關於TabelogFAQ

冬の情景漂う「赤坂おぎ乃」の蟹コース : Akasaka Ogino

Akasaka Ogino

(赤坂おぎ乃)
預算:
定期休息日
星期天
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

4.8

¥30,000~¥39,999每人
  • 美食/口味4.8
  • 服務4.8
  • 氣氛5.0
  • 成本效益4.5
  • 酒類/飲料4.5

4.8

JPY 20,000~JPY 29,999每人
  • 美食/口味4.8
  • 服務4.8
  • 氣氛5.0
  • 成本效益4.5
  • 酒類/飲料4.5
2021/12訪問第 6 次

4.8

  • 美食/口味4.8
  • 服務4.8
  • 氣氛5.0
  • 成本效益4.5
  • 酒類/飲料4.5
JPY 30,000~JPY 39,999每人

冬の情景漂う「赤坂おぎ乃」の蟹コース

「赤坂おぎ乃」の12月のコース。
11、12月は蟹コース。お値段は松茸コースと同様のお値段となります。
12月の末に来店したため、蟹コースも終盤の時期に来店させていただきました。

2020年の3月にオープンし、9ヶ月でミシュランガイド東京2021で一つ星を獲得。
着々と予約困難店になりつつある日本料理店です。
また予約サイトOMAKASEにおいても、新規の予約が難しくなってきています。

12月のテーマ「冬の情景」
◆食前酒 濁り酒で雪見酒 雪だるま
◆聖護院かぶらのすり流し とんぶり、舞茸、中には群馬下仁田ねぎ、熟成ゆりね
◆車海老、皮目を炙った寒ブリ
◆松葉がにの真薯のお椀 生のきくらげ、お出汁は鰹節削りたてをすぐに一番出汁
◆ヒラメ・本マグロの背トロ
◆鰆の藁焼き このわら醤油と長芋を添えて
◆鯖寿司(とろ鯖)
◆八寸 テーマ:冬の情景
・くるみ豆腐
・北海道余市のあん肝のうま煮 海苔の佃煮のせ
・しらすの釜揚げに梅おろし
・いりたての胡麻を入れたほうれん草の白和え
・ワケギとアオリイカの耳をからし酢味噌であえた沼田和え
・金沢の郷土料理 鴨の治部煮
・からすみを巻き付けたアオリイカ
・シルクスイート
◆鳥取県境港の松葉がに 焼きがに
◆鳥取県境港の松葉がに 甲羅焼き、レンコンのお餅
◆小鍋 白川の甘鯛鱗揚げ、白子、源助大根、炭火焼きにしたしいたけ、お出汁は松葉がにのあんかけ
◆出汁でたいてから揚げた海老芋
◆〆のお食事
・鰻丼
・香箱がにの炊き込みご飯
・金山寺味噌で炒めたごぼうのきんぴら
・じゃこの山椒煮
・マグロの漬け
・いくらの醤油漬け
◆ブランマンジェ 上から渋柿のソース、できたて大福 くるみと洋ナシ

12月のコース全体としての満足度が非常に高いコース内容でした。
八寸は美しさはもちろんですが、品々のバランスがとてもよかったです。一品ずつ食べるたびに旨味や風味などの変化がとても楽しかったです。まさに八寸としてのすばらしさを体感しました。

蟹コースメインの蟹は鳥取県境港の松葉がに。まず出身地の食材がでてきただけでうれしかったです(笑)
今年は蟹があまりよろしくないと言われる中でも、十分なクオリティの松葉がにを堪能できました。

〆のお食事の香箱がにの炊き込みご飯も香り・旨味は抜群よきです。
そして毎回おいしいう鰻は健在。最高です。

お店の雰囲気やサービス含め、様々な面でとても素敵なお店だと改めて感じました。
来年もまた伺いたいですね。
ごちそうさまでした。

ーーー・ーーー・ーーー・ーーー・ーーー
Instagram
◆探偵団みつひこ(@mitsugoro0811)
ーーー・ーーー・ーーー・ーーー・ーーー

2021/11訪問第 5 次

4.8

  • 美食/口味4.8
  • 服務4.8
  • 氣氛5.0
  • 成本效益4.5
  • 酒類/飲料4.5
JPY 30,000~JPY 39,999每人

吹き寄せの秋 紅葉見頃の「赤坂おぎ乃」

ほぼ毎月定期的に伺わせていただいている「赤坂おぎ乃」の11月のコース。
11月は蟹コース。お値段は9月、10月の松茸コースと同様のお値段となります。

2020年の3月にオープンし、9ヶ月でミシュランガイド東京2021で一つ星を獲得。
着々と予約困難店になりつつある日本料理店です。

11月のテーマ「吹き寄せ」
◆ 食前酒 青森県の日本酒
◆たらの白子と新銀杏の茶碗蒸し
◆蟹・車海老・山えのき
上には黄味餡・とんぶりと黒酢を使ったお出汁のゼリー
◆かぶら蒸しのお椀 
お出汁は鰹節削りたてをすぐにひいた1番出汁。松茸によりお出汁の香りがぐっとあがります。煮麺には清流素麺。
◆アオリイカと本鮪のお刺身
青森八戸の本鮪。大トロには備長炭のかおりをつけており、風味も楽しめます。

◆サワラの藁焼き
鳥取の5kgくらいのサワラを使用したかなり鮮度いいサワラの藁焼き。コノワタ醤油によりコクを感じる酒がすすむ一品。

◆煮えばなにカラスミ
岩手県の銀河のしずくの煮えばな。粒がしっかりしていてあっさりとした銀河のしずくは、煮えばなにピッタリだと思いました。めちゃくちゃうまい。

◆松葉蟹(雌)
まわりに外子、中には身と内子を少し温めた状態でいただきました。外子をつけることにより、全体的にすごくしっとりとしてました。これからどんどん美味しくなるんだろうなぁと思いながらいただきました。

◆八寸 テーマ:吹き寄せ
柿・大根・きゅうり・にんじんのなます
あん肝の甘辛 海苔の佃煮と
鮑の肝和え
菊名のおひたしといくら
秋刀魚のフライ 大根おろしと叩いた梅干しをあわした梅おろし添え
シルクスイート 

◆イノシシとキノコの朴葉焼き
岐阜県の郷土料理の大葉焼き。朴葉味噌に熱が与えられかなり香りが立ってました。仕上げに栗を上から。
キノコ3種は炭火で香ばしく、中にはイノシシ、栗とお味噌の香りの相性がよかったです。
イノシシは油抜きして調理していることもあり、まったく臭みや重みはありませんでした。とろっとろの豚のようなイメージ?でした。

◆源助大根とレンコンの練物
レンコンの練物の中には野口レンコンも混ぜてありました。あまくてかなり食感のいい野口レンコンよきです。

◆ご飯もの
鰻の蒲焼
蟹の炊き込みご飯
じゃこの山椒煮
金山寺味噌で炒めたごぼうのきんぴら 
いくら
鮪の漬け
ご飯もののこのラインナップはもう好きすぎる。蟹の炊き込みご飯は香りが素晴らしい。鰻の蒲焼はほんとに美味しい、一番好きです。じゃこときんぴらは鉄板メニューですが、毎回食べてしまいます。

◆デザート
ほうじ茶プリン 
自家製栗きんとん 
ラ・フランス

11月の蟹のコースも大変美味でした。コースのお料理はもちろん、お店の空気感などもとっても好きです。
今後も伺い続けたいと思う日本料理店です。
来月も伺えたらいいなぁ。。。
ごちそうさまでした!

ーーー・ーーー・ーーー・ーーー・ーーー
Instagram
◆探偵団みつひこ(@mitsugoro0811)
ーーー・ーーー・ーーー・ーーー・ーーー

2021/10訪問第 4 次

4.8

  • 美食/口味4.8
  • 服務4.8
  • 氣氛5.0
  • 成本效益4.5
  • 酒類/飲料4.5
JPY 30,000~JPY 39,999每人

「赤坂おぎ乃」で秋の雛

「赤坂おぎ乃」の10月のコース。
10月もコースとしては、松茸コースの時期となります。
松茸コースはべお値段は若干高くなります。高くなるとは言えども、松茸をこの価格でいただけると思うと、他のお店に比べかなり破格かと思います。
今月のテーマが重陽の節句。後の雛祭りとしての健康、長寿、厄除けなどを願う風習で、江戸時代に庶民の広がった風習がテーマとなっていました。

10月のテーマ「重陽の節句」
◆菊酒
◆車海老、金目鯛、舞茸
◆穴子、野口蓮根、銀杏
◆甘鯛、かぶら、生のきくらげ
◆カワハギのお刺身 肝とジュレ
◆鮑と雲丹
◆北海道戸井の本マグロ 備長炭の香りのせ
◆岩手県のコラボ一品 松茸と銀河のしずく
◆鰻の蒲焼と松茸のフライ
◆八寸 テーマ:重陽の節句
・すっぽんの茶碗蒸し
・さんまと紫玉ねぎのお酢のもの
・山科なすの薫物
・タラの白子 ポン酢ジュレ
・きぬかつぎ
・フルーツの柿 白和え
・いくらをかけた菊名と松茸のおひたし
・シルクスイート
◆のどぐろの味噌幽庵焼き 細かくすった栗、完熟黒無花果、舞茸
◆鱧と松茸のお鍋
◆〆のお食事
・炊き込みご飯
・鱧と松茸のお鍋の雑炊
・ごぼう煮
・ちりめん
・マグロの漬け
・いくらの漬け
◆和栗のアイス

のどぐろの味噌幽庵焼きは、荻野さんがRED U-35で振舞った思い出の一皿とのこと。大会では鯖を使用したところを今回はのどぐろ。味噌の深い味わに栗の香り・甘味の溶け具合が最高です。
鱧と松茸のお鍋は、もう絶対おいしい。鱧の頭と骨からとったお出汁はこの時期ならではの濃厚さ。そこへ松茸の香りが加わり至高のお鍋に。雑炊もたまらなく美味しかったです。
そして鰻はいつものように最高です。焼きが相変わらず素晴らしいです。

10月も最高のお食事でした。
定期的に伺いたいお店です。
ごちそうさまでした。

ーーー・ーーー・ーーー・ーーー・ーーー
Instagram
◆探偵団みつひこ(@mitsugoro0811)
ーーー・ーーー・ーーー・ーーー・ーーー

2021/09訪問第 3 次

4.8

  • 美食/口味4.8
  • 服務4.8
  • 氣氛5.0
  • 成本效益4.5
  • 酒類/飲料4.5
JPY 30,000~JPY 39,999每人

お月さまを眺めに「赤坂おぎ乃」へ

「赤坂おぎ乃」の9月のコース。
9月からは松茸コースがスタートでした。
松茸コースは先月と比べお値段は若干高くなります。高くなるとは言えども、松茸をこの価格でいただけると思うと、他のお店に比べかなり破格かと思います。

着々と予約困難になりつつある、おぎ乃を9月も堪能いたしました。

9月のテーマ「お月見」
◆里芋の葉と中に毛蟹と新いくら
奥には松茸と菊名のおひたし。上からお出汁と黒酢のジュレ。

◆餅米と新銀杏のいり蒸し
この時期は綺麗な緑色の新鮮な銀杏。のどぐろは島根県のどんちっちノドグロ。山陰出身として地元の食材出てくるのは嬉しいです。

◆熊本天草の鱧・岩手の松茸のお椀もの
鰹節削り立てで1番出汁ひいてます。
おぎ乃さんではお水は宮崎の温泉水を使ってるとのこと。水って深いですよねぇ。。。水ひとつ違えば、こぶだし鰹節で引いた出汁の味も全然変わりそう。こだわり大事ですね。

◆メイチダイとアオリイカのお刺身 
メイチは食感よく脂ののりもいい具合。アオリイカも細工され甘みがより感じます。すだちが合う。

◆つぶ貝のごまよごし
食感よく、ごまよごしで胡麻の香りすごかったです。

◆鰹の藁焼き
皮目の脂がのってるところはお塩で食べていただきたく上に。下は赤身は鰹出汁の漬けに温泉卵と海苔。
まじで鰹の焼きうまい。。。いつもと違うスタイルで頂かせていただけるのほんと嬉しいです。

◆ウナギの蒲焼
下にはレンコンのお餅。おぎ乃さんの鰻は最強。焼き含め仕上がりが素晴らしいです。

◆ すっぽんの茶碗蒸し 
月とすっぽんに因んで。仙台で温泉水がずっと垂れ流しされているところで養殖されている、すっぽん。一切臭みがないのと肉質も柔らかいすっぽんでした。

◆炭火焼き松茸・山科なす・白川の甘鯛の煮物
この組み合わせの煮物は絶対はずれないですね。

◆ 八寸 テーマ:「お月見」
・佐賀牛のサーロインのロース煮
・熊本の赤なす炭火焼きとずんだ和え
・タコとあずきのうま煮
・車海老のおろし和え、ほのこ(海鼠の卵巣の塩漬け)
・無花果の白ワイン蒸し、胡麻味噌とカシューナッツ
・シャインマスカットの白和
・鰯の棒鮨 備長炭の香りのせ 
・きぬかつぎ

◆シルクスイート
糖度が高い。炭で焼き芋作ってからあげてるのもあってより甘みを感じます。

◆鮑と雲丹
鮑は一度蒸してあげている。北海道函館の馬糞雲丹に肝ソース。一緒に昆布をたべる仲間なのもあり、相性はいいですね。

◆〆のお食事
・ 松茸の炊き込みご飯
すこし水分がある炊き上がる1分前くらいの白ごはんに生の松茸をいれて火を入れていく。松茸の香りがめちゃくちゃ沸き立つ。2杯目は蒸れることで、また食感・風味が変わるのも楽しかったです。
・きのこと鮭の親子ご飯
これもまた香りがいい。親子ご飯は外れない。
・雑魚の山椒煮・ごぼうのきんぴら・卵
いつものハッピーセット。

◆ピオーネとシャインマスカット 干し葡萄のソース
干し葡萄のソースすごい。なんでも合いそうでした。

やはり今回のメインの松茸は最高ですね。香りを嗅ぐと今年もこの季節が来たなぁと感じました。
また個人的にはすっぽんがすごく好きでした。同じ時期に他の日本料理店で食べた際は、クセと肉質が気になりましたが、おぎ乃さまでいただいたものは絶品でした。

お店の雰囲気やチームおぎ乃の連携は今回も最高でした。
また行きたいなと毎回思います。
今月も素敵なお時間をありがとうございました。
また伺います。
ごちそうさまでした。

ーーー・ーーー・ーーー・ーーー・ーーー
Instagram
◆探偵団みつひこ(@mitsugoro0811)
ーーー・ーーー・ーーー・ーーー・ーーー

2021/08訪問第 2 次

4.8

  • 美食/口味4.8
  • 服務4.8
  • 氣氛5.0
  • 成本效益4.5
  • 酒類/飲料4.5
JPY 20,000~JPY 29,999每人

蓮の季節 清らかな「赤坂おぎ乃」

8月の「赤坂おぎ乃」でのお食事。
2020年の3月にオープンし、9ヶ月でミシュランガイド東京2021で一つ星を獲得。
着々と予約困難店になりつつある日本料理店です。

8月のテーマ「蓮」
◆食前ぶどうジュース
◆鮑と海老 蓮の葉のうえに
◆枝豆のすり流し 中には雲丹
◆毛蟹と花咲蟹の真薯のお椀
◆石垣貝とメイチのお造り
◆鱧の3種薬味添え
◆鰹の藁焼き
◆穴子煮 下には芋団子
◆太刀魚の塩焼き
◆のどぐろの茶碗蒸し
◆八寸
・イワシ鮨
・アオリイカとからすみ
・巨峰とアボカドの豆腐ソース
・田島牛
・フルーツトマト
・トウモロコシのすり流し
・つぶ貝
・たこのうま煮
・無花果ワイン蒸
・シルクスイート
◆オコゼの天ぷら 4種のキノコソース
◆〆のお食事
・マス、レンコン、大葉の炊き込みご飯
・鰻ご飯
・ちりめんご飯
・ごぼう煮ご飯
・鮪と黄身醤油ご飯
◆桃のデザート

テーマの通り八寸をはじめ、お食事の品々は清々しい気持ちになる美しさでした。
繊細さを感じるお食事、食材の旨味を活かし変化をつけた味付けや薬味。まさに色とりどりの味を味わえました。
八寸は相変わらず美しいですね。
おぎ乃さまの〆のお食事は、おなかがいっぱいでも、全種類いただくことをお勧めします。お食事の量は一口など少な目にも調整ができるため、ぜひすべて楽しんでほしいです。
もちろん私は全部おかわり(笑)

いつも素敵なお時間をありがとうございます。
また伺います。
ごちそうさまでした!

ーーー・ーーー・ーーー・ーーー・ーーー
Instagram
◆探偵団みつひこ(@mitsugoro0811)
ーーー・ーーー・ーーー・ーーー・ーーー

2021/06訪問第 1 次

4.8

  • 美食/口味4.8
  • 服務4.8
  • 氣氛4.5
  • 成本效益4.5
  • 酒類/飲料4.5
JPY 20,000~JPY 29,999每人

美しいお食事と居心地が良すぎる雰囲気

ミシュラン一つ星の「赤坂おぎ乃」の6月のコース。
予約サイトOMAKASE上でも、予約が着々と困難になっている日本料理店です。

今回はOMAKASEからの予約で来店させていただきました。

◆ゴールドラッシュのすり流しと馬糞雲丹
◆車海老と夏野菜の和え物
◆天草の鱧のお椀
◆マコガレイ・アオリイカ
◆鰹の炙り 海苔佃煮と黄身醤油を添えて
◆京都舞鶴の鳥貝の炙り
◆鮑のそうめん
◆八寸
◆天竜川の鮎
◆毛蟹と太刀魚・あおさと青のりの小鍋
◆加茂茄子
◆〆のお食事
・とうもろこしとノドグロの土鍋炊き込みご飯
・鰻ご飯
・ちりめん山椒
・ごぼう煮
・からすみと卵のごはん
◆水無月豆腐
◆すんごいうまいメロンとシャーベット

鮎がはじまってきた季節ということもあり、天竜川の鮎は美味でした。
そして鰻が美味しすぎます。皮ぱり身がふっくらのうなぎは焼きが好きすぎます。
お食事全体を通して、彩り豊かで美しく、日本料理の良さを楽しむことができました。
サービス面やお店の雰囲気も、居心地よく心落ち着きます。

これはどんどん予約困難になっていく気しかしませんね。
おぎ乃さま、素晴らしいお時間をありがとうございました。
また伺います。

ーーー・ーーー・ーーー・ーーー・ーーー
Instagram
◆探偵団みつひこ(@mitsugoro0811)
ーーー・ーーー・ーーー・ーーー・ーーー

餐廳資訊

細節

店名
Akasaka Ogino(Akasaka Ogino)
類型 日本料理
預約・查詢

03-6277-8274

可供預訂

可以預訂

2部制
17:30~20:30、20:30~23:00

地址

東京都港区赤坂6-3-13

交通方式

距离赤坂 168 米

營業時間
  • 星期一

    • 17:30 - 20:30
  • 星期二

    • 17:30 - 20:30
  • 星期三

    • 17:30 - 20:30
  • 星期四

    • 17:30 - 20:30
  • 星期五

    • 17:30 - 20:30
  • 星期六

    • 17:30 - 20:30
  • 星期天

    • 定期休息日

營業時間和假日可能會發生變化,因此請在用餐前諮詢餐廳。

預算

¥20,000~¥29,999

預算(評價匯總)
¥30,000~¥39,999¥30,000~¥39,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

可使用卡

(AMEX、JCB)

无使用電子錢

无使用二维码支付

座位、設備

座位數

7 Seats

( 吧臺7席,)

個人包廂

不可能

包場

可能的

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

停車場

不可能

特點 - 相關信息

此時建議

網站

https://akasakaogino.com/

開店日

2020.3.10