FAQ

オペが不安…本来の味をいつか食べてみたい、タンメン専門店です : Tamme daihachikko

官方消息

本店已登錄為TabeLog店家會員。本店相關營業資訊,是由店家人員所公佈。

Tamme daihachikko

(タンメン だいはちっこ)
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

3.0

~JPY 999每人
  • 美食/口味3.0
  • 服務1.5
  • 氣氛3.0
  • 成本效益3.0
  • 酒類/飲料-
2019/11訪問第 1 次

3.0

  • 美食/口味3.0
  • 服務1.5
  • 氣氛3.0
  • 成本效益3.0
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

オペが不安…本来の味をいつか食べてみたい、タンメン専門店です

東池袋にある、タンメン専門店です。

平日の昼にしかやってないので、なかなか行けなかったお店でしたが…やっと行けました!

メインのタンメンは塩、味噌、醤油のラインナップ。
他にもつけ麺、まぜそば、酸辣湯麺なども。
今回は基本の塩タンメンを並盛りでオーダー!

先客0だったので、10分くらいしてそろそろかなと思ったら、
麺の量何でしたっけ…と再度聞かれ、そこから再開( ̄◇ ̄;)
私の後に続いたお客さんにも聞き直し…大丈夫かな?( ̄▽ ̄;)

なんやかんやで着丼!
早速スープをいただくと…う、うすい(笑)
調理場で「こっちはスープ薄めでこっちは普通で…〇番さんがこっちで〇番さんが…」ってずっとやってましたが、これはまさか私の後ろのスープ薄めの人とシャッフルされたのでは…。
でも元の味を知らないので、これが薄いかどうかも判断できず。
でも常連さんらしき人が薄めでって頼んでるくらいだし、きっと本当はしっかりとした味なんだろうなぁ(^^;)

麺は柔らかめの中太ストレート麺。
ちゃんぽんみたいな感じですね〜。

野菜は沢山乗っており、キャベツ、もやし、にんじん、キクラゲなど…。
有料で野菜多めにも出来るそうです。

卓上にはにんにくラー油、刻みにんにく、刻み生姜、ペッパー。
味が薄かったので、刻み生姜でブーストしました。

なかなかタイミングが合わないお店だけに、ちょっと不完全燃焼気味ですが…まぁこういう事もありますね…。
本来の味も食べてみたいですが、流石に次の「平日昼」という貴重なカードを再度切る事は難しいかな~。
ごちそうさまでした。

  • Tamme daihachikko - 塩タンメン

    塩タンメン

餐廳資訊

細節

店名
Tamme daihachikko
類型 拉麵

090-9824-8885

可供預訂

無法預約

地址

東京都豊島区南池袋2-35-7

交通方式

JR池袋駅東口(西武口)、東京メトロ有楽町線東池袋駅1番出口より徒歩10分くらい

距离都電雜司谷 293 米

營業時間
  • 星期一

    • 11:00 - 15:00
    • 18:00 - 20:00
  • 星期二

    • 11:00 - 15:00
    • 18:00 - 20:00
  • 星期三

    • 11:00 - 15:00
  • 星期四

    • 11:00 - 15:00
    • 18:00 - 20:00
  • 星期五

    • 11:00 - 15:00
    • 18:00 - 20:00
  • 星期六

    • 11:30 - 14:30
  • 星期天

    • 定期休息日
  • 假期
    • 定期休息日
  • ■ 営業時間
    スープ無くなり次第終了
預算

~¥999

~¥999

預算(評價匯總)
~¥999~¥999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

无使用卡

无使用電子錢

座位、設備

座位數

7 Seats

( カウンターのみ)

個人包廂

不可能

包場

不可能

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

停車場

不可能

空間、設備

有吧檯座位

選單

料理

對蔬菜菜式講究

特點 - 相關信息

此時建議

一個人 |與朋友/同事

許多人推薦的用途。

店鋪公關

更なるうまさを追求して。。。

毎度ご利用ありがとうございます。
当店は「だいはちっこ」から
「中華魚介タンメン だいはちっこ」に
進化する予定です。
改良し、魚介の旨味を最大限に引き出した
「塩ダレスープ」と、
スープに負けない麺を
妥協せず選びます。
またこちらでご報告いたします。
お楽しみに!