FAQ

鶴岡駅で名物駅弁の「庄内弁」を食べてみた : Nyu-Deizu Mini

Nyu-Deizu Mini

(ニューデイズミニ)
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

3.5

JPY 1,000~JPY 1,999每人
  • 美食/口味3.5
  • 服務3.5
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料-
2016/08訪問第 1 次

3.5

  • 美食/口味3.5
  • 服務3.5
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

鶴岡駅で名物駅弁の「庄内弁」を食べてみた

もめんの日本全国 食べ歩きの旅 山形編
~ 鶴岡駅の名物駅弁を食べる ~

四国の旅から戻ってから2日後の深夜1時
いよいよ、もめんの夏休み後編がスタート♪
後編も車での旅♪
自宅から高速道路で北を目指す

阪和道、近畿道、名神、北陸道
そして・・・日本海東北道・・・
1度だけトイレ休憩をいれただけで
ほぼノンストップで走ること8時間
走行距離800Kmで到着したのは
山形県の鶴岡市だぁ!!

いやぁ・・・大阪から山形は遠いわぁ
また、ほぼ休憩なしで8時間も車で走ったから
めっちゃ腰が痛いし・・・(^^;

●鶴岡駅の名物駅弁を買って食べてみよぉ

 一晩中車で走ってお腹が空いたので
 とりあえず朝ご飯が食べたい♪
 もちろん鶴岡らしいものが食べたい
 ただ、朝9時は開いている店も少なく
 食べられるものは限定的

 そんなときに便利なのが
 早朝から列車で旅をする人向けに販売される
 駅売りの「駅弁」なんですよねぇ
 鶴岡市の主要鉄道駅であるJR鶴岡駅には
 鶴岡名物の「だだちゃ豆」を使った
 「庄内弁」という名物駅弁が販売されている
 ことはリサーチ済みなんです

 ということでJR鶴岡駅にレッツラゴー!(w
 鶴岡西ICからは、車で10分ぐらいで
 JR鶴岡駅に到着

 JR鶴岡駅は、さすが主要駅だけあって
 駅前には小さいけどロータリーもあって
 なかなか立派な駅舎ですねぇ
 とりあえず駅前のロータリーに併設された
 駐車場に車を停め駅舎内に入ってみた

 駅弁は通常は駅舎内の「KIOSK」で
 売ってることが多いですが
 鶴岡駅にはKIOSKはなく
 代わりに「New Days」という
 コンビニがあった
 そして、New Daysのコンビニの
 入口横に駅弁の「庄内弁」の幟が
 出てました!!
 
 店内のお弁当売場に庄内弁を発見!
 1日20個限定という話なんですが
 朝の9時の時点で、残り8個でした
 よく売れているんですねぇ
 あと・・・駅弁以外にも
 「おにぎり」や「お餅」なども
 鶴岡のご当地限定なものが売っていたので
 ついつい一緒に買ってしまった(^^;

●鶴岡駅&酒田駅限定の「庄内弁」を食べる

 「駅弁」と「おにぎり」に「お餅」は
 鶴岡駅の中にある待合室で食べる♪

 ■庄内弁■
  庄内弁のメインは
  庄内地方の「遊佐」で生まれた
  「めじか」というブランド鮭を
  あみ海老の魚醤に漬け込み
  庄内地方の名物「だだちゃ豆」が
  入ったご飯に巻いて焼いた
  「めっこい巻」
  もちろんお米も「つや姫」という
  最近売出し中の庄内のブランド米を
  使っているみたいです
  まさに、庄内地方が満載のご飯

  食べると、外側の「めじか鮭」は
  脂も乗っていて軽く炙られているから
  身はシットリしてますねぇ
  また、だだちゃ豆ご飯は
  モッチリとした食感で
  めじか鮭の脂がよく馴染んでます
  また、ご飯の中に混ぜ込んである
  「だだちゃ豆」は歯ごたえと
  独特の香りが良い感じなんです
  うんうん美味しい美味しい!!

  そして、メインの「めっこい巻」
  以外の「おかず」も庄内らしいものが
  めっちゃたっぷり!!
  まず、「庄内豚」と「庄内麩」を使った
  甘辛い味付けの「すき焼き風」は
  ご飯がめっちゃススム味だし
  由良漁港で獲れた小鯛と庄内の山で
  採れた山菜のお浸しと山菜の煮物
  胡桃味噌を大葉で巻いた「しそ巻」などは
  お酒が飲みたくなる味
  そして、お漬物も地元野菜を使った
  「赤カブ漬」と「小茄子の辛子漬け」で
  地元色がしっかり出してます
  あと、プリンみたいな滑らかな食感で
  優しい甘さの「鶴岡名物むし玉子」も
  食後の口直しにぴったり!

 ■弁慶おにぎり(弁慶めし)■
  山形の郷土料理である「弁慶めし」は
  おにぎりに味噌を塗って焼いて
  青菜漬で巻いたもの
  こういうご当地グルメ大好き
  駅弁の横に売っていたので
  ついつい一緒に買ってしまった
  また、お米も庄内産の「つや姫」を
  使っているみたいです
  ちなみに名前の由来は
  弁慶の握りこぶしぐらい大きな
  おにぎりだから「弁慶めし」と
  呼ばれるようになったそうです
  では・・・・食べてみましょう

  外側の青菜漬はパリッと
  中の焼きおにぎりは味噌の風味がしっかり
  うん、めっちゃ素朴な美味しさって感じ
  ただ、弁慶の握りこぶしサイズだけあって
  おにぎりは、めちゃめちゃ大きくて
  中には具も入ってないので
  半分ぐらい食べたら飽きてくる(^^;
  弁慶めしは、何かおかずと一緒に
  食べるのが良いと思う

 ■とちもち■
  「とちもち」は山形県鶴岡市の
  郷土菓子だそうな
  あく抜きした「とちの実」を
  お餅にたっぷりと練り込み
  中には粒餡がたっぷり

  写真でも分かりますが
  お餅はめっちゃ柔らかく
  のびーーーーーーーる!!(ww
  お餅に練り込まれた「とちの実」が
  何とも言えない独特の香ばしさを
  出しているんですよねぇ
  めっちゃ素朴な美味しさです

●最後に

 地方色がしっかりと出た駅弁は良い
 駅弁を食べているだけで
 その土地を旅している気がしますからねぇ
 そういう意味でも駅弁は
 百貨店の物産展や駅弁祭ではなく
 やっぱり、現地で買って食べるのが一番
 ・・・と改めて思う・・・

 ちなみに名物駅弁の「庄内弁」は
 鶴岡駅と酒田駅で販売しているみたい
 どちらかに旅行される方は
 ぜひ一度買って食べてみてください

 はぁ・・・お腹一杯・・・
 ごちそうさまでした

  • Nyu-Deizu Mini - 入口横に「庄内弁」の幟が出てます

    入口横に「庄内弁」の幟が出てます

  • Nyu-Deizu Mini - 庄内弁の中身

    庄内弁の中身

  • Nyu-Deizu Mini - 庄内弁

    庄内弁

  • Nyu-Deizu Mini - 弁慶おにぎり(弁慶めし)

    弁慶おにぎり(弁慶めし)

  • Nyu-Deizu Mini - とちもち

    とちもち

  • Nyu-Deizu Mini - 庄内弁

    庄内弁

  • Nyu-Deizu Mini - 庄内弁おしながき

    庄内弁おしながき

  • Nyu-Deizu Mini - 庄内弁

    庄内弁

  • Nyu-Deizu Mini - 庄内弁(めっこい巻)

    庄内弁(めっこい巻)

  • Nyu-Deizu Mini - 弁慶おにぎり(弁慶めし)

    弁慶おにぎり(弁慶めし)

  • Nyu-Deizu Mini - 弁慶おにぎり(弁慶めし)

    弁慶おにぎり(弁慶めし)

  • Nyu-Deizu Mini - とちもち

    とちもち

  • Nyu-Deizu Mini - とちもち

    とちもち

餐廳資訊

細節

店名
Nyu-Deizu Mini(Nyu-Deizu Mini)
類型 其他
預約・查詢

0235-23-7013

可供預訂
地址

山形県鶴岡市末広町 鶴岡駅

交通方式

JR鶴岡駅の駅舎の中

距离鶴岡 45 米

營業時間
  • 星期一

    • 05:30 - 20:15
  • 星期二

    • 05:30 - 20:15
  • 星期三

    • 05:30 - 20:15
  • 星期四

    • 05:30 - 20:15
  • 星期五

    • 05:30 - 20:15
  • 星期六

    • 05:30 - 20:15
  • 星期天

    • 05:30 - 20:15

營業時間和假日可能會發生變化,因此請在用餐前諮詢餐廳。

預算(評價匯總)
~¥999

檢查支出金額的分配情況

座位、設備

禁煙・吸煙

特點 - 相關信息

此時建議