FAQ

【夏休み2023】莫龍(日本橋) : Baku ryuu

Baku ryuu

(莫龍)
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

3.6

¥2,000~¥2,999每人
  • 美食/口味3.6
  • 服務3.6
  • 氣氛3.5
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料4.0

3.6

~JPY 999每人
  • 美食/口味3.6
  • 服務3.5
  • 氣氛3.5
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料-
2023/08訪問第 13 次

3.6

  • 美食/口味3.6
  • 服務3.6
  • 氣氛3.5
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料4.0
JPY 2,000~JPY 2,999每人

【夏休み2023】莫龍(日本橋)

目下夏休み中だけれど、夜には昔の仕事仲間との酒宴があってやってきた日本橋
本日のメンバーは皆さんご出世になられて、「莫龍」なんぞにお呼びしてもいいのかなという顔ぶれなんですがね(笑)
ブラックアウトを警戒して、まずはビールにお付き合い
我ながら自重気味のスタートです
月曜日というのに店内は大繁盛で、注文の品の出方もいつになく遅め
でも、酒を「一ノ蔵」に切り替えて軌道に乗り出せば、料理は相変わらずどれも美味いし、メンバーが違えば初めての料理も楽しめます
おかげさまで泥酔することもなく無事帰宅
まあ、夏休み中にブラックアウトエクスプレスになんか乗ったら洒落にならないからね

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12818236575.html

2023/06訪問第 12 次

3.6

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-
JPY 2,000~JPY 2,999每人

新しい職場でも宴会は「莫龍」

職場の有志でやってきた「莫龍」
実はいきなり歓迎会をここに誘致しようと思っていたのだけれど、ようやくコロナが落ち着いたこのタイミングで中国に里帰りをするから5月一杯は休業するとのことで断念した経緯がありますが、今回ようやくこの怪しくも安くて美味しいお店に案内する機会を得ました
私はスタートから一ノ蔵
料理の注文は皆さんにお任せしましたが、相変わらずここは何を頼んでも美味いなぁ
それにしても…
毎度のことながら呑み過ぎました…

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12806619247.html

2023/03訪問第 11 次

3.6

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-
JPY 2,000~JPY 2,999每人

ここで送別されるのもこれで3度目

「莫龍」での送別会
コロナ禍が落ち着き、ようやくこうした賑やかな宴が気兼ねなくできるようになったのはなによりだけれど、私がここで送別されるのはこれで3度目かな(笑)
最初は生ビールにお付き合いをして、2杯目からは「一ノ蔵」
相変わらず出てくる料理はどれも美味いなぁ
ここは日本橋で私が開拓をした最大の成果
まあ、別に送別されるといっても東京を離れるわけではなし
またお世話になることもきっとあるよね

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12794199335.html

2021/12訪問第 10 次

3.6

  • 美食/口味3.6
  • 服務3.6
  • 氣氛3.5
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料4.0
JPY 2,000~JPY 2,999每人

ここは町中華ではないけれど、町中華以上に町中華

いよいよ「莫龍」での忘年会
私としても、ほぼ4年ぶりにこちらの呑み放題オーダーバイキングをいただきます
まずは一ノ蔵をいただきながら、スタートの酒肴は、私のチョイスで、
よだれ鶏
木須肉
鶏カシュー
豚の角煮といったところから始めます
そういえば、6年前、このお店との出会いはこの豚の角煮からだったよな
私が火をつければ、後はそれぞれ好きなものを頼んでの大盛会
参加したみなさんにもすっかり楽しんでもらえたようでなによりです
ネイティブなここは、もちろん町中華ではないけれど、ある意味町中華以上に町中華だな

(8点/10点満点)

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12718131147.html

2021/12訪問第 9 次

3.6

  • 美食/口味3.6
  • 服務3.5
  • 氣氛3.5
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

ようやくここに帰ってきたなぁ

コロナ禍が多少落ち着いている今、職場の有志で忘年会をしようということになり、会場の手配を任された私がここと選んだのは「莫龍」
「莫龍」に入るのは、名古屋に赴く直前、かつての仕事仲間達に送別会をしてもらって以来だから、私としてはほぼ4年ぶりということになります
「莫龍」に唯一難点があるとすれば、日本語が満足に通じないため、電話での予約ができないこと
でも、それならそれで、直接お店に行って、お昼をいただきがてら予約をすればいいわけで、ついでにこの4年間で味やサービスが変わったりしていないか確かめておくことにしました

無事予約を済ませた後、まるで香港か台湾の町食堂にでも迷い込んだような相変わらずの雰囲気を懐かしく感じながら、私がオーダーしたのは「焼き鶏肉丼・ラーメン付き(750円)」
こちら、値段の方も相変わらず安いね

で、ややあってやってきた「焼き鶏肉丼」と「ラーメン」
「焼き鶏肉丼」は、見本写真を見て多分そうなんじゃないかと期待していたとおり、私の大好物の鶏カシューが乗った丼で、これは絶対に美味いやつだと勝利を確信します
「ラーメン」の方も、おまけ程度のプラス料金の割には、容赦のないフルサイズ
もっとも、このあたりはあらかじめ想定していたことだから、今回同行してくれた同僚にシェアします

いただいてみれば、妙に美味いラーメンも含めて、相変わらず安くて美味いことが確認できてなにより
ついでに確認したところ、呑み放題の日本酒には「一ノ蔵」があることも変わっていないのがわかって安心しました

久しぶりの「莫龍」での酒宴
名古屋から戻って間もなく2年になるけれど、ようやくここに帰ってきたなぁ

(8点/10点満点)

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12717115720.html

2018/03訪問第 8 次

3.5

  • 美食/口味3.5
  • 服務3.5
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料4.0
JPY 2,000~JPY 2,999每人

日本橋との別れ酒

前々職務でお世話になった仲間たちとのしばし別れの酒は、私のリクエストにより「莫龍」で
こちらのお店、結局日本橋で私が一番愛したお店になったけれど、少し早く着いたので店内を見回してみれば、相変わらず試行錯誤というか、色々と新しい試みをやっているようです
それにしても、この食べ放題パス、買った人はいるのかな

例によって私は「一ノ蔵」からスタート

酒肴のトップバッターはやはり「よだれ鶏」で

後はみなさんあれこれと

楽しい夜になりました

https://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/66017953.html

2017/12訪問第 7 次

3.5

  • 美食/口味3.5
  • 服務3.5
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料4.0
JPY 2,000~JPY 2,999每人

今年もお世話になりました

職場の仲間有志6人での忘年会はみなさんの希望により「莫龍」で
私が紹介した「莫龍」
安くて美味いとみなさんに気に入ってもらえてなによりです
私は今宵もいきなり「一ノ蔵」でスタート
それぞれが思い思いにあれこれ頼んで大満足でした

ちなみにこちらのご店主
お伺いしてみれば、中国東北地方のご出身なのだとか
魯肉飯があるからてっきり台湾ご出身かと思っていたけれどさにあらずで、魯肉飯も知人から教わったものとのこと
なるほどねぇ

うーん
やっぱり明日(28日)は休みにして、今年はゆっくり年末気分を味わうとするかな

https://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65945944.html

2017/10訪問第 6 次

3.5

  • 美食/口味3.5
  • 服務3.5
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料4.0
JPY 2,000~JPY 2,999每人

久々の莫龍

職場のチーム編成に一部変更があり、ちょっとした送別会をしようということになった週末の夜
まあ、別にそう大げさな話でもなく、要は異動にかこつけて有志で呑もうという話なんですがね
会場は「莫龍」
今回は私の誘致ではなく、前回の酒宴がよかったからということで皆さんからのご指名というのがちょっと嬉しい
ゆえあって反省中の私は、スローペースでいこうと“最初は生”にお付き合いします
注文も他のメンバーにお任せしますが、トップバッターはやはり「よだれ鶏」
酒は途中で「一ノ蔵」にチェンジ
それにしても、オーダーをメンバーに委ねれば、ここには美味しい鍋なんていうメニューもあるんだなと知りました
そろそろ酔いが回ってきたなというところで、終盤の酒をハイボールに切り替えるあたり、今夜の私はなかなか冷静です
はい
反省していますから(笑)

https://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65883365.html

2017/06訪問第 5 次

3.5

  • 美食/口味3.5
  • 服務3.5
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料4.0
JPY 2,000~JPY 2,999每人

我が興行は大盛況

いよいよ我が手に興行権を掴んだ職場のチームの月例懇親会
私がここと選んだのは、例によって「莫龍」
まずは一押しのよだれ鶏を肴に生ビールにお付き合いをしつつ、一ノ蔵や紹興酒に切り替えて周囲を誘惑します
それにしても、皆さん盛り上がって、フォローしきれなくなるほどあれこれ頼んでいましたねぇ
いずれにしても、かなり満足いただけたようでなによりでした

https://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65787957.html

2017/05訪問第 4 次

3.5

  • 美食/口味3.5
  • 服務3.5
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

今や大繁盛店?

新しい職場の仲間を案内して、あわよくば、いずれ宴席会場として紹介する際の下見にでもしてもらえればとやってきた「莫龍」
昼の部は久しぶりですが、なんだかやたらと混んでいます
昨年の春に初めて来た時には、こんな感じではなかったんだけれどなぁ
いずれにしても、春夏冬 二升五合でなによりです

私のオーダーは「四川風蒸し鶏肉」こと「よだれ鷄」
相変わらず美味い
案内した2人の同行者もそれなりに満足してくれたようでなによりでしたが、うち1人は、定食にセットのラーメンまで付けたところ、フルサイズのラーメンが出て来てのけぞっていたなぁ(笑)

(8点/10点満点)

https://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65756079.html

2017/03訪問第 3 次

3.5

  • 美食/口味3.5
  • 服務3.5
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料4.0
JPY 3,000~JPY 3,999每人

兜町との別れの酒

兜町との別れの酒は「莫龍」で
この1年、日本橋界隈を食べ歩いてきましたが、一番の掘り出し物のお店はここ「莫龍」だったかもしれないなぁ
今日も紹興酒が妙に美味い
ちなみに、オーダーバイキングで串物を頼もうとしたら、それは対象外なのだとか
なるほど
今度は串物を肴に一杯やりにくるのもいいかな

https://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65703206.html

2017/02訪問第 2 次

3.5

  • 美食/口味3.5
  • 服務3.5
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料4.0
JPY 3,000~JPY 3,999每人

中国料理でいただく一ノ蔵

月に一度の会議の後の懇親会
今月は事務所のメンバーにも評判が定着した「莫龍」が会場
勝手知ったる私は、1杯目から「一ノ蔵」
料理は「四川風蒸し鶏肉」こと「よだれ鶏」をトップバッターに、今回も色々と
うん
相変わらず妙に美味い

ちなみに、こちら、電話では日本語があまりよく通じないので、幹事氏はお店に直接来たうえで、さらに念のためメモを手渡して予約しているようだけれど、最近見たところ、お昼時は結構な繁盛なのだとか
怪しげな雑居ビルの3階に潜む隠れた名店も、いよいよ人に知られるようになってきたのかな
なんにせよ、お店の繫盛はご同慶の至りです

(8点/10点満点)

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65665189.html

2016/12訪問第 1 次

3.5

  • 美食/口味3.5
  • 服務3.5
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料4.0
JPY 2,000~JPY 2,999每人

3.3

  • 美食/口味3.3
  • 服務3.3
  • 氣氛3.3
  • 成本效益3.3
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

これはもはや隠れた名店と認定せざるをえませんね

(2016.12.01)

前回の宴席が事務所のメンバーにも好評で、再び「莫龍」での懇親会
今回もレモンサワーで始めて、2杯目からは「一ノ蔵」へ
ここんちの料理、相変わらず妙に美味いなぁ…

(8点/10点満点)

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65571067.html

****************
(2016.10.25)

いよいよやってきた「莫龍」での懇親会の夜
まずはオーダーバイキングのメニューをとご店主にお伺いすれば、お店のメニュー全部がオーダー可能ということらしい
なんだか太っ腹だなぁと感心しながら、遠慮なくあれこれオーダーしてみれば、ご店主孤軍奮闘で作る料理は、先日確認済みの「四川風蒸し鶏肉」こと「よだれ鶏」はもちろんのこと、どれも美味い
酒の方はレモンサワーから始めたけれど、そそのかされて切り替えた紹興酒がこれまた美味い
しかも、日本酒は「一ノ蔵」なんて置いているのか
いやはや
これはもはや隠れた名店と認定せざるをえませんね

(8点/10点満点)

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65526953.html

****************
(2016.10.06)

この日のお昼は今週2回目の「莫龍」へ
一応事務所の懇親会上に誘致した手前、念のため蒸し鶏のレベルを最終確認しておこうというのが今回の目的です
なにゆえ蒸し鶏を最終確認の対象にするかといえば…
私、これまで中華の鶏料理にハズレなし、なかでも蒸し鶏は大好物と公言してきましたが、このところ新規出店したような大陸系中華で蒸し鶏を頼むと、レトルトなのか、缶詰っぽい味と食感の物(当然ずいまーです)が出てくることが多いからというのがその理由
「莫龍」の下の「食味鮮」
http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65282685.html
もその例に漏れず、蒸し鶏一つで一気に株が暴落しましたからね
このあたり、ひょっとして、これは商売になると考えた華僑資本が、セントラルキッチン式に安かろう不味かろうの食材の卸しでも始めたのかなと訝っているんですがね
まあ、商魂逞しい方々が多いお国柄のようだから、十分考えられる話ではあります

で、ちょうど「莫龍」の今週の週替わりメニューには「四川風蒸し鶏肉」というのがあったはず
「四川風蒸し鶏肉」というと、もしかして「よだれ鶏」のことかな
いずれにしても、週替わりということは、来週もあるという保証はないわけだから、この際行ってみることにした次第です

例によって定期点検をしているのかしていないのかわからないようなエレベーターに乗って3階に上がれば、珍しくドアなんか閉まっちゃっていますが、構うことなく店内に入ります

奥の席に着くなり、お店のお姉さんに「四川風蒸し鶏肉(650円)」をオーダー
これまた安いね
ついでに「これって、“よだれ鶏”ですよね?」と尋ねると、キョトンとして困った顔になるお姉さん
そうでした、そうでした
ここでは日本語はあまり通じないんでしたね
なにしろ、テーブルの上にあるメニューも「四川風蒸し鶏“セート”」だからねぇ(笑)

で、ややあって運ばれてきた「四川風蒸し鶏肉」
見れば思っていたとおり「よだれ鶏」です
料理に添えてお姉さんが置いていった手書き伝票にも「口水鶏」と書いてありますから間違いありません

いただいてみれば、さすがに「中華香彩 JASMINE 口福厨房」のよだれ鶏
http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65479734.html
には、見た目も味も及びませんが、値段はあちらの約半分だし、これはこれで十分美味い
懸念していた蒸し鶏も、ちゃんとお店で仕込んでいるような、しっかりとした食感のものだったので安心しました

華僑内のつながりがどうなっているのかなど、私にはさっぱりわかりませんが、明らかに台湾系と思われるこちらは、近頃増殖している大陸系中華とは、そもそもコネクションが違うのかもな、というのは考えすぎですかね

それにしても、今日はいつになく賑わってきた店内
女性の姿もちらほら見えます

こちら、いまだ“名店”という名を冠するには躊躇いがありますが、間違いなく“穴場”ではあるかもなぁ

(7点/10点満点)

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65502042.html

****************
(2016.10.03)

本日のお昼は、今月の会議後の懇親会場の下見ということで、事務所の一部メンバーとともに「莫龍」へ
大変失礼ながら、思い切り怪しい雰囲気のお店だから免疫をつけておいてもらう必要がありそうだし、電話で予約をしようとしても、日本語が通じない可能性が高いから、ランチを食べてみて、問題なければその場で予約してもらおうという腹積もりです

他のメンバーには、私が前回いただいた「ルーローハンセット」をお勧めして、私は「チャーハンセット(650円)」をオーダー
なんだか安いね

で、「チャーハンセット」
ラーメンが妙に旨いのは前回同様だけれど、チャーハンも具沢山でこれまた妙に旨い
決して出来も見栄えもいい料理ではないと思うんだけれど、屋台的な旨さというかなんというか…
実に不思議なお店です

ちなみに、こちら、無事今月の懇親会場に決定しました
さて、どうなることやら

その前に、もう一度1人で偵察に来ようかな
最近のネイティヴ系中華の傾向として、蒸し鶏あたりをいただいてみれば、なんとなくその店の良心がわかるように思いますからね

(6点/10点満点)

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65496576.html

****************
(2016.09.13)

そういえば、まだ当地に赴任したばかりの4月に入って以来、「ルーローハン」が懸案のままだったなと思い出した「莫龍」という名の中国料理店
職場至近なので、いずれ雨・風の日にでも、と思っていたところ、本日は雨
ならばとやって来てみれば、以前と比べて、店前に写真付きのメニューを出すなど、多少の営業努力はしているようです

でも、サインボードがぞんざいだったり、
古びたエレベーターの扉に無理矢理案内が貼り付けてあったりするあたりは相変わらずです

店内に入っても、お昼時なのにそれほど混んでいないのも以前と一緒

さっそく席に着き、これと決めてあった「ルーローハンセット(800円)」をオーダーします

料理の到着を待ちながら、前回来た時にはなかった(と思う)ランチメニューを一通り検めてみると、こちら、四川系の料理も色々扱ってはいるけれど、魯肉飯の他にも、担仔麺なども扱っているところから察するに、やはりベースは台湾料理なんだろうな
よだれ鷄はともかく、麻婆豆腐や担々麺あたりは、今やどこの中国料理店でも系統に関係なく出てくるけれど、魯肉飯が出てくるようなお店はそう多くはないからね

さてやってきた「ルーローハンセット」

まずはラーメンからいただいてみれば…
何これ?
ノスタルジックなどという感傷的な言葉をあっさりと打ち砕く、私はこれまで会ったことのない知らない味
決して新しいわけではないし、間違いなくジャンクなんだけれど、どこか中毒性がありそうで、妙に美味いな、これ
引っ張り出した手打ち風の麺も、加水程よく、コシもしっかりしていて美味い
総じて、なぜか後を引くラーメンです

続いてルーローハン
魯肉飯といえば、私は今のところ横浜中華街「秀味園」
http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/63392634.html
http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/64438132.html
のものしか食べたことがないのですが、こちらのルーローハンはそれとは全くの別物
でも、どちらが本格派かといえば、案外こちらの方が現地のものに近かったりするんだろうなぁ
まあ、「秀味園」の魯肉飯は、おそらく日本人向けにアレンジしてあるんだろうしね
いずれにしても、細かく刻んだ豚肉を煮込んで乗せたこちらのルーローハンも、これはこれで美味しい
ただ、味が濃いので、これ単品にしていたら途中で飽きが来ちゃったかもしれないから、結果的にセットサイズにして正解でしたね

相変わらずお店の方には日本語があまり通じなくて、海外旅行気分を味わわせてくれるこちらのお店
でも、料理の方は、1・2階の「食味鮮」はもとより、この界隈の中でも結構いける方かもしれないな

こうなったら、いずれ事務所の宴会を誘致してみますかね

(6点/10点満点)

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65467995.html

****************
まだ新しい職場に慣れず、いささかブルーな週明け
せめて街には馴染もうと周辺開拓を継続します

本日の行先は「莫龍」という大陸系中華料理店らしき店
場所はなんと、先週入った「食味鮮」と同じビルの3階です
http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65255571.html
1階2階が「食味鮮」で3階が「莫龍」
大陸系中華料理店の2段重ね
しかも「莫龍」も飲み放題付きオーダーバイキングをやっているようで、競合関係も無茶苦茶ですね

古びたエレベーターで3階まで上がってみれば、なんだか「食味鮮」よりさらに怪しげな感じ
場所的に不利なせいか、「食味鮮」ほどは混んでいません

オーダーは、1階入り口に掲げられていたメニューを見て、好物の「カシューナッツ鶏肉炒め」にしようと決めてありましたが、日本語怪しげな女性店員さんに頼んだところ、しばらくしてから戻ってきて「今日、それ、ない」とのこと
おいおい
けしからんなぁ
まあ、ないものはしょうがないので、他に気になっていた「豚角煮(700円)」にしますかと再注文
よし
今度は戻ってこないな(笑)

料理を待つ間、卓上のメニューブックを検めていると、目に飛び込んできたのは「ショウロンポン」の文字
大陸系の中華料理店ではこういう怪しげな日本語表記は珍しくないけれど、見つけてしまうと笑ってしまう

さらに壁に貼られたメニューを見ると、「ルーローハンセット」なんていうメニューもあったのか
しまった
そっちにしておけばよかったなと思っても後の祭りだけれどね
いずれにしても、こちら、ルーローハンがあるということは、台湾料理の系統なのかな

さて「豚角煮」
この手の大陸系中華料理店にしては、おかずもごはんも控え目サイズ
まあ、ごはんの方はお代わり無料らしいけれど、おかわりをする前におかずがもちそうにない感じ

いただいてみれば、あんかけ醤油で煮込んだ中華風の角煮
まあ悪くはないけれど、また是非食べに来たいと思わせるほど訴えかけてくるものまではないし、案の定、途中でおかずがなくなって、茶碗一杯のごはんが余ってしまいました

会計の際に、日本語怪しげな女性店員さんに、「ルーローハンセットはお昼にもいただけるの?」と聞いたところ、「私、今日からだから、ワカラナイ」とのこと
おいおい…
いずれそのうちもう一度来てみなくちゃならないかな

なんだか、終始海外旅行気分を味あわせてくれる店でした

☆☆☆(機会があればまた来ます)

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65263932.html

餐廳資訊

細節

店名
Baku ryuu(Baku ryuu)
類型 中國菜
預約・查詢

可供預訂

可以預訂

地址

東京都中央区日本橋兜町10-6 日本橋中央ビル 3F

交通方式

距离日本橋 253 米

營業時間
預算(評價匯總)
¥2,000~¥2,999~¥999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

可使用卡

(JCB、AMEX、Diners)

可使用電子錢

座位、設備

座位數

24 Seats

個人包廂

不可能

包場

可能的

可接受20人以下

禁煙・吸煙

可全面吸煙

有關被動吸煙對策的法律(修訂健康促進法)自 2020 年 4 月 1 日起施行,可能與最新資訊有所不同,請在光臨餐廳前確認。

停車場

不可能

空間、設備

平靜的空間,有沙發座位

選單

酒水

有日本清酒,有燒酒,有葡萄酒,有雞尾酒飲料

特點 - 相關信息

此時建議

與朋友/同事

許多人推薦的用途。

開店日

2014.2.16