名水湧き出る所に蕎麦の名店あり!江戸時代から創業する温泉街の老舗蕎麦や!『大清水』(おおしみず) : Ooshimizu

Ooshimizu

(大清水)
預算:
定期休息日
星期四
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

4.2

JPY 1,000~JPY 1,999每人
  • 美食/口味4.6
  • 服務3.8
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.8
  • 酒類/飲料4.0
2021/05訪問第 2 次

4.2

  • 美食/口味4.6
  • 服務3.8
  • 氣氛4.0
  • 成本效益3.8
  • 酒類/飲料4.0
JPY 1,000~JPY 1,999每人

名水湧き出る所に蕎麦の名店あり!江戸時代から創業する温泉街の老舗蕎麦や!『大清水』(おおしみず)

名水湧く所に
蕎麦の名店あり✨
湯の街「あつみ」に
江戸時代から創業する老舗!
『そば処 大清水』 さんで蕎麦らんちです!

日本海東北自動車道(無料)が出来て
あつみ温泉が近くなりました!
鶴岡市内から一っ走り(制限速度内でね)
ゆっくりと30分そこらで"あ~っ"と言う間に到着してしまいます(^o^)
そんな
日本海にそそぐ温海川の河口から
県道R44号線(余目温海線)を
さかのぼる事
およそ2キロメートルの山間にある
開湯1000年の歴史ある
緑と人のやさしさにつつまれる
大小の宿が河畔に並ぶ
落ち着いた風情のあつみ温泉✨
温海川を中心に多数の休憩施設が設けられ
管理協力金200円で誰でも入浴することが出来る
共同浴場が温泉街に3箇所にあり
そして
温泉街の中心部には
それぞれ趣が異なる足湯が3箇所整備され
温泉街の散策も魅力のひとつになっている閑静な温泉街✨
そんな温泉街を更に山奥に進んだ
街の外れに
「里の名水・やまがた百選」
にも選出される
奥の祠の下から「清水」が湧いています!
温海岳の伏流水なんだそうですネ。
江戸時代後期に庄内藩士である安倍親任が記した
「筆濃余理(ふでのあまり)」の中にも記される
昔から名水として親しまれた歴史を持つ「湧水」なのです!
平成十三年に大清水公園として お堂
植栽・ベンチ なども整備された
多くの市民が訪れる
マイナスイオンを浴びれるリフレッシュポイント!
そんな「名水大清水」の手前に
ひっそりと佇む
和風で風情のある お店!
駐車場は
お店の左に3台 お店のちょい先に数台
平日11時ちょうどに訪問
一番乗りです!
入口で靴を脱いで手指を消毒して入店
後に続いて数組のお客様が入店です。
店内は
お座敷テーブル席 テーブル椅子席
(現在席は数を減らしています)
女将さんの案内のもと
テーブル椅子席に着席です。
セルフ利用の蕎麦茶が用意してあります。
メニューはシンプルに
◇せいろそば◇天せいろそば◇とろろそば◇そねそば(温・冷)
◇にしんそば(温)
単品で◇天ぷら◇にしん棒煮
◇天せいろそば
◇にしん棒煮
を蕎麦らんちに
妻も私も同じオーダーです(^o^)

◆「天せいろそば」
一見「へぎ蕎麦」のスタイルで提供される
手打ちの日本蕎麦
丁寧に一口程度に小分けして
くるんと丸めて盛りつける様子がそう見えるのですが
「ヘギ」と言われるようになった
由来の「器」は使ってなく
「ざる」に盛り付けての提供です!
◇蕎麦
江戸時代伝わる技法は
常時11度を保つという硬水で蕎麦を打ち
ゆであがった蕎麦は温泉岳から汲んだ
名水「大清水」
で仕上げると言う拘りの製法なんだそうです!
上品な細きりで
しっかりとした香りと
 のど越しを楽しめる二八蕎麦です。
◇つゆ
かつお節をベースに使ったダシに
コクとうまみを感じる
まろやかな味わいのつゆです。
蕎麦湯で割っても
しっかりと うま味を失わないつゆです。
◇天ぷら
しめじ/茄子/かぼちゃ/山菜(こごみ)/海老
"しっとり"とした衣に
中は"ほっくほく"そして"ぷりっぷり"です。
美味しいそばつゆに浸して
美味しくいただきます。
◇そば湯
オープン直後だったからですかね(^o^)
色の薄い"さらっさら"な蕎麦湯です。
ほんのりと蕎麦の香りがします!
蕎麦つゆの うま味を損なう事がなく
これはこれで美味しい蕎麦湯です。
久しぶりに
名水「大清水」で打上げた
蕎麦を堪能しました✨

◆「にしん棒煮」
温蕎麦で「にしんそば」もありますが
単品でいただきます!
京名物として有名な
みがきにしんをじっくりと時間をかけて
柔らかく煮込んだ
"ほろり"とほぐれる身は
甘辛く
日本酒に最高にも合う
高級珍味の逸品です!

へぎ蕎麦スタイルで提供される
手打ちの日本蕎麦
上品な細きりで
しっかりとした香りと
 のど越しを楽しめる蕎麦です。
へぎ蕎麦って???
へぎそばとは
新潟県魚沼地方発祥の蕎麦
つなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使った蕎麦を
「ヘギ」と呼ばれる器にに盛り付けた
切り蕎麦スタイルで提供する
蕎麦を称するんですよね!
見た目の
一口サイズに束ねて盛り付けられた蕎麦には
独特の美しさもありますね!

営業時間:10:30~17:30
日曜営業
定休日:木曜日

  • Ooshimizu - ◆「天せいろそば」

    ◆「天せいろそば」

  • Ooshimizu - ◆「天せいろそば」

    ◆「天せいろそば」

  • Ooshimizu - ◇天ぷら

    ◇天ぷら

  • Ooshimizu - ◆「にしん棒煮」

    ◆「にしん棒煮」

  • Ooshimizu -
  • Ooshimizu - ◆「天せいろそば」

    ◆「天せいろそば」

  • Ooshimizu - ◆「天せいろそば」

    ◆「天せいろそば」

  • Ooshimizu - ◆「天せいろそば」

    ◆「天せいろそば」

  • Ooshimizu - ◆「天せいろそば」

    ◆「天せいろそば」

  • Ooshimizu - ◆「天せいろそば」

    ◆「天せいろそば」

  • Ooshimizu - ◆「天せいろそば」

    ◆「天せいろそば」

  • Ooshimizu - ◇天ぷら

    ◇天ぷら

  • Ooshimizu - ◇天ぷら

    ◇天ぷら

  • Ooshimizu - ◆「にしん棒煮」

    ◆「にしん棒煮」

  • Ooshimizu - ◆「にしん棒煮」

    ◆「にしん棒煮」

  • Ooshimizu - ◇そば湯

    ◇そば湯

  • Ooshimizu - 『そば処 大清水』

    『そば処 大清水』

  • Ooshimizu - 『そば処 大清水』

    『そば処 大清水』

  • Ooshimizu - 『そば処 大清水』

    『そば処 大清水』

  • Ooshimizu - 『そば処 大清水』

    『そば処 大清水』

  • Ooshimizu - 『そば処 大清水』

    『そば処 大清水』

  • Ooshimizu - 『そば処 大清水』

    『そば処 大清水』

  • Ooshimizu - 『そば処 大清水』

    『そば処 大清水』

  • Ooshimizu - 『そば処 大清水』

    『そば処 大清水』

  • Ooshimizu - 『そば処 大清水』

    『そば処 大清水』

  • Ooshimizu - 『名水 大清水』

    『名水 大清水』

  • Ooshimizu - 『名水 大清水』

    『名水 大清水』

  • Ooshimizu - 『名水 大清水』

    『名水 大清水』

  • Ooshimizu - 『名水 大清水』

    『名水 大清水』

  • Ooshimizu - 『名水 大清水』

    『名水 大清水』

  • Ooshimizu - 前を流れる『温海川』

    前を流れる『温海川』

2016/11訪問第 1 次

4.1

  • 美食/口味4.5
  • 服務3.6
  • 氣氛3.2
  • 成本效益3.4
  • 酒類/飲料4.0
JPY 1,000~JPY 1,999每人

江戸時代から創業する老舗!『大清水』

『大清水』さんに美味しい蕎麦を頂きにお邪魔しました。

10時半からの営業なので朝食(>_<)です!

温海温泉の温泉街の奥にある蕎麦屋さんです。

江戸時代から創業する老舗で

庄内では五本指に入る名店(^O^)

「天ぷらそば」「にしんそば」を頂きました。

『天ぷらそば』

蕎麦が丁寧に盛られて上品な感じ。

蕎麦を啜ると新そばの香りがいいです。

歯ごたえもしっかりしていて固さもgood。

揚げたての天ぷらはサクサクで特に海老はプリプリで食べ応えあり!

『にしんそば』

にしんは柔らかく、甘じょっぱい味付けでお酒を飲みたくなる感じ。(^o^)

ただ、にしんはそばに入れず単品で頼んだ方が美味しく頂けると思います。

この蕎麦は温麺には合わないかな~!?

あと、市販の練り山葵である事が残念(>_<)

温海岳から流れ出る湧き水は店舗の脇に名水『大清水』として地元の方々に愛される。

この水を使うから美味しい蕎麦が打てる訳だ!

新そば・打ち立て・ゆでたて のそば は、山形では珍しい細切りの更科系がおいしい!

やっぱり香りやコシを楽しむのなら、冷たいお蕎麦がいいですね!

温かいと、どうしてもコシが弱くなってしまいますよね!

名物「あつみかぶら」も美味しい~!今日も美味しい蕎麦ご馳走さまでした!

営業時間:10:30~17:30 日曜営業
定休日:木曜日

  • Ooshimizu - 「天ぷらそば」

    「天ぷらそば」

  • Ooshimizu - 「にしんそば」

    「にしんそば」

  • Ooshimizu - 「天ぷらそば」「にしんそば」

    「天ぷらそば」「にしんそば」

  • Ooshimizu - 「天ぷらそば」「にしんそば」

    「天ぷらそば」「にしんそば」

  • Ooshimizu - 『大清水』

    『大清水』

  • Ooshimizu - 『大清水』

    『大清水』

  • Ooshimizu - 『大清水』

    『大清水』

餐廳資訊

細節

店名
Ooshimizu(Ooshimizu)
類型 蕎麥麵
預約・查詢

0235-43-2064

可供預訂

可以預訂

地址

山形県鶴岡市湯温海乙131

交通方式

距离溫海溫泉 2,531 米

營業時間
  • 星期一

    • 10:30 - 17:30
  • 星期二

    • 10:30 - 17:30
  • 星期三

    • 10:30 - 17:30
  • 星期四

    • 定期休息日
  • 星期五

    • 10:30 - 17:30
  • 星期六

    • 10:30 - 17:30
  • 星期天

    • 10:30 - 17:30

營業時間和假日可能會發生變化,因此請在用餐前諮詢餐廳。

預算(評價匯總)
¥1,000~¥1,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

无使用電子錢

座位、設備

禁煙・吸煙

停車場

可能的

店の左に5台ほど、店の前を過ぎて左側に8台ほど

特點 - 相關信息

此時建議

與朋友/同事

許多人推薦的用途。

網站

http://gourmet.yahoo.co.jp/0003263524/M0006000337/