關於TabelogFAQ

鶏白湯 塩らあめん : Ko Sotto

官方消息

本店已登錄為TabeLog店家會員。本店相關營業資訊,是由店家人員所公佈。

Ko Sotto

(らあめん こそっと)
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

3.1

¥1,000~¥1,999每人
  • 美食/口味3.4
  • 服務3.1
  • 氣氛3.2
  • 成本效益3.3
  • 酒類/飲料2.5

3.1

~JPY 999每人
  • 美食/口味3.0
  • 服務3.2
  • 氣氛3.1
  • 成本效益3.1
  • 酒類/飲料3.1
2024/02訪問第 11 次

3.1

  • 美食/口味3.0
  • 服務3.2
  • 氣氛3.1
  • 成本效益3.1
  • 酒類/飲料3.1
~JPY 999每人

鶏白湯 塩らあめん

バルチケット(600円)地域恒例のバルにて、バルチケット対象メニューを注文。

塩は初体験です。炙った分厚いチャーシューと、低温調理の違うタイプのチャーシュー、細長いシナチク、葱もタップリの具材です。スープは、クリーミーな真っ白な鶏白湯スープで、カエシの塩気がかなり効いております!後半、呑み干す前に少し薄めてもらったら、とても美味しく呑めました。

  • Ko Sotto - 鶏白湯 塩らあめん(バルチケット)600円

    鶏白湯 塩らあめん(バルチケット)600円

2024/01訪問第 10 次

3.1

  • 美食/口味3.0
  • 服務3.2
  • 氣氛3.2
  • 成本效益3.1
  • 酒類/飲料3.0
~JPY 999每人

つけめん(辛うま)

券売機。950円。

以前に比べると、かなりのボリュームで、食べ応え充分の量になりましたねー…この味わいのつけめんは、初めてチャレンジしましたが、個人的には、ハマりませんでした。理由としては、体感で1.5〜6倍の濃さで、出汁の風味を味わえず、少し単調で序盤で飽きがきてしまいました…ボリューム的にもキツかった。とはいえ具材などはゴージャスでした。

  • Ko Sotto - つけめん(辛うま)950円

    つけめん(辛うま)950円

2023/11訪問第 9 次

3.1

  • 美食/口味3.4
  • 服務3.1
  • 氣氛3.2
  • 成本效益3.3
  • 酒類/飲料2.5
JPY 1,000~JPY 1,999每人

台湾らあめん

券売機。850円。

らあめんに関しては、なかなかの仕上がりで、とても美味しかった…オペレーションは、女性でしたが、店主が変わったのかな?…ともかく、台湾らあめんは、少し担々麺っぽいのかも知れませんが、具材にはどデカいチャーシュー、ニラ、唐辛子などがあり、コッテリとしたラーメンっぽくもあるので、お互いの良いところ取りみたいで、とても食べやすくスープも美味しく呑みやすく、飽きのこない味わいでした。満足の一杯。、ご馳走様でした。

  • Ko Sotto - 台湾ラーメン(850円)

    台湾ラーメン(850円)

  • Ko Sotto - 生ビール(中ジョッキ)480円

    生ビール(中ジョッキ)480円

2022/09訪問第 8 次

3.3

  • 美食/口味3.3
  • 服務3.3
  • 氣氛3.2
  • 成本效益3.4
  • 酒類/飲料3.3
JPY 1,000~JPY 1,999每人

塩らあめん(イベント用)

板橋バルチケット使用(600円)毎年やっている板橋区の飲食店巡りが出来るイベントです。

レギュラーメニューとは異なり、バルチケット用の塩味のらあめんです…ややトロみを感じるスープで、サラッとしたシチューのような風味で、ほんのり甘味もあり、ふんわりとしたおいしさ…麺は細めで、歯ごたえが良くとても旨味を感じますねー…葱、メンマ、チャーシューも旨かった。ご馳走様です。

  • Ko Sotto - 塩らあめん(バルチケット)600円

    塩らあめん(バルチケット)600円

  • Ko Sotto - 生ビール(中ジョッキ)480円

    生ビール(中ジョッキ)480円

2021/01訪問第 7 次

3.4

  • 美食/口味3.6
  • 服務3.4
  • 氣氛3.3
  • 成本效益3.4
  • 酒類/飲料3.3
JPY 1,000~JPY 1,999每人

つけ麺(醤油)

券売機。850円。

店主と奥様、それとスタッフ1名の3人体制で、スムーズなオペレーション…コレなら安心ですね。

麺は、流水で締められた冷や盛りで、器の底が深いので、ケッコウなボリュームです…弾力のあるモチっとした麺で、小麦の風味がとても良い。

つけ汁は、気合いの入ったガツンとくる良い塩梅の濃さ…いつもより出汁が効いている気がする…

海苔、メンマ、味玉、葱、そして分厚いチャーシュー…具材も豪華で見栄えも良い…味わいもスモークされているような香ばしさがあり、とても深みがある…やっぱり、美味しいつけ麺です!ご馳走様でした。

  • Ko Sotto - つけ麺(醤油)850円

    つけ麺(醤油)850円

  • Ko Sotto - スーパードライ(中ジョッキ)480円

    スーパードライ(中ジョッキ)480円

2020/08訪問第 6 次

2.9

  • 美食/口味3.0
  • 服務2.8
  • 氣氛2.9
  • 成本效益2.9
  • 酒類/飲料2.9
JPY 1,000~JPY 1,999每人

つけめん(醤油)

券売機。850円。店主不在。

さて、いつもの味わい…のようで、微妙に舌触りに甘さというか、ザラつきが目立ち、サラッとしたつけ汁なんだけれども、表面的な削り節の味わいがつよく、奥深さにやや欠ける…低温調理のチャーシューは、ドカッと大きく迫力はあったが、いつもの表面の香ばしい炙りがなく、中のほうが特にヌルく、アレ?と、思ってしまった…麺の茹で加減、流水での締めはまずまずだと思いますが、茹で上げ機のままで、ザルに移さず締めていたのは、あまり見たことのない行程でした…盛り付けなどは、わるくないと思います。

なんだかんだで、〆のスープ割り…秒で提供…速いな?…で、半分ほど頂いたところで、このスープ割りの出汁は、熱々でしたか?と、確認というか、指摘をすると、ヌルかったらしく、熱々に温め直してもらいました…なんとか熱々で、〆られました…

他、色々と気になる点は、ありましたが、コノご時世、大変ですが、頑張って欲しいと思います。

  • Ko Sotto - つけめん(醤油)850円

    つけめん(醤油)850円

  • Ko Sotto - 生ビール(中ジョッキ)480円

    生ビール(中ジョッキ)480円

2019/12訪問第 5 次

3.5

  • 美食/口味3.5
  • 服務3.4
  • 氣氛3.4
  • 成本效益3.6
  • 酒類/飲料3.6
JPY 1,000~JPY 1,999每人

つけめん(醤油)

券売機。850円。

プリップリの分厚いチャーシューは、バーナーで炙られており、香ばしく、ジュワッとし、とても美味しい…水々しい中細縮れ麺は、サラッとした醤油ベースのつけ汁との相性も良く、啜りやすい。

美味しい一杯でしたー。ご馳走様です。

  • Ko Sotto - つけめん(醤油)850円

    つけめん(醤油)850円

  • Ko Sotto - 鶏白湯らあめん(醤油)750円

    鶏白湯らあめん(醤油)750円

  • Ko Sotto - 生ビール(480円)

    生ビール(480円)

2019/04訪問第 4 次

3.4

  • 美食/口味3.3
  • 服務3.4
  • 氣氛3.4
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.4
JPY 1,000~JPY 1,999每人

醤油らあめん

券売機。700円。

麺は、全粒粉の中細縮れ麺で、小麦の風味をタップリと感じられ、モチっとした食感も良く、美味しい。

スープは、鶏の風味が特徴的な醤油ベースで、色合いは、白っぽくて、呑みやすい醤油鶏白湯スープ。

和え玉も含め、美味しかった。ご馳走様です。

  • Ko Sotto - 醤油らあめん(700円)

    醤油らあめん(700円)

  • Ko Sotto - 和え玉(200円)

    和え玉(200円)

  • Ko Sotto - 生ビール(450円)

    生ビール(450円)

2019/03訪問第 3 次

3.5

  • 美食/口味3.3
  • 服務3.4
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.6
  • 酒類/飲料3.7
JPY 1,000~JPY 1,999每人

カレーラーメン(冬季限定)

券売機。850円。

キンキンに凍ったジョッキの生ビールが有難い。

さて、カレーラーメンは、先ず、量がタップリ!麺は、平たい縮れ中太で、艶があり、弾力はつよい。スープは、サラッとし、スパイスが効いており、トウガラシ系の辛味もあるので、ポカポカとしてきます。

チーズタップリのごはんも香ばしい焦げ目付きで、残ったスープとの相性も良かったですねー。

美味しかったです。ご馳走様でした。

  • Ko Sotto - カレーラーメン(850円)

    カレーラーメン(850円)

  • Ko Sotto - チーズごはん(150円)

    チーズごはん(150円)

  • Ko Sotto - 生ビール(450円)

    生ビール(450円)

2019/02訪問第 2 次

3.4

  • 美食/口味3.4
  • 服務3.3
  • 氣氛3.3
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料3.5
JPY 1,000~JPY 1,999每人

つけめん(醤油)

券売機。800円。

つけ汁は、サラッとし、黒っぽい色合い。少し魚粉のザラつきのある、香ばしい醤油ベース。

麺は、冷や盛りで、ややウェーブした中太。艶があり、弾力も感じ、啜り心地の良い多加水麺。

チャーシューは、直前に炙り、熱々ジュワーっとし、半玉、メンマ、葱などの具材が、丁寧に盛られ、見た目もキレイですねー。〆のスープ割りで、完食。

美味しかったです。ご馳走様でした。

  • Ko Sotto - つけめん(醤油)800円

    つけめん(醤油)800円

  • Ko Sotto - 生ビール(450円)

    生ビール(450円)

2018/07訪問第 1 次

3.7

  • 美食/口味3.8
  • 服務3.3
  • 氣氛4.1
  • 成本效益3.9
  • 酒類/飲料3.4
~JPY 999每人

つけめん & らあめん

券売機。

つけめん(800円)、麺は、加水率高めのモチっとした中太麺。つけ汁は、煮干し系の魚介の出汁が効いた醤油ベースで、サラッとし、量も味の濃さも丁度良い!やっぱり美味しいです。麺との絡みも良く、スルスルと旨味を感じながら頂けました。スープ割りすると飲んでも丁度良い薄まり方と量。残った具材を浸し、完食!尚、具材もなかなかのボリュームで、厚くて大きなチャーシュー、半玉、美味しいメンマ、葱、海苔などが、綺麗に盛られ、どれもとっても味わい深く、大満足の一品です。

らあめん(700円)、連れの頼んだメニュー。少し頂きました。麺は、コシのしっかりした細麺で、鶏系の出汁が効いた醤油ベース。底の深い容器に盛られ、ビジュアルも良い。味わいも程良く塩気を感じながら、旨味と風味、麺とスープの美味しさが、バランス良く、とっても食べ易いです。具材のチャーシューも鶏と豚など三種あり、丁寧に調理され、アッサリとし、サクッとした食感、そして上品な味わいがしました。

美味しかったです。ごちそうさまでした。

  • Ko Sotto - つけめん

    つけめん

  • Ko Sotto - らあめん

    らあめん

餐廳資訊

細節

店名
Ko Sotto
類型 拉麵、沾麵

03-6754-0215

可供預訂

無法預約

地址

東京都板橋区上板橋3-9-4

交通方式

東武東上線・上板橋駅北口より徒歩5分

距离上板橋 211 米

營業時間
  • 星期一

    • 11:00 - 14:30
    • 18:00 - 21:00
  • 星期二

    • 11:00 - 14:30
    • 18:00 - 21:00
  • 星期三

    • 11:00 - 14:30
  • 星期四

    • 11:00 - 14:30
  • 星期五

    • 11:00 - 14:30
    • 18:00 - 21:00
  • 星期六

    • 11:00 - 14:30
    • 18:00 - 21:00
  • 星期天

    • 11:00 - 14:30
    • 18:00 - 21:00
  • 假期
    • 11:00 - 14:30
    • 18:00 - 21:00
預算

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

預算(評價匯總)
~¥999~¥999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

无使用卡

可使用電子錢

可使用二维码支付

(PayPay)

座位、設備

座位數

11 Seats

( カウンター6席、座敷5席)

個人包廂

不可能

包場

不可能

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

停車場

不可能

近隣にコインパーキング多数あり

空間、設備

有吧檯座位,有日式圍爐座位

特點 - 相關信息

此時建議

與家人/孩子 |一個人 |與朋友/同事

許多人推薦的用途。

關於兒童

接待兒童(接待嬰兒,接待學齡前兒童,接待小學生),提供兒童菜單,接待嬰兒推車

ミニらあめんあり、乳幼児向けに味薄めなどもできます。座敷席がありますから、赤ちゃんを寝かせておくこともできます。

網站

http://blog.livedoor.jp/ramenyataicosot/

開店日

2013.9.18