丁寧に作られたお料理とペアリングを堪能 : LA BONNE TABLE

官方消息

本店已登錄為TabeLog店家會員。本店相關營業資訊,是由店家人員所公佈。

LA BONNE TABLE

(ラ・ボンヌターブル)
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

4.2

¥20,000~¥29,999每人
  • 美食/口味4.1
  • 服務4.1
  • 氣氛4.0
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料4.1

4.0

JPY 8,000~JPY 9,999每人
  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛3.8
  • 成本效益3.8
  • 酒類/飲料3.8
2024/03訪問第 3 次

4.2

  • 美食/口味4.1
  • 服務4.1
  • 氣氛4.0
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料4.1
JPY 20,000~JPY 29,999每人

丁寧に作られたお料理とペアリングを堪能

この日は三越前にある『ラ・ボンヌターブル』にディナーで伺いました。
こちらのお店には何度か伺っているのですが、少し期間が空いてしまいこの日は3年ぶりくらいだったと思います。

入り口で上着を預けてテーブル席に着席です。
外が見られる席は開放感があって良いですね。

まずはウェルカムドリンクということで、八女の烏龍茶をいただきました。非常に香りが華やかでなんだか気持ちがリラックスしますね。

この日はコースに加えてペアリングもお願いしておりましたので、さっそく1杯目からスタートです。

瀬戸内で作られたスパークリングワインで、柑橘の香りが広がります。仄かに苦味もあるので、1皿目の良質なお野菜の香りと滋味と良く合いました。

お料理はメニューには「野菜」とだけ書かれていますが、契約農家さんから取り寄せているという色とりどりの良質なお野菜をシンプルにお塩とオリーブオイルでいただきます。
それぞれの野菜の食感、香り、旨みを楽しめますね。特にねっとりとしたお芋が美味しかったです。

次のお料理はスペシャリテの「椎茸」です。
この日はジューシーな椎茸に米麹を使ったソースが掛かっている一品で、椎茸の旨みとチーズの旨みが口の中で洪水のように押し寄せて、これは旨いですね!
2杯目の日本酒のぬる燗を合わせて飲むとさらに椎茸の旨みが際立ちますね。

3皿目は、「大西洋黒マグロの炙り」です。
こちらに次はピノノワールとガメイを使った赤ワインを合わせます。
マグロはねっとりとしていて旨みが強く、マグロの鉄分感と赤ワインの鉄分感が合いますね。
路の墓、 山菜、グレープフルーツ、新玉ねぎのペニエ、花穂紫蘇と合わせて食べ進めると複雑な旨みが楽しめます。ワインの仄かな苦味と山菜や蕗の薹の苦味ともマッチしますね。

4皿目はリゾットです。
リゾットには鮑の肝が使われていて、さらに青海苔のブイヨンと柚子の香りを纏わせてスープ仕立てのようです。
鮑の肝が濃厚で旨みたっぷりのリゾットになっています。
乗っている鮑もプリプリで贅沢ですね。
ワインはポルトガルの島で作られており海のニュアンスを感じる白ワインです。リゾットと合わせていただくと海を感じるような気がしました。

5皿目もスペシャリテの「河豚とホタテ貝ムースのパイ包み、ブールブランソース」です。これは笑ってしまうくらい旨かったですね。
ソースをたっぷりと付けていただくと、まずパイの香ばしさとバターの香りが広がり、柔らかいホタテのムースと河豚と食感の違いから押し寄せる旨み、ソースの中にあるレモンの香りが広がって抜群に美味しいです。
合わせるのはポルトガルの白ワインで、果実味とレモンのような柑橘の香りがして、お料理のレモンの爽やかさと良く合いました。

メインは「蝦夷鹿の稲藁焼き」です。
美しく火入れされた鹿は柔らかくジューシーで、赤ワインソースと人参のソースの2種類で楽しめます。
びっくりしたのが人参の甘さで、人参と生クリームだけで作り上げたソースで一切甘味は出していないそうです。これは美味しかったですね。
ワインはオーストラリアのピノノワールで鹿の旨みと藁の香りとの合ったような気がしました。

デザートの1皿目は「いちごミルク」です。
イチゴと練乳で作ったジェラートを合わせて食べると子供の頃に食べた懐かしい味を思い出し、ノスタルジーな一皿ですね。(もちろんこちらのいちごミルクの方が間違いなく美味しいのてすが)

デザートの2皿目は、そらまめのジェラートとマスカルポーネチーズ、カルダモンを練り込んだメレンゲに、ブラッドオレンジが添えられた一皿です。
そら豆とカルダモンの爽やかな香りが口の中に広がって美味しいですね。
合わせるとお酒はまさかの日本酒です。
貴醸酒というジャンルで、甘味がありますがすっきりとしていてデザートと良く合いました。

最後は「たこ焼き」です。
たこ焼きに見立てたショコラにフランボワーズが入っていて可愛い一口デザートですね。

飲み物は私はハーブティー、妻はほうじ茶をいただきました。
素晴らしいお料理とお酒を振り返りながらゆっくりハーブティーをいただきます。

ここで名残惜しいですがお会計です。お料理とペアリングで二人で約50,000円弱でした。

ソムリエの方が丁寧にお料理とお酒を説明してくださったので、非常に楽しくペアリングの相性を感じながらいただくことが出来ました。

前回よりも感動が大きかったと感じました。成長し続けていることに頭が下がりますね。

また次回を楽しみにしています。ごちそうさまでした。

2021/06訪問第 2 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛3.8
  • 成本效益3.8
  • 酒類/飲料3.8
JPY 8,000~JPY 9,999每人

素材の美味しさを堪能できるフレンチ

今日は三越前のコレド室町2の1Fにある『ラ・ボンヌターブル』に伺いました。

先日、平日のランチでテイクアウトしたお弁当が素晴らしくて、この日はランチコースを予約しました。

緊急事態宣言中はレストランの営業は土日のみで、平日はお弁当のテイクアウトとマルシェ(お野菜、フルーツ、パンなどを販売)が開催されています。

店内には3つの額縁が飾られており、デジタルアートが表示されています。
「最後の晩餐」や「モナ・リザ」などを見ることができます。

この日は5,500円(税込)のコースを予約していました。
メインとデザートを選ぶことができ、私も妻も同じメニューを選んでしまいましたw

ドリンクは「ノンアルコールペアリング(2,300円)」をお願いしました。

やはり緊急事態宣言中でお酒の提供が自粛されている中、なかなかお酒なしでコース料理を食べに足が向かないのですが、お料理に合うドリンクが用意されているのは嬉しいですね。

■畑の野菜たち
お野菜とフルーツの盛り合わせで、塩とオリーブオイルだけのシンプルな味付けです。
素材の味が良く、お野菜が滋味深くて美味しいです。特に椎茸の旨味と、フルーツカブの甘さが印象的です。

ノンアルコールペアリングの1杯目「スパークリング」とお料理を交互にいただきましたが、素材の香りがふくよかになるようで美味しかったですね。

ここで焼きたての「フォカッチャ」も提供されます。モチモチしていて香りが良いですね。

■鰹の藁焼き、サザエのソース、焼きなす、ワカメ、花穂紫蘇
鰹が脂が乗っていて美味しい!藁の香ばしさもしっかりと感じます。
サザエのソースでコクが出て、焼きナスの旨味と、ワカメの香りと食感も良いですね。

鰹と言えば赤ワイン、ということで、ノンアルコールペアリングの2杯目は「赤」です。
チェリーの果実味と、「赤山椒」を使っているそうで、スパイシーさを感じます。

■アスパラガスのリゾット
こちらはアスパラガス自体が本当に美味しかったです!!
甘みと仄かな苦みがあり、穂先の強い旨味と、根元のシャキシャキとした食感に、アルデンテに仕上げたリゾット、バターの香りが相まって、、美味しいですね。お代わりしたいくらいでした。

ここでトーストのようなパンが追加で提供されます。カリカリ、モチモチで美味しいです。

■(メイン)金目鯛の鱗焼きと地蛤、カブのソース、すだち、新生姜、オリーブオイル
その名のとおり金目鯛が鱗付きで焼かれており、パリパリとした食感が楽しいです。
金目鯛の身はホクホクで旨味が強くて美味しいですね。蛤もプリプリしていてジューシーです。
カブのソースに金目鯛と蛤のエキスが出ていて、極上のスープのスープのようでした。

ノンアルコールペアリングの3杯目は濃厚な「白」です。
白ワインビネガー、ホップ、阿波番茶が入っているそうで、金目鯛の一皿と何か同質なものがある感じがして、一番しっくりときたペアリングでした。

■(デザート)枇杷のブランマンジェ、パイナップルとパパイヤのソルベ、甘酒の泡、花
甘酒の泡のしたに、枇杷のブランマンジェが隠れています。
ブランマンジェの柔らかさに、ソルベの冷たさ、甘酒の泡の口当たりと、複雑な一口が楽しめます。

私はコーヒー、妻はカフェラテをいただきました。
最後に提供される『タコ焼き』(丸いフォンダンショコラにホワイトチョコレートソース)とコーヒーが良く合いました。

2人でノンアルコールペアリングをお願いして、約16,000円でした。

退店する際にスタッフの方とお話をしたのですが、事前に連絡をすれば夜弁当(3,800円くらいだったと思います)を作っていただけるそうです!
まだ、もう少しおうち時間は続くでしょうから、自宅で美味しいお料理を食べられるのは嬉しいですね。
ぜひ今度お願いしようと思います。ごちそうさまでした。

  • LA BONNE TABLE - 畑の野菜たち

    畑の野菜たち

  • LA BONNE TABLE - 鰹の藁焼き、サザエのソース、焼きなす、ワカメ、花穂紫蘇

    鰹の藁焼き、サザエのソース、焼きなす、ワカメ、花穂紫蘇

  • LA BONNE TABLE - アスパラガスのリゾット

    アスパラガスのリゾット

  • LA BONNE TABLE - 金目鯛の鱗焼きと地蛤、カブのソース、すだち、新生姜、オリーブオイル

    金目鯛の鱗焼きと地蛤、カブのソース、すだち、新生姜、オリーブオイル

  • LA BONNE TABLE - 枇杷のブランマンジェ、パイナップルとパパイヤのソルベ、甘酒の泡、花

    枇杷のブランマンジェ、パイナップルとパパイヤのソルベ、甘酒の泡、花

  • LA BONNE TABLE - タコ焼き

    タコ焼き

2017/04訪問第 1 次

4.1

  • 美食/口味4.2
  • 服務4.1
  • 氣氛4.2
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料4.4
JPY 10,000~JPY 14,999每人

ワインと日本酒のペアリングが面白い

今日は三越前のコレド室町2の1Fにある『ラ・ボンヌターブル』に伺いました。
こちらは西麻布にあるミシュラン2つ星の『レフェルヴェソンス』のシェフがプロデュースしたカジュアルフレンチです。

店内はシックで落ち着いた雰囲気です。

壁に3枚掛けられた絵画が印象的です。ちなみに(ネタバレですが)デジタルで制御しているようで、絵は一定時間毎に変化します。
雰囲気が変わって面白いですね。

テーブルにつくと、本日のメニューが置かれています。

ドリンクメニューをいただくと、ペアリングがありました。
しかも、ワインと日本酒のペアリングとのこと、気になってこちらをお願いしました。

まずは「畑のサラダ」です。

生産者の方が丹精込めて作られたお野菜がふんだんに盛られています。
どれも非常に新鮮で、滋味深いというのか、苦味がしっかりあるのですが、決して嫌ではないのです。
現代において、美味しいお野菜をいただくことがどれだけ難しいことであるかと想いながらいただきました。

続いて「原木椎茸、ブーダンノワール、奈良漬」です。
この時点でフレンチという概念を覆されました。りっぱな原木椎茸の茎を細かく裂いてカリカリに焼かれており、椎茸の芳醇な味わいと触感が楽しめます。
奈良漬も良いアクセントになっています。

これに合わせるのは「懐古酒」です。
しっかりと熟成した日本酒で、これだけでもしいたけのようなダシを感じます。

もちろん、しいたけと合わない訳がありません。
懐古酒が椎茸の芳醇の香りを引き立てます。しいたけと日本酒を交互にいただくとたまりませんね。

続いては「車海老、うるいと九条ネギ、アメリケーヌソースと竹の子と米のフリット、新玉ねぎのピュレ」です。

これに合わせるのはスロベニアの白ワインです。
オレンジの香りがするワインで、車海老の味わいをさらに引き立ててくれます。

さらに、フリットの香ばしさにも非常に合います。まさにこの一皿とのペアリングですね。

続いて「菊芋のスープ、もの凄い鯖、小松菜」です。
残念ながら写真を撮り忘れてしまったのですが、菊芋のスープを浅く盛り付けて、脂の乗った鯖と小松菜が添えられています。

菊芋のスープがあらごしのポタージュのようなのですが、これににごり酒を合わせるというペアリングです。
ニュアンスが非常に合うのと、鯖の脂ともぶつからないのが良いですね。

「金目鯛の鱗付け焼き、スナックエンドウのソース、春キャベツ、タコ」です。
まず金目鯛の皮が鱗付きのためパリパリとして香ばしいです。身はふわっとして上品なお味です。
スナックエンドウと春キャベツが春らしさを感じさせてくれます。

これに合わせるのはフランス ロワールの白ワイン「アレクサンドル・バン」です。
ミネラル感があるのですが、とろっとしたような芳醇な味わいも楽しめます。

金目鯛の繊細な美味しさを引き立ててくれるように感じました。

お肉料理は「松坂ポークのロースト モリーユ茸、ホワイトアスパラガス」です。
まず、ホワイトアスパラガスが甘い!!歯ごたえがあって甘味があって最高です!

松坂ポークも舌触りが滑らかで旨みが強いヒレ肉です。脂身が添えられており、合わせて食べると旨みがさらに増します。

これにはボジョレーの「モルゴン コート・ド・ピイ」を合わせます。
旨みがあり果実味と繊細な酸を感じます。滑らかな豚肉と非常に合います。

デザートは「空豆、酒粕、甘夏、木の芽」とありますが・・・、答えは、酒粕のアイスクリームと空豆を挟んだダクワーズに、甘夏に木の芽を添えたものでした。

まずダクワーズはそのまま手づかみでかぶりつくのが正解ですね。非常に美味しいです。

甘夏は甘口の「ドメーヌ・デ・キャヴァロド」を合わせていただきます。
ぶどうジュースの段階でブランデーを加え発酵を止めて作るのだそうです。甘夏の甘さ・酸味と良く合います。

「ミニャルディーズ」はお店の名前が入った生チョコレートですね。
ほどよく焙煎香があるフルーティな浅入りのコーヒーと一緒にいただくと絶品です。

約3時間弱のゆったりとしたディナーでした。
お料理とペアリングで約15,000円ですが、かなりの満足感があります。

少し贅沢をしたい日に良い素晴らしいお店だと思います。ごちそうさまでした。

☆☆日本橋を中心に食べ歩いた旨いお店を紹介するブログをやっています。よろしければ覗いてみてください。☆☆
http://fanblogs.jp/nihombashigourmet/

餐廳資訊

細節

店名
LA BONNE TABLE(LA BONNE TABLE)
類型 法式、法式小酒館、洋酒吧
預約・查詢

03-3277-6055

可供預訂

可以預訂

地址

東京都中央区日本橋室町2-3-1 コレド室町2 1F

交通方式

距離東京地鐵銀座線三越前站步行1分鐘A6出口半藏門線三越前站步行5分鐘A4出口JR新日本橋站步行6分鐘

距离三越前 92 米

營業時間
  • 星期一

    • 定期休息日
  • 星期二

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 13:30)

    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 20:00)

  • 星期三

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 13:30)

    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 20:00)

  • 星期四

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 13:30)

    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 20:00)

  • 星期五

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 13:30)

    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 20:00)

  • 星期六

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 13:30)

    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 20:00)

  • 星期天

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 13:30)

    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 20:00)

預算

¥15,000~¥19,999

¥8,000~¥9,999

預算(評價匯總)
¥15,000~¥19,999¥15,000~¥19,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

可使用卡

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

无使用電子錢

无使用二维码支付

收據 可開立符合發票規定的收據
註冊號碼T9010401089202

*有關最新的註冊狀態,請查看符合國務院發票系統資格的發票發行人發布的網站或聯絡商店。

服務費收費

サービス料10%

座位、設備

座位數

36 Seats

最大宴席可容納人數

36人(座位)、70人(站立)
個人包廂

可能的

可容納2人、可容納4人、可容納6人、可容納8人

有半個單間。按照先來後到的順序受理,所以請打電話確認空位狀況。6人以上的團體客人請打電話咨詢。

包場

可能的

可容納50人以上

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

停車場

可能的

請使用COREDO室町2地下停車場 (收費) 。

空間、設備

時尚的空間,平靜的空間,座位寬敞,有情人雅座,有沙發座位,接待輪椅客人

選單

酒水

有日本清酒,有燒酒,有葡萄酒,對葡萄酒講究

料理

對蔬菜菜式講究,對魚類料理講究,提供英文菜單

特點 - 相關信息

此時建議

款待 |與朋友/同事

許多人推薦的用途。

位置

風景優美

服務

可提供慶祝・驚喜的服務,有品酒師

關於兒童

關於中學生以下的學齡前兒童的入店,請直接打電話與店鋪商談。

服裝規定

智能休閒

網站

http://www.labonnetable.jp/

開店日

2014.3.20