关于TabelogFAQ

味付けのアプローチと食材の組み合わせが完璧 : Ushi maru

官方消息

本店已登录为TabeLog店家会员。本店相关营业资讯,是由店家人员所公布。

Ushi maru

(ウシマル)
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

4.5

¥15,000~¥19,999每人
  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.0
  • 气氛4.3
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料3.8

4.5

JPY 15,000~JPY 19,999每人
  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.2
  • 气氛4.3
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料4.0
2022/09访问第 2 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.2
  • 气氛4.3
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料4.0
JPY 15,000~JPY 19,999每人

味付けのアプローチと食材の組み合わせが完璧

【2022年9月 再訪】

常連の方にお誘い頂き再訪しました。ここは車じゃないと訪問が相当厳しいので有難い限りです(^_^)
前回訪問は夜でしたが今回は昼。晴れた太陽の下で見るお店は白の壁と朱色の屋根がなんとも洒落てます。

今回も予約しての訪問ですがやはり毎回予約満席になる模様です。この場所でこの人気はマジで凄い(^_^;)
都心部のレストランと違って子供連れの家族がいたりしますが、そういうのが全く違和感ありません。
小さな女の子が裸足でペタペタ歩くのを皆が微笑ましく眺める朗らかな空気感。イイ雰囲気です(^_^)

今回も料理は幹事一任です。基本はコースですか好みや追加等は予約時にある程度受け付けてくれる模様。
使う食材は九十九里浜の魚介類・多古町産スッポン・山武産ジャージー牛・提携農家の野菜等、毎度地産地消の嵐です。
酒は最初琥珀ヱビス生ビール(1200円)からスタート。料理に合わせてグラスワイン(値段不明)と頂きました。
赤白1杯づつ頂きましたが夫々3種類程試飲させてくれます。結果的に倍くらいの量飲んでますね(^_^;)

・落花生と栗
最初に配られたメニューに記載の無い料理。ポタージュみたいになった落花生と砕いた栗にオリーブオイルを少々。
味付けは多分塩とオイルだけですが、ただそれだけで落花生と栗の甘味と風味がグンと引き立ちます。コレ旨い(^_^)

・北寄貝ヒモとつるむらさき 玉ねぎソース
これまたメニューに無い料理。旨味の強い北寄貝につるむらさきの繊維質が巧みに絡みます(^_^)
この料理は味付けだけでなく食感の妙味も素晴らしいです。貝類にこんな食わせ方があったんですね〜

・スッポンとチチタケとオニイグチの蒸しパン
全粒粉のシンプルでふわふわな蒸しパン。ケッパーで酸味も加味されていてパン単独でだいぶ旨い。
長野のお焼きみたいな素朴さですが、具材の旨味と香りの要素が圧倒的!コレまたスゲー旨い(T_T)

・ナガラミとアンズタケのスープ
メニュー無し料理3品目。調味料はほぼ不使用で、貝と茸から出た旨味と塩気だけで仕上げたスープ(^_^)
シンプルすぎるほどシンプルですが、変にいじくり回されるよりこの方が遥かに旨いし香りも強い!

・自家製フォカッチャ
湯気の出ている物凄い大きさのフォカッチャをその場で切り分け。パフォーマンスも中々の迫力(^_^)
普通のフォカッチャと違って外側に油が染みていてパリパリ食感。塩気と油と小麦粉って最強です。

・伊勢海老とフェデリー二
伊勢海老はプリプリした食感こそ好みですが旨味にはやや欠ける印象でしたが、これは凄く旨い!
極軽めの火入れが旨味を自然に引き出していてプリプリ感も強調されています。調理技術の勝利(^_^)

・赤貝と人参のムース
ほんのりした火入れが赤貝の旨味と風味をグンと活性化させています。香りも素晴らしいですね〜
この赤貝は型が良く筋繊維のしなやかさを感じます。旨味が強くザリザリした食感も最高^m^

・岩牡蠣とウスヒラタケのリゾット ニラのソース
メイン食材はボリューム的にも間違いなく岩牡蠣とウスヒラタケ。それでも米との合わせ方が完璧です(^_^)
ニラのソースはそこまでニラの風味が強烈ってわけじゃないです。むしろ旨味だけ上手に抽出した感じ。
ウスヒラタケは固有の旨味もありつつ米と調和していて下支えの役割。このリゾット、色々凄いです。

・ヒゲソリダイとジャージー牛の白センマイ
魚とホルモンを合わせるって結構な冒険です。そんな無謀とも思える組み合わせがきっちりハマってます(^_^)
ヒゲソリダイは生に近い調理(クルード)と茹でたような仕上げ(ボリート)の2種盛り。白身の味わいの味比べです。
生の方は食感が官能的で加熱した方はほっくり解れる質感が最高!同じ魚でも調理で随分と印象は変わります。
見た感じは同じく真っ白な白センマイ。こちらは塩気とセンマイ自身の旨味にプリプリ食感が加わります^m^
共に脂のない魚と肉でよく似た色見。同じ皿の上での共演はそれぞれの持ち味が十二分に発揮されていました。

・大和芋と天然鰻のオルゾット
オルゾットは大麦のリゾットです。粒が大きく適度にプチプチした大麦に鰻の白焼きと大和芋と茗荷の花。
イタリアン鰻おじや…みたいな料理ですが、鰻と大麦の持ち味を目一杯引き出した何気に挑戦的な一皿です。
オルゾット本体より具材が倍以上ありますが、多分この比率と組み合わせがベスト。鰻の脂を引き立てます(^_^)

・地場野菜 枝豆とニンニクのソース
ソウメンカボチャ・ツルムラサキ・ワカメナ・ナシウリを素材感そのままにストレートに味わう料理(^_^)
それぞれ個性的な野菜に加えられた最小限の手数。それなのに味わいと食感の変化に富んでいてめっちゃ旨い!

・ジャージー牛とサルシッチャ
ジャージー牛のグリルにヤマドリダケモドキのソテーを添えた一皿。サルシッチャは幹事リクエストです。
乳牛として有名な牛ですが調理と飼育環境の良さの成せる技なのか、程よく締まって最高の赤身です!
ソフトな火入れですが肉の旨味はしっかり活性化。ワシワシ噛み締める程に旨味が溢れます(T_T)
ヤマドリダケモドキのソテーも単なる付け合わせを超越してすげー旨いです。このキノコ最高ですね!
サルシッチャは一転して脂感もあるジューシーな仕上げ。粗挽き食感に脂って最高です^m^

・シークァーサーのシャーベット
パスタの前の口直し。柑橘系のさわやかさと酸味で口をさっぱりとリセット(^_^)

・煮干しパスタ
地粉を使用した細打ちうどんみたいなパスタ。柔らかでアルデンテだけが至高じゃないことを教えてくれます(^_^)
煮干しはクセもありそうな気がしていましたが、オイルが絡んでいるからなのかこのパスタにそんなことは全く無し。
紫蘇やみかんの皮?が軽めに散らされていて、強めの味わいに軽やかさを添えているのも好印象です。

・山武ジャージー牛ミルクのアイスクリームとヨーグルト
この店の乳製品は半端なく旨いです。このアイスクリームの濃厚さは只事じゃありません(^_^)
ヨーグルトもフレッシュという表現を超える鮮烈な味わいと風味。コレはコレでメインクラスかも。

・カンノーリ
リコッタチーズをジャージー牛の油で揚げた生地で巻いたお菓子。梅ジャムとパッションフルーツ添え。
こちらはシチリアの伝統的なお菓子らしいです。甘さとコクが自然で素朴(^_^)

-----------------------------------------

【最後に】
初回訪問時に受けた衝撃はやはり本物でした。2回目の今回も最初から最後まで感動の連続。素晴らしいです(^_^)
地産地消で必ずしも旨いものが誕生するわけじゃないと思いますが、この店は超ハイレベルで旨さを実現しています。
素材の持ち味を生かしつつ味付けや組み合わせで更に味わいを昇華。雰囲気の良さも含めて本物の名店です。
本日のお勘定は〆て17580円。ご馳走様でした。

  • Ushi maru - 落花生と栗

    落花生と栗

  • Ushi maru - 落花生と栗

    落花生と栗

  • Ushi maru - 北寄貝ヒモとつるむらさき 玉ねぎソース

    北寄貝ヒモとつるむらさき 玉ねぎソース

  • Ushi maru - 北寄貝ヒモとつるむらさき 玉ねぎソース

    北寄貝ヒモとつるむらさき 玉ねぎソース

  • Ushi maru - スッポンとチチタケとオニイグチの蒸しパン

    スッポンとチチタケとオニイグチの蒸しパン

  • Ushi maru - スッポンとチチタケとオニイグチの蒸しパン

    スッポンとチチタケとオニイグチの蒸しパン

  • Ushi maru - ナガラミとアンズタケのスープ

    ナガラミとアンズタケのスープ

  • Ushi maru - ナガラミとアンズタケのスープ

    ナガラミとアンズタケのスープ

  • Ushi maru - 伊勢海老とフェデリー二

    伊勢海老とフェデリー二

  • Ushi maru - 伊勢海老とフェデリー二

    伊勢海老とフェデリー二

  • Ushi maru - 赤貝と人参のムース

    赤貝と人参のムース

  • Ushi maru - 赤貝と人参のムース

    赤貝と人参のムース

  • Ushi maru - 岩牡蠣とウスヒラタケのリゾット ニラのソース

    岩牡蠣とウスヒラタケのリゾット ニラのソース

  • Ushi maru - 岩牡蠣とウスヒラタケのリゾット ニラのソース

    岩牡蠣とウスヒラタケのリゾット ニラのソース

  • Ushi maru - ヒゲソリダイとジャージー牛の白センマイ

    ヒゲソリダイとジャージー牛の白センマイ

  • Ushi maru - ヒゲソリダイ(クルード・ボリード)UP

    ヒゲソリダイ(クルード・ボリード)UP

  • Ushi maru - ジャージー牛の白センマイUP

    ジャージー牛の白センマイUP

  • Ushi maru - 大和芋と天然鰻のオルゾット

    大和芋と天然鰻のオルゾット

  • Ushi maru - 大和芋と天然鰻のオルゾット

    大和芋と天然鰻のオルゾット

  • Ushi maru - 地場野菜 枝豆とニンニクのソース

    地場野菜 枝豆とニンニクのソース

  • Ushi maru - 地場野菜UP

    地場野菜UP

  • Ushi maru - 地場野菜UP

    地場野菜UP

  • Ushi maru - 地場野菜UP

    地場野菜UP

  • Ushi maru - 地場野菜UP

    地場野菜UP

  • Ushi maru - 枝豆とニンニクのソースUP

    枝豆とニンニクのソースUP

  • Ushi maru - ジャージー牛とサルシッチャ

    ジャージー牛とサルシッチャ

  • Ushi maru - ジャージー牛とサルシッチャ

    ジャージー牛とサルシッチャ

  • Ushi maru - ジャージー牛とサルシッチャ

    ジャージー牛とサルシッチャ

  • Ushi maru - ジャージー牛(ランプ)

    ジャージー牛(ランプ)

  • Ushi maru - ジャージー牛(ランプ)

    ジャージー牛(ランプ)

  • Ushi maru - ヤマドリタケモドキのソテー

    ヤマドリタケモドキのソテー

  • Ushi maru - シークァーサーのシャーベット

    シークァーサーのシャーベット

  • Ushi maru - 煮干しパスタ

    煮干しパスタ

  • Ushi maru - 煮干しパスタUP

    煮干しパスタUP

  • Ushi maru - 山武ジャージー牛ミルクのアイスクリームとヨーグルト

    山武ジャージー牛ミルクのアイスクリームとヨーグルト

  • Ushi maru - 山武ジャージー牛ミルクのアイスクリームとヨーグルト

    山武ジャージー牛ミルクのアイスクリームとヨーグルト

  • Ushi maru - カンノーリ

    カンノーリ

  • Ushi maru - カンノーリ

    カンノーリ

  • Ushi maru - ヤマドリタケモドキ

    ヤマドリタケモドキ

  • Ushi maru - 自家製フォカッチャ

    自家製フォカッチャ

  • Ushi maru - 自家製フォカッチャ(切り分け後)

    自家製フォカッチャ(切り分け後)

  • Ushi maru - 琥珀ヱビス生ビール

    琥珀ヱビス生ビール

  • Ushi maru - グラスワイン白♪

    グラスワイン白♪

  • Ushi maru - グラスワイン赤♪

    グラスワイン赤♪

  • Ushi maru - エスプレッソ

    エスプレッソ

  • Ushi maru - エスプレッソ

    エスプレッソ

  • Ushi maru - スッポン

    スッポン

  • Ushi maru - ナガラミとアンズ茸

    ナガラミとアンズ茸

  • Ushi maru - ナガラミ

    ナガラミ

  • Ushi maru - アンズ茸

    アンズ茸

  • Ushi maru - 岩牡蠣の殻

    岩牡蠣の殻

  • Ushi maru - ヒゲソリダイ

    ヒゲソリダイ

  • Ushi maru - 外観

    外観

  • Ushi maru - 外観

    外観

  • Ushi maru - 外観

    外観

2021/10访问第 1 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.0
  • 气氛4.3
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料3.8
JPY 15,000~JPY 19,999每人

超剛速球の地産地消イタリアン

【総評】
九十九里浜もほど近い千葉県山武市松尾町。住宅と田園風景が入り混じるエリアにある一軒家イタリアンです。
経営母体の牧場産ジャージー牛を使った料理と千葉県の食材を活用しまくった料理が目一杯出てきます(^_^)
この2つの軸はそれぞれ強烈で、特に地元産の海産物と茸を使った料理は物凄いパワーが料理に漲っています。
地産地消を掲げる料理店はここ最近で増えてきている感がありますが、こちらは味わいと活用の両面で断トツ!
料理が出てくるごとに感嘆の声があがり続ける幸せなひと時を過ごさせて頂きました。

-----------------------------------------

千葉県山武市にあるイタリアン・ウシマル。この店に通っている方からお誘いがあって10月中旬に訪問しました。
最寄駅は総武本線松尾駅…みたいですが、そこからでも3㎞は離れています。基本は車訪問のお店ですね(^_^;)
お店が近づくにつれ民家が減って畑が多くなります。本当にレストランがあるのか不安になる凄い立地です。
そんな場所にポツンとそびえ立つ大きな洋館がウシマルです。この場所でも予約満席になるというのが衝撃。

店内は天井がスコーンと抜けた広い空間で外観同様に中々ゴージャスな空間。正にお屋敷・洋館といった感じ。
スタッフは厨房とホール合わせて4人位でしょうか。我々4人は厨房が良く見渡せるテーブル席に案内されました。

メニューは基本コースになります。内容はお店お任せですが幹事は予め茸多めでリクエストしています。
地元産の食材を多用(というかほぼ全部)するがゆえに、魚介類や茸はその時々の仕入れに寄る部分が多い模様。
10月は茸が期待できる時期とでもありますが、今回はかなり豊富に茸が盛り込まれた内容になっていました。
調理前の食材を要所要所で見せていただきましたが、とれたての海老や茸って迫力あります(^_^)
料理は4人共通ですがドリンクは各自選びます。私はもう一人の方と白ワインをボトルでシェアしました。
最初だけシャンパンで乾杯。そのあとはチョイスした白ワイン(Gayallion)に切り替えです。
ちなみにいくつか試飲させてもらいましたが、試飲自体が気前良い量で結構飲めてしまいました(^_^;)

~Dinnerコース 12800円~
・九十九里産岩牡蠣 地粉パイ包み
・飯岡産神経〆石鯛ペッシェクルード
・オオモミ茸 九十九里産ホッキ貝 ジャージー牛ミノ グランドペチカ(じゃが芋) 魚のアラのソース
・九十九里産新イカ
・飯岡産イセエビ
・イセエビ海老味噌のフェデリーニ 天然ホウキ茸 イセエビ脚肉添え
・フォカッチャ
・おおまさり(落花生)と4ヶ月熟成栗
・本カサゴと馬鹿松茸のスープ
・九十九里産天然鰻と新米
・自家菜園サラダ 九十九里産背黒イワシの自家製アンチョビソース
・山武産ジャージー牛肩芯・自家製ソーセージ
・スモモのグラニテ
・多古町産天然スッポンと地粉手打ちパスタ
・山武産ホルスタイン乳のアイスクリームとヨーグルト
・香茸の傘とホワイトチョコのムース 香茸を練り込んだタルト生地
・コーヒーまたは紅茶(エスプレッソを選択)

メニューを渡されていましたが基本は使う食材が書いてあるだけです。実際どのように出てくるかはお楽しみ(^_^)
説明書きでも地元食材豊富なのが分かっていましたが、実際に房総半島を抱える千葉県の豊かさを目一杯実感出来ます。
地元食材にこだわるお店って今は結構見かけますが、この店は相当徹底しています。そしてそのどれもが素晴らしい!

魚介類は岩牡蠣・石鯛・伊勢海老・コウイカ・北寄貝・本カサゴに果ては天然鰻まで。火入れや味付けも完璧です。
レアな部分を残してほんのり温かな岩牡蠣。活かった食感を巧みに活かした石鯛はなんとハラミ串付きです。
伊勢海老の火入れも温める感じの柔らかさ。伊勢海老を使った出汁はパスタに吸い込ませてあってこれも最高です。

茸は食感と香りがヤヴァいです。天然物は栽培品とはまるで別物。大好きな香茸も出てきて感無量(T_T)
茸の強烈さに他の食材が全く負けないもの凄いです。北寄貝とホルモンと茸を組み合わせる無茶も最高に旨い!
茸本体を美味しく食わせる技術が巧みだし、ソースや出汁に使って旨味を足し合わせるやり方も唸るばかり。

魚介類と茸と凄まじさに目を奪われがちですが、この店は野菜も素晴らしいです。野菜ももちろん千葉県産(^_^)
中でも感動したのが千葉県を代表する農作物の落花生(おおまさり)。凄いやつは栗に勝るとも劣らないクオリティです。
パキパキした食感と香ばしさに、噛みしめるほど沸き立って来る甘味。ミルキーなコクに溢れた逸品です!

肉料理は経営母体の牧場から仕入れるジャージー牛です。乳牛だよね?って最初はちょっと違和感がありました。
赤身主体の部位(肩芯)を使ったシンプルなステーキに強烈な旨味と香りを持つヤマドリタケモドキと香茸のソース。
こんなことしてしまうと肉の味わいが分からなくなりそうですが、そんなことは全く無し。全体で旨味の塊です(T_T)
火入れの良さと味付けの巧みさもさることながら、ジャージー牛本体が物凄く力強いです。マジかコレ?
茸ソースの凄まじ過ぎる旨味と香りを真正面から受け止めつつ、肉も茸も最強に美味しく昇華しています。
ちょこっと添えられた自家製ソーセージは一転してジュワッと脂を感じるジューシーさ。ことらも絶品です。

コース後半のスッポンも千葉県産の天然物です。滋味深いスープにコクのある肉。柔らかなパスタと相性抜群(^_^)
一見すると茸入りのごった煮みたいな田舎風料理なんですが味わいは素晴らしく上品。シェフのセンスを感じます。

食後のドルチェは2種類登場。最初は山武産ホルスタイン乳のアイスクリームとヨーグルトの盛合せです。
これは一口頂いてミルクのフレッシュ感に驚愕しました。なんだこの鮮烈さ!専門店より美味いんですけど(^_^;)
お次の香茸を練り込んだタルトも傑作です。香茸の傘とホワイトチョコのムースから素晴らしい香りが漂います。
スイーツに茸って普通はちょっと考えられない組み合わせですが、クリームや甘味と合う茸なら全然アリです^m^

-----------------------------------------

【最後に】
同行者によると天然素材を使っているが故の味ムラはあるみたいですが、ある一定以上に旨いのは毎回ほぼ確定。
そして今回のコースは過去最高クラスに良かったみたいです。これが初回だった私は終始圧倒されっぱなしです(^_^;)
場所が場所だけに訪問難易度は相当高いですが、ここまで素晴らしいとなれば何とか今後も通ってみたいです。
本日のお勘定は〆て17000円。これだけの品数とクオリティでこの値段は都心部では実現不可能。素晴らしい!
ご馳走様でした。

  • Ushi maru - 九十九里産岩牡蠣 地粉パイ包み

    九十九里産岩牡蠣 地粉パイ包み

  • Ushi maru - 飯岡産神経〆石鯛カルパッチョ

    飯岡産神経〆石鯛カルパッチョ

  • Ushi maru - 飯岡産神経〆石鯛カルパッチョUP

    飯岡産神経〆石鯛カルパッチョUP

  • Ushi maru - 飯岡産神経〆石鯛カルパッチョ(腹身側)UP

    飯岡産神経〆石鯛カルパッチョ(腹身側)UP

  • Ushi maru - オオモミ茸 九十九里産ホッキ貝 ジャージー牛ミノ グランドペチカ(じゃが芋) 魚のアラのソース

    オオモミ茸 九十九里産ホッキ貝 ジャージー牛ミノ グランドペチカ(じゃが芋) 魚のアラのソース

  • Ushi maru - オオモミ茸 九十九里産ホッキ貝 ジャージー牛ミノ グランドペチカ(じゃが芋) 魚のアラのソース

    オオモミ茸 九十九里産ホッキ貝 ジャージー牛ミノ グランドペチカ(じゃが芋) 魚のアラのソース

  • Ushi maru - 九十九里産新イカ(甲イカの子ども)・甲イカの墨とゲソを使った焼売仕立て

    九十九里産新イカ(甲イカの子ども)・甲イカの墨とゲソを使った焼売仕立て

  • Ushi maru - 九十九里産新イカ(甲イカの子ども)・甲イカの墨とゲソを使った焼売仕立て

    九十九里産新イカ(甲イカの子ども)・甲イカの墨とゲソを使った焼売仕立て

  • Ushi maru - 飯岡産イセエビ イセエビの殻出汁スープ イボセイヨウショウロ(国産の黒トリュフ)

    飯岡産イセエビ イセエビの殻出汁スープ イボセイヨウショウロ(国産の黒トリュフ)

  • Ushi maru - イセエビ海老味噌のフェデリーニ 天然ホウキ茸 イセエビ脚肉を添えて

    イセエビ海老味噌のフェデリーニ 天然ホウキ茸 イセエビ脚肉を添えて

  • Ushi maru - イセエビ海老味噌のフェデリーニ 天然ホウキ茸

    イセエビ海老味噌のフェデリーニ 天然ホウキ茸

  • Ushi maru - 添えられたイセエビ脚肉

    添えられたイセエビ脚肉

  • Ushi maru - おおまさり(落花生)と4ヶ月熟成栗

    おおまさり(落花生)と4ヶ月熟成栗

  • Ushi maru - おおまさり(落花生)と4ヶ月熟成栗

    おおまさり(落花生)と4ヶ月熟成栗

  • Ushi maru - 本カサゴと馬鹿松茸をカサゴ出汁スープで

    本カサゴと馬鹿松茸をカサゴ出汁スープで

  • Ushi maru - 本カサゴと馬鹿松茸をカサゴ出汁スープで

    本カサゴと馬鹿松茸をカサゴ出汁スープで

  • Ushi maru - 九十九里産天然鰻 新米リゾット フウセン茸

    九十九里産天然鰻 新米リゾット フウセン茸

  • Ushi maru - 九十九里産天然鰻 新米リゾット フウセン茸

    九十九里産天然鰻 新米リゾット フウセン茸

  • Ushi maru - 自家菜園サラダ 九十九里産背黒イワシの自家製アンチョビソース

    自家菜園サラダ 九十九里産背黒イワシの自家製アンチョビソース

  • Ushi maru - ローストした里芋

    ローストした里芋

  • Ushi maru - 山武産ジャージー牛肩芯 ジャージー牛の自家製ソーセージにヤマドリタケモドキと香茸 万願寺唐辛子の柚子胡椒和え

    山武産ジャージー牛肩芯 ジャージー牛の自家製ソーセージにヤマドリタケモドキと香茸 万願寺唐辛子の柚子胡椒和え

  • Ushi maru - 山武産ジャージー牛肩芯UP

    山武産ジャージー牛肩芯UP

  • Ushi maru - ジャージー牛の自家製ソーセージUP

    ジャージー牛の自家製ソーセージUP

  • Ushi maru - .スモモのグラニテ ローズマリーの花

    .スモモのグラニテ ローズマリーの花

  • Ushi maru - 多古町産天然スッポン 杏茸(ジロール茸)地粉の手打ちパスタ

    多古町産天然スッポン 杏茸(ジロール茸)地粉の手打ちパスタ

  • Ushi maru - 多古町産天然スッポン 杏茸(ジロール茸)地粉の手打ちパスタ

    多古町産天然スッポン 杏茸(ジロール茸)地粉の手打ちパスタ

  • Ushi maru - 地粉の手打ちパスタUP

    地粉の手打ちパスタUP

  • Ushi maru - 焼きたてフォカッチャ

    焼きたてフォカッチャ

  • Ushi maru - フォカッチャカット中(^_^)

    フォカッチャカット中(^_^)

  • Ushi maru - フォカッチャ

    フォカッチャ

  • Ushi maru - 山武産ホルスタイン乳のアイスクリームとヨーグルト

    山武産ホルスタイン乳のアイスクリームとヨーグルト

  • Ushi maru - 香茸の傘とホワイトチョコのムース 香茸を練り込んだタルト生地

    香茸の傘とホワイトチョコのムース 香茸を練り込んだタルト生地

  • Ushi maru - シャンパン

    シャンパン

  • Ushi maru - 赤ワイン♪

    赤ワイン♪

  • Ushi maru - 白ワインボトル

    白ワインボトル

  • Ushi maru - 白ワイン(GuyAllion Sauvignon)♪

    白ワイン(GuyAllion Sauvignon)♪

  • Ushi maru - 白ワイン(GuyAllion Sauvignon)♪

    白ワイン(GuyAllion Sauvignon)♪

  • Ushi maru - エスプレッソ

    エスプレッソ

  • Ushi maru -
  • Ushi maru - 伊勢海老(飯岡産)

    伊勢海老(飯岡産)

  • Ushi maru - フウセンタケ

    フウセンタケ

  • Ushi maru - ヤマドリタケモドキ

    ヤマドリタケモドキ

  • Ushi maru - 香茸

    香茸

  • Ushi maru - 店内の様子

    店内の様子

  • Ushi maru - テーブルの様子

    テーブルの様子

  • Ushi maru - 周りは真っ暗(^_^;)

    周りは真っ暗(^_^;)

餐厅信息

细节

店名
Ushi maru(Ushi maru)
类型 意大利料理
预约・查询

0479-86-1222

预约可/不可

可预订

満席時にご案内出来ない場合がございます。
ご来店の際はご予約をお願い致します。
当レストランのHPより便利なネット予約可能です!

地址

千葉県山武市松尾町木刀1307-2

交通方式

<自驾>距离千叶东金道路“松尾横芝IC”约6km<电车>距离最近的车站JR总武本线“松尾站”约3km (步行35分钟) 建议从车站出发乘坐出租车前往。(单程约1400日元) ※因为最近的车站电车数量很少,从出发和到达次数最多的1站比东京近的成东站也可以乘坐出租车前往 (单程约2800日元) ※从东京站乘电车约2小时20分钟!稍微走远一点来吃千叶吗?

距離松尾 2,478 米

营业时间
  • 星期一

    • 12:00 - 15:00
    • 18:00 - 22:00
  • 星期二

    • 12:00 - 15:00
    • 18:00 - 22:00
  • 星期三

    • 定期休息日
  • 星期四

    • 定期休息日
  • 星期五

    • 12:00 - 15:00
    • 18:00 - 22:00
  • 星期六

    • 12:00 - 15:00
    • 18:00 - 22:00
  • 星期日

    • 12:00 - 15:00
    • 18:00 - 22:00
  • ■ 定休日
    第2火曜日
预算

¥15,000~¥19,999

¥15,000~¥19,999

预算(评价总数)
¥15,000~¥19,999¥15,000~¥19,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

可使用卡

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

无使用电子钱

无使用二維码支付

服务费收费

サービス料10%

座位、设备

座位数

20 Seats

( 包间可供4人使用,最多可供8人使用)

个人包厢

可能的

可容纳4人、可容纳6人、可容纳8人

包场

可能的

禁烟・吸烟

严禁吸烟

阳台的座位可以吸烟。

停车场

可能的

空间、设备

时尚的空间,平静的空间,有露天雅座,提供免费无线网络连接,接待轮椅客人

菜单

酒水

有日本清酒,有烧酒,有葡萄酒,有鸡尾酒饮料,对葡萄酒讲究

料理

对鱼类料理讲究

特点 - 相关信息

此时建议

与家人/孩子 |款待 |与朋友/同事

许多人推荐的用途。

位置

神秘不为人知的餐厅,家庭式餐厅

服务

可提供庆祝・惊喜的服务,可自带饮料,有品酒师,可带宠物

关于儿童

接待儿童(接待婴儿,接待学龄前儿童,接待小学生),提供儿童菜单,接待婴儿推车

从10岁起,儿童将受到与成人相同的待遇。 ※儿童套餐6,000 日元 ※单人儿童烤宽面条 1,500 日元~

网站

http://ushimaru.biz/

备注

仅允许在餐厅上携带宠物。也可以举办由顾客举办的小型婚礼。