關於TabelogFAQ

多彩なメニューで昼でも快適な「蕎麦屋酒」が楽しめる : Ishi hara

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

3.7

JPY 3,000~JPY 3,999每人
  • 美食/口味3.8
  • 服務3.5
  • 氣氛3.3
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料3.5
2019/07訪問第 2 次

3.7

  • 美食/口味3.8
  • 服務3.5
  • 氣氛3.3
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料3.5
JPY 3,000~JPY 3,999每人

多彩なメニューで昼でも快適な「蕎麦屋酒」が楽しめる

 こちらは世田谷のこの辺りでは、昔から地元の方々に親しまれ大きな存在感を示している蕎麦屋。
 人気の所以は蕎麦の出来のみならず、蕎麦前を踏まえた酒肴の充実も大きな要因。
 入って来る情報から相変わらずの快適な「蕎麦屋酒」が楽しめそうなので再訪したい気持ちが募っていたが、我が家からだとちょっと不便な場所のため延び延びになり、何と前回から8年近く経ってしまった。

 昼に渋谷まで出掛ける用事が有り、その帰りに思い立って足を運ぶ。
 三軒茶屋で乗り換え、長閑に走る世田谷線で3つ目の「松陰神社前」で下車、4.5分ほど歩いて到着。
 引き戸に手を掛けると、平日の13時半という時刻ながらテーブル席は家族連れなどで満席。
 かろうじて空いていた、奥の方のカウンターの端に通された。

 昼時はほとんどが食事のみの客だが、酒肴も一通りのものは用意されており、実際に私のような一杯やることを目的に訪れる客もちらほらと見られる。
 メニューを眺めるとまず目に付いたのが「夏の味覚盛り合わせセット」で、お任せの料理の盛り合わせに蕎麦か酒のどちらかが付く、私のようなものにはお誂えのセットである。
 注文はこちらにしてもちろん選択は酒にするが、種類は何でも可とのことで瓶ビール(キリンラガー中瓶)でお願いする。

 先にビールが良く冷えたグラスとともに運ばれ、スタッフの女の子が注いでくれる。
 これにはお通しとして「鰹の角煮」の小鉢が付いたが、大き目に切られた生姜がたっぷりと入りなかなか美味い。(ちなみにこれは無料)

 10分ほどで大皿の料理の盛り合わせが出されたが、内容は次の通り。
 「天ぷら盛り合わせ」は、結構大ぶりの海老1尾にヤングコーン・蓮根で、天つゆで食べさせる。
 揚げの技術は上々で、海老にもしっかりと旨味がある。

 2つの小鉢は´本日におすすめ´からピックアップされた「淡路産玉ねぎ」を使った2品。
 「蒸し鶏と玉ねぎの自家製柚子ポン酢」「玉ねぎとトマトのマリネ」で、創意が感じられて味もまずまず。

 その他に「蒲鉾の明太子挟み」と「鰊の甘露煮」。
 蒲鉾はもう少し上質を望みたいが、鰊の甘すぎない煮上がりは良かった。

 さらにこのセットにはサラダが付いており「おぼろ豆富のサラダ」が出された。
 レタスに玉ねぎやパプリカを合わせ上におぼろ豆富が盛られて、和風ドレッシングが掛かっており結構なボリューム。
 味については特別なものは無く、正直言って酒の肴としてはあまり有難くないが、たっぷりの生野菜は呑む際には体に良いと思えば不満はない。

 ビールはとうに空き、追加の酒をもらう。
 日本酒の品揃えも多彩で少々悩んだが、壁に掲示された「のどか」と言う銘柄がお勧めのようなのでこちらを選択。
 洒落たガラスの酒器で出され、すっきりとした飲み口でなかなか良かった。
 そろそろ客が退き始めた店内で、暫しゆるりとしたひと時を過ごす。

 そろそろ蕎麦をと思うが、もう少しこちらの仕事ぶり確認して見たくなった。
 写真入りでメニューに載る創作的な蕎麦も面白そうだが、小丼が付く「ランチセット」が目を引く。
 その中の「Bセット」の´日替わり丼´について訊いてみると「鴨肉のそぼろ丼」とのことで、ちょっと多いとは思ったが、これに蕎麦は「二八せいろ」で注文。

 先に「鴨肉のそぼろ丼」が登場。
 小振りの丼に盛られたご飯に、温かなそぼろがたっぷりと掛かっており、甘辛い味付けが良いが香りも特徴的。
 最初はクミンかなと思ったがちょっと違う気がして訊いてみると、中華の「五香粉」とのこと。
 鴨のミンチには良く合っており、こんなところにも創意が感じられる。
 途中から卓上の「原了郭」の黒七味を振ればさらに味が深まり、箸が止まらず蕎麦が出る前に平らげてしまった。

 「二八せいろ」は安定した仕上がり。
 中太に打たれてるが茹で上げも精妙なため、シャキッとした歯触りと軽快なのど越しが楽しめる。
 つゆはバランスの取れた中庸な味わい。
 蕎麦湯は手が加わっており白濁と粘度がやや強いが、苛々するほどでは無かったのは良かった。


 わざわざ足を運んだ甲斐のある、充実した「蕎麦屋酒」を堪能。
 お勘定はこれだけの内容で4,000円弱は良心的。
 近隣を中心に人気が絶えないことも納得。

 やはりこちらの魅力は、多彩な肴類の品揃えと創作的なメニューの数々。
 最近跋扈している、蕎麦屋には「蕎麦前」は不要とする'蕎麦マニア'とは無縁の店で、こちらの場合は料理の出来を含めて評価されるのが順当。
 これからも時々足を延ばしてみたい。

  • Ishi hara - 「夏の味覚盛り合わせセット」の大皿

    「夏の味覚盛り合わせセット」の大皿

  • Ishi hara - セットに含まれる「おぼろ豆富サラダ」

    セットに含まれる「おぼろ豆富サラダ」

  • Ishi hara - ビール

    ビール

  • Ishi hara - お通しの「鰹の角煮」

    お通しの「鰹の角煮」

  • Ishi hara - 海老天は結構な食べ応え

    海老天は結構な食べ応え

  • Ishi hara - 「トマトのマリネ・蒲鉾明太子はさみ・鰊煮」

    「トマトのマリネ・蒲鉾明太子はさみ・鰊煮」

  • Ishi hara - 「蒸し鶏と淡路玉ねぎの自家製柚子ポン酢」

    「蒸し鶏と淡路玉ねぎの自家製柚子ポン酢」

  • Ishi hara - 冷酒(のどか)

    冷酒(のどか)

  • Ishi hara - ランチセットの「鴨そぼろ丼」

    ランチセットの「鴨そぼろ丼」

  • Ishi hara - 七味を振って

    七味を振って

  • Ishi hara - つゆを注ぐ

    つゆを注ぐ

  • Ishi hara - 「二八せいろ」

    「二八せいろ」

  • Ishi hara - 蕎麦を啜る

    蕎麦を啜る

  • Ishi hara - 蕎麦湯は粘度が強い

    蕎麦湯は粘度が強い

  • Ishi hara -
  • Ishi hara -
  • Ishi hara -
  • Ishi hara -
  • Ishi hara -
  • Ishi hara -
  • Ishi hara -
  • Ishi hara -
  • Ishi hara -
  • Ishi hara -
  • Ishi hara -
  • Ishi hara -
  • Ishi hara - 客の退いた店内

    客の退いた店内

  • Ishi hara - 外観

    外観

2011/05訪問第 1 次

3.5

  • 美食/口味4.0
  • 服務2.0
  • 氣氛3.0
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料3.0
JPY 3,000~JPY 3,999每人

手を広げ過ぎの感は否めないが、味はなかなかのもの。

 現在は「世田谷通り」に面した立派な構えとなっているが、私が最初に訪れた7.8年前は、線路の北側の小体の店舗であった。
 こちらに移ってから2回目だが、品数はどんどん増えているようだ。

 写真入りの分厚い冊子の他、季節感のある‘本日のおすすめ’や豊富な酒類は別の品書きになっており、よくこれだけの対応が出来るものと驚くほどである。
 刺身や天ぷらはじめ多種多様な和食の品目がそろっており、メニューを見る限り居酒屋を兼ねた万人向けの‘和風ファミレス’の様相である。

 土曜日の2時過ぎであったが家族づれなどでほぼ満席で、この近所では大層な人気店であることが窺える。
 まずは生ビール。お通しは「胡麻だれ風味の山芋の千切り」で、悪く無い出来。
 料理は数多くの中から「鴨ロース」と「海鮮煮凝り」を注文。やけに早く出てきたが、丁寧な仕事で味も盛り付けも上々。量もあり、値段はこの内容であれば良心的と言える。
 酒に宮城の「伯楽星」を追加するが、テーブルがゆったりしているのでそれほど慌ただしさは感じずに楽しめる。
 料理人の確かな腕が認められ、‘和風ファミレス’の予想に反して料理の出来には遜色は見られなかった。
 
 それに対し、蕎麦はやや残念。
 選んだ「せいろ」と「田舎」が2枚の笊で出される「二色」は、注文してから1枚目と2枚目、さらに「蕎麦湯」が矢継ぎ早に出てきた。それも茹で加減はともかく、少々ぬめりの残る雑な仕上がりである。
 「せいろ」にも挽きぐるみを細打ちにした「田舎」にも、香りは乏しかった。
 
 「つゆ」は「一茶庵」系の流れが明らかな、薫り高くすっきりとした味わい。
 「蕎麦湯」がかなり粘度のつけられたものなのは、私の好みからすれば不満。

 メニューの幅を広げ席数も増やしたため当然スタッフも増員されたが、その弊害は細かな点で見られる。
 以前は主人の目が細かな所まで行き届いていたが、大所帯になれば致し方ない面もあるようだ。

 蕎麦は「せいろ」「二八せいろ」「田舎せいろ」と並んでおり、アルバイトのお運びの若い女性は、「せいろ」と「二八」の違いの問いかけに答えられなかった。奥からベテランの方が現れて「せいろ」は‘九一’である旨が告げられる。
 メニュー冊子の冒頭に蕎麦に関する事細かな能書きを載せる前に、個々の内容の説明が優先されるべきと思う。


 手を広げたことによりどうしても悪い所が目に付いてしまうが、味の面では概ね納得できる。特に料理の出来に関しては全く問題ないように思う。
 しかし狭くともつつましやかな雰囲気が感じられた昔に、懐かしさを抱いてしまうのは私だけで無いと思う。

餐廳資訊

細節

店名
Ishi hara
類型 蕎麥麵、日式小酒館、日本料理
預約・查詢

050-5872-7861

可供預訂

可以預訂

※食物アレルギーのある方は事前にお伝えください。

地址

東京都世田谷区世田谷1-11-16

交通方式

從東急世田穀線松陰神社前站出到世田穀大街向右。從松陰神社前站步行4分鐘。從三軒茶屋站乘坐巴士在“松陰神社前”下車。

距离世田谷 262 米

營業時間
  • 星期一

    • 11:30 - 15:30

      (L.O. 15:00)

    • 17:00 - 22:30

      (L.O. 22:00)

  • 星期二

    • 11:30 - 15:30

      (L.O. 15:00)

    • 17:00 - 22:30

      (L.O. 22:00)

  • 星期三

    • 11:30 - 15:30

      (L.O. 15:00)

    • 17:00 - 22:30

      (L.O. 22:00)

  • 星期四

    • 11:30 - 15:30

      (L.O. 15:00)

    • 17:00 - 22:30

      (L.O. 22:00)

  • 星期五

    • 11:30 - 15:30

      (L.O. 15:00)

    • 17:00 - 22:30

      (L.O. 22:00)

  • 星期六

    • 11:30 - 22:30

      (L.O. 22:00)

  • 星期天

    • 11:30 - 22:30

      (L.O. 22:00)

  • 假期
    • 11:30 - 22:30

      (L.O. 22:00)

  • ■ 営業時間
    アルコールの提供は22:00までとなります。

    ■ 定休日
    年中無休(元旦のみ店休)
預算

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

預算(評價匯總)
¥2,000~¥2,999¥1,000~¥1,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

可使用卡

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

可使用電子錢

服務費收費

※お酒を飲まれる方は、お通し代として330円(税込)頂戴いたします。

座位、設備

座位數

32 Seats

( 吧臺6席,8人桌×1、6人桌×1、4人桌×2、2人桌×2。)

最大宴席可容納人數

32人(座位)
個人包廂

不可能

包場

可能的

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

停車場

可能的

有合作停車場折扣券

空間、設備

有吧檯座位,接待輪椅客人

選單

酒水

有日本清酒,有燒酒,有葡萄酒,對日本酒講究,對燒酒講究

料理

對魚類料理講究,健康/美容食品菜單

特點 - 相關信息

此時建議

與家人/孩子 |一個人 |與朋友/同事

許多人推薦的用途。

服務

可自帶飲料

關於兒童

接待兒童

網站

http://www.ishihara-soba.com/

開店日

2000.11.1

電話號碼

03-3429-6227