FAQ

見た目楽しいパンダ餃子 : Benitora Gyouzabou

官方消息

本店已登錄為TabeLog店家會員。本店相關營業資訊,是由店家人員所公佈。

Benitora Gyouzabou

(紅虎餃子房)
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

3.3

JPY 2,000~JPY 2,999每人
  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-
2022/08訪問第 1 次

3.3

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-
JPY 2,000~JPY 2,999每人

見た目楽しいパンダ餃子

土曜日美容院帰りのアリオ。夕方5時頃、早めの晩御飯。
紅虎餃子房自体はけっこうあちこちにあると思う。東京駅のは行った記憶。今はもうないのかな。
ここのパンダ餃子がとても気になっていた。いっかい食べてみたい。
相変わらず冷やし系の麺にはまっていたので、冷やし中華の麺を半分にして注文する。
麺半分でもお値段変わりませんけど、と言われたけど無問題。これなら6個いけるかなーとパンダ餃子は6個を注文する。

中途半端な時間だけど、そこそこお客さんはいるなー。
隣の女性陣がなぜか熱くみはしとおかめのことを語っていて、そういえばしばらく行ってないわーと思い出す。
でも今楽しみに待っているのは冷やし中華と黒白餃子だ。

先に餃子やってくる。
おっとー、思ったよりも大きい。4個でよかったかも。
かなり肉肉しくて餡がぎっしり。特に黒いほうは肉しかない。ちょっと辛いものが入っているような。しかしこれ真っ黒を口に入れるのはわりと勇気いるな。食べると肉感強いが肉汁はあんまりないような。
白はセロリ系の香味野菜が入っているようで、こっちのほうがたべやすい。でもこちらもけっこうぎっしり大きい。
どちらも焼き餃子なんだけど、皮のパリ感はない。
冷やし中華は具沢山。焼き豚と鶏が同居しているのが違和感なので、先に鶏だけ拾って食べたらこれが美味しい。
麺はなんか少し平べったいような感じ。それ以外はまさしくメニュー写真どおりの「昔ながらの冷やし中華」どんぴしゃだ。

はぁ~麺を減らしても餃子6個はきつかった。肉が多いだけに余計お腹にたまる。
ひとりであれば2個くらいで本来よいかも(*´∀`)欲張り過ぎだって。
この日も暑かった。暑い日の冷やし麺は美味しい。

餐廳資訊

細節

店名
Benitora Gyouzabou
類型 飲茶・點心

03-3604-1102

可供預訂

無法預約

地址

東京都葛飾区亀有3-49-3 アリオ亀有 1F

交通方式

JR常磐線「亀有駅」

距离龜有 483 米

營業時間
  • 星期一

    • 11:00 - 23:00

      (L.O. 22:00)

  • 星期二

    • 11:00 - 23:00

      (L.O. 22:00)

  • 星期三

    • 11:00 - 23:00

      (L.O. 22:00)

  • 星期四

    • 11:00 - 23:00

      (L.O. 22:00)

  • 星期五

    • 11:00 - 23:00

      (L.O. 22:00)

  • 星期六

    • 11:00 - 23:00

      (L.O. 22:00)

  • 星期天

    • 11:00 - 23:00

      (L.O. 22:00)

  • ■ 定休日
    施設休業日
    【お知らせ】2018年11月7日~20日まで、休業とさせて頂きます
預算

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

預算(評價匯總)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

无使用卡

无使用電子錢

座位、設備

座位數

40 Seats

個人包廂

不可能

包場

不可能

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

停車場

不可能

施設駐車場

特點 - 相關信息

此時建議

網站

https://kiwa-group.co.jp/benitora_kameari/

開店日

2015.7.26

店鋪公關

日本国内に拡がる84の紅い虎。その名は「紅虎(べにとら)

大陸に思いをはせつつ、日本で生まれ育ち、共存して四半世紀以上。家常菜(中国の家庭料理)にルーツを持ちながら、ここ日本人の舌で育(はぐぐ)まれ、街へ家庭へ馴染んでいった「紅虎スタイル」。鉄鍋棒餃子、黒担々麺、やみつき餃子、黒酢豚…。84すべての紅虎の厨房で、今日も料理人が手わざをふるう。