、削った蜜栗がまぶされています。
氷の食感に柔らかい粒々の栗の欠片がアクセントになっています。
氷にかかる和三盆糖の優しい甘さがいいです。
両脇にのっている栗羊羹はコクがあり甘い味わい。食感も良いです。
裏には白玉。やわらかくてふんわりしたあじわいが和三盆糖にあわさると良いです。
手前の、蜜栗はトッピングで追加しました。カリッと固い食感、味わいはしっかりした甘さが栗の味わいを強めている感じです。
氷の下には、白小豆「福とら白」でつくった白餡がたっぷり。
まったりなめらかで優しい甘さがいいです。

  • TORAYA TOKYO - 栗氷

    栗氷

  • TORAYA TOKYO - 栗氷

    栗氷

  • TORAYA TOKYO -
  • TORAYA TOKYO -
  • TORAYA TOKYO -
2019/05訪問第 3 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛4.5
  • 成本效益3.0
  • 酒類/飲料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

とらやカフェの夏季限定「日向夏と温州みかんの氷」を食べてきた。

平日の夜、東京ステーションホテルのトラヤ トウキョウに行ってきました。
昼間はかなり待つ印象ですが、夜は待たずに入れますが、席は結構埋まっている状態です。
選べましたので、窓側のカウンター席に座りした。
眼の前にKITTEの高層ビルが眺められます。

注文したのは、
日向夏と温州みかんの氷&白玉
煎茶
です。

日向夏と温州みかんの氷&白玉

トラヤ トウキョウ限定のかき氷です。
日向夏と温州みかんの蜜は、日向夏のさっぱりした酸味とみかんの淡い甘さがあわさり美味しいです。
氷はガリガリ系でその蜜の絡み具合がいいです。
四角いのがみかんの寒天で、プリントした食感にみかんの甘さがいいです。
氷の下には白餡がたっぷり。程よい甘さとあんのネットリ感がよく美味しいです。

白玉は追加で、別添えにしてもらいました。
出来たてで柔らかくもちっとした白玉は美味しいです。

煎茶

葉っぱの入った急須、お湯の入った湯呑、お湯用の急須のセットで出てきます。
まず、湯呑のお湯を急須に入れ、1分待って湯呑に戻します。
二杯目からはお湯を入れ蒸らして湯呑に入れ飲みます。
飲んみると、煎茶ですが、甘くとろりと感じます。
二杯目からは、スッキリした味わいに変わってきます。

  • TORAYA TOKYO - 日向夏と温州みかんの氷&白玉

    日向夏と温州みかんの氷&白玉

  • TORAYA TOKYO - 日向夏と温州みかんの氷&白玉

    日向夏と温州みかんの氷&白玉

  • TORAYA TOKYO -
  • TORAYA TOKYO - 煎茶

    煎茶

  • TORAYA TOKYO - 煎茶

    煎茶

  • TORAYA TOKYO -
  • TORAYA TOKYO -
2017/08訪問第 2 次

3.5

  • 美食/口味4.0
  • 服務3.5
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
JPY 1,000~JPY 1,999每人

東京駅でゆったり休めるカフェ。羊羹にほっとする。

休日の夕方、ちょっと休憩で、東京ステーションホテルのカフェ、トラヤ トウキョウに行ってきました。
16時を過ぎた時間で、外に待っている人はなく、カウンター席でしたが、すぐに座ることが出来ました。
KITTE方向を眺める窓側に面したカウンター席です。

注文したのは、
羊羹セット
アイス煎茶
です。

羊羹セット

羊羹セットは、定番の小倉羊羹『夜の梅』と、季節の羊羹『夏の山路』です。

夜の梅は、小倉の味わいが濃縮されたようなしっかりした味わいの羊羹。
梅の字がはいっていますが、梅の味がするわけではなく、中の小倉粒が夜の梅の花に見えるという古今集の歌からとった名前だそうです。
濃厚でありながら、さっぱりした味わいでいいです。

夏の山路は、空と山を写した羊羹。
空の白い部分は道明寺羹で、つぶつぶの食感があります。
山野部分は煉羊羹でもちもちした食感です。

アイス煎茶

アイス煎茶は、すっきりした味わいのつめたい煎茶。
渋みがすくなく、トロッとした食感も感じて美味しいです。

煉瓦のレトロな風合いが好きなカフェです。

  • TORAYA TOKYO - アイス煎茶

    アイス煎茶

  • TORAYA TOKYO - 羊羹セット

    羊羹セット

  • TORAYA TOKYO - 羊羹セット

    羊羹セット

2017/05訪問第 1 次

3.5

  • 美食/口味4.0
  • 服務3.5
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
JPY 1,000~JPY 1,999每人

ポワールキャラメル羊羹は不思議な甘さ。

休日の午後、お茶をしに、東京ステーションホテル2階トラヤ トウキョウに行きました。
いつも混んでいて待ちますが、30分位の待ちで入ることが出来ました。

注文したのは、
ポワールキャラメル羊羹
アイス煎茶
です。

ポワールキャラメル羊羹

とらやのパリ店で発売されたお菓子だそうです。
キャラメル入りの羊羹に、洋梨のコンポートも入っています。
甘さは控えめな印象で、キャラメルとあんこのほのかな甘さとブランデーの香る洋梨のシャキシャキ感がいいです。

アイス煎茶

キレイな緑色のドリンクはアイス煎茶。
さっぱりしていながら、煎茶の独特な甘みを感じます。

餐廳資訊

細節

店名
TORAYA TOKYO(TORAYA TOKYO)
類型 咖啡店、日式點心、剉冰

03-5220-2346

可供預訂

無法預約

土日祝は予約不可

地址

東京都千代田区丸の内1-9-1 東京ステーションホテル 2F

交通方式

東京駅丸の内南口 徒歩1分

距离東京 129 米

營業時間
  • 星期一

    • 10:00 - 19:00
  • 星期二

    • 10:00 - 19:00
  • 星期三

    • 10:00 - 19:00
  • 星期四

    • 10:00 - 19:00
  • 星期五

    • 10:00 - 19:00
  • 星期六

    • 10:00 - 18:00
  • 星期天

    • 10:00 - 18:00
  • 假期
    • 10:00 - 18:00

營業時間和假日可能會發生變化,因此請在用餐前諮詢餐廳。

預算(評價匯總)
¥2,000~¥2,999¥2,000~¥2,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

可使用卡

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

可使用電子錢

可使用二维码支付

座位、設備

座位數

48 Seats

個人包廂

不可能

包場

不可能

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

停車場

可能的

空間、設備

時尚的空間,平靜的空間,座位寬敞,有吧檯座位,有沙發座位

選單

酒水

有葡萄酒

料理

有素食菜單

特點 - 相關信息

此時建議

與家人/孩子 |一個人 |與朋友/同事

許多人推薦的用途。

位置

風景優美,飯店內的餐廳

服務

提供外帶服務

關於兒童

接待兒童,接待嬰兒推車

網站

https://www.toraya-group.co.jp/toraya/shops/detail/?id=14

開店日

2012.10.3

備註

[ホテル側の店舗HP]
https://www.tokyostationhotel.jp/restaurants/torayatokyo/