關於TabelogFAQ

きのこそば(700円)+舞たけ天(140円)+生卵(60円)で大満足❗️ : Soba Yoshi

Soba Yoshi

(そばよし)
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

3.4

~¥999每人
  • 美食/口味3.3
  • 服務3.0
  • 氣氛2.9
  • 成本效益3.2
  • 酒類/飲料-

3.8

~JPY 999每人
  • 美食/口味4.0
  • 服務3.5
  • 氣氛3.5
  • 成本效益5.0
  • 酒類/飲料-
2023/11訪問第 19 次

3.8

  • 美食/口味4.0
  • 服務3.5
  • 氣氛3.5
  • 成本效益5.0
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

きのこそば(700円)+舞たけ天(140円)+生卵(60円)で大満足❗️

今日そばよし日本橋店で期間限定で「きのこそば700円」とトッピング舞たけ天(140円)が売り出されているのを知り、「きのこ」と「舞たけ天」の両方に惹かれてしまい、あろうことかダブル主役でいただくことに。しかも名脇役の「生卵」を追加した。900円の豪華版。お店に入ったのが12時。席は満席だがすべて椅子で座れるようになっている。まず食券を自販機で購入して厨房カウンターまで進んで半券を渡す。その後であらためて提供の列の最後尾に並ぶ。しばし待った後で自分の番になったので半券を渡す。「舞たけ、たまごを丼に入れていいですか?」「葱、柚子こしょう入れますか?」と訊かれるのでYES回答。そばを提供されたお盆に冷水を載せて空いてる席まで運ぶ。

さて、さっそくいただく。まずは最高のご馳走である「鰹節出汁スープ」をすすって飲む。うまい。
食べ方だが、今回は舞たけ天を第一の主役に、第二は卵の黄身。きのこはアクセントで。
舞たけ天はお店のX(旧Twitter)を見るとなかなか貴重らしく嬉しい。箸でくずしながら出汁を吸わせてフニャフニャになったところをそばにからめて出汁と共にかきこむ。うまーい。
きのこはサイコロ状の鶏肉と煮込んだようで時々つまんでみる。これもツルツルと喉を通過する。
途中頃合いを見計らって、黄身をそっとそばの上に運んでゆっくりと割ってみる。そこから黄身の甘みが混じった麺と出汁を味わって至福のひととき。最後の最後まで美味しくいただいた。ん〜満足。

ご馳走さま❗️所要時間23分で店を出ると、店の外には長蛇の列ができていた。

2023/01訪問第 18 次

3.8

  • 美食/口味4.0
  • 服務3.5
  • 氣氛3.5
  • 成本效益5.0
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

日本一の立ち喰いそば、日本橋にあり❗️

久しぶりに「そばよし日本橋本店」へ来た。蓮根,茄子,薩摩芋の野菜天ぷらそば(510円)+たまご(60円)+半ライス(120円)を注文し、ライスには「粉かつお」をかけて、たまごをといて混ぜ、「おかかごはん」にする。これで極上のランチ・セットが完成した❗️まさに鰹節問屋直営ならではの醍醐味。何よりも旨味調味料などを一切使用しない「つゆ」がしみじみ旨い。旨すぎる。本当に旨い!日本人に生まれて良かった。そばよしは日本一❗️

2021/12訪問第 17 次

3.4

  • 美食/口味3.5
  • 服務3.0
  • 氣氛3.0
  • 成本效益3.9
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

きのこそば‼️しみた〜っ❗️

Twitterでその季節が来たことを知り、そばよしの「きのこそば」を食べたかったのだけど、タイミング良く三越前へ行く用事ができた。行きは見送って、ちょうどランチタイムの帰り道に並ぶ。

行列の後ろで立ち止まると、前の人が「先に食券買って注文してから」と教えてくれた。言われた通りに食券を購入し、カウンターで注文してから店の外を出て並ぶ。自分の後ろの人もやはりいきなり並んだので教えてあげた。なるほど❗️

きのこそば、卵をつけて、身体にしみるような出汁をたっぷり吸い込んで堪能した。出汁が最高‼️

ごちそうさま。

2021/08訪問第 16 次

3.4

  • 美食/口味3.3
  • 服務3.0
  • 氣氛2.9
  • 成本效益3.2
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

立ち喰いそばの帝王「そばよし」は、疾風怒濤の如くあっと言う間に完食❗️

三越前の歯医者で定期的なメンテナンス。今日は褒められて気分が良い。こんな時は綺麗にしてもらった口の中に食べ物を入れる自体やや憚られるが、駅までの定例徒歩コースで久しぶりに「そばよし」の前を通り、新メニューの写真などを見るうちたまらなくなり、気がついたらお金を自販機に入れていた。

「天たまそば500円」

暑い昼なら冷たいヤツだろうが、ここはHOTで鰹節の名物出汁をたっぷり味わうことにさせていただく。醤油の風味がたまらないスープの香りを楽しみつつを胸の奥まで吸い込み、ボリュームのあるかき揚げはズブズブッと湖に沈め、ややグダグダになったところをそばと絡めて喰らふ。最初に底の方へと密かに潜らせておいた月見(生卵)は頃合いを見て浮上させた。熱を加えたので表面に弾力がついて少し箸で突ついただけでは割れず黄身が流れ出さない。深く箸を入れてひねるとどろっと黄身が流れ出し、そばに絡んでいい感じになった。黄身に染まったそばをズルズルとかき込む。甘くて旨い❗️天たまそば生卵子を1番美味しく食べれる方法かもしれない。

疾風怒濤の如くあっと言う間に完食して超満足❗️さすが「そばよし」。

ご馳走さま❗️

2020/10訪問第 15 次

3.3

  • 美食/口味3.5
  • 服務3.0
  • 氣氛3.0
  • 成本效益3.9
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

舞茸天が最高っす!

前回、お目当ての「舞茸天」が売り切れだったが、そのうち新しい季節もの「きのこそば」が登場しているのでダブルで、と思って行ったら「きのこそば」売り切れで野望は粉砕された。
仕方ないので「舞茸天」のみで!
もちろん美味しかったです。


御馳走さま!

2020/10訪問第 14 次

3.3

  • 美食/口味3.3
  • 服務3.0
  • 氣氛2.9
  • 成本效益3.2
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

そばよし、滋味たっぷりで最高!

久々のそばよし。お目当ての舞茸天ぷら(120円)は売り切れで泣く泣く「天ぷら+玉子」で。
そばよしの真骨頂はなんと言っても最初の一口目。
つゆに口をつけた瞬間広がる鰹だしと醤油の旨み!
日本人に生まれたことの幸せをこの上なくしみじみ感じる瞬間。思わず唸り声が漏れるほど込み上げて来る多幸感がたまらない。
あとはもう玉子の甘みを存分に味わいながら蕎麦と天ぷらを堪能する。庶民ならではのざっくりした飾らない食文化を思うままに楽しむことができ、満足。

ご馳走さま!!

2020/03訪問第 13 次

3.3

  • 美食/口味3.3
  • 服務3.0
  • 氣氛2.9
  • 成本效益3.2
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

そばよし、生のり+おかかご飯+卵=620円で大満足‼️

今日もそばよし。
季節限定「生のり」がまだあったので決まり。金沢八景から直送だって。
久しぶりにこれも名物の鰹粉をまぶしたご飯を食べたくなった。友達がやっていたように卵かけご飯にして。

最初はまず名物鰹節の風味豊かなそばツユを一口味わう。生のりがたっぷり載っているので香ばしく海の風が吹いているかのよう。滋味抜群。
そばをすする。高級そばとは違うが、すすりやすく圧倒的に旨い。

さて今日はこれで終わらない。
鰹節の粉を半ライスにかけ、醤油を2、3滴垂らす。そして卵をかけて勢いよく混ぜる。
最近減塩を医者に言われているので醤油を少なめにしたので塩っ気が足りないがそれはちょっと我慢する。まぁ予想通りの味。
卵は半分そばに入れようと思ったが、今日は純粋なそばツユのまま味わうことにした。
やっぱりそばツユあってこそのそばよし。
1番いいのは「かけそば」なのかも、という気すらしてくる。

ご馳走さま‼️

2020/03訪問第 12 次

3.3

  • 美食/口味3.5
  • 服務3.0
  • 氣氛3.0
  • 成本效益3.9
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

そばよしの「鷄そぼろつけそば」いってみた‼️

今日も混雑するそばよしのお昼時に飛び込み、さんざん迷った挙句に「鷄そぼろつけそば」にチャレンジした。
いつもなら「そば」か「うどん」か、「熱い」か「冷たい」かカウンターの店員さんに食券を渡しながら伝えないといけない。今回も「そば、熱い」と言ったらアジア系の女性店員さんが聞き返して来たのでもう一度「そば、熱い」と答えた。が、それでも何か問題あったのか奥にいたらしい日本人のベテラン女性店員さんが現れて「このメニューは冷たいそばを熱いツユで召し上がっていただくものなんですよ」と解説してくれ、ようやく合点がいった。「それで大丈夫ですか?」と念を押されたので「大丈夫です」とキッパリ回答した。


で、いつもはツユに「葱を入れていいですか?」と訊かれるが、今回は「葱と辣油(ラー油)を入れていいですか?」と訊かれた。へーそうなんだと思った。もちろん異論なし。
お味の方は濃い目のツユに鷄そぼろ、葱が浮き、冷たいそばをつるつると啜る旨さが新鮮だった。そばよしのそばが好きな人はたまらないかも。私はそばよしのツユが大好きなので最後の一杯は蕎麦湯で薄めてそばを食べ、最後にツユを飲み干した。

ご馳走さま‼️

2020/03訪問第 11 次

3.3

  • 美食/口味3.3
  • 服務3.0
  • 氣氛2.9
  • 成本效益3.2
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

今日は「生のりそば」で磯の風味を楽しんだ❗️

そばよしファンなので当然公式のTwitterを登録し、「生のりそば」なる季節限定メニューが出たことは知っていた。
しかも、Twitterには以下のような実に罪つくりなコメントがされていた。

「毎年この時期恒例の生のりそばですが、昨年の台風の被害、暖冬の影響、食害、諸々あって、入荷しませんでした。しかし、訳あって少しだけ入荷しました。
一週間で無くなるか?新しいのりが入荷するか?
全く分かりません。お早めにご来店下さい」

これでは、どうしても、行きたくなるではないか‼️
というわけで、行ってきました。

常に悩むのは、いっそのことかけそばにして、ただ、そばよしのツユを思う存分ピュアに楽しむのかどうか。
今回メインテーマは「生のり」なので、それは決定事項であり、当然他のかき揚げも天ぷらはあり得ない。でも、磯の香りたっぷりの生のりを想像し、そこに生卵の甘みを加えてそばをすすりたい願望が抑えきれない。

なので、生卵は小皿に落としてもらうことに。

思った通りに、滅法気風が良いそばよしは、たっぷりの生のりを乗っけてくれ、カウンター越しにお盆ごと受け取った時すでに鼻を海の風が抜けていくようだった。

まずはそばよし最大の名物であるツユと生のりのコンビネーションを楽しむ。
あー、磯の香りだ。
で、途中から生卵を投じて黄身をそばにからめながらいただいた。甘みと塩っ気が入り混じって美味しい。
あとはもうひたすら幸せな気分を感じながら完食。

460円+60円でこんな満足感が味わえて嬉しい限り。

ご馳走さま❗️


2020/02訪問第 10 次

3.3

  • 美食/口味3.5
  • 服務3.0
  • 氣氛3.0
  • 成本效益3.9
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

「そばよし」のツユを飲み干す醍醐味❗️

今日もそばよしの野菜天そばをいただきました。
15時頃なのにほぼ満席。
みなさん思い思いの「そばよしライフ」を満喫している。
その横顔、後ろ姿をしみじみ眺めながら、あったかい人情が湧いてくる。

野菜天は蓮根、薩摩芋、茄子がそれぞれに結構大きい。ツユをたっぷり吸っちゃってくれてる。これって「そばよしのツユを飲み干す」ことをこの上なく楽しみにしている自分には少し残念な気も。ツユがかなり目減りしているので。でも、野菜がたっぷりなのは嬉しいことでもある。楽しみましょう。

鰹節ダシが効いてスッキリとした味わいのそばよし名物のツユ、一滴残らず飲み干して心身共に爽やかになった。うん日本人だ。これが元気の素。
これで軽く1日分くらい寿命が延びるような気がする。なんて経済的な話。
ありがとうございました。

ご馳走さま‼️

2020/01訪問第 9 次

3.3

  • 美食/口味3.5
  • 服務3.0
  • 氣氛3.0
  • 成本效益3.9
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

立ち喰いそば日本一の「そばよし」で元気100倍❗️

三越前には歯医者さん通いで週1回は行く。
今日は麻酔打って2時間近く施術を受けた。
こんな時は心身のリカバリーが必要。
麻酔が切れるのを待ち、万全を期して三越前駅から徒歩2-4分の「立ち喰いそば日本一」そばよしへ行く。

久々のそばよし、何を食べるか迷ったが、ここは基本に戻って野菜天ぷら(460円)+玉子(60円)で。
すでに時刻は16時半を過ぎてオフィス街からの客足は止まっており、お店はまばらなお客さんでゆったり状態。椅子を出してくれるので座ってじっくりとそばを楽しめる。

しばし待った後、カウンターごしにおぼんに乗ったそばをそっと受け取った。
ツユをこぼれる寸前くらいまでたっぷり注がれているので、絶妙なバランスを取りながら席まで運ぶ。これがちょっとしたスリルを味わいながらのワクワクタイム(笑)。

さていよいよツユを飲ませてもらう・・・うん、旨い❗️
かつお節本来の美味しさってこれだよな、と思い出す。
そうそう、こういうコクのある味だった。他では味わえないそばよしならではの味。
身体にすーっとしみ入っていく。
これを感じるためにわざわざ麻酔が切れるのを喫茶店で待ち、そばよしのそばを食べに来た。

あとはもうそば、ツユ、天ぷら、卵を交互に、時には混ぜながら、たっぷりと堪能した。
最後の一滴までツユを飲み干して、本日の仕事をすべてやり終えたかのような爽快感、達成感。
日本人で良かった。ありがとうございます、そばよしさん。

ご馳走さま‼️

2019/11訪問第 8 次

3.3

  • 美食/口味3.3
  • 服務3.0
  • 氣氛2.9
  • 成本效益3.2
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

そばよし、すでに生活の一部に組み込まれた❗️

人形町の歯医者に週1で通っていて、今年すでに38回目。
歯のメンテナンスはいよいよ大詰めを迎えているが、そばよしとの出会いはまだ新しいように思う。
最初は「ただの通りすがりの立ち喰いそば屋」だった。
炭水化物ダイエット、小麦アレルギーなどの理由で実食する機会はかなり遅れた。
一度試してみると鰹節をたっぷり使った天然ツユにどっぷり惚れ込んだ。が、しかし、歯医者に行く前だったり、後だったり、歯医者での施術によっては麻酔の効果が消えるまで食べるのはダメとか、歯を見てもらう直前に食べ物をいただくのはどうなのかとか忖度もあって。

でもたまにはがっつりそばよしを楽しんだっていいだろと思い、しっかり「かきあげそば」+「卵」でそばよしワールドを堪能した。

ご馳走さま❗️

2019/11訪問第 7 次

3.1

  • 美食/口味2.5
  • 服務3.0
  • 氣氛3.0
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

お前その手を使うのか❗️そばよしで友人が恐るべき技を。

友人を待望のそばよしに連れて行く。
どうやらおごってくれるらしい。
悩んだ末、友人は「天ぷらそば」で、自分は「かけそば」+「舞茸天ぷら」。
本当は玉子も追加したかったが、おごりなのでそこは遠慮して我慢する。
で、行列に並ぶ。
途中で突然友人が「あ、忘れた!」と列から離脱し、入口にある自動食券販売機へ戻る。追加で玉子を買っている。あ、なるほど。そう来たか。自分も最初玉子をつけたかったのでその発想は理解できる。ここで友人が自分の分も追加してくれることを期待したが、それは甘かった(笑)。

ところが予想しない展開に。
友人はご飯も追加。そばよし名物のカツオ粉でカツオご飯を楽しむのかと思ったら、それだけでは済まなかった。白飯の上にバッバとカツオ粉を振りかけ、醤油をちょろっと垂らして「カツオご飯」のピュアな味わいをしばし楽しんでいたが、途中で箸を止めるとおもむろにさきほどの玉子を投げ入れ、カツオ粉を再度まぶし、醤油をドバーーーッと注ぎ、箸でかき混ぜると思いきりそれをガツガツかき込み始めた。

おおっ!そんなこと考えてやがったか。
旨そう〜。

さも美味しそうにご飯をかき込む友人の横顔を自分はただじっと見つめていた。

ご馳走さま❗️

2019/11訪問第 6 次

3.5

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛3.0
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

「そばよし」のきのこそば、最強でしょ❗️❗️

昼ご飯のタイミングを逃し、夕方具合良いことに「そはよし」近くに行く用事があり、まんまと食べることができた。

待望の季節限定メニュー「きのこそば」を食べることに❗️やった❗️
えーい、生卵もつけてしまえ。

しばし長めの調理時間を経てカウンターから出されたそば、お盆の上にそばつゆが溢れてしまっているので、慌てて拭く。ちょっともったい感じもする。
それほどここのそばつゆが旨くて好き。

さて、いただきます。
そばはほどよく茹でてあり、ずるずると一気に食べる。
そばつゆを味わいながら飲む。旨い。
生卵を割って黄身がそばつゆと混じり、あたたかなハーモニーを奏でる。
これが旨い❗️

さて、肝心の「きのこそば」は、とても贅沢。
えのき、椎茸、舞茸、ぶなしめじ、エリンギ、なめこ、きのこオールスターズと鶏肉をそばよし自慢の出汁で煮込んである。
で、アクセントに「柚子こしょう」を添えてあってこれが秀逸の味❗️たまらんわー。
「んまー」って唸ること間違いなし。
今日も満足のそばよし。明日も行くこと確実。

ごちそうさま❗️

2019/11訪問第 5 次

2.8

  • 美食/口味2.6
  • 服務3.0
  • 氣氛3.0
  • 成本效益2.9
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

そばよしのカレーライスに挑戦❗️

仲間内ではすでに神格化されつつある三越前の立ち喰いそば名店「そばよし」であるが、カレーライスはまだ試したことがなかった。数日後には豊川から友人が上京する時に必ず行くので、その時にでもと思っていたが、突然今日時間的そばよしに行けるチャンスが訪れたのでカレーライス初挑戦することに❗️


夜のそばよしは昼の行列を考えると恐ろしいほど静かでゆったりとしている。
カレーライスを注文するとカウンターの店員の女の子があっという顔をして調理場を振り返った。
ん?どうやらネタ切れか。
しばらくすると外からカレーのネタらしきものを丼に盛ったものを運ぶ別の店員が外から入って来て「しばらくお待ちください」と言われた。

2人くらいそばのお客さんに抜かされた後ようやくカレーライス登場。どんな味かと期待したが、いたってシンプルなカレーライスだった。なのでちょっと拍子抜けではあった。次回試すとしたらネタ切れ前のカレーを味わってみたい。

ご馳走さま❗️

2019/09訪問第 4 次

3.5

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛3.0
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

330円で味わえる極上の味。そばよしの全国展開を期待します❗️

豊川在住の口の悪い友人が、東京に遊びにきて3日間あれこれ食べたあげくこうコメントした。
「ちなみに今回の優勝はそばよしでした。味、値段、サービス⭐5つです(笑)」
諸手を挙げての絶賛だ。それが三越前にある立ち喰いそばの「そばよし」。

事前には「俺は濃くて美味いつゆでないとダメ」とかさんざん吠えていたが、一口つゆを飲んで「あ・・・うまっ!」とつぶやくとテーブルの七味をつかんでぱっと振り、おもむろにそばをすすり始めた。
店内にはいろいろ親切な但し書きが掲示してあるが、それについて「汁の量多めがいい人はそれを仰っていただければそのように調整します、と書いてあった。すごく親切でいい店だ」と感心していた。

自分はシンプルに月見そば(350円)をいただいた。つゆも最後の一滴まで飲み干して満足。
なんと言っても価格に見合わない旨さ。こんな幸せ、ほかに何があるだろうか?

友人が「豊川にも来い、無理だな」と愚痴っていたが、そんな未来があるかもしれない。

2019/09訪問第 3 次

3.5

  • 美食/口味3.5
  • 服務3.0
  • 氣氛3.0
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

そばよしの鰹節は最高だ❗️ツユ美味にして、おかかごはん旨し❗️

歯医者の帰り道、ついつい寄ってしまう。
入口の自動食券販売機の前で、最もリーズナブルさを感じる「かき揚げそば」をオーダー、450円。
夕刻は外国人の若い3人娘が厨房を守っていた。
健気で感じが良い。

娘さん結構しっかり茹でてくれて、おそらく普通の立ち喰いそばより全然時間が長い。ちょっと拍子抜けし、しばらくそのへんをウロウロして待っていた。

で、待望の、あったかいそば。
かき揚げは見た目ありがちなゴワゴワ感たっぷりかと思ったが、結論を先に言うとツユにとろとろに溶けて口の中で消えていくほろほろ感が最高だった。

で、ツユ。かなり多めに、いやもうたっぷり注がれている。お盆を超絶バランス良く運ばないとたちまち溢れるかと。そのくらいの。

でも、このなみなみと注がれたツユが嬉しい。
娘さんありがとよ!
場所柄で思わず江戸っ子になりながら、ありがたくツユをいただく。
口の中に鰹節の風味と滋味がぱーっと広がる。
あーこれだよ、これ。ここの自慢。
うまい!
この店は鰹節問屋直営で、鰹節を使った天然だし100%のツユが売りだ。
次回は真面目に鰹節買って帰ろうかな。
しばし思う存分にかき揚げと蕎麦とツユのハーモニーを楽しむ。

見ると、向かいの席に座っていた若い女性がそばの相棒でご飯に「粉かつお」をかけて食べていた。
いわゆる「おかかごはん」。これがとても美味しそう!
これはこの店の名物で、鰹節を削る時に発生する「粉かつお」の無料サービス。
ライス頼むとお盆に粉かつおのボトルを乗っけてくれ、かけ放題好きにしてってやつ。醤油を3-4滴垂らすとの但し書きがある。

んー。すごい糖質摂取量となるが、この際行くしかないか。
あっ、但し書きの中に「ライスだけの販売は出来ません」と書いてある。俺はまだそばを食べてる最中だけど、注文は別々だからダメなのかな。

カウンターの娘さんにそのへんを訊くと「あたぼうよ!」ってな笑顔見せながら「大丈夫です。お金はカウンターでいいですよ」と流暢な日本語。小ライスで90円。

さっそく出て来た小ライスをおかかごはんにしていただく。
粉かつおだけだと粉っぽいだけで美味くも何ともないのだけど、醤油を垂らすとたちまち美味しくなる。
これ久々のヒット。これだけでもずいぶんなご馳走だ。

後から来た男性客、かけそば+ライスだった。
粉かつおがもれなくついてくるのでおかかごはんにして美味そうにむしゃむしゃ食べている。
時間帯からしてこれががっつりの晩飯だ。他に何もいらない。
昼時のパワーランチにもぴったりだし、万能じゃん。
そばよし全国展開した方がいいんじゃないかな。
日本人みんなを元気にしてくれそう!

2019/08訪問第 2 次

3.3

  • 美食/口味3.2
  • 服務3.0
  • 氣氛2.9
  • 成本效益3.6
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

猛暑に「冷たいそば」、涼味満点で旨し❗️

本日猛暑はなはだしく、人形町の歯医者終わるや否や日本橋のそばよしに駆け込む。11時ジャストで開店したてなのにすでにまばらにお客がいた。今日で2度目なので真価を問うべくシンプルに「かけそば」と思ったが、卵の甘い誘惑に負けて「月見そば」350円にする。笑顔満点の店員さんにそばかうどんか、温かいか冷たいかと訊かれ、そば、熱いの、と答える。が、待っている間エアコン効いてる店内ながらじわっと汗がにじみそうなので、カウンターを向き直り「やっぱり冷たいので!」と頭(こうべ)を垂れる。これが正解だった。

出てきた丼はなんと丼自体がしっかり冷やしてあって手から涼しくなっていく。
えー普通こうだっけ?記憶にないのだが。とても嬉しい。
そばがしっかり冷やされてきゅっと締まった感じになっているし、そばつゆもかけそばと違って濃いめのものがそばの嵩より少なめにかかっていた。これ絶妙なさじ加減。

そばは冷やした効果で温かいそばを食べた時よりも歯ごたえがあり、より美味しく感じた。これに卵をからめて濃いそばつゆをしみさせると甘さがぱーっと口に広がって抜群に美味しく涼味満点。
大きめにザク切りされた葱がまたこれに辛味を足して名脇役。

大満足の350円。また来よう。
この店、自慢のそばつゆだけ売ればいいのに。

2019/07訪問第 1 次

3.0

  • 美食/口味3.2
  • 服務3.0
  • 氣氛2.9
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

鰹節問屋さんがつくる「立喰いそば」❗️ランチ時には行列ができる店です。

三越前と人形町の間にある歯医者に週1回通っている。
最初は人形町から歩いていたが、三越前からが近いとわかり、それからはずっと三越前で降りている。途中、首都高1号線沿いに立ち喰いそばを発見。名前は「そばよし」。外から見てそんなに名店には見えなかったが、通るたびメニューなどをチラ見し、お客さんを楽しませようとしている店の雰囲気を感じていた。が、歯医者の帰りは麻酔だの何だので「口内的にすぐ食事できる状況でない」ためいつも横目でチラ見するのみ。
今日も行きがけちょうどランチタイムですごい行列になっているのを横目で見つつ味を想像していた。じっと待つお客の真剣な横顔に「どうしてもここのそばを食べたい」的な気持ちを感じた。ちょっと待てよ、ここってかなり名店っぽくない?鰹節問屋が経営しているお店だとメニューの脇に書いてあった。化学調味料なしでいい出汁をとっているんだろうなぁ。

で、今日は歯医者で「すぐ食事しても大丈夫ですか?」「あ、大丈夫ですよ」とお墨付きをいただき、意気揚々と「そばよし」へ向かう。もう13時すぎで行列はなく、店員さんが店内で立つ客に椅子を出してきて勧めていた。やっぱり良い店だ。

さて食べるものだが初回はシンプルに行きたい。野菜天ぷらそば(430円)に卵(60円)を落とそう。外は31℃と言われる暑気であったが、ここは「熱いそば」で。
しばらく待っている間に、熱いそばで汗だくになる自分を想像し、「やっぱり冷たいそばに変えようかな」と弱気が出たが、「いやいやいや」と打ち消し、冷水を何度もお代わりして自分の心身を冷やすことに努めた。

来た。さつまいも、ししとう、なす。自分としては「なす」が主役。まずはししとうに行く。苦味が口に広がる。揚げ加減もちょうど良く美味しい。次は我慢できずになす。なすは天ぷらが一番旨いんじゃないか。衣の少し硬めの感触となすの柔らかさがいっしょになってたまらない。最後のさつまいもは中身がぱさぱさで乾燥しているので口の中がカラカラにならないうちにさっさと食べてしまうのだが、結構大きかった。

肝心のそば、そばつゆはあっさりとした鰹出汁とほんのりとした甘みの醤油味で美味しかった。
つい飲み干してしまった。そばの量が多かったように感じたが、やっぱりここの主役はそばつゆだろう。店員さんの愛想も良く、また来たいと思うお店だ。


  • Soba Yoshi - 野菜天ぷらそば+卵!

    野菜天ぷらそば+卵!

  • Soba Yoshi - 店内にはいろんな情報が!

    店内にはいろんな情報が!

  • Soba Yoshi - 外観その1!

    外観その1!

  • Soba Yoshi - 外観その2!

    外観その2!

  • Soba Yoshi - 外観その3!

    外観その3!

餐廳資訊

細節

店名
Soba Yoshi
類型 蕎麥麵、烏龍麵、咖喱

03-3241-0884

可供預訂

無法預約

地址

東京都中央区日本橋本町1-1-7 本町山崎ビル 1F

交通方式

東京メトロ銀座線 三越前駅(A1出口)徒歩2分
東京メトロ半蔵門線 三越前駅(B4またはB6出口)徒歩2分
JR総武本線 新日本橋駅 徒歩5分
東京メトロ東西線 日本橋駅 徒歩5分
東京メトロB6出口を出たら右へすぐの交差点を出口を背にして渡ったら右側に進み高速道路の下を左折50m先の左

距离三越前 261 米

營業時間
  • 星期一

    • 07:30 - 20:00
  • 星期二

    • 07:30 - 20:00
  • 星期三

    • 07:30 - 20:00
  • 星期四

    • 07:30 - 20:00
  • 星期五

    • 07:30 - 20:00
  • 星期六

    • 定期休息日
  • 星期天

    • 定期休息日
  • 假期
    • 定期休息日

營業時間和假日可能會發生變化,因此請在用餐前諮詢餐廳。

預算

~¥999

~¥999

預算(評價匯總)
~¥999~¥999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

无使用卡

可使用電子錢

(Suica等交通系電子貨幣、nanaco)

无使用二维码支付

服務費收費

なし

座位、設備

座位數

12 Seats

( カウンター席のみ)

個人包廂

不可能

包場

不可能

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

停車場

不可能

近隣にコインパーキングあり

空間、設備

有吧檯座位

選單

料理

對蔬菜菜式講究,對魚類料理講究

特點 - 相關信息

此時建議

與家人/孩子 |一個人

許多人推薦的用途。

位置

家庭式餐廳

服務

提供外帶服務

關於兒童

接待兒童(接待小學生)

服裝規定

カジュアル可