FAQ

幸せな時間 : Miyuki Shokudou

Miyuki Shokudou

(みゆき食堂)
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

4.1

¥2,000~¥2,999每人
  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛4.5
  • 成本效益5.0
  • 酒類/飲料4.0

4.1

JPY 1,000~JPY 1,999每人
  • 美食/口味3.5
  • 服務4.0
  • 氣氛4.0
  • 成本效益5.0
  • 酒類/飲料3.5
2024/04訪問第 7 次

4.1

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

幸せな時間

今年も始まった一年で一番幸せな思い出の多い時間
初日の行先に選んだの秋津に住む母を誘っての「みゆき食堂」での昼酒です
なんだかんだでもはや付き合いが長くなった「みゆき食堂」ですが、さすがの私も開店して間もない時間に来るのはこれが初めて
やってきてみれば、入店待ちの行列ができていていきなりのけぞります
近頃では地元民と称する方の紹介記事も目にしていたけれど、
https://getnews.jp/archives/3452747
こちら11時からやっているのか
これまでは昼と夕刻の書き入れ時の間を狙って15時から16時あたりの時間帯に来ることが多かったけれど、昼酒をする気なら11時少し前にということは今後のために覚えておきましょう
それにしても、お店の外観をじっくり観察するなんていうのは長い付き合いでもこれが初めてだなぁ
行列店ではよくあるように、事前に注文をお決めくださいと、お店の方からメニューなるものを手渡されたけれど…
おいおい
これって、店内に貼られているメニュー短冊の写真じゃないの
なんだか笑っちゃうけれど、こちら、短冊はよく変わっちゃうからなぁ

そうこうするうちに店内に席を得たのはテレビ版「孤独のグルメ」の原作者久住昌之氏と井之頭五郎役の松重豊氏のサイン色紙が飾られた前の席
そういえば、一見のいわゆる聖地巡礼者が押し寄せておかしな雰囲気になっていたこともあったなというのも今は昔です

卓上には“混雑時は90分で”との掲示
以前はこんなものはなかったけれど、今やここで宴会なんてしにくくなったということかなぁ

それはともかく、まずはとオーダーしたのは「グレープフルーツサワー」
なかなか固い(濃い)けれど、記憶していたほどではないかな

酒肴に選んだのは、まずは「ミルフィーユカツ」のアタマ
うん、これ美味いな

続いては「たけのこの天ぷら」
煮物にしてから揚げたのか、下味が付いていてこれも美味い

さらには「肉とニンニクの芽炒め」のアタマ
これはまあ想定通りだな

高齢者の2人連れならとりあえずはこんなところ
その昔、初めてこちらに来た時には、こちらの気前の良さを知らず、トドメのつもりで値段だけ見て「揚げ出し豆腐」なんぞ頼んで、今はここにいない店員のまりさんにくすっと意味深な笑い方をされたけれど、もはやそんなことはしません(というかできません)

ちなみに、Oggiさんから託されていたこちらの20円サービス食券
この際遠慮なく使わせてもらうけれど、出してもまた何枚か返ってくる無限ループなんだよなぁ

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12850064807.html

2022/03訪問第 6 次

4.1

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛4.5
  • 成本效益5.0
  • 酒類/飲料4.0
JPY 2,000~JPY 2,999每人

【Super Tuesday・第54回】みゆき食堂(清瀬)

学生時代のアルバイトの先輩・仲間との月に1度の集まりである“Super Tuesday”
今回の開催地は清瀬で、そういうことなら「みゆき食堂」で0次会をしようという、毎日が日曜日のOggiさんの誘いに乗って、出先直帰の裏技を使ってやってきました
先着していたOggiさんに合流して、手始めにグレープフルーツサワーを頼めば、相変わらず固い(濃い)なぁ
今回はこの後があるから、酒肴は軽めのものをと思って「ウインナーエッグ」と「ピーマン肉詰め」なんていうところをいただきます
2杯目からはホッピーに変えて、ここいらでお店の方にまりさんの消息を伺ってみれば、どうやら寿退店したらしい
それはとてもおめでたいことではあるけれど、反面ちょっと寂しいね

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12731016525.html

2021/11訪問第 5 次

4.1

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛4.5
  • 成本效益5.0
  • 酒類/飲料4.0
JPY 2,000~JPY 2,999每人

ようやくここに帰ってきたぞ

当初、高校時代の同級生たちと澤乃井園に行く計画だったものが二転三転
結局清瀬在住の同級生と二人だけということになれば、なにも奥多摩方面まで行くことはないわけで、「みゆき食堂」で一杯ということにしようかという話になりました
私が「みゆき食堂」に来るのは、名古屋に行く前の年の夏以来だから、実に4年ぶりということになります
会社の同期からの通報でこちらのお店を知ってもう10年余り
当時から再開発の心配な噂があったけれど、今も変わらず元気に営業している姿が確認できてまずはなによりですが、店内に入ってみれば、顔馴染だった女性店員・まりさんの姿がないのがちょっと残念です
しかも、例によって昼の部と夜の部の狭間の時間帯を狙って16時に来たというのに、店内はかなりの込み具合であてが外れました
かつてテレビ版の「孤独のグルメ」に登場してしばらくは、いわゆる聖地巡礼者と思われるお客さんでこういう混み方をしていたことを思い出しますが、見回してみれば、今回はいずれもご近所さんだろうなという顔ぶれです
私も含めて、長いコロナ禁酒で不自由な思いをさせられてきたから、その反動というのもあるのかもしれないな

どうにか相席で席を得て、手始めにグレープフルーツサワーをいただいてみれば…
あれれ?
なんだか記憶よりもちょっと薄くなったような気がします
とはいっても、以前があまりに濃すぎたのであって、ようやくまともな濃さになったと言った方がいいのかもしれませんがね(笑)

壁のメニューに目をやれば、いまだに全容なんて把握できていないけれど、それでも見慣れないメニューがちらほら目に入ってきます
まあ、そのあたりはカツカレーのアタマでもいただきながら、じっくり検めるとしますか
これ、カツを食べ終わった後のソースもいいディップに使えますしね
ちなみに、反対側の壁を見れば、サイン入りの色紙がやたらと増えたようにも感じるなぁ

3杯目からはホッピーにチェンジ
こちらでホッピーをいただくのは、私はこれが初めてなんじゃないかなぁ
それにしても、ナカの分量の気前がいいね
これは危険だな

そういえば、おなじみの空き缶を加工した灰皿が卓上からなくなっているなと思ったら、今はトイレに向かう店外の通路を喫煙所にしているのか
かく言う私は、もはや灰皿なんて使わないライフスタイルになりましたがね

4年もご無沙汰をしていると、何も変わっていないようで、細かなところは案外変わっている部分も多いな
まぁ、なんにせよ、ようやくここに帰ってきたな

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12710388584.html

2017/08訪問第 4 次

4.1

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛4.5
  • 成本效益5.0
  • 酒類/飲料4.0
JPY 2,000~JPY 2,999每人

激励の宴

4月以来の「みゆき食堂」
今回は高校時代の同級生にして、現役看護学生女子の就活激励会ということで、私も含めた同級生6人が集まりました
それにしても…
会社勤めなら、そろそろ定年が見えてきたこの歳にして、これから学校を卒業して就職をしようという彼女
なんだか、人生まだまだこれからだな、という前向きな気持ちにさせてくれます
集合時間は、昼の部と夜の部の狭間を狙っての15時
幸い思惑通りすぐに席を得られましたが、期待していたよりは妙に混んでいる店内
そいうえば、こちら、最近昭和な大衆食堂を特集したムック本か何かに掲載されていなかったっけ?
以前雑司ヶ谷で入った「ターキー」というノスタルジックなラーメン店
https://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/64931805.html
で、ご店主が、「テレビでの露出効果は集中的かつ一過性だけれど、雑誌など紙媒体での紹介記事は客足がじわりと増える」というようなお話をされておりましたが、これもその紙媒体の影響なのかな

さて、酒の方は、こちら、最近ホッピーセットなんかも置くようになったようだけれど、今回はいつも通りグレープフルーツサワーにしておきましょう
酒肴の方は、初入店者への私のおすすめ
揚げ出し豆腐
麻婆茄子
玉ねぎの天ぷら
あたりでスタートして、後は好きに任せました

ちなみに、仕事の関係で1人遅れて合流した呑んだくれの同級生男子
実はこいつはここ清瀬の地元民なのですが、席に着くなりオーダーしたのは、なんと「とんかつ定食」(笑)
まあ、彼にとってここは「酒場」ではなく、あくまでも「食堂」なんだろうなぁ

https://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65836347.html

2017/04訪問第 3 次

4.1

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛4.5
  • 成本效益5.0
  • 酒類/飲料4.0
JPY 2,000~JPY 2,999每人

花見の宴

学生時代のアルバイト仲間との宴
当初は花見の後の一杯という予定でしたが、桜の開花が遅れた上に天候不良にて、今年は宴会だけとなりました
所沢を歩いた後、秋津の実家で時間調整をしていた私
ついつい寝過ごして遅れて駆けつけてみれば、いつにも増して混んでいる店内
しばし入店待ちをしてようやく合流
仕事が変わろうと
勤務場所が変わろうと
家族は家族
仲間は仲間
いつも変わらずそこにいてくれるんだよな
ありがたいことです

ちなみに、この日初めて飲んだ夏みかんサワー(だったっけ?)
美味かったな

https://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65703241.html

2017/01訪問第 2 次

4.1

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.0
  • 氣氛4.5
  • 成本效益5.0
  • 酒類/飲料4.0
JPY 2,000~JPY 2,999每人

食堂呑みの神髄にして我が聖地

「小江戸川越七福神めぐり」の後は、西武線で清瀬まで移動
宴会からの参加組も交えて、聖地「みゆき食堂」にてこれまた恒例となった新年会です
当初、川越あたりでの新店開拓にこだわる先輩もいましたが、川越は昼酒に適した街ではないし、そもそも新店開拓などというものは一人か、もしくは物好き同士、いずれにしても個人的に行うべきもの
そう易々とアタリが引けるほど食べ歩きの世界は甘くはありません
ハズレのリスクを他の参加者にまで割り勘で負わせるのというのは、私には本意ではありませんから、みんなが集まる新年会となれば、やはりこういう勝手知ったるお店が一番です

私がいただく酒は、最近こちらでの定番にしているグレープフルーツサワー

焼鳥は外部生産品とわかっているから、普段私は頼まないんですけれど、欲しがる先輩がいるから仕方がありません

それにしても、今回もよく呑み、よく食ったなぁ
それでも会費は@2,000円少々なんですからやっぱりここは聖地です

(9点/10点満点)

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65636886.html

2016/12訪問第 1 次

4.1

  • 美食/口味3.5
  • 服務4.0
  • 氣氛4.0
  • 成本效益5.0
  • 酒類/飲料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

4.1

  • 美食/口味3.5
  • 服務4.0
  • 氣氛4.0
  • 成本效益5.0
  • 酒類/飲料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

伝説は今のうちに…

(2016.12.03)

あしながウォークを途中離脱して平和島にて昼酒を楽しんだ後
夕刻には清瀬の「みゆき食堂」にて別口の集まりがありますのでそちらに合流します

もともとは新座・平林寺で紅葉を楽しんだ後、「みゆき食堂」で一杯という企画だったのですが、あいにく紅葉の方はピークを過ぎたため、酒宴だけということになりました
…って、毎年そのパターンで滑っていないかい?この企画

まあいいけれど、と既に呑み始めている先輩たちに加わっていただくのは王道の食堂メニュー

でも…
あれれ?
カラオケなんてあったっけ?
帰りに見てみれば、たしかに昨日今日始めたわけではなさそうな看板が出ています
長年来ているけれど、知らなかったなぁ…
まあ、たとえ知ったところで、カラオケ不調法な私にとっては大勢に影響なしですがね
いずれにしても、恐るべし「みゆき食堂」

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65572599.html

****************************
(2016.01.23)

東所沢での用事(先輩の栗さんにお願いしたちょっとした手術)が終わった後は、秋津の実家で一休みさせてもらい、16時からは清瀬の「みゆき食堂」で毎年恒例となった新年会に参加

16時というのは、お店の空き時を狙った毎度の時間設定ですが、今回は微妙に混んでいますね
やむなく入り口近くの待機席(冬は戸が開くたびに寒い)で待ちますが、食事だけのお客さんもいますからしばらくすれば席確保できるのがこちらのいいところです

まずはこのところこちらでのお気に入りになった感のあるグレープフルーツサワーでスタート

迎える酒肴は
麻婆茄子
ウインナーエッグ

さすがに大寒波で寒いから、2杯目以降はお湯割りにチェンジ
聞けば1杯に焼酎1合が入っているというから大変危険なんだけれどね

春まだ遠いけれどふきのとうの天ぷら
揚げ出し豆腐
タマネギのフライ
かぶのサラダ

下戸という設定の松重五郎君はともかくとして、こういう良い肴があるのに、吉田類さんにあんな酒肴のチョイスをさせたのは誰だというのがこの日の話題

このあたりからは人数が増えて乱戦状態になり、誰が頼んだんだこんなもん、というものも混じっているな
いやはや
やっぱりここんちのお湯割りは効くねぇ

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65170480.html

****************************
(2015.11.28)

平林寺の後はお決まりのコースで清瀬の「みゆき食堂」へ
今回はバスでやってきました

「酒場放浪記」で紹介された直後の週末だったけれど、昼には遅すぎ、夜にはちょっと早い16時の入店なら変に混むこともなし

この日の平林寺⇒みゆき食堂コースは飲み友達のK君を助っ人に、我が事務所のお姉さまたちをご案内したけれど、お姉さまたちにはこちらのグレープフルーツサワー、ちょっと濃すぎましたかね

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65104242.html

****************************
(2015.10.03)

東久留米から新座を廻り、清瀬でゴールしたこの日のウォーキング
清瀬に来たとなれば「みゆき食堂」に寄らずに帰るわけにはいきません

いただく酒は先日はまったグレープフルーツサワー
あれっ?今日はクリーム色?

酒肴はこれまた先日はまったカツカレーのアタマ
他にも頼みたかったけれど、たっぷり過ぎてこれだけでお腹一杯になりました

また来ます(次はたぶん紅葉の頃に)

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65032476.html

****************************
(2015.08.22)

秋津在住の先輩とおじさん2人して今年のひまわりフェスティバルを見た後
清瀬に来たらここしかないという「みゆき食堂」へ
ここでさらに先輩2人が合流して4人で宴会
暑い日だし、このところここでは毎度ノックアウトをしているので危険なお湯割りは封印、レモンサワーで乾杯です
でも、濃いなぁ

続いて私には珍しくグレープフルーツサワーなんぞ頼んでみたら、こいつがなかなかに美味い
でも、これも濃いなぁ

まずは定番のおかずから始めましたが…

ダメ元でカレーのアタマだけが頼めるかどうか聞いてみると、できるとの答え

いただいてみれば今日のカレーは美味いので、カツまで頼んでカツカレーのアタマに勝手に変更

後はおかわりまでしたカレーのアタマを天ぷらににかけるメンバーがいたりしてやりたい放題

このカレーのアタマ、しばらくはここでの我々の定番になりそうだなぁ

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/64981261.html

****************************
(2015.03.28)

北本のお花見ウォークから、高校時代の同級生との花見の宴に回り、この日最後のハシゴは「みゆき食堂」での学生時代のアルバイト仲間との宴
こちらも花見の後の宴席でしたが、予定を大幅に遅れて合流した私は、〆の麺類だけお付き合い
みゆきのラーメン、これだけ通っていて初めていただきましたが、今一でしたねぇ(笑)

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/64786249.html

****************************
(2015.01.31)

毎年恒例となった「みゆき食堂」での新年会

今回も新規メニュー開拓ということで…

なす味噌炒め△

豆腐ステーキ○

舞茸の天ぷら○

ハンバーグ定食のアタマという荒技もやってみました○

手洗いに行ったついでにこんな所も撮っちゃったし…

玉ねぎのてんぷらは定番○

麻婆茄子も定番○

春菊の天ぷらも○

いやはや今回も楽しく呑み(過ぎ)ました

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/64703318.html

****************************
(2014.11.29)

もともと本日は新座の平林寺で紅葉を愛でてから「みゆき食堂」で一献という集まり
あいにくの雨で平林寺行きは中止
「みゆき食堂」に16時集合と相成りました

比較的空いているであろう時間帯を狙っての集合時間でしたが、結構混んでいます
まあ見たところ「孤独のグルメ」の影響はもうなさそうだけどね

着席してまずはいつもの甲類焼酎お湯割りに梅干し入り
こいつが濃いんだな

店に似合わぬ「STAFF ONLY」の掲示
笑っちゃいます

今回はなるべくこれまで頼んだことのないメニューをということで色々と

シュウマイとすき焼き風の白菜煮はちょっとハズレでしたかねぇ

しかもお湯割りが濃すぎて後半はよく覚えていないし…

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/64613505.html

****************************
(2014.11.01)

かつてこの店の存在を教えてくれた会社同期の友人その他と、久しぶりに名店「みゆき食堂」で酒宴
会社同期の友人は湘南在住ゆえ、西武沿線にある実家に戻った際以外に入店の機会がなく、しかも孤独のグルメ方式でしか来たことがないとのことで、この店のメニューはほとんど未開拓とのこと
孤独のグルメもいいけれど、やっぱりこの店はある程度の人数で来ないと、良さも凄さもわからないよな

いつもどおり比較的空いている時間帯を狙った午後4時の待ち合わせ
先に入店したK君
おひとりさまゆえ食事の客と間違われたのか、お茶を出していただいたとのこと
ここでお茶は初めて見るなぁ
既に呑兵衛と知られている私が一人で入店しても、お茶は出てこないし…
しかもこの茶碗、寿司屋でよくある魚偏の漢字づくしをもじって、パチンコにちなんだ玉偏の当て字とは笑点の大喜利みたいで面白い
いずれにしても、どこかでもらってきた不揃いの茶碗を使っているぞんざいさがこの店らしくていい味出しています

K君が頼んでいたらっきょう
この人、軟派な性格のくせに、酒肴の好みはなぜか妙に渋いんだよね

それではまずは私のおすすめの酒肴3品
「揚げ出し豆腐」「麻婆茄子」「玉ねぎの天ぷら」から参ります

続いて本日紅一点のH嬢のリクエスト「レタスサラダ」

井之頭五郎氏が絶賛していたという「味噌にんにく」

あれ?
おじやなんて頼んだっけ?
このあたりから記憶が朧
ここんちのお湯割り、濃いからなぁ

見渡せば、例の孤独のグルメ狂想曲も一段落した模様
そういえば職場近辺の「カマルプール」の行列騒ぎも、最近ではすっかり落ち着いていたよな
こちら、一人で来ても良さはわからないだろうし、そもそも生活圏内にない店って、一度入れば気が済んじゃうんだろうね
私にしても、たとえばもうひとつの酒都京成立石には行ってみたいけれど、一度行けば気が済んでしまって、足しげく通うなんていうことには多分ならないと思う
まあ、それぞれにホームグラウンドというものがあって、お互いそれを大切にしようという話ですね

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/64570926.html

****************************
(2014.08.23)

ひまわりフェスティバルを見た後、清瀬といえばここしかないよねという「みゆき食堂」へ
というか、ここに来るためにひまわりフェスティバルに来ているようなものですね

年に何度かお邪魔しているこちらですが、最近では3月以来かな
その後、なんとこちらが最近「孤独のグルメ」に出てしまったと聞き、いつぞやの某所↓のように変な荒れ方をしちゃいないかと心配しての入店でしたが、ほぼいつもの通りの雰囲気のようでなにより
http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/64329982.html
でも、ちゃっかり「五郎さんセット(900円)」なんて出しているんだなぁ…

本日ひまわりフェスティバルに同行してくれた会社の遠足仲間4人を連れての入店、もちろん4人は初入店ですから、まずは私のおすすめ3品「揚げ出し豆腐」「麻婆茄子」「玉ねぎの天ぷら」をオーダー

あとは好きな物をと同行者に言ったら、外注生産品(隣接の焼鳥屋さんで焼いた物)だからやめておけという私の制止を振り切ってオーダーした「焼鳥盛り合わせ」
ね、だからやめておけって言ったでしょ

「ポテトサラダ」「ぬか漬け」「水餃子」はいいところを突いたオーダーですね

で、〆はその巨大さで驚かせようと「野菜ラーメン」

「孤独のグルメ」は原作は読んだけれど、実写版はほとんど見ていない状態ですが…
レポーターが「○○の宝石箱や」だとか「まいうー」などと言って大げさに店を紹介するそこいらのグルメ番組と違って、ドラマ仕立てで演出している分、視聴者をそそるってことなんだろうなぁ

もちろんこちらが出た本放送も未見
でも、井之頭五郎氏は下戸という設定の「孤独のグルメ」の切り口からすると、センベロ食堂としてのこちらの真の実力までは伝わっていないはず
だとしたら、ざまあみろって感じですね
へっへっへ

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/64460198.html

****************************

実家が隣駅秋津なので、清瀬はある意味地元圏内なのですよね。
でも、不覚にもここんちは会社の同期酒飲み仲間からの情報で知りました。
実母と近隣のウォーキングイベントに参加した際、一汗かいた後の昼酒に専ら利用させていただいています。
巣鴨・田端の「ときわ食堂」、秋葉原の「かんだ食堂」、池袋の「ふくろ」、鴬谷の「信濃路」と、食堂居酒屋は好んでよく利用する酒場スポットですが、ここんちはその中でも別格ですね。
先日清瀬のひまわりフェスティバルの帰りにお邪魔した際は、揚げだし豆腐200円の分量に笑ってしまいました。
ご近隣ご高齢のご常連たちが昼から楽しそうに飲んでいらっしゃいますが、地元情報としては再開発の話があるそうで、この店が伝説になる前にできるだけ通っておきたいと心新たにする次第。

餐廳資訊

細節

店名
Miyuki Shokudou(Miyuki Shokudou)
類型 食堂、日式小酒館

042-491-4006

可供預訂

無法預約

地址

東京都清瀬市松山1-9-18

交通方式

西武池袋線【清瀬駅】徒歩2分

距离清瀨 105 米

營業時間
  • 星期一

    • 定期休息日
  • 星期二

    • 11:00 - 21:00
  • 星期三

    • 11:00 - 21:00
  • 星期四

    • 定期休息日
  • 星期五

    • 11:00 - 21:00
  • 星期六

    • 11:00 - 21:00
  • 星期天

    • 定期休息日

營業時間和假日可能會發生變化,因此請在用餐前諮詢餐廳。

預算(評價匯總)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

无使用卡

无使用電子錢

无使用二维码支付

座位、設備

個人包廂

不可能

包場

不可能

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

トイレへの通路に喫煙スペースあり

停車場

不可能

特點 - 相關信息

此時建議

與朋友/同事

許多人推薦的用途。

位置

家庭式餐廳