FAQ

ご年配者の利用が多い 老舗ホテルの カジュアルなダイニング : Resutoran Azeria

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

2.6

¥5,000~¥5,999每人
  • 菜式/风味3.0
  • 服务2.0
  • 气氛2.0
  • 成本效益3.0
  • 酒类/饮料3.0

3.0

JPY 5,000~JPY 5,999每人
  • 菜式/风味3.0
  • 服务2.5
  • 气氛2.5
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料3.0
2024/02访问第 16 次

3.0

  • 菜式/风味3.0
  • 服务2.5
  • 气氛2.5
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料3.0
JPY 5,000~JPY 5,999每人

ご年配者の利用が多い 老舗ホテルの カジュアルなダイニング

設え設え買物で出かけた八戸市で
お昼ご飯をと お邪魔したのは 八戸市中心部から
少し郊外にある こちらの八戸パークホテルさんのメインダイニングのアゼリアさん
ホテルのダイニングとしてはカジュアルな雰囲気で
客層としては ほとんどが年配者なので
僕たち爺と婆も違和感なく馴染むレストランですw
ホテル正面の駐車場に車を停め入ると
すぐ右手にフロントがあり そのまま進むと正面にあるのが
こちらのダイニング
店頭の案内を眺めると家内が「料理も予約しているから‥」との事で
そのまま入り名前を告げると窓際の席への案内
ブイヤベースを予約していたらしく
すでにランチョンマットとカトラリーもセット済みで
家内は 間髪入れず いつもの泡をお願いしたので僕はノンアルをお願いし
飲みながら待っていると
ビストロとかで使いそうな四角いプレートでオードブルの登場
生ハムやクラッカーにのったチーズ、サーモンなどの
ワインがいただきたくなるような盛り合わせで
2品目で供されたのは メインのブイヤベース
ムール貝や海老などをモズクガニのスープで仕上げられたブイヤベースで
青森県の小川原湖でも上海ガニの仲間のモズクガニが獲れると
聞いたことが有るので青森県産の上海ガニ?の
味わい深いスープの味になっているのかといただき
残ったスープで 2度美味しいとなっている
焼きリンゴ入りのリゾット
デザートとコーヒーをいただいてフィニッシュ
ホテルのダイニングとしては雰囲気、サービスともにイマイチ感がありますが
手頃なお値段で利用できるので
普段使いには良いかもしれませんね
美味しくいただきました
ご馳走さまでした

2023/11访问第 15 次

3.0

  • 菜式/风味2.5
  • 服务2.5
  • 气氛3.0
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料3.0
JPY 1,000~JPY 1,999每人

ダイニング響く コンビニ「ファミリーマート」と同じチャイム音♪は 何のため?

八戸駅まで家内に送ってもらうついでにランチをと
お邪魔したのは 八戸市に3軒あるシティホテルの一軒の八戸パークホテルさん
街中の八戸駅近くにある八戸プラザホテルさんにお邪魔することが多いですが
ランチが 手狭なラウンジでやっていて
混んでいるかもと 今回は こちらのパークホテルさんへ
ホテルの前の駐車場に車を停め入館
入って行くとロビーの右手にフロント
そのまま進んで行くとラウンジとダイニングが一緒になったレストランのアゼリアさんがあります
入り口にお嬢さんが立っておられ
すぐに窓際近くの席への案内
メニューを拝見し寒かったので 温かい麺類でも良いかなと思っていると
今日は中華料理が定休日とのことで
日本料理か西洋料理、日替わりランチの提供になっているらしく
家内が ランチが1400円ほどで
◆握り寿司と海老天そば
になっているから それにするというので
僕も 同じものでとオーダー
まわりにいらっしゃった先客の方々を見ると
どうやら皆さん ランチをいただいているようで
お寿司と蕎麦のランチは人気のよう
少しすると 近くの席の方に続いて配膳
メインのお寿司は蒸し海老、サーモン、穴子、烏賊など小ぶりな握りが8貫
長芋の千切りの小鉢など2種類とサラダ、小さな天ぷらが入ったお椀で蕎麦という内容で
8貫も握りが供されると思っていなかったので
お値段以上の内容といただいてみると ネタはこれでもかというぐらい
薄っぺらい握りになっていて ある意味 これほど薄く切れるんだと感心するほど(^^;
蕎麦に入っている海老天も 小さな むき海老の天ぷらで
まさかの展開に二人で苦笑い
サラダと お蕎麦はお代わりできると案内がありましたが
〆のコーヒーをいただいてフィニッシュ
ランチに関しては もう一軒の いつも利用しているホテルの方が良いかなと
話しながら退店
サービス料が入って1400円ほどのランチは
ホテルのレストランでは無理なのかもしれませんね
美味しくいただきました
ご馳走さまでした

2023/04访问第 14 次

2.5

  • 菜式/风味3.0
  • 服务1.0
  • 气氛3.0
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料3.0
JPY 2,000~JPY 2,999每人

年配者に人気の庭園が望めるホテルのメインダイニング

上京するため家内に八戸駅まで送ってもらうついでに
ランチをとお邪魔したのは
八戸市内に3軒あるシティーホテルの1軒
八戸パークホテルさん
運送業がメインのローカル企業が営むホテルで
八戸の繁華街からは少し離れた所にありますが
駐車場が完備されているので
車社会の田舎では 利用しやすいホテルかも
正面の駐車場に車を停め入館
入っていくと すぐ右手にフロント
奥の突き当りにあるのが こちらのメインダイニングのアゼリアさん
バーラウンジと一体化した造りなので
どちらでも食事を提供されています
窓際の 庭園が見える席への案内
メニューは 本日のランチの他 日本料理、西洋料理、中華料理
田舎に良くある 何でもいただけるシステムで
僕は 本日のランチがポークソテーだったので そちらを
家内は 2500円ほどの和食の桜御膳なるランチをチョイス
今日は車の運転があるので いつものビールでは無くノンアルを
目の前に広がる庭を眺めながら待つこと15分ほど
僕のランチが供され始め
スープ、サラダ、メインのポークソテー、パンなどが到着
家内が 冷めちゃうから先に食べればと言ったので
どうせ もう少しすれば家内のランチも来るだろうと食べ始めるも
なかなか供されず 20分ぐらい遅れて配膳
日本料理と西洋料理なので同時に提供するのは難しいかもしれませんが
あまりにも時間差があり
僕はほぼ食べ終わるという最悪のパターン
接客係の方達は ホテルのダイニングとしては珍しく
それぞれイベントスタッフのようにインカム、イヤホンとマイクを付けているので
もう少しお客の事を考えれば 連絡を取り合い
出来るだけ時間差の無い料理の提供も出来るのではと思いますが
残念ながら そこまでのサービスが無かったのが残念だったかなと
美味しくいただきました
ご馳走さまでした

2021/09访问第 13 次

3.0

  • 菜式/风味3.0
  • 服务3.0
  • 气氛2.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料3.0
JPY 2,000~JPY 2,999每人

年配者に人気がある 老舗ホテルのカジュアルな メインダイニング

八戸でランチをと 郊外にあるレストランに向かうも
2軒にふられ 意気消沈したが
何処かに入らないと お昼のピークタイムになってしまうと
街中に向かって車を走らせていて 通りかかったのが八戸パークホテルさん
八戸市に3軒あるシティーホテルの1軒ですが
八戸グランドホテルさんは完全にレストランでの食事提供はやめらてしまったようで
ラウンジでの ほぼ飲み物の提供のみの営業
もう1軒の八戸プラザホテルさんは新型コロナの影響で
最上階にあるレストランは営業停止に追い込まれ
1階にあるラウンジのみの営業ということで
唯一、食事が出来るのが こちらの 八戸パークホテルさんのアゼリアさんでしたので
選択肢の無い状態で こちらへ訪問
最近の八戸市は 青森県内では一番感染者が多く 皆さん 出かけるのは控えていらっしゃるのか
駐車場は 昼どきでしたが ガラガラ
ホテルに入っていくと 館内も静かな空気感で
フロントの前を通り一番奥にある こちらのメインダイニングのアゼリアさんへ
入口に ランチの案内があり
今日のランチは 中華料理で 海老のチリソースと牛肉の炒めものの定食のよう
あと案内されていたのは 4000円ほどの日本料理と2000円ほどの
今月のスペシャルランチの2種類
入口近くで 係りの お嬢様に迎い入れられ
案内されたのは 奥の方の窓際の席
数年前に改装され 以前の年季の入った雰囲気から
かなりカジュアルな佇まいになり メインダイニングというよりは
ラウンジのような利用しやすい雰囲気ですが
若いお客は ほぼ見たことが無く
僕達ぐらいか それ以上の年齢層の お客が多いレストランという印象です
家内は いつもの泡を頂戴し
2人でいただいたのは 2000円弱の 今月のスペシャルランチ
多少時間がかかって配膳されたのは
お刺身や 揚げ物と煮物や季節の和え物などの小鉢が盛り付けられたお膳とご飯と椀
食後に カットフルーツとコーヒーという構成の日本料理のランチで
これといって 珍しい料理も無く
あくまでも オーソドックスな日本料理のラインナップで
もう少し楽しさも有ればなといった印象でした
美味しくいただきました
ご馳走さまでした

2021/05访问第 12 次

3.0

  • 菜式/风味3.0
  • 服务3.0
  • 气氛2.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料3.0
JPY 2,000~JPY 2,999每人

八戸市の老舗シティーホテルの リーズナブルなランチ

青森に帰省、八戸駅に迎えに来てくれた家内と合流し
お昼ご飯食べてから 住まいのある十和田市に向かおうかと
とりあえず街中へ車を向かわせながら
どこで食べようかと 候補に上がった八戸市中心部にあるシティーホテルに向かい
ホテルの前の道を挟んだ所にある駐車場に車を入れましたが
ずいぶん空いていて ガラガラ状態の駐車場
今日は空いているのかなと 時間を確認すると
丁度 ランチタイムがオープンされたころで
ラッキーと思いながらホテルに入ると ディナーは予約制になっていると
聞いたことがありましたが ランチは土日のみの営業になったようで「ガ~ン!」
駐車場が空いているわけだと ショックを受けながら車に戻り
次に向かったのは 八戸市に3軒あるシティーホテルの もう一軒
中心部からは少し離れた所にある八戸パークホテルさん
駐車場に着くと10台程度の車は停められていましたが
余裕で大丈夫と 車を停め入館
フロントの前を通り進むと こちらのメインダイニングのアゼリアさんがあり
店頭の案内でランチを確認すると今日は あまり好みでは無い中華丼‥で
限定ランチの案内も有ったので よく見ると こちらはハンバーグだったので
これで良いかと入店
先客は 駐車場の車の台数ほどではなく ご年配の1人客とペアの1組のみで
窓際の席への案内
早速、家内はいつもの泡を頂戴し 2人でハンバーグのランチをオーダー
メインのハンバーグとサラダ、スープ、パン、デザート、コーヒーで1980円なので
シティーホテルのランチとしてはリーズナブルな設定です
さほど待たずに サラダとポタージュが供され
少し間が開きましたが メインとパンが登場
じっかりとしたサイズのハンバーグで 付け合わせも どこまでもスタンダードな仕上がりで
美味しくいただきました
デザートが アイスクリームとブラマンジェ?とフルーツカクテルの盛り合わせで
フルーツカクテルが缶詰なのかな?
少し残念な仕様でしたが お値段なりといえば お値段なりなのかなと
フルーツカクテル以外を食べきり「ご馳走さまでした」
美味しくいただきました
ご馳走さまでした

2021/03访问第 11 次

3.0

  • 菜式/风味3.0
  • 服务3.0
  • 气氛2.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料3.0
JPY 3,000~JPY 3,999每人

モズクガニと鯖を使った 八戸らしさが味わえるブイヤベース

帰省中に出かけた八戸市
お昼ご飯はどこにしようかと いろいろ考えましたが
新型コロナの影響で 3軒あるシティーホテルはレストランを休まれていたりとするので
一番安全な わりと営業されている 八戸パークへ向かう事に
買物をしていた市中心部から車で10分ほどでしょうか
市街地から南に向かった方にホテルがあり
ホテルの前の駐車場に車を停め入館
入口には 感染対策用の設備もあり
フロントの前を通り奥に進んで行くと こちらのメインダイニングのアゼリアさん
ラウンジとレストランが一体になったアゼリアさんで
案内されたのは レストランの方の窓際の席
日替わりランチの説明をされましたが
いただいたのは 八戸市で毎年行われているブイヤベースフェスタのコース
いつもは 高層階にレストランがある別のホテルでいただくことが多いですが
こちらでも以前いただいたことがあり 久しぶりです
先ずは オードブルの盛り合わせが供され
家内は いつもの泡泡を頂戴しゴクリ
続いてメインのブイヤベース
小ぶりなココットに入ったブイヤベースですがムール貝や烏賊
北寄貝や海老など十分な魚介で仕上げられており
ランチには十分に楽しめる内容
味は 蟹の風味が強くでるようになのか地元でとれるモズクガニを使われているとの事で
旨味も濃く 美味しくいただけました
〆で頂くのは 鯖を使った焼きリゾット
八戸らしさを感じるリゾットで 本格的な南フランスの味というより
ローカルな 八戸を味わえるブイヤベースのようです
デザートとコーヒーでフィニッシュ
これで3000円ちょっとなので お得感あるランチでした
美味しくいただきました
ご馳走さまでした

2021/01访问第 10 次

2.6

  • 菜式/风味2.5
  • 服务2.5
  • 气氛2.0
  • 成本效益3.0
  • 酒类/饮料3.0
JPY 1,000~JPY 1,999每人

冬場はシティーホテルのメインダイニングらしからぬ 足元の寒さが気になるかも‥

新型コロナの影響で 今回は住まいのある十和田市での年越し
新年を迎え 住まいに籠っていても退屈なので
八戸市の百貨店に 初売りにでも行って来るかと
オープンに合わせて十和田市の住まいを出発
いつもよりは お客が少ないのか 家内の行きつけの百貨店 P にはすんなり入ることが出来
無事に オープンと同時の入店
家内は婦人服売り場で数点の福袋を購入し
僕は家内の後ろで福袋を持たされ 金魚のウンコ宜しく執事の任務終了という事で
お昼ご飯を食べようと 一番利用するホテルに行くと 何と休み(^^;
という事で もう一軒のホテルに行ってみると こちらも お正月はダイニングが休まれているようで
最後の手段という事で向かったのが 街中からは少し離れている
こちらの 八戸パークホテルさん
入口前のパーキングには 車が2台だけ???
ここもやっていないのかなと 入っていくと
こちらのメインダイニングは 元旦もやられていて セーフ
先客は 2名2組と4名の ご家族っぽい方々で 案内された席に着きメニューを拝見
お正月でも通常のランチもやられているようで
本日は「祝膳と雑煮」のセット1200円ほど
今日は お雑煮も食べていないので
丁度いいかと2人で 日替わりランチをチョイス
供された 温かい お茶を頂いて待っていると 家内が「寒くない?」と言い出し
確かに足元が特に冷えるかもと 周りを見渡すと
所々に小さめな石油ストーブが置かれていて
火は付いているのかな?と眺めましたが
早めに料理が供されたので 寒いので さっさと食べて帰ろうと「いただきまーす」
小さなお膳には おせちを意識した料理なのか
お刺身やお正月らしい色取り取りな 料理とサラダと ご飯、雑煮 がラインナップ
ご飯の おかずになるような料理は少なかったですが
お正月の雰囲気を感じることができるランチで
最後にコーヒーを頂いてフィニッシュ
ご馳走さまでした

2020/05访问第 9 次

2.3

  • 菜式/风味2.0
  • 服务1.0
  • 气氛3.0
  • 成本效益3.0
  • 酒类/饮料3.0
JPY 1,000~JPY 1,999每人

お客によって違いが見える マネージャーらしき方のサービスが残念

連休中に急に体調が悪くなり 立っているどころか座っていることも出来なくなり
一瞬、新型コロナにでもなったのかと病院に行くと
熱も無く肺炎などの予兆は見えないので たぶん違うとの事でしたが
歩くこともできないほどでしたので点滴を打ってもらい
時間的にも遅めでしたので なんと1泊2日の入院
自粛ムード漂うゴールデンウイークは病院で過ごすという
思い出に残るアクシデントでした(笑)
たっぷりと点滴を打ってもらい 目覚めた朝
少しすると 家内が迎えに来ていて 退院手続きを済ませてくれ
めでたく退院
病院の朝ご飯は 食べずに お昼ご飯も断っていたので
お昼ご飯は どこかで食べようと市内へ向かいながら検索するも
いつも行っているホテルは 新型コロナの影響で休業中
唯一やっていたのは 繁華街から南進した所にある こちらのパークホテルさんで
ホテルに着いたのは オープンして少し経った頃でしたが
駐車場は空いていて 3密は回避できそうと
入っていくと先客は 幼児を2人連れたご夫婦と
別に老夫婦1組という静かなダイニング
案内された窓際の席に着くと 近くではマネージャーらしき接客係の方がワインのサービス中で
僕たちに気付かないのか?声掛けも無く いつものように残念な接客
いただいたのは ランチのセットでメインはミックスグリル
デセールの案内があったので 付けてもらいオーダー
しばらくし 先に供されたのはサラダとスープ
サラダは葉物メインで 先ずはスープを頂くと2人で「ぬるっ!」
温めるのを忘れたのかなと思うほどの温度で
残念とスープはパスしてサラダを頂いていると
メインのミックスグリルが登場
ポークとチキン、ソーセージの盛り合わせで付け合わせはパスタとブロッコリーなどの野菜
こちらも 作り置きなのかな?かなり温い仕上がりで
一緒に供されたパンも温めた形跡がなく
冷めた料理で テンションが下がりっぱなしでしたが
唯一、熱々で供されたのは コーヒーで
最後に 温かいコーヒーを頂き退店
ご馳走さまでした


2020/02访问第 8 次

2.6

  • 菜式/风味3.0
  • 服务2.0
  • 气氛2.0
  • 成本效益3.0
  • 酒类/饮料3.0
JPY 5,000~JPY 5,999每人

オリジナル性を感じる甲殻類の風味が特徴のビスク風味のブイヤベース

帰省中に買い物で来ていた八戸市
いつものように 家内の買い物にぴったりと付き合っても疲れるので
別行動しうろついていると
冬のこの時期にいつも行われているブイヤベースのパンフが目に止まり
百貨店内のベンチに腰掛け 小休止と
ブイヤベースのパンフに目を通すと いつもの顔ぶれで
今年は三沢市のフレンチレストランでブイヤベースを頂いたきりで
今年は何軒で頂けるかなと思いながら 詳細確認
八戸市のホテルは大体参加していて
どこのブイヤベースも一度はいただいたことがありますが
一番 特徴があったのが去年かな?いただいた 八戸パークホテルさんの
こちらの アゼリアさんが提供されていたブイヤベースでしたので
晩ご飯でとお邪魔させていただきました
こちらのホテルは 街中からは遠く不便な場所だからか
ランチは そこそこ入っていますが夜は空いていて
先客は無し、一番乗りで 奥の方の窓際の お庭が見える席への案内です
こちらは 少し前に改装され 綺麗にはなりましたが
床とテーブルや椅子が変わった程度で テーブルクロスが無くなったので
ちょっとホテルのメインダイニングとしては安っぽくなったかな?
先ず飲み物をと家内の泡と僕のノンアル
いただいたブイヤベースコースはアントレ、メインのブイヤベース
鯖のライスコロッケ、デセールで3300円のコースというより手軽なセット
アントレは ハムのような?テリーヌとエスカベッシュ
何故かイタリアンなグリッシーニなどなど数種類の盛り合わせ
ブイヤベースはホッキ貝や海老、ムール貝、烏賊などなどの
盛りだくさんの魚介で仕上げられ 味のベースのスープは
上海ガニのような地元のモズクガニを使用されているようで
甲殻類のビスクのような アメリカンソースのような
トマトベースながら甲殻類の旨味が効いた仕様
食べ終わると 鯖のコロッケにブイヤベースのスープをかけていただく
リゾット風の〆で二度楽しめるのが 八戸のブイヤベースフェスタの特長で
食後にデセールも頂けるので お値段的にはお得感もあり
3月いっぱいやられているようなので
次はどちらにお邪魔してみようかと楽しみなイベントです
美味しくいただきました
ご馳走さまでした

2019/12访问第 7 次

2.3

  • 菜式/风味2.0
  • 服务1.0
  • 气氛3.0
  • 成本效益3.0
  • 酒类/饮料3.0
JPY 1,000~JPY 1,999每人

お客によって あからさまに違うサービスの差が残念‥

何度も お邪魔している 八戸市内で営まれる地元資本の八戸パークホテルさん
八戸駅まで家内に送ってもらう際に
改装されたという噂を耳にしていたことも有り
サービス面に疑問があり 最近は避けていましたが
久しぶりに行って見ようかと訪問
ホテルは 八戸の繁華街を過ぎた静かなエリアにあり
着くと レストランのオープン時間は過ぎていましたが
駐車場には車が少なく 余裕でホテル入口の真ん前に駐車
入っていくと フロントが右手にあり 真っすぐ進むと
正面にメインダイニングの こちらのアゼリアさんがあります
以前は仕切りが無くオープンな造りでしたが 少し前に出入口に扉が付き
簡易的ですが レストランフロアを分離する形で
レストランが設えられ 左側が ラウンジとバーを兼ねたダイニングで一段高くなっていて
どうやら改装は 床や入口脇にあるキャッシャー
バーカウンターも少し変わったのかもしれませんが
基本的な構造は変わっておらず 古かったテーブルや椅子
家具を入れ替えた程度の簡単な改装のようです
メニューも変わっておらず クリスマス前なのでクリスマスランチでもあるかなと
期待していましたが 今月のおすすめが 中華丼の中華ランチでしたのでパス
ランチが 日本料理で 海老フライとクリームコロッケのようでしたので
それで 良いかと2人でお願いし 窓の外に広がる庭を見ながら しばしの待ちですが
ランチは サラダとご飯、味噌汁がブッフェになっているので
とりあえず 家内がサラダを取りにコーナーへ出向くと
前回も感じましたが お客に寄ってはサービス係が取り分けを行ったり
客自身が取り分けに行ったりと まちまちなサービス
見ていると 近くにいた ご夫婦には すべて取り分けをおこなっていて
相変わらず疑問を感じるサービスで そのことを話しながらサラダを頂いていると
メインの フライなどがのった お膳が配膳
家内がご飯と味噌汁を取りに行き 揃ったところで いただきまーす
メインの海老フライと クリームコロッケは どこから見ても冷凍食品
少し疑問が残る料理で ホテルのレストランで いかにも冷凍食品の料理は ある意味珍しい体験で
味が どうのこうのという問題では無く 作り手の気持ちの問題かもなと早々に食べ終え ホテルを後に
残念ですが 最近 こちらに伺うと 疑問に思う事が多々
接客にも疑問を感じますし冷凍食品の海老フライとクリームコロッケも残念だったかな‥
ご馳走さまでした

2019/06访问第 6 次

2.3

  • 菜式/风味2.5
  • 服务1.0
  • 气氛2.0
  • 成本效益3.0
  • 酒类/饮料3.0
JPY 1,000~JPY 1,999每人

シティホテルらしからぬ 不思議なサービスと料理

出社の為、八戸駅まで家内に送ってもらいながら
お昼ご飯を食べようと お目当ての新興住宅地にあるレストランへ行くと 臨時休業
どうしようかと 考えながら街中に戻る途中に
こちらの八戸パークホテルさんの前を通ると
珍しく駐車場がガラガラでしたので 家内は前回の事があるので嫌だったようですが
食事先を探していると時間だけが過ぎ新幹線の時間になる可能性があったので
思い切って こちらのホテルの駐車場に車を入れ
正面入り口を入り 真っすぐ進んで行くと有るのが
こちらの アゼリアさん
少し前に改装され今まではオープンな造りでしたが仕切りが出来
一つの部屋として レストランになったので ロビーが賑わっているときでも
静かに食事が出来る環境が整いましたが
雰囲気的には 経年劣化が見え テーブルや椅子などの家具類も古く
入れ替えが出来ていないので シティホテルらしい 落ち着いた洒落た雰囲気が無いのが少し残念
入っていくと マネージャーらしき方が変わったのかな?
前回も この方だったような記憶が有りますが 個性的なヘアースタイルで
ツーブロック?というのかな、刈上げと長めの髪の組み合わせで
今流行りのヘアースタイルかもしれませんが ホテルマンでは 見かけることがない
奇抜な ヘアースタイルに 引いちゃった僕たち(笑)
案内された 窓際の2人掛けテーブルに着き
メニューの説明を受けると ランチは松花堂弁当だというので そちらをオーダー
少しすると 3~4組ほどが 入店
皆さん 松花堂弁当のオーダーのようで 家内を含め 後客も
ちょっとしたサラダバーでサラダを調達していると
一番乗りの僕たちのお弁当が到着
蓋が開けられると おかずは 天ぷらと お刺身と 鶏のつみれかな?
でも、こちらのレストランの日本料理のランチは
日替わりですがメニューは いつも同じかな(笑)
それも 天ぷら定食には お刺身が付いて 刺身定食は 天ぷら付き
今回のように 松花堂弁当の おかずのメインは 天ぷらと お刺身
日替わり定食のメニュー名が変わっても
いつも天ぷらと お刺身が安定して供されるのが こちらの日本料理の特徴なのかも(笑)
と 2人で 話しながら食べ進めると ご飯が冷めている‥し
味噌汁も かなり温い状態で 本当に お弁当だよね
作り置きでもしているのかなと話しながら食べていると
やはり 前回と同じで 他の お客には サラダや 味噌汁の取り分けサービスをしたり
セルフのコーヒーを運んだりと 客によって まちまちなサービス
僕たちには 係りの方が ご自由に どうぞって言われたので
自分でコーヒーを入れていただきましたが
前回同様、今回も後味の悪い食事になりました
ご馳走さまでした
もう、ランチの再訪は無いかな‥

2019/04访问第 5 次

2.4

  • 菜式/风味3.0
  • 服务1.0
  • 气氛2.0
  • 成本效益3.0
  • 酒类/饮料3.0
JPY 1,000~JPY 1,999每人

ランチは手頃で良いが 客によってサービスに 見え見えの差があるのは‥

東京へ向かうため八戸駅まで家内に送ってもらい
ついでにランチしようかと 八戸市郊外の新興住宅地の類家地区にある飲食店に向かうも
定休日では無かったので 臨時休業なのか休みで
急遽、どこにしようかと 考えながら車を走らせ
通りかかった ガスト?てんやさん?平禄寿司さん?と通り過ぎ
ここで良いかと立ち寄ったのは 最近 ちょくちょく お邪魔している八戸パークホテルさん
駐車場が さほど混んでいなかったので 大丈夫だろうと訪問です
ホテル入り口前に どーんと駐車
ホテルに入り 奥へ進んで行くと こちらのメインダイニングのアゼリアさんがあります
宴会利用の方々の駐車が多かったのか ダイニングの先客は2名2組で静かな店内です
入ると女性スタッフの案内で 窓際の狭めのテーブルへの案内
まぁー、大したものはいただかないので 手狭ですが良いやと着席
家内は係りの方の案内があった 本日のランチをチョイス
僕も それで良いかと 同じものをオーダー
サラダは コーナーでセルフになっているとの事で 家内はサラダを取りに向かい
僕が座って 外を眺めていると 早々と小さな椀で お蕎麦が到着
ランチは 松花堂弁当でしたので 椀代わりに 冷たい お蕎麦が付くんだなと
サラダを調達し戻ってきた家内と サラダとお蕎麦を頂いていると
年配の女性客2名と 御爺ちゃん1名が入店
女性客に接客係が2名用の席を案内していたが
女性2名は広い4名用の席が良いと言ったようで4名掛けの席への案内‥
御爺ちゃん1名は 常連さんなのか? 接客係と親しそうに会話し着席
こちらも4名掛けの広めの席への案内で
それを見ていた家内が カチンときたのか ムッとした表情‥
確かに 僕たちへの案内した席と全然違いますし それを受け入れた僕たちが悪いかもしれませんが
2組のオーダーも 高い料理では無く 僕たちと同じランチ
極めつけは 僕たちには サラダはセルフになっているので ご自由にと案内がありましたが
御爺ちゃんには 接客係の お嬢さんがサラダを盛り付けサービスと
全然違う接客に 少し気分が悪くなるのは 当然
家内は かなり憤慨しており 二度と来ないと怒っていましたが
見え見えのサービスの違いは 確かに気分が良いものではないので
この辺は 少し考えてもらう余地があるのではないのかなと思った訪問でした
ご馳走さまでした

2019/03访问第 4 次

3.0

  • 菜式/风味3.0
  • 服务3.0
  • 气氛2.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料3.0
JPY 2,000~JPY 2,999每人

ご年配マダムに指示されるホテルのランチ

先日、こちらのブイヤベースを頂いたばかりですが
その時に日本料理の月替わりのお勧めランチに
ひな祭りの時期は とっくに過ぎていますが ひなランチなる
お勧めのメニューがあったので 今回 そちらを頂きにお邪魔しました
手狭な駐車場に車を止め入館
右手のフロントの前を通り 真っすぐ進むと こちらのホテルのメインダイニングで
今回は 少し遅くなったので ご年配のマダム中心に
ダイニングは賑わいを見せており
案内された席は ランチのブッフェコーナーになっている近くの席で
お客が動き回るので 少し忙しない席ですが
まぁー、仕方ないよねと着席
頂く料理は 決まっていたので 早速、ひなランチなる1800円の日本料理のお勧めをオーダーです
しばらくすると ひなランチが半月盆にのって登場
先付けになるのかな?鰆の焼きもや鰊の昆布巻きなどなど数種類が綺麗に盛り付けられ
小さめの小鉢に 菜の花のお浸し?白魚と飛びっこかな?トッピングされ
後は お造りと香の物、ご飯と 蛤の椀と 日本料理ですが何故かデザートは杏仁豆腐‥
これに 食後にコーヒーが供され1800円ですから お値段的には良好で
こちらの1000円ほどのランチと比べると 満足感が得られる内容なのかなと
美味しくいただきました
ご馳走さまでした

2019/03访问第 3 次

3.0

  • 菜式/风味2.8
  • 服务3.0
  • 气氛3.0
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料3.0
JPY 3,000~JPY 3,999每人

ビスクのような? オリジナルな蟹風味のブイヤベース

八戸市でランチをと 伺ったのは 病院の帰り道で
街中に向かっていて途中にある こちらの八戸パークホテルさん
手狭なホテル入り口前の パーキングに車を停め入店
こちらの駐車場は 1台当たりのスペースが かなり狭いので
白線枠から どーんと はみ出して駐車
僕が下手なのではなく 多分 軽自動車ぐらいしか枠に収まらないのではと思うような
1台分のスペースなので 混み合っているときは 大変な技術がいる駐車場です(笑)
ホテルに入っていくと右手にフロント
正面がラウンジと一体型のレストラン
以前は ロビーとの仕切りが無かったので 冬は寒かったり
宴会がある時間帯ですと お客が溜まり 煩かったですが
改装されてからは 仕切られたので居心地は 多少上昇したかも
店頭で 本日のランチを確認
今回は日本料理で そういえば 前回 ランチの天丼が 間違いのような味で
外してから 久しぶりの訪問
天丼は 近くの てんやさんの方が よっぽど美味しいと
2人で話すほどの味でしたのでランチは無しで
ブイヤベースをやっていたので そちらを頂こうと決定
ダイニングは 椅子カバーがかかり 若干サイズが合わないテーブルクロスで設えられていて
異空間のような 独特な雰囲気が こちらのホテルのメインダイニングです
案内された席で ブイヤベース3200円を2人分お願いし
飲物は 家内は間髪入れず泡をお願いしたので
僕は ノンアルだよなと お勧めのハーブのスパークリングウオーターをオーダー
意味の分からない乾杯をし
先ず 供されたアントレは スモークサーモン、生ハム、テリーヌとマリネ
続いて メインのブイヤベースの登場
サフランが効いた 魚介の濃厚な旨みというより
甲殻類の風味が効いたビスクのような風味のスープで
烏賊などの八戸らしい海の幸で仕上げられた一品
もう一品供されたのは 長芋を使ったというニョッキで
個人的には 好みではありませんでしたが バケットだけではなく
こちらのニョッキで お腹も満たされるのかなと
デセールは カットケーキやフルーツ、アイスクリームなどの盛り合わせで
コーヒーも供され ブイヤベースコースの終了
昨年は もう一軒あるホテルでブイヤベースをいただきましたが
ブイヤベースフェスタも長くやられているようで 試行錯誤が感じられますが
あまり個性的なものより
スタンダードなブイヤベースが美味しいのかなと思ってしまったランチでした
美味しくいただきました
ご馳走さまでした 

2018/03访问第 2 次

3.0

  • 菜式/风味2.8
  • 服务3.0
  • 气氛3.0
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料3.0
JPY 1,000~JPY 1,999每人

ランチは ご年配の八戸マダムで賑わっています

久しぶりに一人で仙台で過ごし
帰省で立ち降りた八戸駅で家内と合流し
先にお昼ごはんにしようと向かったのは冬場はダイニングが寒いので足が向きませんが
小春日和のこの日は20度オーバーと温かかったので
食事中も さすがに寒くはないだろうと国道45号を南下
久慈道の下を潜った国道沿いで営まれるレストランですが
定休日は調べていませんでしたが あいにくの定休日
仕方ないので 少し中心部へ向かったところにある もう一軒のお店に向かいましたが
こちらも定休日で その近くにある もう一軒も定休日と
ついていないのか調べないで向かった方が悪いのか
あらためて 八戸の郊外の国道沿いのレストランは 木曜日定休日のお店が多いことを認識
さぁー、どこに行こうかと あても無く八戸市中心部へ向かい
車を走らせていて 通りかかったのが こちらの八戸パークホテルさんで
駐車場も さほど混んではいなかったので ここで良いかと 久しぶりの訪問
駐車場は1台当たりのスペースが狭いので慎重に車を止め伺ってみました
レストランは1階でフロントの前を通り突き当り
ラウンジとレストランが一緒に なった合体型店舗で
最近 少し手を加えられてオープンな造りから
ダイニングスペースが ガラスですが仕切られレストランとして それらしい雰囲気に
入ると 先客は 2~3名5組ほどで ほとんど ご年配の八戸マダム
案内された 窓際の小さめの2人掛けのテーブル席でメニューを拝見し
お願いしたのは 1150円の 日替わりランチの 天ぷら定食
見ると皆さん頂いているのは 天ぷら定食で
お値段も 若干上がったような気もしますがシステムが変わり
サラダとスープ、ご飯はコーナーが設けられ 自分でよそうようになったようです
料理が来る前にサラダを頂こうかとコーナーに向かうと
用意されているサラダはレタスの千切り、コーン、ミニトマト、玉葱のスライスなどで
面倒でしたが よそい頂いていると天ぷら定食が配膳
メインの天ぷらは 小さめの海老2尾と茄子、南瓜、こごみで
ミニお造りがサーモンと甘エビ、小鉢が干し大根の煮物?と香の物
ご飯と椀をよそいにコーナーへ向かうと 「お持ちします」と言われたので
サラダとご飯、椀は完全にブッフェ形式ではないか
係りの方に余裕があるとよそってくださるようです
天ぷらは サクッと感が弱い揚げ上りですが 1000円ほどのランチとすると
十分な内容で 食後にコーヒーもいただけるのでマダムに人気があるのかもしれませんね
美味しくいただきました
ご馳走さまでした

2016/12访问第 1 次

2.6

  • 菜式/风味2.5
  • 服务3.0
  • 气氛2.0
  • 成本效益3.0
  • 酒类/饮料3.0
JPY 5,000~JPY 5,999每人

3.0

  • 菜式/风味2.8
  • 服务3.0
  • 气氛2.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料3.0
JPY 2,000~JPY 2,999每人

ランチタイムは ご年配のマダムで賑わう ホテルのメインダイニング

【2016/12】
八戸駅で 待っていた家内と合流
車から降り お土産の紙袋を受け取ってくれ
いつもトランクに積んでいる 保冷ボックスに収めると
助手席に座られたので 仕方なく運転
ランチしようと とりあえず八戸市の繁華街方向に向かい
どこにしようかと話したが 決めれず
しばらく伺っていないからと 向かったのは こちらの 八戸パークホテルさん
繁華街から少し外れた 所にホテルはあります
こちらの駐車場は 一台分が狭く 以前擦られたことがあるので
端の空いている方へ駐車
正面入り口から入っていくと すぐ右側がフロント、正面にラウンジとレストランがあります
客数としては 半分ぐらいの入り、こちらは ご年配のマダムの利用が多いのが特徴で
案内されたのは 中央付近の4人掛けの席
こちらは 日本料理、西洋料理、中華料理を提供されているので
三つのメニューですが 今回のランチは西洋料理で 白身魚のポワレだというので
メニューを見ず、そちらを二人分オーダー
周りを見渡すと 中華の麺をいただいている方もいらっしゃいますが
ほとんどが お勧めの1000円ほどのランチを利用しているようです
しばらくし供されたのは サラダ、スープ、メインのポワレ続いてパンが供され
食後にミニデザートとコーヒーの提供です
1000円ほどのランチですので 特別凝ってもいませんし
お値段なりかなといった内容で 手軽にいただけるランチといった仕上がり
ダイニングは 家具が古いからなのか 椅子にはバンケットのカバーが掛けられ
テーブルクロスが 撥水加工されたビニールのようなものなので雰囲気としてはイマイチですが
ホテルなので サービスは丁寧、的確で 気持ちよく食事が楽しめました
中心部からは 離れているので なかなか伺う機会がありませんが
手軽にランチするのであれば 利用しやすいホテルのダイニングです
美味しくいただきました
ご馳走さまでした

【2014/03】
毎年行われる 八戸名物になったブイヤベースフェスタ
我が家は毎回2ヶ所で頂くのが恒例になっていますが
前年は別のホテルとレストランで頂き
今年の一軒はグランドサンピアで頂いていたので
選んだのは去年頂いていない八戸パークホテルのレストラン「アゼリア」さん
八戸市のホテルのレストランはランチがお手軽に利用できるので
こちらも普段から結構利用していますが
ブイヤベースを頂くのは初めてです
フロントの前を通り突当たり左がラウンジ、右側がお目当てのレストラン
テーブルクロスがビニールでサイズも揃っておらず 
ホテルのレストランとしては雰囲気がイマイチですが
都会と違い手軽に利用できるレストランです
ディナーなのでさほど綺麗に見えませんが案内されたのは日本庭園が見える窓際の席
「ブイヤベース」は予約になっているので注文済み
家内はいつものビールを張り切って先にオーダー
今日も私は運転手です (ー_ー)!!
頂いたのはブイヤベースセット一人2300円
■オードブル
 テリーヌ、カマンベールチーズ、サーモン、生ハム、マリネ
■ブイヤベース
■ガーリックトースト
■デセール
 ムース、ストロベリーアイスクリーム、フルーツ
■コーヒー
八戸ブイヤベースフェスタは地場の海産物を使う条件が有るので
八戸ならではの海の幸を使ったブイヤベースが
市内のホテルやレストランで頂けます
間もなく 家内のビールとオードブル登場
簡単なおつまみ程度のオードブルですが
金額からするとサービスで頂いたようなラッキー感が有ります
メインのブイヤベースは
八戸らしい輪切りにされた烏賊、帆立、ムール貝、海老、鱈?、赤魚など
スープは軽めのサフランの香りで
本格的なコクのあるブイヤベースのスープでは無く
さらっとした日本料理の鍋に近い仕上がりで
ガーリックトーストとアイオリが付いてきましたが
アイオリはニンニクとマヨネーズでは無くオリジナルで赤っぽいアイオリで
個性豊かなブイヤベースが楽しめました
どちらかと言うと前回のグランドサンピアで頂いたブイヤベースの方が
スープもコクがあって好み?口に合うかも…
〆は八戸のブイヤベースらしく
ご飯、チーズ、卵で雑炊にして頂きますが
これが意外と美味しくいただけましたが
我儘ですが米からリゾットに仕上げるともっと美味しいかもしれませんね
ブイヤベースフェスタも今月の31日で終わり
今年も八戸の個性あるブイヤベースが楽しめましたが
もう来年の冬、フェスタが待ち遠しいです
美味しく頂きました
ご馳走様でした。


餐厅信息

细节

店名
Resutoran Azeria
类型 西式料理、中国菜、日本料理
预约・查询

0178-43-1111

预约可/不可

可预订

地址

青森県八戸市吹上1-15-90 八戸パークホテル

交通方式

距市中心5分钟车程

距離本八户 1,709 米

营业时间
  • 星期一

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 20:30)

  • 星期二

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 20:30)

  • 星期三

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 20:30)

  • 星期四

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 20:30)

  • 星期五

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 20:30)

  • 星期六

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 20:30)

  • 星期日

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 20:30)

预算(评价总数)
¥3,000~¥3,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

可使用卡

(JCB、AMEX、VISA、Master、Diners)

服务费收费

無しです

座位、设备

座位数

40 Seats

个人包厢

可能的

可容纳10~20人、可容纳20~30人

需要预约

包场

可能的

禁烟・吸烟

抽烟与禁烟分区

自2020年4月1日起,有关被动吸烟对策的法律(修订后的《健康促进法》)已生效,因此请在访问前与餐厅联系,并且可能与最新信息有所不同

停车场

可能的

空间、设备

平静的空间,座位宽敞,有吧台座位,有沙发座位,有露天雅座

菜单

酒水

有日本清酒,有烧酒,有葡萄酒,有鸡尾酒饮料,对葡萄酒讲究,对调酒讲究

特点 - 相关信息

此时建议

与家人/孩子 |与朋友/同事

许多人推荐的用途。

位置

风景优美,饭店内的餐厅

服务

可提供两个半小时以上的聚会,可提供庆祝・惊喜的服务,可自带饮料,有品酒师,提供外带服务

关于儿童

接待儿童

网站

http://www.hachinoheparkhotel.com/

备注

自带饮料是收费的。