FAQ

室内の焙煎香が味に影響 : Kakami gahara

Kakami gahara

(さかい珈琲)
預算:
定期休息日
星期一、星期二
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

3.3

~JPY 999每人
  • 美食/口味3.3
  • 服務3.5
  • 氣氛2.5
  • 成本效益3.3
  • 酒類/飲料3.3
2018/03訪問第 1 次

3.3

  • 美食/口味3.3
  • 服務3.5
  • 氣氛2.5
  • 成本效益3.3
  • 酒類/飲料3.3
~JPY 999每人

室内の焙煎香が味に影響

【来店動機】
カップ・オブ・エクセレンス(COE)豆を自家製焙煎していると聞いたので立ち寄り…。

【雰囲気】
駅から徒歩7分の所に店舗はあります。
店の外観は、天井部の店名が目印です。
店内は、雑然としており、室内に焙煎香が漂っています。
シロート受けは良いかも知れませんが、プロ受けは最悪で、生豆も同室に置いています
が、こんな環境に置くのはポテンシャルを発揮出来ない要因になると解っていない?
【品質管理】
高品質な豆は真空パックにしてリーファーコンテナ(一定温度に保つ)で輸送・保管され
るのですが、こんな状態で良い味を出せる筈がない。
私は、臭い移りがしない様に豆毎に別々の専用保冷庫に保管しています。

【味】
●エルサルバドル トパーシオ農園 310円
 エルサルバドルCOE8位入賞豆で、別の機会に飲んだ事があります。
 シティローストされた品で、マイルドな弱めの苦みの中にやや弱めのコクとやや強め
 の甘み(流石にハニー製法です)があり、やや強めの酸味がある品です。
 濃度はやや薄めで、劣化味はありません。
 問題は、味に濁りがあり、アフターテイストのキレも今一つ…。
 本来の状態ではCOE品にそんな事はない筈なので、これは室内に漂っている焙煎香
 が味に影響している為と思われます。
※元の豆質が良いのでこの評価ですが、トラヴィアータ(大山)で飲んだラ・ヌエバ(エル
 サルバドルCOE2位)とは大違い。
 5点満点中3.5点 (平均点3点)

●コスタリカ プルマス レッドハニー 310円
 フルシティローストされた品で、尖り気味のやや弱めの苦み(火の使い方が粗い)の中
 に中等度のコク・甘みがあり、強めの酸味がある品です。
 濃度はやや薄めで、劣化味はありません。
 本品も前品同様に味に濁りがあり、キレがありません。
 またレッドハニーの割に甘みも少ないので、折角の甘みもマスキングされている感が
 あります。
 5点満点中3.0点 (平均点3点)

【余談】
 他2種のCOE豆は各国COEの10位以下品。
 優勝豆とは言わないけれど(高いから)、2~3位だと状態が良いと旨いですよ。

【総評】
室内の焙煎香が味に影響していると思われます。
味判別が出来ておらず、ピッキング(不良豆の除去)も不十分なのではないか?と思われ
ます。
安価に提供する姿勢は良いですが、肝心の味がこれでは…。

  • Kakami gahara - エルサルバドル トパーシオ農園

    エルサルバドル トパーシオ農園

  • Kakami gahara - コスタリカ プルマス レッドハニー

    コスタリカ プルマス レッドハニー

  • Kakami gahara - 外観

    外観

餐廳資訊

細節

店名
Kakami gahara
類型 咖啡店
預約・查詢

03-3936-0023

可供預訂
地址

東京都練馬区北町8-33-8

交通方式

地下鉄赤塚徒歩3分

距离地鐵赤塚 373 米

營業時間
  • 星期一

    • 定期休息日
  • 星期二

    • 定期休息日
  • 星期三

    • 10:00 - 19:00
  • 星期四

    • 10:00 - 19:00
  • 星期五

    • 10:00 - 19:00
  • 星期六

    • 10:00 - 19:00
  • 星期天

    • 10:00 - 19:00

營業時間和假日可能會發生變化,因此請在用餐前諮詢餐廳。

預算(評價匯總)
~¥999

檢查支出金額的分配情況

座位、設備

個人包廂

不可能

禁煙・吸煙

停車場

不可能

特點 - 相關信息

此時建議

網站

https://sakaicoffeeblog.wordpress.com/