FAQ

つまみが旨い、酒も進む良い居酒屋さん : Sakedokoro Genki

官方消息

本店已登錄為TabeLog店家會員。本店相關營業資訊,是由店家人員所公佈。

Sakedokoro Genki

(酒処 源希)
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

4.3

¥5,000~¥5,999每人
  • 美食/口味4.4
  • 服務4.5
  • 氣氛3.0
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料4.4
2024/05訪問第 9 次

4.3

  • 美食/口味4.4
  • 服務4.5
  • 氣氛3.0
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料4.4
JPY 5,000~JPY 5,999每人

つまみが旨い、酒も進む良い居酒屋さん

定期訪問。
この日は当日の行く前に電話をして空きを確認。
運よく今回は2席空いているという事で伺う事にしました。
18:45ぴったりに入店
ほぼ満席、そしてリザーブの札もあちこち置いてありました。

大将と女将に挨拶してカウンター席に着座します。
早速メニューを見ていきましょう。
その中から、マグロ刺身盛り合わせ、三陸わかめポン酢、三角定規納豆乗せ、アンチョビポテトサラダラ、ヤングコーン、息子は鮭とおかかのおにぎり、こごみのマヨネーズ和え、冷ややっこ、赤身ステーキをチョイス。
息子はみかんジュース、自分は日本酒で。

まずは三陸わかめポン酢が出てきます。
最近魚屋で買うわかめが結構な確率で固い部分が多くて生食したいと思うような品位なものが少ないけど、こちらのは流石に違って、程よい弾力のある良いわかめな感じです。
自家製のポン酢も旨いんですよ。
そして三角定規納豆乗せ。
三角定規は三角に揚げた栃尾揚げで、上に納豆がトッピングされていて息子の好物。
そしてポテサラは安定の美味しさ。
そしてまぐ野の刺身。これが凄く旨い。
銀座の寿司屋でうん万円払うレベルとほぼ変わらない美味しさ。
中トロは脂っぽさも無くてとろける様。赤身も濃厚な味わいで旨かったです。
これだったらマグロ目的で訪問しても良いかな~って思うレベルでした。
ヤングコーンは名前通り青い味わいで美味しい。添付してある自家製の味噌がまた旨い。
こごみのマヨネーズ和えは女将の田舎から送られたものだそうで、鮮度抜群で食感が良かったです。
遅れて冷ややっこも出てきました。
息子が豆腐部分を食べて薬味を自分がつまみとして食べました。
そして赤身ステーキは絶妙な火入れでパサつきもなく、柔らかで味わいが濃かったです。
魚も良いけど肉も良い!

素材選びも素晴らしいけど、やっぱり仕事がしっかりされているのは素晴らしいと思います。
そして酒種類もセンスが良くて料理とよく合ってました。
なんやかんやで3杯ももらっていい気持ち。

なかなかこんな店無いと思うんですけどね。
また1か月後に伺う事になりそうです~

2024/03訪問第 8 次

4.3

  • 美食/口味4.4
  • 服務4.5
  • 氣氛3.5
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料4.5
JPY 4,000~JPY 4,999每人

季節感のあるお料理に舌つづみ。

3月末の土曜日。
息子がこちらのお店に行きたいと言うことで、前回振られた経緯を考えて木曜日に電話をして予約しました。
お店の定休日でも予約が取れるのは良いですね。

さて息子が習い事を終えて帰宅。
そして出発。
こちらはいつも最寄駅から電車で行くことにしてます。
自転車でも行けないこともないですけど、飲酒運転になっちゃうのでw

さて予約時間の18時半過ぎにお店の前に到着。
階段を降りて店内へ。
いつも早い時間は満席なことが多いのにこの日に限ってはそんなこともなく、ゆったりとした感じ。
天候の悪い時にそんな事もありましたけど、今回はそんな要素も無いので久しぶりの空いている日だったのかもしれません。
今回は奥のテーブル席に着席。

さてメニューを見て決めていっちゃいましょう。
息子のリクエストで三角定規納豆乗せ、時やしトマト、おにぎりで蕗味噌とシャケ。中学生が蕗味噌のおにぎりをチョイスしないだろ〜って思っちゃいましたがww
それとアジフライも食べたいとのことでお願いしました。
それと刺身も幸せでタコをお願いしちゃいました。こうやって臨機応変に対応してくれる所も大好きです。
お酒は写真にある流れで飲んでます。息子はリンゴジュースの濃いやつ笑を飲んでました。

まずお通しは菜花とホタルイカの酢味噌。
ホタルイカは富山からの直送品。
凄い鮮度が良くて美味しいんです。大半息子に食べられてしまったけど。。。
なんてたって酢味噌の味付けがいいんですよ。
そして刺し盛り、鰹の上には自家製にんにくの葉の醤油漬けが乗ってます。
スライスニンニクよりこちらの方がいい感じですね。
それと自家製のシメサバ、これまた酢の締め加減が良いです。
息子リクエストの生たこも美味しい。食感がいいです。
金目に桜鯛、カジキもカジキも脂が乗っていてとろける感じです。
魚は段違いの旨さ。地方の港町に行ったのと同じ印象です。
市場で勝っているのもあるのでしょうけど、直送されているのも多いのがこちらの特色なので魚は強いです。
息子リクエストの三角定規納豆のせも安定の美味しさ。
三角形の栃尾揚げですが、この形の方が食べやすいです。
おにぎりもやってきてあっという間に完食。
お米が宮城の伊達正夢だから余計美味しいんです!
冷やしトマトは甘くて美味しい。
そしてアジフライは衣が柔らかくていい感じ。
味の鮮度も抜群だからこんな味わいになるのでしょう。
カキフライも衣も美味しいし牡蠣自体のレベルも高いですね。

いやはや飲んで食べた。美味かった。
次回は1ヶ月後になろうかと思いますけど、伺いたいと思いますよ〜〜

沿線の方、お近くの方オススメします。

  • Sakedokoro Genki - お通しのホタルイカと菜花の酢味噌

    お通しのホタルイカと菜花の酢味噌

  • Sakedokoro Genki - しゃけと蕗味噌おにぎり

    しゃけと蕗味噌おにぎり

  • Sakedokoro Genki - 刺身5点盛り

    刺身5点盛り

  • Sakedokoro Genki -
  • Sakedokoro Genki -
  • Sakedokoro Genki -
  • Sakedokoro Genki -
  • Sakedokoro Genki -
  • Sakedokoro Genki -
  • Sakedokoro Genki -
  • Sakedokoro Genki -
  • Sakedokoro Genki - 三角定規納豆のせ

    三角定規納豆のせ

  • Sakedokoro Genki - 冷やしトマト

    冷やしトマト

  • Sakedokoro Genki - アジフライ

    アジフライ

  • Sakedokoro Genki - カキフライ

    カキフライ

  • Sakedokoro Genki - アップで!

    アップで!

  • Sakedokoro Genki -
  • Sakedokoro Genki -
  • Sakedokoro Genki -
  • Sakedokoro Genki -
  • Sakedokoro Genki -
  • Sakedokoro Genki -
  • Sakedokoro Genki -
  • Sakedokoro Genki -
  • Sakedokoro Genki -
  • Sakedokoro Genki -
  • Sakedokoro Genki -
  • Sakedokoro Genki -
  • Sakedokoro Genki -
  • Sakedokoro Genki -
  • Sakedokoro Genki -
  • Sakedokoro Genki -
2024/02訪問第 7 次

4.2

  • 美食/口味4.2
  • 服務4.2
  • 氣氛3.5
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料4.5
JPY 4,000~JPY 4,999每人

最近予約が取りにくくなってます。

息子が行きたいという事で、週末の前日に予約の電話をしてみたら満席。
早い時間帯が先に埋まるようで、徐々に週末の予約のハードルが高くなってます。
という事でリトライで週末2日前に予約。
ギリギリで何とか予約する事が出来ました。
この辺りで人気の居酒屋さんも少ないだけに、そうなってしまうのかもしれませんね。

さて予約時間の19時にお店へ。
階段を下りて入店するとやっぱり満席。
凄いわ~

さてカウンター席に座ってメニューを見ましょう~
息子はおにぎりが食べたいとの事で、すじこと昆布。
それとポテトサラダ、刺身盛り合わせ2人前、三角定規納豆乗せ、炙りたらこ、クリームコロッケ、イカ焼売、ピリ辛らっきょ、ズワイガニとわかめの酢の物、深谷ねぎのチーズ焼き。
なんやかんやいっぱい頼んじゃいました。
お腹が空いている時間帯にいくとそうなりますよね。

まずはお通し。
ミニキャベツのバター炒めと生ハム、それとチーズ笹かま。
洋風なメニューも出してくれるのは良いですね~
そしてポテサラも出てきます。
こちらのポテサラ絶妙な味付けで毎回頼んでしまう一品です。
そして刺身盛り合わせ。ここの魚は何を食べても鮮度がいい。だから美味しい。
マグロも、カンパチもアオリイカも帆立も旨い!
魚料理は絶対に頼むべきだと思います。
そしておにぎりも登場。
あっと言う間に2個食べてました。
こちらのおにぎりはみやぎ米だて正夢を使用。だから美味しいのです。
〆に塩結びでも良いとおもいます。
三角定規は三角形の栃尾揚げ。納豆は挟むのではなくてトッピング。
食べやすくて美味しいです。
明太炙りも安定の美味しさ。
クリームコロッケは息子の大好物なメニュー。好きな人はハマるかと思います。
ピリ辛らっきょうはお酒にピッタリ。酒が進みます。
イカ焼売もふわふわでいかの味濃いめでこれも美味しい。
ズワイガニとわかめの酢の物はこれだけズワイガニが入って550円なら頼むべき一品でしょう。
深谷ねぎのチーズ焼きは最後に出てきたんですけど、これは良いかな~ってww
それとやっぱり日本酒が凄いですね。
写真にある宮城県気仙沼市の蔵元 宝船浪の音(佐々木酒造店)は絶品でした。
都内で佐々木酒造店の取扱店が宮城ふるさとプラザくらいしか無いんですけど、この浪の音の取扱いはありませんでした。残念~~~

酒もさることながらメニューの数と幅の広さは素晴らしい。
何より気仙沼直送の魚は是非おススメしたいです。

次回は来月かな~
早めに予約して伺う事にします~~。

2023/12訪問第 6 次

4.3

  • 美食/口味4.3
  • 服務4.0
  • 氣氛3.5
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料4.5
JPY 6,000~JPY 7,999每人

月一訪問

息子と二人の土曜日。
どこに行きたいと聞いたらこちらへ行きたいとの事。
ここに行く前だったら”電車にまで乗って行きたくはない”って言ってたんですけど、数回行ったら息子の方が気に入ちゃったみたいです。

さて混んでたら嫌なので早めの時間に予約して伺いました。
息子の習い事が終わってから家を出て予約時間の18時半に到着
階段を下りてお店に入ると6割程度の客入りでした。
ここ最近はこんな感じみたいですね。

カウンター席に座ってメニューを見ます。
息子の希望で三陸わかめポン酢、マグロ刺身盛り合わせ、蕗味噌のおにぎりを。
中学生なのに蕗味噌おにぎりなんてチョイスするのは呑兵衛候補生だ(笑)w
それと芹と鴨の鍋、それにオジヤセットも付けちゃいます。
息子は国産みかんジュース、自分はいつも通りの日本酒から始めちゃいます。
お通しは辛みそと野菜。ピンクのカリフラワーは茹でると紫になっちゃうそうです。
どの野菜も甘みが強くて美味しいです。それに辛みそ良いですね~
これだけでもお酒が飲めちゃう味わいです。
そして三陸わかめポン酢。しっかりした厚めのわかめが美味しいです。
半分以上息子に食べられちゃいました。
しばらくして生本マグロ盛り合わせ。赤身、中トロ、大トロの三つ巴。
どの部位も美味しいですね。高級すし店に出されるレベルですね~
息子が美味しい美味しいとあっという間に完食。
蕗味噌おにぎりも出てきて大人の味を満喫してましたw

そして鍋2人前が出てきます。
カセットコントにセットされた鍋を火をつけてグラグラ煮立ったら、あぶら麩、鴨を入れて芹を一瞬鍋の中に入れて加熱して食べてみます。
おお~香りが良い。根っこも旨いですね。芹好きにはたまらない味と香りです。
きのこも美味しい。
そして鴨は肉感がしっかり、味も濃厚。これは旨いですね~~
あっと言う間になくなりました。
最後にご飯を入れて卵を入れてオジヤで頂きます。
おにぎり食べた息子も出汁が美味しいからいっぱい食べてました。

今回はちょっと高めになっちゃいましたけど、酒も料理も美味しいな~
冬場は絶対鍋がおススメだと思います。
それと熱燗ですね。

また来月行ければ良いかな~って思います。

2023/10訪問第 5 次

4.3

  • 美食/口味4.3
  • 服務4.0
  • 氣氛3.5
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料4.5
JPY 4,000~JPY 4,999每人

東北三昧できます。

今のところひと月に1度の訪問。
10月もそろそろ終わりだし行ってみるかと、嫁さんもいないし息子と二人で。
今回は前日予約で伺う事にしました。

息子の習い事が終わってから家を出て予約時間の18時半きっかり入店。
いつも混んでるイメージなんですけど、この日は2組だけ。
なんでだろ~って思っちゃうくらいお客さんが少なかったw

さてテーブル席に着座してメニューを見て行きましょう~
息子のリクエストで塩結びと昆布の2個、三陸わかめのポン酢、三角定規の納豆のせ、刺身盛り合わせ、カニクリームコロッケ1個
それとおでんと大きなカキフライを注文しました。

お通しは破竹とわかめのぬた。
手作りの酢味噌が旨いんです。
そして三陸わかめは食感がとても強くて美味しい。
もちろんポン酢もうまうまです。
お酒は東北物中心で飲んじゃいます。どれも美味しくてどんどん進んじゃうんです。
刺身盛り合わせも鮮度抜群。何を食べても美味しい。
魚の仕入れは独自ルートだけあると思います。
クリームコロッケは息子が旨い旨いとあっという間に完食。
おにぎり2個も気が付けば無くなってました。
三角定規は三角形の栃尾揚げそのもの。
素朴な味わいでこれも大好きなメニューです。
大きなカキフライは衣がサクサク。ソフトに仕上がってて美味しい。
牡蠣も大きくて食べ応え十分です。
おでんは関西風というかだしがしっかり効いた味わいでこれまた良いつまみになりました。

やっぱりここは良いですね~。
酒もつまみも最高です。
わざわざ行く価値のある店です。
だって自分たちも電車に乗って行ってますから~~
沿線の方でしたら是非一度行かれると良いと思いますよ。
タイミングで満席な事も多いので早めの予約がベストだと思います~
おススメ度高めです。

2023/09訪問第 4 次

4.2

  • 美食/口味4.2
  • 服務4.0
  • 氣氛3.6
  • 成本效益4.3
  • 酒類/飲料4.2
JPY 4,000~JPY 4,999每人

東上線沿線だったらここが一番だと思う

2ヶ月ぶりの再訪。
今回は無事予約できました。本当タイミングって重要。
と言うか週末は前日に予約すべきでしょうね。

さて息子が習い事から帰ってきた時間が結構遅くて、最寄りの駅まで急いで向かう。
余裕あるかな〜って思ったけどお店に到着したら、ちょい過ぎちゃってましたw
中に入ると店員さんが増えて3人体制になってました。
個人的に思ったのは女将の妹さんじゃ無いかな〜って。
だって顔も喋り方も何となく似てらっしゃる。

さて頼んでいきましょう。
メニューの中から息子の希望で小鉢セット3種。高菜明太ポテサラ、三角定規油揚げ焼き、燻製筋子の鬼おろしをチョイス。
それと秋刀魚刺し、やみつきニラ、いくらの醤油漬け、秋刀魚フライ、冷奴、息子はおにぎりを2個。とろろ昆布と明太子を選んでました。

今回はちょっと混雑してて出てくるまで少し時間かかっちゃいました。
とは言えお酒が色々あって楽しいお店なので、日本酒で喉を潤いしちゃいます。
そして3種もりがやってきます。
酒のつまみにぴったりな味わい。
特に三角定規油揚げは栃尾揚げ
息子は中学生だけどこう言うのが好きだそうで、最初からご飯じゃなくてつまみから食べたいんだそうww 将来どうなるんだかw
続いて秋刀魚の刺身。北海道のものでしたがメチャクチャ鮮度が良くて美味しいんです。
この店では旬の物をチョイスして食べるべきだと思いますよ。
やみつきニラはちょっと辛い味付けでお酒にピッタリ。息子は辛いと言いながらもワシワシ食べてました。
そしていくらの醤油漬け。ほぼ大半息子に食べれちゃいました。でも美味しそうでしたw
遅れて秋刀魚のフライがやってきます。
ふんわり柔らかな身で食べ応えがあります。
鮮度の良さが光る味わいでこれも頼むべき一品かと思います。
遅れて冷奴。これも息子が完食!食べたい時は2つ頼まなきゃダメですね。
最後におにぎり。息子は明太おにぎりは完食したものの、とろろ昆布は半分でギブアップ。
どう見たって食べ過ぎだもの。
美味しくいただきました。

魚の鮮度と旨さはピカイチですね。それと技量も高い。
それとお酒の品揃えも大満足。
また行かなきゃな〜って思いました。

と言う事でまた行くことにしましょうかね!

2023/07訪問第 3 次

4.1

  • 美食/口味4.1
  • 服務4.0
  • 氣氛3.6
  • 成本效益4.3
  • 酒類/飲料4.0
JPY 4,000~JPY 4,999每人

やっぱりいいですね

息子からこちらのお店に行きたいという事で、何度か電話したものの3回も振られちゃいました。
前回は悪天候の後だった事もあってガラガラでしたが、常連さんでピークタイム(早めの時間帯)は入れないみたいです。
なので事前に予約は必須。
今回もダメ元で電話してみましたが、お客さんがそろそろ帰る頃なので18:40なら大丈夫と言うことでお伺いすることが出来ました。

さてさて地下鉄赤塚駅から歩いて3分弱。
お店前にやってきた。
そして階段を下りて店内へ。
おお~自分たち家族が入って満席になってました。
土日は15時からやっているので早い時間から始めている方も多いみたいで、少し遅い時間であれば入れるかもしれません。

アニメ声の女将と挨拶。
テーブル席に着座してメニューを見ます~
自分は生ビール、嫁さんは岩手県のクラフトビールベアーレン、息子は炭酸水飲んでました。
炭酸水には凍ったレモンが入ってて息子は見た目はまるで焼酎みたいだね~って言ってましたw

刺身盛り合わせ、梅ポテトサラダ、モズク酢、夏野菜の煮びたし、マテ貝酒蒸し、ピりニラ冷ややっこ、ジュンサイ、息子にすじこのおにぎりを注文しました。

まずはお通し。銀ジャケと枝豆。これがまた良い感じ。お通しのレベル高いです。
刺身盛り合わせは流石!って感じのラインナップ。
特にカツオのタタキは旨い!それとホタテも旨い鮮度抜群で価格以上の内容かと思います。
自分は日本酒にスイッチ。秋田の酒を呑んであげないと!って事でバタフライエフェクトを!
これまた夏酒で飲みやすくクイクイ行っちゃいました。
梅のポテトサラダは息子のお気に入りの一品。

酸っぱいのはあまり好きじゃないはずなのに、これは好きみたいです。
酸味がワンポイントになってて味も薄めで美味しいです。
そしてモズク酢は岩もずくでしっかりとした食感が美味しいです。
三杯酢も好みの味わいでした。
夏野菜の煮びたしはあっさりとしてて、これまた美味しい。季節感があって良いです。
マテ貝の酒蒸しもしっかりとした身と濃厚なスープ美味しい。あれば頼みたい一品でしょう。
じゅんさいは大ぶりで食べ応えがありました。
自分の〆はとろろ昆布のおにぎり。前回食べてこりゃ~旨いと思って頼んじゃいました。
富山のとろろ昆布の美味しさを感じられるおにぎりでした。
なんやかんや最後にも女将から勧められた日本酒まで呑んじゃって、結構飲み過ぎました。
とは言えこのレベルの魚介類と日本酒が飲める店ってあまりない様に思います。

地元で人気が高いのがわかるお店です。
また期間をあけてお伺いしたいと思います~~~
ごちそうさま!

2023/04訪問第 2 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛3.6
  • 成本效益4.0
  • 酒類/飲料4.0
JPY 5,000~JPY 5,999每人

酒も良いし料理も美味い

息子と2人の土曜日。
いつも行く店が練馬界隈だと決まってきてしまうので、今回はあえて有楽町線に乗って東上線方面に行くことにしました。
以前嫁さんと1度行ったことはあった當店に久々に行ってみようと当日予約で伺うことにしました。
その日は一日雨が降っていた事もあって、お店は空いていたようで先客は2組だけでした。

さてテーブル席に着座してメニューを見ていきましょう。
梅しそ風味のポテサラ、カキフライ、息子は筋子おにぎり、刺身盛り合わせももらっちゃいます。
それといぶりがっこクリームチーズも貰っちゃいました。
さて息子はシャインマスカットサイダー。自分は日本酒から始めちゃいます。
お通しが出てきた。息子がちょうだいと言うので写真を撮る前にエビ以外無くなっちゃいましたww
まぁよしとしよう。えびはぷりぷりで美味しいです。
梅しそ風味のポテサラはあるようで無い味わい。息子はこの酸味が嫌なのかと思いきやバクバク食べてました。
あっさりとしてて梅の香りも良くて美味しいでと思います。
カキフライは粒が大きく食べ応え十分。息子が美味しい美味しいと言ってました。
そして筋子のおにぎりも来てバクついてました。
やっぱりこちらのお店では刺身がピカイチ!
鮮度も素晴らしく絶対頼むべきだと思います。
そんじょそこらの居酒屋レベルは超えていると思います。
なので酒が進むことww
いぶりがっこクリームチーズも美味いな〜〜
最後に黒とろろ昆布のおにぎりを貰って終了しました。

いや〜美味かった安かった。
ここはローテ入り決定ですね。
やっぱり1度だけじゃわからない。2回目で良さがわかりました。
息子も最初遠いから嫌だとか言ってましたが、帰る時にはまた行こうね!って言ってましたから。
東上線、有楽町線沿線の通勤途中の方!オススメですよ!

2022/05訪問第 1 次

3.7

  • 美食/口味3.7
  • 服務3.7
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.7
  • 酒類/飲料3.9
JPY 6,000~JPY 7,999每人

気仙沼LOVEのお店

食べログをちらちら見ていたら気になるお店を発見。
タイミングを見て行ってみようかと思っていたら、息子もいないし嫁さんも出かけるという話。
そりゃ~行ってみましょうかと心の中に決めていたら、嫁さんから、一緒に行く予定だった友人がコロナ陽性になっちゃったから、どこか行きたいと言う。
う~~ん。急遽予定変更と言うことで嫁さんと2人で行く事にしました。

地下鉄赤塚から歩いて5,6分でしょうか。住所は練馬区になるようです。
さて階段を下りて地下へ。
階段の壁一面に宮城県のポスターがあちこちに貼ってあります。
良い感じじゃないですか~

予約していたカウンター席に着座。
元気の良い女将からご挨拶。
それもアニメ声なので声が通ります。

メニューをみながら決めていきましょう。
ほぼ宮城県産のものが中心。
その中から海鞘、子持ち蝦蛄、イイダコの柔らか煮、桜海老、さつま揚げ、コシアブラの天ぷら、焼き椎茸をもらいます。
お酒は女将のお勧めをもらいました。

天ぷらは女将が調理、それ以外は大将が作っているので、客入りによっては出てくるのに時間がかかります。その日は次から次にお客さんがこられていて、ほぼ満席だったので出るのがやや遅かったです。
お通しのべビーホタテも良い感じ。
ニッカウヰスキー㈱ 仙台工場 宮城峡蒸溜所の原酒ウイスキーもあってそのハイボールをもらいました。
日本ウイスキー独特の味わいで美味しいです。
ハイボールにしたら勿体ないかもと思いつつ飲んじゃいました。
嫁さんはロックにして、炭酸をチェイサー代わりに飲んでましたww
海鞘は鮮度が高く臭みも無くて美味しい。
ちょっと海水が多くて塩味と苦みが強く感じましたがお酒とはよく合うと思いました。
蝦蛄はちょっと子持ちだけに濃厚な味わい。
イイダコも柔らかくて美味しかったです。
さつま揚げは野菜たっぷりで食べ応え十分。これは頼むべき一品かと思います。
コシアブラの天ぷらは衣がもうちょっとサクっとしてくれてたら良かったかな~
最後におにぎり。自分は塩にぎり。嫁さんはすじこにぎりをもらって終了。

気仙沼出身そしてLOVEの女将がとても良い感じでした。
ちなみに大将は東京ご出身との事w
宮城県の気仙沼や女川から産地直送の鮮度の良い魚を食べたい時にはベストな居酒屋さんだと思います。
あまり目だってはいませんが、東上線沿線ではかなりの良店だと思います。
沿線の方でした是非いかれてみてください。
また期間をあけて伺いたいと思いますよ~~

餐廳資訊

細節

店名
Sakedokoro Genki
類型 日式小酒館
預約・查詢

03-6906-9681

可供預訂

可以預訂

地址

東京都練馬区北町8-36-2 B1F

交通方式

地下鉄赤塚駅4番出口より徒歩3分

距离地鐵赤塚 355 米

營業時間
  • 星期一

    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 21:15)

  • 星期二

    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 21:15)

  • 星期三

    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 21:15)

  • 星期四

    • 定期休息日
  • 星期五

    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 21:15)

  • 星期六

    • 15:00 - 23:00

      (L.O. 21:15)

  • 星期天

    • 15:00 - 23:00

      (L.O. 21:15)

  • 假期
    • 15:00 - 23:00

      (L.O. 21:15)

預算

¥5,000~¥5,999

預算(評價匯總)
¥5,000~¥5,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

无使用卡

无使用電子錢

可使用二维码支付

(PayPay)

座位、設備

座位數

14 Seats

個人包廂

不可能

包場

可能的

可接受20人以下

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

喫煙スペース有り

停車場

不可能

近くにコインパーキングあり

空間、設備

時尚的空間,平靜的空間,有吧檯座位,提供電源插座,提供免費無線網路連接

選單

酒水

有日本清酒,有燒酒,有葡萄酒,對日本酒講究,對燒酒講究

料理

對魚類料理講究

特點 - 相關信息

此時建議

與家人/孩子

許多人推薦的用途。

位置

神秘不為人知的餐廳

服務

可提供慶祝・驚喜的服務

關於兒童

接待兒童(接待小學生)

開店日

2018.4.23