關於TabelogFAQ

松葉蟹と香箱のツートップに悶絶なのだ、の巻 : Akasaka Ogino

Akasaka Ogino

(赤坂おぎ乃)
預算:
定期休息日
星期天
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

4.5

¥30,000~¥39,999每人
  • 美食/口味4.5
  • 服務4.5
  • 氣氛4.5
  • 成本效益4.5
  • 酒類/飲料4.5
2022/11訪問第 3 次

4.5

  • 美食/口味4.5
  • 服務4.5
  • 氣氛4.5
  • 成本效益4.5
  • 酒類/飲料4.5
JPY 30,000~JPY 39,999每人

松葉蟹と香箱のツートップに悶絶なのだ、の巻

月曜日の夜です。

赤坂です。

今夜は凡そ四ヶ月ぶりのこちら、赤坂おぎ乃さん。
おひとり様なので、右に四人連れの二組のご夫妻、左は妙齢のカップルに挟まれ、カウンターの真ん中に着席。

自然と耳に入る会話に、フムフムフム。
おひとり様も良いけど、気の合う方達との食事も楽しそうだなぁ〜、アハッ。

さてさて今夜のテーマは″吹き寄せ″とのこと。
如何に彩り良く飾り付けるのか、それが勝負ということですね。

落ち葉舞い散る季節なので、紅葉にインスパイアされた素敵な盃に下関の天美の新酒を注いでいただき、今宵の晩秋の宴がスタート。

それではいただいたお皿は以下の通り。
ひとつひとつのコメントは写真欄に記載しておりますので、画像と一緒にお楽しみいただければ幸いです。

そしてご馳走さまでした。


<まとめ>
吹き寄せのテーマ通り、彩りの美しい食材を重ね合わせた盛り付けに、いつものことながらただただ溜息の連続。
ハシリの鳥取の松葉に香箱も登場し、正直、腹パンの一歩手前。
週の初めからこの調子では、人並みの体型に戻れるのは一体全体いつのことになるのやら、アハッ\(//∇//)\

<いただいたもの>
●食前酒:
 ・天美:新酒、下関
● 前菜:
 ・茶碗蒸し
 ・香茸の擦り流し
 ・真鱈の白子
 ・百合根
 ・下仁田ネギ
● お凌ぎ:
 ・車海老
 ・松葉蟹
 ・トンブリ
 ・舞茸:炭火焼き
 ・ほうれん草
 ・黒酢ゼリー
●椀物:
 ・蒸し聖護院かぶらおろし
 ・白甘鯛
 ・清流素麺:富山
 ・木耳
 ・鰹節:一番出汁
●向付:
 ・泥障烏賊:酢橘
 ・大トロ/砂擦り:備長炭の焼鏝仕上げ
 ・中トロ
 ・馬糞ウニ:塩水
 ・黄身醤油
 ・海苔佃煮:自家製
●焼物:
 ・鰆の藁焼き:鳥取
 ・長芋:このわた醤油
●箸休め:
 ・煮えばなご飯
 ・唐墨:自家製一年熟成
●強肴:
 ・香箱蟹:酢橘
●八寸:
 ・なます:柿、胡瓜、人参
 ・秋刀魚フライ:梅おろし
 ・イクラ:菊菜お浸し
 ・鮑:肝和え、炒りごま
 ・鴨:治部煮、愛知
 ・シルクスイート:焼き芋天ぷら
 ・鮟肝
●焼物:
 ・猪
 ・蒸し栗:摺りおろし
 ・朴葉味噌:茸、胡桃、銀杏、牛蒡
●炊き合わせ:
 ・源助大根:加賀野菜
 ・根三つ葉
●ご飯:
 ・一膳目:鰻丼
 ・二膳目:松葉蟹の炊き込み
 ・三膳目:全部入り:
      卵黄、雑魚山椒、牛蒡茄子、鮪、イクラ
 ・お味噌汁:ナメコ
 ・香の物:昆布、胡瓜、蕪、長芋
●デザート:
 ・洋梨
 ・栗きんとん
 ・ほうじ茶プリン
●お茶:
 ・阿波番茶

<お酒>
・白州:ハイボール
・天美:新酒、山口
・楯野川:純米大吟醸、ひやおろし、山形
・磯自慢:純米吟醸、焼津
・而今:きもと赤磐雄町、三重

  • Akasaka Ogino - これは手間がかかります

    これは手間がかかります

  • Akasaka Ogino - 鳥取の松葉蟹と目が合いました、アハッ\(//∇//)\

    鳥取の松葉蟹と目が合いました、アハッ\(//∇//)\

  • Akasaka Ogino - ウナギの蒲焼きです。皮がパリッパリです

    ウナギの蒲焼きです。皮がパリッパリです

  • Akasaka Ogino - 八寸の飾り付け。秋です\(//∇//)\

    八寸の飾り付け。秋です\(//∇//)\

  • Akasaka Ogino - 具材オールインの三膳目。パーフェクトです

    具材オールインの三膳目。パーフェクトです

  • Akasaka Ogino - 秋の杯です。天美の新酒を注いでいただきました

    秋の杯です。天美の新酒を注いでいただきました

  • Akasaka Ogino - 最初のお料理はなんでしょう?

    最初のお料理はなんでしょう?

  • Akasaka Ogino - 答えは茶碗蒸しでした。香茸の餡が掛かっています

    答えは茶碗蒸しでした。香茸の餡が掛かっています

  • Akasaka Ogino - 茶碗蒸しの具材の白子

    茶碗蒸しの具材の白子

  • Akasaka Ogino - 車海老と鳥取の松葉蟹。黒酢のゼリー寄せです。トッピングはとんぶり。

    車海老と鳥取の松葉蟹。黒酢のゼリー寄せです。トッピングはとんぶり。

  • Akasaka Ogino - 白甘鯛と素麺のお碗です。トッピングは聖護院かぶらのおろしを蒸したものと黄柚子です。他にはキクラゲ

    白甘鯛と素麺のお碗です。トッピングは聖護院かぶらのおろしを蒸したものと黄柚子です。他にはキクラゲ

  • Akasaka Ogino - 左が富山の清流素麺。右が白甘鯛です

    左が富山の清流素麺。右が白甘鯛です

  • Akasaka Ogino - 泥障烏賊です。細工包丁のきめ細やかさが見えるかなぁ?そのおかげでチョーネットリ食感でした

    泥障烏賊です。細工包丁のきめ細やかさが見えるかなぁ?そのおかげでチョーネットリ食感でした

  • Akasaka Ogino - 塩水馬糞ウニと蛇腹、中トロです。薬味は自家製の海苔の佃煮と黄身醤油

    塩水馬糞ウニと蛇腹、中トロです。薬味は自家製の海苔の佃煮と黄身醤油

  • Akasaka Ogino - 鰆を燻しています

    鰆を燻しています

  • Akasaka Ogino - 鰆の藁焼き。長芋とこのわた醤油でいただきます

    鰆の藁焼き。長芋とこのわた醤油でいただきます

  • Akasaka Ogino - 煮えばなと一番熟成の自家製唐墨

    煮えばなと一番熟成の自家製唐墨

  • Akasaka Ogino - 香箱です。贅沢にも一杯をいただきました。外子も綺麗に解されております

    香箱です。贅沢にも一杯をいただきました。外子も綺麗に解されております

  • Akasaka Ogino - 外子の中には身肉と内子が入っています

    外子の中には身肉と内子が入っています

  • Akasaka Ogino - 和蝋燭と大根の桂剥き

    和蝋燭と大根の桂剥き

  • Akasaka Ogino - 秋刀魚のフライ。梅干しおろしが薬味です

    秋刀魚のフライ。梅干しおろしが薬味です

  • Akasaka Ogino - シルクスイートを焼き芋にしてから天ぷらに。何個でもいただけちゃいます\(//∇//)\

    シルクスイートを焼き芋にしてから天ぷらに。何個でもいただけちゃいます\(//∇//)\

  • Akasaka Ogino - 和蝋燭を桂剥きの大根でくるみました。素敵な盛り付けです。やはり吉兆ですね\(//∇//)\

    和蝋燭を桂剥きの大根でくるみました。素敵な盛り付けです。やはり吉兆ですね\(//∇//)\

  • Akasaka Ogino - ほうれん草とイクラのおひたしです

    ほうれん草とイクラのおひたしです

  • Akasaka Ogino - 鴨の治部煮です。愛知産の鴨ですが、手当てが良いので変な生臭さもなく肉の甘味が爆発していました。

    鴨の治部煮です。愛知産の鴨ですが、手当てが良いので変な生臭さもなく肉の甘味が爆発していました。

  • Akasaka Ogino - 柿と人参、胡瓜のなますです

    柿と人参、胡瓜のなますです

  • Akasaka Ogino - 鮟肝です。プリンのような柔らかさ

    鮟肝です。プリンのような柔らかさ

  • Akasaka Ogino - 朴葉焼き。トッピングは栗おろし

    朴葉焼き。トッピングは栗おろし

  • Akasaka Ogino - 朴葉焼きのメインはイノシシ肉でした。低温調理で実に柔らかく仕上げられておりました

    朴葉焼きのメインはイノシシ肉でした。低温調理で実に柔らかく仕上げられておりました

  • Akasaka Ogino - 加賀野菜の源助大根と根ミツバの炊き合わせ

    加賀野菜の源助大根と根ミツバの炊き合わせ

  • Akasaka Ogino - ウナギを切り分けるザクザク音が聞こえるみたいっす

    ウナギを切り分けるザクザク音が聞こえるみたいっす

  • Akasaka Ogino - ご飯ものの薬味です

    ご飯ものの薬味です

  • Akasaka Ogino - ナメコ汁。ウンマイ

    ナメコ汁。ウンマイ

  • Akasaka Ogino - 鳥取の松葉蟹の炊き込みご飯。蟹の素敵な汗がご飯に染み込んでおりました

    鳥取の松葉蟹の炊き込みご飯。蟹の素敵な汗がご飯に染み込んでおりました

  • Akasaka Ogino - デザートの三点盛り

    デザートの三点盛り

  • Akasaka Ogino - ほうじ茶のプリンです。大人の味わいでした

    ほうじ茶のプリンです。大人の味わいでした

  • Akasaka Ogino - 栗きんとん。このミルフィーユ構造は好き

    栗きんとん。このミルフィーユ構造は好き

  • Akasaka Ogino - デザートの洋梨

    デザートの洋梨

  • Akasaka Ogino - 最初は白州のハイボール

    最初は白州のハイボール

  • Akasaka Ogino - 酒器も素敵

    酒器も素敵

  • Akasaka Ogino - ひやおろしです

    ひやおろしです

  • Akasaka Ogino - 焼津の銘酒です

    焼津の銘酒です

  • Akasaka Ogino - 三重の銘酒

    三重の銘酒

2022/07訪問第 2 次

4.8

  • 美食/口味5.0
  • 服務4.5
  • 氣氛4.5
  • 成本效益5.0
  • 酒類/飲料4.5
JPY 30,000~JPY 39,999每人

荻野氏の阿茶羅なのだ、の巻

金曜日の夜です。

溜息山王から赤坂通りを乃木坂方面にノテノテノテ。

暑い!
ラッコのザビエル禿げに容赦なく襲いかかる、真夏の夕暮れの陽射し。

剥き出しのザビエル地肌が日焼けしちゃうと、後頭部に真ん丸な蒙古斑ならぬ褐色斑ができるやないかい。

まっ、いいか。
自分じゃ見えないし、それを気にするなら頬のシミも首筋のイボも何とかしたくなってまうやないかい。

なんて、とるに足りないことをボンヤリと考えながら辿り着いたのがこちら、”赤坂おぎ乃”さん。

前回は春の食材。
今夜は真夏なので、鱧かな?

お一人様なのでカウンターの正面にご案内され、荻野氏と副料理長の堀内女史にご挨拶。

良いですねぇ、この距離の近さ。
お二人の笑顔に、心より持て成そうとされる意気込みを感じとります。

他の六名の方がお揃いになり、荻野氏の口上で今夜の宴がスタート。

テーマは七夕とのこと。

さてさて、そのコース内容は以下の通り。
ひとつひとつのコメントは写真欄に記載しておりますので、画像と一緒にお楽しみいただければ幸いです。

そしてご馳走様でした。


<まとめ>
肩の凝らない接遇がこちらの持ち味ですが、一皿一皿の完成度も秀逸。懐石の他店に比べ、コスパの良さも抜きんでており、それが多くのお客様を引き寄せる魅力なのでしょう。

無闇に高価な食材は使わず、吉兆仕込みの技量で素材の滋味と地味を最大限に引き出した珠玉の一皿に、思わず感嘆の溜息が漏れてしまいます。

その溜息を正面で引き受けた堀内副料理長。
『ホントに美味しそうに食べていただいて、こちらも嬉しいです』と、笑顔が弾けます。

その堀内女史、他の方との会話の流れで、三重県立相可高校のご出身と判明しました。
かの食物調理科は、2016年の伊勢志摩サミットの昼食会の調理を担当したことでも夙に有名。その調理部部長の重責を担われていたのだとか。
数年後輩には、東銀座の”いづく”の崎氏もいらっしゃり、『当時から高校生とは思えない発想力でした』と実力派の後輩を引き立てることも忘れません。

きっと素敵なご関係なのでしょう。
”いづく”さんには九月にお伺いするので、忘れずこの話題で崎氏をいじっちゃおうかな、アハッ。

<コース内容:七夕がテーマの献立>
●食前酒:
 ・葡萄ジュース、ノンアルコール
●前菜:
 ・冷製茶碗蒸し
 ・ゴールドラッシュの摺り流し
 ・オクラ
 ・隠元
●向付:
 ・赤茄子:熊本
 ・毛蟹:噴火湾
 ・枝豆のずんだ和え
 ・トマトジュレ
●お椀:
 ・黄金鱧:天草
 ・挽き立ての鰹節一番出し
 ・冬瓜
●お造り:
 ・目一鯛:三重
 ・鰹:藁焼き、酢醤油玉葱おろし
●阿茶羅:
 ・車海老
 ・帆立:焼き目
 ・泥障烏賊
 ・海苔佃煮
 ・黄身醤油
●鮑素麺:
 ・黒鮑:房総
 ・三輪素麺:白髪
 ・吸とろろ
●八寸:
 ・白ミルの炒り胡麻和え
 ・マルシンの焼きシャブ:讃岐オリーブ牛
 ・ほうれん草と炭火焼き椎茸のお浸し
 ・フルーツトマトとジュンサイ
 ・シルクスイートの焼き芋の天ぷら
 ・生湯葉
 ・揚げアボガドとシャインマスカット豆腐
 ・真蛸のチリ梅酢
●焼き物:
 ・稚鮎の蒸し焼き:
 ・天竜川
 ・黒ビール
●揚げ物:
 ・虎魚の天ぷら
 ・塩水ムラサキウニ
●箸休め:
 ・無花果
 ・白味噌カシューナッツ餡
●ご飯物:
 ・一膳目:鰻丼
 ・二膳目:玉蜀黍と太刀魚
 ・三膳目:ジャコ、卵黄、海苔
 ・四膳目:生唐墨、鰹節、煮午房
 ・お味噌汁:午房
 ・香の物:瓢箪昆布、胡瓜、長芋、蕪
●デザート:
 ・わらび餅:メイプルシュガー
 ・マンゴー:宮崎、ミルクアイス
●お茶:
 ・阿波番茶

<お酒>
・プレモル
・Ohmine 3grain:大嶺3粒 夏のおとずれ、山口
・磯自慢:純米吟醸、焼津
・宝剣:純米、呉
・宮泉:純米吟醸、福島

  • Akasaka Ogino - 最初はプレモル

    最初はプレモル

  • Akasaka Ogino - 七夕の飾り付けです。食前酒の徳利が隠れています

    七夕の飾り付けです。食前酒の徳利が隠れています

  • Akasaka Ogino - ノンアルコールの葡萄ジュース

    ノンアルコールの葡萄ジュース

  • Akasaka Ogino - 前菜です。七夕に因んだ梶の葉で中が見えない。昔は七夕の祭りに、歌を裏側に記した7枚を手向ける風習があったとのことです

    前菜です。七夕に因んだ梶の葉で中が見えない。昔は七夕の祭りに、歌を裏側に記した7枚を手向ける風習があったとのことです

  • Akasaka Ogino - 中はゴールドラッシュの摺り流しの冷製茶碗蒸しでした

    中はゴールドラッシュの摺り流しの冷製茶碗蒸しでした

  • Akasaka Ogino - 向付です。熊本産の赤茄子と噴火湾の毛蟹を枝豆のずんだで和えていただきます。ジュレは酸味を利かしたトマト風味

    向付です。熊本産の赤茄子と噴火湾の毛蟹を枝豆のずんだで和えていただきます。ジュレは酸味を利かしたトマト風味

  • Akasaka Ogino - 挽きたての鰹の一番出汁の鱧碗。こいつは抜群にウンマカッタ

    挽きたての鰹の一番出汁の鱧碗。こいつは抜群にウンマカッタ

  • Akasaka Ogino - 山口の大嶺酒造の夏酒です。荻野氏が『ジャケ買いしました』と恥ずかしそうに呟きます。備前の御猪口も良い感じ

    山口の大嶺酒造の夏酒です。荻野氏が『ジャケ買いしました』と恥ずかしそうに呟きます。備前の御猪口も良い感じ

  • Akasaka Ogino - 三重の目一鯛です

    三重の目一鯛です

  • Akasaka Ogino - 目一鯛。弾ける食感

    目一鯛。弾ける食感

  • Akasaka Ogino - カツオの皮目を藁で炙る荻野氏

    カツオの皮目を藁で炙る荻野氏

  • Akasaka Ogino - この鰹はエロかった。薬味は青ネギのタタキです

    この鰹はエロかった。薬味は青ネギのタタキです

  • Akasaka Ogino - 卸し玉ネギを浮かべた酢醤油でさっぱりといただきます

    卸し玉ネギを浮かべた酢醤油でさっぱりといただきます

  • Akasaka Ogino - 焼津の銘酒。酒器は江戸切子の堀口硝子です

    焼津の銘酒。酒器は江戸切子の堀口硝子です

  • Akasaka Ogino - 和食用語で阿茶羅というのだそうです。中身は車海老、焼き目をつけた帆立、泥障烏賊、海苔佃煮。黄身醤油が全体をまとめます

    和食用語で阿茶羅というのだそうです。中身は車海老、焼き目をつけた帆立、泥障烏賊、海苔佃煮。黄身醤油が全体をまとめます

  • Akasaka Ogino - さて、なんやろ、この器

    さて、なんやろ、この器

  • Akasaka Ogino - 鮑素麺です。房総の黒鮑です。底には三輪素麺の白髪が潜みます

    鮑素麺です。房総の黒鮑です。底には三輪素麺の白髪が潜みます

  • Akasaka Ogino - 周囲は吸とろろ。夏の鮑はウンマイ

    周囲は吸とろろ。夏の鮑はウンマイ

  • Akasaka Ogino - 八寸です

    八寸です

  • Akasaka Ogino - 白ミル貝の煎り胡麻和えです

    白ミル貝の煎り胡麻和えです

  • Akasaka Ogino - オリーブ牛の焼しゃぶ仕立て。これは大好き

    オリーブ牛の焼しゃぶ仕立て。これは大好き

  • Akasaka Ogino - ホウレン草と焼き椎茸のお浸し

    ホウレン草と焼き椎茸のお浸し

  • Akasaka Ogino - フルーツトマトとジュンサイです

    フルーツトマトとジュンサイです

  • Akasaka Ogino - シルクスイートの焼き芋を天ぷらにしました

    シルクスイートの焼き芋を天ぷらにしました

  • Akasaka Ogino - 湯葉です

    湯葉です

  • Akasaka Ogino - 手前は揚げたアボガド。シャインマスカット豆腐がトッピング

    手前は揚げたアボガド。シャインマスカット豆腐がトッピング

  • Akasaka Ogino - 真蛸のチリ梅酢です

    真蛸のチリ梅酢です

  • Akasaka Ogino - 呉の銘酒です

    呉の銘酒です

  • Akasaka Ogino - 天竜川の稚鮎の炭焼きです

    天竜川の稚鮎の炭焼きです

  • Akasaka Ogino - 稚鮎は濃い目に蒸し焼きしているので、黒ビールの苦味と合わせました

    稚鮎は濃い目に蒸し焼きしているので、黒ビールの苦味と合わせました

  • Akasaka Ogino - 叫ぶ稚鮎。尻尾を持ち上げて炭焼きするので、体内の脂が頭部に集まり、良い感じの揚げ焼きに変身

    叫ぶ稚鮎。尻尾を持ち上げて炭焼きするので、体内の脂が頭部に集まり、良い感じの揚げ焼きに変身

  • Akasaka Ogino - 会津の銘酒。写楽の酒蔵です

    会津の銘酒。写楽の酒蔵です

  • Akasaka Ogino - 虎魚の天ぷらです。手前は塩水のムラサキウニ

    虎魚の天ぷらです。手前は塩水のムラサキウニ

  • Akasaka Ogino - 虎魚の天ぷらにムラサキウニをトッピング

    虎魚の天ぷらにムラサキウニをトッピング

  • Akasaka Ogino - この酒器がカワユイ

    この酒器がカワユイ

  • Akasaka Ogino - 無花果です。薬味は白味噌。カシューナッツの食感が面白い

    無花果です。薬味は白味噌。カシューナッツの食感が面白い

  • Akasaka Ogino - ご飯の薬味です

    ご飯の薬味です

  • Akasaka Ogino - 玉蜀黍と太刀魚の混ぜご飯

    玉蜀黍と太刀魚の混ぜご飯

  • Akasaka Ogino - 午房のお味噌汁

    午房のお味噌汁

  • Akasaka Ogino - 鰻丼用の鰻が焼きあがりました

    鰻丼用の鰻が焼きあがりました

  • Akasaka Ogino - 鰻丼、大好き

    鰻丼、大好き

  • Akasaka Ogino - 太刀魚と玉蜀黍の混ぜご飯

    太刀魚と玉蜀黍の混ぜご飯

  • Akasaka Ogino - 卵黄とジャコのごはん

    卵黄とジャコのごはん

  • Akasaka Ogino - 卵黄を割ったところ

    卵黄を割ったところ

  • Akasaka Ogino - 四膳目は午房の煮物と唐墨、オカカです

    四膳目は午房の煮物と唐墨、オカカです

  • Akasaka Ogino - わらび餅です。

    わらび餅です。

  • Akasaka Ogino - 宮崎のマンゴーとアイスクリーム

    宮崎のマンゴーとアイスクリーム

2022/05訪問第 1 次

4.8

  • 美食/口味5.0
  • 服務4.5
  • 氣氛4.5
  • 成本效益5.0
  • 酒類/飲料4.5
JPY 30,000~JPY 39,999每人

荻野氏=徳岡氏×奥田氏の公式

金曜日の夕暮れです。

赤坂です。

今夜は四名での赤坂おぎ乃さん。
たまたま副料理長の堀内さんとさる食事会でご一緒したことがきっかけで、今夜の末席を濁すこととなりました。

五時半からの一回転目。
溜池山王駅から赤坂通りを乃木坂方面にノテノテノテ。
左に折れたくだり坂に行燈を発見。

素敵な設えですね。
暖簾をくぐると、心地良い御香の香りに満たされた中待合。癒されました。ささくれた心の澱みがくまなく洗い流されます。

全員が揃ったところでカウンターに入ると、直線の七席。左奥に座り、副料理長の女子にご挨拶。白州のハイボールで唇を湿らします。

さてさてそれではいただいたものは以下の通り。

一皿一皿のコメントは写真欄に記載しておりますので、画像と一緒にお読みいただければ幸いです。

そしてご馳走様でした。


<まとめ>
吉兆、小十で研鑽を積まれ、奥田の料理長を経て二年前にオープン。
端午の節句を意識した菖蒲の梅ジュースに始まり、初夏にピッタリの冷製トマトシャーベットでスタート。
その後も根室のバフンに噴火湾の毛蟹、旬の鮎魚女、喉黒、舞鶴の鳥貝に房総鮑、天竜の稚鮎にドラゴンサイズの太刀魚。対馬の煮穴子で油断を誘い、一色産の大鰻とは・・・!
銘酒を五種類聞こし召したにも関わらず、お会計時には、えっ、こっ、これでええのん?
接遇も実に心地良く、大人気なのもむべなるかな。

<コース内容>
●食前酒:
 ・梅ジュース:菖蒲漬、ノンアルコール
●前菜:
 ・冷製フルーツトマト
 ・ホワイトアスパラ、グリーンアスパラ、
 ・ジュンサイ、茗荷、トマトシャーベット
●向付:
 ・根室バフンと噴火湾産毛蟹の黒酢ジュレ
 ・スナップエンドウの焼き浸し
 ・オクラ、ちりめん白菜
●お椀:
 ・鮎魚女葛粉、胡麻と蓬豆腐、ジュンサイ
 ・お出汁:本枯節と昆布
●お造り:
 ・喉黒:備長炭と藁炙り
 ・眞子鰈:チリ酢
 ・付け添え:おかひじきの出汁漬け
●焼き物:
 ・鳥貝の付け添え醤油の筒焼き:舞鶴
 ・薬味・炒り胡麻
●焼き物:
 ・中トロ黄身醤油:備長炭炙り、やま幸
 ・長芋、生海苔佃煮
●蒸し物:
 ・鮑の飯蒸し:大和芋添え
●揚げ物:
 ・稚鮎の唐揚げ:天竜川、胡瓜
●煮物:
 ・太刀魚:針切り
 ・アオサ餡掛け:苫小牧
●八寸:
 ・蛸の桜煮
 ・チマキ:エボ鯛、塩〆、ガリ酢
 ・平貝:炙り、梅酢
 ・うるい:蛤出汁
 ・ヒウチのキノコ餡:神戸牛
 ・泥障烏賊:生唐墨巻き
 ・うすい豆:擦り流し
 ・シルクスイート:素揚げ
●煮物:
 ・穴子:対馬産、山科ナス、新じゃが擦り流し
●ご飯:
 ・一膳目:桜海老、筍、花山椒
 ・二種目:鰻の地焼き、一色産
 ・三膳目:じゃこ、赤身、堀川牛蒡、卵黄
 ・四膳目:鰻の地焼き
 ・お味噌汁
 ・香の物:瓢箪昆布、胡瓜、長芋他
●デザート
 ・胡麻のブラマンジェ
 ・静岡、完熟天使音メロン
 ・ココナッツとパッションフルーツシャーベット
●お茶:
 ・阿波番茶

<お酒>
・ハイボール:白州
・宝剣:純米、呉
・而今:純米吟醸、三重
・みむろ杉:なっ純米、奈良
・日々:純米、京都
・森嶋:純米吟醸、茨城

  • Akasaka Ogino - フルーツトマトをお出汁で炊き上げ冷まして冷製に。薬味はジュンサイとアスパラ二種と茗荷。トッピングはトマトシャーベットです。初夏を感じる一皿でした

    フルーツトマトをお出汁で炊き上げ冷まして冷製に。薬味はジュンサイとアスパラ二種と茗荷。トッピングはトマトシャーベットです。初夏を感じる一皿でした

  • Akasaka Ogino - 中トロを備長炭で炙り黄身醤油をトッピング。生海苔の佃煮と長芋の千切り、穂紫蘇がアクセント

    中トロを備長炭で炙り黄身醤油をトッピング。生海苔の佃煮と長芋の千切り、穂紫蘇がアクセント

  • Akasaka Ogino - 根室産のバフンウニの下には噴火湾産毛蟹の黒酢ジュレが。付け添えはスナップエンドウの焼き浸し、オクラ、ちりめん白菜です。この日は暑かったので黒酢がもっと強めでも良かったかも。

    根室産のバフンウニの下には噴火湾産毛蟹の黒酢ジュレが。付け添えはスナップエンドウの焼き浸し、オクラ、ちりめん白菜です。この日は暑かったので黒酢がもっと強めでも良かったかも。

  • Akasaka Ogino - ウナギご飯です

    ウナギご飯です

  • Akasaka Ogino - 竹岡のドラゴンサイズの太刀魚を針切りし、炭火で炙ります。餡は苫小牧のアオサです

    竹岡のドラゴンサイズの太刀魚を針切りし、炭火で炙ります。餡は苫小牧のアオサです

  • Akasaka Ogino - 端午の節句を意識し、菖蒲をつけた梅ジュースでスタート。ほんのりと桃色でした。

    端午の節句を意識し、菖蒲をつけた梅ジュースでスタート。ほんのりと桃色でした。

  • Akasaka Ogino - 見た目で初夏の香りが漂います

    見た目で初夏の香りが漂います

  • Akasaka Ogino - 後で筒焼きに供される舞鶴の蓄養鳥貝です。通称ムラサキと呼ばれる訳が分かります。殻の裏側がムラサキですものね。

    後で筒焼きに供される舞鶴の蓄養鳥貝です。通称ムラサキと呼ばれる訳が分かります。殻の裏側がムラサキですものね。

  • Akasaka Ogino - 信楽焼の器が素敵です

    信楽焼の器が素敵です

  • Akasaka Ogino - ちりめん白菜の上に毛蟹に身と脚肉がマウンティング

    ちりめん白菜の上に毛蟹に身と脚肉がマウンティング

  • Akasaka Ogino - 葛粉をまとった鮎魚女です。下には胡麻と蓬の豆腐。ジュンサイですツルツル食感を演出し、梅の酸味と本枯節のコクですいただきます

    葛粉をまとった鮎魚女です。下には胡麻と蓬の豆腐。ジュンサイですツルツル食感を演出し、梅の酸味と本枯節のコクですいただきます

  • Akasaka Ogino - 藁で燻した喉黒と眞子鰈。薬味は酢橘、塩、山葵、チリ酢をお好みで。付け添えはおかひじきの出汁漬けです

    藁で燻した喉黒と眞子鰈。薬味は酢橘、塩、山葵、チリ酢をお好みで。付け添えはおかひじきの出汁漬けです

  • Akasaka Ogino - 胡麻の下に隠れるのは鳥貝

    胡麻の下に隠れるのは鳥貝

  • Akasaka Ogino - 舞鶴産の蓄養鳥貝の大型サイズに付け添え醤油を塗り、筒状のまま炭で炙ります。薬味は煎りたて挽きたての胡麻

    舞鶴産の蓄養鳥貝の大型サイズに付け添え醤油を塗り、筒状のまま炭で炙ります。薬味は煎りたて挽きたての胡麻

  • Akasaka Ogino - 房総の鮑の飯蒸しです。すり下ろした大和芋との相性も抜群です

    房総の鮑の飯蒸しです。すり下ろした大和芋との相性も抜群です

  • Akasaka Ogino - 天竜川の稚鮎の唐揚げ。カリッカリに仕上げます、、トッピングはおろした胡瓜です

    天竜川の稚鮎の唐揚げ。カリッカリに仕上げます、、トッピングはおろした胡瓜です

  • Akasaka Ogino - そして八寸です。二人前盛りです

    そして八寸です。二人前盛りです

  • Akasaka Ogino - 平貝の炙りです。梅酢がトッピング

    平貝の炙りです。梅酢がトッピング

  • Akasaka Ogino - 蛸の桜煮と泥障烏賊の生唐墨巻きです

    蛸の桜煮と泥障烏賊の生唐墨巻きです

  • Akasaka Ogino - 思い出せないッス\(//∇//)\

    思い出せないッス\(//∇//)\

  • Akasaka Ogino - ちまき寿司。中身はエボさんの塩〆、ガリ酢です

    ちまき寿司。中身はエボさんの塩〆、ガリ酢です

  • Akasaka Ogino - うるいの蛤出汁です

    うるいの蛤出汁です

  • Akasaka Ogino - 神戸牛のヒウチです。キノコの餡掛け

    神戸牛のヒウチです。キノコの餡掛け

  • Akasaka Ogino - 生唐墨です。中には平貝が巻かれておりました

    生唐墨です。中には平貝が巻かれておりました

  • Akasaka Ogino - シルクスイートの素揚げ

    シルクスイートの素揚げ

  • Akasaka Ogino - うすい豆の擦り流し

    うすい豆の擦り流し

  • Akasaka Ogino - 対馬産穴子と山科ナス、新ジャガイモの擦り流しです

    対馬産穴子と山科ナス、新ジャガイモの擦り流しです

  • Akasaka Ogino - 桜海老と筍と花山椒のご飯

    桜海老と筍と花山椒のご飯

  • Akasaka Ogino - 一色産鰻の地焼き

    一色産鰻の地焼き

  • Akasaka Ogino - 香の物

    香の物

  • Akasaka Ogino - お味噌汁

    お味噌汁

  • Akasaka Ogino - このタレがウンマイ

    このタレがウンマイ

  • Akasaka Ogino - ウナギ、追加です

    ウナギ、追加です

  • Akasaka Ogino - 桜海老と筍ご飯

    桜海老と筍ご飯

  • Akasaka Ogino - ジャコと堀川牛蒡、やま幸さんの赤身と卵黄ご飯です

    ジャコと堀川牛蒡、やま幸さんの赤身と卵黄ご飯です

  • Akasaka Ogino - デザートです、、江戸切子が綺麗

    デザートです、、江戸切子が綺麗

  • Akasaka Ogino - 胡麻のブラマンジェです

    胡麻のブラマンジェです

  • Akasaka Ogino - 静岡の天使音メロン。糖度が半端ない。左はココナッツとパッションフルーツのシャーベットです

    静岡の天使音メロン。糖度が半端ない。左はココナッツとパッションフルーツのシャーベットです

  • Akasaka Ogino - 呉の銘酒です

    呉の銘酒です

  • Akasaka Ogino - 三重の銘酒

    三重の銘酒

  • Akasaka Ogino - 奈良の銘酒

    奈良の銘酒

  • Akasaka Ogino - 茨城の銘酒

    茨城の銘酒

  • Akasaka Ogino - 伏見の日々です。武者修行と間借りは終わりました

    伏見の日々です。武者修行と間借りは終わりました

  • Akasaka Ogino - この酒器も素敵です

    この酒器も素敵です

  • Akasaka Ogino - 酒器も素敵です

    酒器も素敵です

  • Akasaka Ogino - 外の看板

    外の看板

  • Akasaka Ogino - 二周年祝いの胡蝶蘭が飾られておりました

    二周年祝いの胡蝶蘭が飾られておりました

  • Akasaka Ogino - 入り口。この裏は中待合です

    入り口。この裏は中待合です

  • Akasaka Ogino - スマホの敷台

    スマホの敷台

餐廳資訊

細節

店名
Akasaka Ogino(Akasaka Ogino)
類型 日本料理
預約・查詢

03-6277-8274

可供預訂

可以預訂

2部制
17:30~20:30、20:30~23:00

地址

東京都港区赤坂6-3-13

交通方式

距离赤坂 168 米

營業時間
  • 星期一

    • 17:30 - 20:30
  • 星期二

    • 17:30 - 20:30
  • 星期三

    • 17:30 - 20:30
  • 星期四

    • 17:30 - 20:30
  • 星期五

    • 17:30 - 20:30
  • 星期六

    • 17:30 - 20:30
  • 星期天

    • 定期休息日

營業時間和假日可能會發生變化,因此請在用餐前諮詢餐廳。

預算

¥20,000~¥29,999

預算(評價匯總)
¥30,000~¥39,999¥30,000~¥39,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

可使用卡

(AMEX、JCB)

无使用電子錢

无使用二维码支付

座位、設備

座位數

7 Seats

( 吧臺7席,)

個人包廂

不可能

包場

可能的

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

停車場

不可能

特點 - 相關信息

此時建議

網站

https://akasakaogino.com/

開店日

2020.3.10