FAQ

『大かつ丼』いただきました! : Miyoshiya

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

3.4

~JPY 999每人
  • 美食/口味3.4
  • 服務3.2
  • 氣氛3.2
  • 成本效益3.8
  • 酒類/飲料-
2023/12訪問第 1 次

3.4

  • 美食/口味3.4
  • 服務3.2
  • 氣氛3.2
  • 成本效益3.8
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

『大かつ丼』いただきました!

専大通りの黒門の横を入ったところ、
黄色い庇のたいよう軒の少し先に、黄色い庇の 三好弥があります。

三好弥のルーツ的な話は、FRIDAY東京新聞などでプロのライターの方が
いろいろと書いているので詳細はそちらをどぞっ!
大正8年(1919年)に三河の長谷川好弥さんが小石川で創業。
三河の好弥さんだから三好弥って話。
昭和半ばごろには130店を超える店舗数を誇ったけど、
現在は20数店舗になってます。

さて、こちらの三好弥は、現在はランチタイムのみの営業になってます。

店内、カウンター3席、壁カウンター2席、4人掛けテーブル2卓あります。
平日のランチタイム、男性二人で切り盛りしてました。
お客さんの年齢層は高めです。

壁に5種類のメニューが書いてありました。
  かつ丼      650円
  大かつ丼     800円
  ロースかつ定食  750円
  大ロースかつ定食 900円
  ヒレかつ定食   900円

大かつ丼(800円)をお願いしましたっ!
この日は、半分以上のお客さんが「大かつ丼」で
「大ロースかつ定食」や「ヒレかつ定食」の方もいました。

注文が入ると、厨房からパチパチパチっといった音が聞こえてきます。
注文が入ってから揚げ始めるので、少し時間がかかります。
卓上調味料は、やきしお、ソース、醤油、ゴマ塩、一味唐辛子、マヨネーズなど。
厨房でカシャカシャカシャという音がしたら、卵を溶いてるから、
そろそろ自分の分かなぁ~なんて期待しちゃいます。

麦茶を注いで待つことしばし、
大かつ丼がやってきました~!
みそ汁と漬物もついてます。
みそ汁の具はワカメでした。

かつ丼は、卵の白身を最後に上からかけているようで、
カツの上で白身が固まりはじめて白っぽくなってます。
カツは6つにカットされてます。
重量感のあるカツの下には味のしみた玉葱が敷いてあります。
玉子に覆われたカツと味のしみた玉葱とご飯。
イイっすねぇ~、旨いっすねぇ~
なんていうか、懐かしい味わいです。

ご飯と味噌汁は、今どきにしてはアレな感じでしたが、、
昭和を生きてきたオヤジには十分です。

専修大学の前ということもあり、
ランチタイムは学生たちがお店の前をぞろぞろと通りすぎていきます。
・・・あいつ程ではないにしろ~まじめなのさと言いたげに~♪
この日、滞在している間に、学生は入ってきませんでした。
今どきの学生向きではないのかなぁ。。

  • Miyoshiya - 大かつ丼:800円

    大かつ丼:800円

  • Miyoshiya - 大かつ丼

    大かつ丼

  • Miyoshiya - 横から

    横から

  • Miyoshiya - やきしお、ソース、醤油、ゴマ塩、一味唐辛子、マヨネーズ

    やきしお、ソース、醤油、ゴマ塩、一味唐辛子、マヨネーズ

  • Miyoshiya - ごっそさん!

    ごっそさん!

  • Miyoshiya - 洋食 中華 三好弥

    洋食 中華 三好弥

  • Miyoshiya - 黒門

    黒門

餐廳資訊

細節

店名
Miyoshiya(Miyoshiya)
類型 炸豬排、炸豬排蓋飯、食堂

03-3261-6556

可供預訂

無法預約

地址

東京都千代田区神田神保町3-2

交通方式

都営地下鉄・東京メトロ 神保町駅 徒歩4分
都営地下鉄・東京メトロ 九段下駅 徒歩4分

距离神保町 385 米

營業時間
預算

~¥999

預算(評價匯總)
~¥999~¥999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

无使用卡

无使用電子錢

无使用二维码支付

座位、設備

座位數

13 Seats

( カウンター3席 テーブル2席 4席×2)

個人包廂

不可能

包場

不可能

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

停車場

不可能

空間、設備

有吧檯座位

特點 - 相關信息

此時建議

與家人/孩子 |一個人 |與朋友/同事

許多人推薦的用途。

關於兒童

接待兒童(接待學齡前兒童,接待小學生)