关于TabelogFAQ

予約困難は地元のイベントか 隣のテーブルは次の予約をその場で入れてました : SOUS SUS

SOUS SUS

(スシュ)
预算:
定期休息日
星期一
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

3.0

¥15,000~¥19,999每人
  • 菜式/风味2.5
  • 服务1.3
  • 气氛1.9
  • 成本效益2.9
  • 酒类/饮料2.9
2021/10访问第 1 次

3.0

  • 菜式/风味2.5
  • 服务1.3
  • 气氛1.9
  • 成本效益2.9
  • 酒类/饮料2.9
JPY 15,000~JPY 19,999每人

予約困難は地元のイベントか 隣のテーブルは次の予約をその場で入れてました

由利本荘で旨い日本酒を購入し、さらに酒と寿司を堪能して秋田駅に戻って来ました。
秋田は旨いものだらけだと本当に実感します。
しかも人は親切で真面目な方ばかり、とても幸せな気持ちで秋田の空を見上げてます。

で、今晩はSous-susというフレンチの店に伺います。
バレエのSus-sousの逆とは何か意味があるんでしょうか。
噂では秋田市内でも屈指の予約困難店で、地元の方でも数百回電話してようやく予約できるほどのハードルの高さとか。
どうせ秋田に行くならダメ元で電話してみて、予約できたら高村さんに言われた通り食運持ってるってことだよなと思い、毎月15日の10時から電話予約開始と聞いたので、10時ジャストの時報と共に電話してみましたw

その結果、なんとワンコールで繋がりました!\(^o^)/
帰京の日程を考慮してランチが希望だったのですが既に満席(って10時にかけて満席って変だなw)とのことなので、ディナーの予約にしました。
高村さん、私はやっぱり食運持ってるみたいですw

ということで、すんなり予約できちゃったので東京に戻るのを1日延期してw秋田3日目の夜に伺いました。
店はとても瀟洒な印象で、奥にオープンキッチンが設えられており、入口近くのシンプルなテーブルから作業する様子が拝見できます。
女性のシェフとサブの年配の女性お二人で料理を作っているようです。
年配の女性はシェフのお母さんかな。
ホールはそれらしい身なりのギャルソンが一人で担当しています。

ではここまで歩いてきて少し喉が渇いていたのでヒューガルテンをお願いして、本日のコース開始。
コロナになってからはア・ラ・カルトは休止し、menu dégustationとのことです。
dégustationってもともとは利き酒とかテイスティングのことですから、ではワインもau verreにしましょう。

シュッとしたギャルソンがオードブルを持って来てくれました。
チョリソを粗めに刻んで入れたケークサレにタピオカ粉で揚げたチーズ、それにサラミです。
ケークサレというとボリュームのあるものをイメージしますが、こちらは食後のプティフールのようなマドレーヌ型なのが意外でした。
最初がプティフールとはユニークですが、オードブル自体は無難な印象です。

合わせてくれたau verreはシャンパーニュ、Montaudon Brutです。
シャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエが使われています。
ややドライで甘さは控えめ、粒立ちの良い軽いシャンパーニュです。
昨晩、エッフェで独創的な料理と個性的なワインをとことん堪能したのでw優しく感じます。

続いても温かいオードブルとのことで、新種の食用米として11月デビューするサキホコレのリゾです。
軽く炙った鱈の白子が乗っていて、リゾには銀茸が入れてあるとか。
イメージよりはあっさりしていますが、鱈の白子は鮮度抜群でとてもクリーミー。
銀茸の旨味が軽い塩味のリゾを引き立てていますね。
強い個性は感じませんが、オードブルは外角低めに丁寧に投げ込んでくる感じです。
振らせようと誘ってくる感じw

au verreはBourgogneのLes Sétillesです。
ピュリニー・モンラッシェとムルソーの白のようです。
若干味わいが足りないですが、爽やかな酸味です。
リゾにはちょっと負けちゃってるかな。

バゲットが出て来ました。
真っ黒なのは味わいの濃い烏賊墨、赤ワインとベリーはややパサついていますがベリーの風味はあります。
あとは普通のバゲットの3種類です。

続いて気仙沼の鰹の燻製に秋田の落花生おおまさり、上にはコリアンダーがあしらわれた皿が出て来ました。
とても上品な味わいですね。
マリアージュというよりそれぞれの素材の味で食べさせる感じ。
外角低めの変化球の後は、ボール球で誘って来てるんでしょうかw

au verreはDom. BertagnaのHautes Côtes de Nuits Les Dames Huguettesです。
ブルゴーニュ好きなのかな。
香りはやや重いですが、タンニンは控えめで良い酸が感じられます。
これなら鰹にも合いますね。

お次のスープはシャンピニオン。
クーリ・ド・シャンピニオンのフランですね。
これは安定の旨さ。
真ん中低めに伸びのあるフォーシームが投げ込まれましたw
でも、トリュフのエスプーマはなくてもいいかなと。 

au verreはポルトガルのオーガニックワインQuinta Vale do Ruivo Brancoです。
大変可愛らしい小鳥のイラストのエチケットで、味わいも軽やかです。
Fonte Calはポルトガルではポピュラーな白ワイン用のブドウです。
ポルトガルに行った時は毎日鰯祭りwワイン祭りで大変楽しかったのを思い出しました。
フローラルでやや甘めですが軽い酸味があり、口をさっぱりさせてくれます。

続いては魚料理。
鰆が出て来ましたよ。
最近鰆三昧だよなぁw好きだから嬉しいんだけど。
王道のバターを使ったソースも重すぎず、鰆の味わいを引き立ててくれます。
やや水っぽいのは身が厚いからかな。

※同行した友人によればエッフェや鮨駒でいただいた地元の鰆ではなく、三重産だそうです。

au verreはDomaine du MoncautのHeita blancです。
コロンバールとプティマンサン主体のバランスの良い味わいです。
ミネラル感があって、フレッシュな酸がとても良いですね。
このワインはいただいたことがありません。
いろいろ飲めて楽しいなぁ。

肉料理も出て来ました。構成が豊かなコースですね。
ポーションは小さいですが、火入れが見事な骨付きラムです。
赤ワインソースも王道の味わい、バランスの良い一皿でした。

au verreはRonan by Clinet Rougeです。
ボルドーのメルロで濃い赤ですが、口当たりは軽いので色の印象とは異なります。
香辛料の味わいもあり、タンニンはわずかですからラムに合います。

さて、これでコースはほぼ終わり。
ポーションが小さいので、デセールの前にフロマージュとマールをいただくことにしました。
が、フロマージュもスプーンに乗せてあったので少ないですねw
マールはお馴染みのブルゴーニュ、Louis JadotのA La Mascotteです。
マンステールは熟成が進んでいてなかなか濃厚、カマンベールも良い感じでした。
その後、自家製のモンブランと珈琲をいただいて本日のコースが終了。

全体的にポーションが小さいので、残念ながらコースの皿数は良いとしても満足感を得るところまでには達しませんでした。
menu dégustationだから仕方ないのかなw
料理は美味しいのですが、様々な修行先での経験が生かされているのかは不明です。
秋田まで来ていただくものというよりは、近くにあったら利用するかなくらいの印象です。
東京ってパリよりもミシュランの星を獲得している店が多い都市ですからね。

ギャルソンは、客から900回電話した、いや1000回以上掛けたと言われるので恐縮してますと言っていましたが、お隣のテーブルにいた(削除済)おばさん3人組はその場で女性シェフに次は来月の29日にお願いね、とその場で予約を入れていましたし、女性シェフも我々を気にかけることもなくにこやかに受けていました(さらに削除済)。
(さらに削除済)予約開始直後に電話がつながってもランチが既に満席な理由がわかったような気がしました。

(削除済)(4回めの削除済)(さらに削除済)(削除済)(さらにさらに削除済)(さらに削除済)(4回めの削除済)(さらにさらにさらに削除済)馴染みの客だから(削除済)。
(4回めの削除済)(削除済)自分も会食の際は節度を持って(徹底的に削除済)したいものだと思いました。
時節柄コロナには細心の注意が求められますし、黙食という言葉も市民権を得ている状況にあって、会話の音量には留意しなければならないのは既に常識になっているようにも感じます。
人の振り見てなんとやら(気持ちよく削除済)とはこのことですね。
勉強になります。(変更済)

そうか店名のSous-sus:下へ上へ、というのはAu-dessus, sur, sous, au-dessousっていう意味もあるんだねきっとw

ご馳走様でした。
残念ですが、我々にとって旅行の日程を延ばしてまで訪れる価値があるような店では全くありませんでした。
とにかく居酒屋並みに煩くては落ち着いて食事ができないのでw繊細な味わいを楽しむという意味でフレンチ・レストランとして如何なものかなと感じました。
さあ、この店はとっとと忘れて飲み直しに行こうっと!!


Stavo molto male ad ascoltare le volgari conversazioni delle tre vecchie grasse.

  • SOUS SUS - あくらフォー・スクエア・ハウスという小洒落た建物の一角にあります ちょっとわかりにくいね

    あくらフォー・スクエア・ハウスという小洒落た建物の一角にあります ちょっとわかりにくいね

  • SOUS SUS - アペリティフのメニューです

    アペリティフのメニューです

  • SOUS SUS - テーブルの上のランプがお洒落だ

    テーブルの上のランプがお洒落だ

  • SOUS SUS - アペリティフはヒューガルテンにしました 久しぶりに飲んだな

    アペリティフはヒューガルテンにしました 久しぶりに飲んだな

  • SOUS SUS - 店内明るく花もたくさん飾られていますが位置皿は案外地味ですねw

    店内明るく花もたくさん飾られていますが位置皿は案外地味ですねw

  • SOUS SUS - チョリソ入りのケークサレ タピオカ粉で揚げたチーズ サラミが本日のオードブル

    チョリソ入りのケークサレ タピオカ粉で揚げたチーズ サラミが本日のオードブル

  • SOUS SUS - Montaudon Brutと一緒にいただきました

    Montaudon Brutと一緒にいただきました

  • SOUS SUS - 温かいオードブルは明日発売のサキホコレを使ったリゾです

    温かいオードブルは明日発売のサキホコレを使ったリゾです

  • SOUS SUS - 鱈の白子が乗っていてリゾには銀茸が入っています

    鱈の白子が乗っていてリゾには銀茸が入っています

  • SOUS SUS - au verreはBourgogneのLes Sétilles ちょっと味が足りなかったかな

    au verreはBourgogneのLes Sétilles ちょっと味が足りなかったかな

  • SOUS SUS - バゲット3種 烏賊墨 赤ワイン&ベリー ノーマルです

    バゲット3種 烏賊墨 赤ワイン&ベリー ノーマルです

  • SOUS SUS - 気仙沼の鰹の燻製です 素材の一体感が足りなかったかな

    気仙沼の鰹の燻製です 素材の一体感が足りなかったかな

  • SOUS SUS - au verreはDom. Bertagna これもブルゴーニュ

    au verreはDom. Bertagna これもブルゴーニュ

  • SOUS SUS - スープはクーリ・ド・シャンピニオンのフラン これは旨いよ

    スープはクーリ・ド・シャンピニオンのフラン これは旨いよ

  • SOUS SUS - au verreは意表をついてwポルトガルのオーガニックワイン登場 Quinta Vale do Ruivo Brancoです

    au verreは意表をついてwポルトガルのオーガニックワイン登場 Quinta Vale do Ruivo Brancoです

  • SOUS SUS - 鰆は脂が乗っていて旨いよ

    鰆は脂が乗っていて旨いよ

  • SOUS SUS - 鰆が旨いからトリュフとか乗せなくてもいいかも

    鰆が旨いからトリュフとか乗せなくてもいいかも

  • SOUS SUS - Heita blancは初めていただきました 余韻が長くてバランスも良いです

    Heita blancは初めていただきました 余韻が長くてバランスも良いです

  • SOUS SUS - 火入れが見事な骨付きラム ポーションが残念だねぇ

    火入れが見事な骨付きラム ポーションが残念だねぇ

  • SOUS SUS - ボルドーのメルロと一緒です

    ボルドーのメルロと一緒です

  • SOUS SUS - デセールの前にフロマージュをいただきました

    デセールの前にフロマージュをいただきました

  • SOUS SUS - マンステールもカマンベールもこれだけ・・・w

    マンステールもカマンベールもこれだけ・・・w

  • SOUS SUS - マールはLouis JadotのA La Mascotte

    マールはLouis JadotのA La Mascotte

  • SOUS SUS - 自家製のモンブランです

    自家製のモンブランです

  • SOUS SUS - 珈琲はエスプレッソが欲しかったな

    珈琲はエスプレッソが欲しかったな

餐厅信息

细节

店名
SOUS SUS(SOUS SUS)
类型 法式料理
预约・查询

018-853-7614

预约可/不可

可预订

毎月15日 10時〜
定休日の場合は翌日

地址

秋田県秋田市大町1-2-40

交通方式

距離秋田 1,055 米

营业时间
  • 星期一

    • 定期休息日
  • 星期二

    • 11:30 - 14:00
    • 18:00 - 22:00
  • 星期三

    • 11:30 - 14:00
    • 18:00 - 22:00
  • 星期四

    • 11:30 - 14:00
    • 18:00 - 22:00
  • 星期五

    • 11:30 - 14:00
    • 18:00 - 22:00
  • 星期六

    • 11:30 - 14:00
    • 18:00 - 22:00
  • 星期日

    • 11:30 - 14:00
    • 18:00 - 22:00
  • ■ 定休日
    第1・3日曜日

营业时间和节假日可能会发生变化,因此请在参观前与餐厅联系。

预算(评价总数)
¥15,000~¥19,999¥5,000~¥5,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

可使用卡

(AMEX)

无使用电子钱

座位、设备

个人包厢

不可能

包场

可能的

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

不可能

空间、设备

时尚的空间,有吧台座位

菜单

酒水

有葡萄酒,对葡萄酒讲究

料理

对蔬菜菜式讲究,对鱼类料理讲究

特点 - 相关信息

此时建议

位置

神秘不为人知的餐厅

开店日

2019.10.16