FAQ

やはり俺のラーメンチョイスは間違っている『元祖ラーメン長浜男 東光店』 : Ganso Ramen Nagahama Men

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

3.6

~JPY 999每人
  • 菜式/风味3.6
  • 服务3.9
  • 气氛3.2
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料3.3
2019/04访问第 1 次

3.6

  • 菜式/风味3.6
  • 服务3.9
  • 气氛3.2
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料3.3
~JPY 999每人

やはり俺のラーメンチョイスは間違っている『元祖ラーメン長浜男 東光店』

福岡市に行くと、長浜ラーメンを食いたくなる。
これは条件反射に近い物だ。
俺もガンソに毒され、ガンソ無しでは生きられない身体にされてしまったようだ。
 
んで、『元祖長浜屋』系の本格長浜ラーメンが食いたいが、出来れば未訪店を攻略したい。
そんな時に見付けたのが、ここ『元祖ラーメン長浜男 東光店』だ。
 
本当にガンソ系なのか?
 
で、
確かめる為に訪問した。
 
●場所
①地下鉄空港線「東比恵」駅から徒歩8~10分
②JR「博多」駅から徒歩10~13分
 
●専用駐車場は無し。
 付近のコインパーキングを利用。
 
【 外 観 】
イマドキな大衆居酒屋風のチープな和風外装。
適度な主張の飾り気で判り易く、明るい色調なので入り易いイメージ
 
【 店 内 】
● 座席
カウンター、テーブル席の構成
● 内装
白と木目を基調とした無難なツートーン内装構成。
小奇麗なシンプルデザインで、居酒屋を兼ねるだけあって居心地よいイメージ
テーブルや椅子はチープで大衆感高く、気兼ねない雰囲気。
片付いていて、清潔感も適度にありました。
 
【卓上調味料・無料サービス】
● 卓上調味料
 紅ショウガ、醤油ニンニク、ゴマ、コショウ、
 一味、ラー油、ラーメンタレ、ふりかけ
 
● 箸は割り箸、ティッシュ常備、店内禁煙。
 お冷2杯目セルフ。
  
【メニュー】
食券制で、メニュー表は券売機を眺め、事前精算。
●「長浜ラーメン」    550円
●「久留米ラーメン」   600円
●「ピリ辛コク味ラーメン」700円
●「替玉」       +100円
●「替肉」       +100円
●「肉めし」       200円
他、夜は居酒屋メニューがある。
価格は全体的に安くリーズナブル。飲み物も安い。
 
■オーダー
券売機の前に立ち、千円札を飲み込ませる。
勿論長浜ラーメン食いたくて来たので「長浜ラーメン」のボタンを押す・・ハズだったのに「久留米ラーメン」のボタンをポチっとな・・?
 
うわああああ!何故だ!?(゚Д゚;≡;゚д゚)
何故俺は「久留米ラーメン」のボタンを押している!?
       (;゚Д゚;)
 
長浜ラーメン屋に来て、まさかの「久留米ラーメン」を食う
みたいなネタで今回行ったらどう?(  ̄∀ ̄)
 
・・などという悪魔の囁きが脳内に響き、魔が差した。
刹那の気の迷い、衝動、発作。
俺の心の弱さが、手元を狂わせた。
 
マジで「久留米ラーメン」買っちゃった。
ああ、多分これ、絶対フラグだ。
 
やはり俺のラーメンチョイスは間違っている。
 
 ζ ζ ζ
.____
.\∽∽/
 └―┘
 
【久留米ラーメン】600円 麺の硬さ:普通
●サーブタイム 遅←-----+★----→早
 スピーディであまり待たない。早いッス。
 
●丼は地味めな青い龍柄の陶器製。
 オーソドックスでシンプルなデザイン
 ビジュアルもシンプル。
 豚骨ラーメンには珍しくメンマ入り
 久留米ラーメンをコレだけで表現しようという魂胆が見え隠れする通称カリカリ、焦し揚げ脂が浮いていた。
 アカン、この場当たり的クオリティ、アカンヤツや。
 
≪ 一 般 向 け 味 評 価 ≫
●大筋情報・ダイジェスト。
 ライトユーザー様は、ここだけ見るのが無難。
 迷ったら詳細情報を参考に・・・
 普段アソコにはガン無視キメましょう!(=゚ω゚)ノ
 
①スープ   ☆3.7 ★★★★★★★
②麺     ☆3.2 ★★★★★
③トッピング ☆3.5 ★★★★★★
④構成センス ☆3.4 ★★★★★★
⑤満足度   ☆4.3 ★★★★★★★★
 総合評価  ☆3.6 ★★★★★★
 
●フォーカスポイント!(味の焦点)m9(`☆ω・´)

①長浜ラーメンっぽくない、やわらかいマイルドベース。
 味付けも意外に大人しく、地味な印象。
 馴染み易い味で好感持てる仕上り。
 
 だが、久留米ラーメンっぽいかと言えば、それはない。
 カリカリの脂臭さが妙に悪目立ちする。
 スープ本来の香りを駆逐していく。

 シンプルな味の構成の割に、メリハリに欠けた。
 カリカリのせいで、味がボヤケてしまった。
 優しい食べ心地は良いが、軽快・快活さを欠く。
 
②麺は中細麺基本ストレート麺線、加水率は中低級
 クニクニしなやかな歯応え
 伸びやかな歯切れ、素直に喉を通る
 素直な食感だが特色は薄い、キャラ薄い。
 どこにでもある汎用麺で、面白味や個性は無かった
 
③トッピング
 チャーシュー、メンマ、カリカリ、小ネギ
● 豚ロースチャーシューは、歯応えやわらか。
 カットは小さめだが、枚数で量を稼ぐ。
 大人しい素直な肉味。 
● メンマは味の主張控えめで地味な存在感
 適度なカットで、コリコリの歯応え 
● カリカリは香りが強く主張が強い。
 カリッとしてるヤツと、ジュワッとしてるやつ、
 2パターンの歯応えが楽しめる。
● ネギは香味が効いて、しっかりアクセント。
 
④単純に元のラーメンにカリカリ入れただけか?
 スープとカリカリの相性が合っていなかった。
 これで久留米ラーメンと?・・安直じゃね?
       (;`-ω-´)
 もっと味の輪郭を整えたい
 センスがチープで、安直だが、遊び心はある。
 本物を知らないのか、完成度が低い
 個性はあるが、微妙なセンス。
 
⑤ボリュームはそこそこで、価格は割安。
 卓上サービスも良く、CP良好で満足度が高い。
 
単体評価:☆3.6
※評価詳細基準は下記をご参照願います。
【評価基準】
http://tabelog.com/rvwr/neokunno1/diarydtl/36526/
 
.
 
≪ マ ニ ア 向 け 味 詳 細 情 報 ≫
●以下、分析厨ゆっき~の備忘録。分かる人は分る世界。
●「傾向グラフ」の見方
 ★の位置で傾向偏差を表現。
 大体左寄りがアッサリ系、右寄りだと濃厚系。
 下記の「+」の位置は、普通・中庸・適度・
 バランス良好・どちらも該当等の意味
 偏っている程に、個性や主張が強い傾向。 
     12345 678910
 例)少←-----+--★--→多
 ※この場合は、多めという意味
 
≪ スープ ≫
●ビジュアル
①濁度 澄み透明←-----+-★---→濁り
②濃度   軽薄←-----+★----→濃厚
③トロみ  サラサラ←-----★-----→トロトロ
④脂溶込み プッカリ←---★-+-----→完溶
⑤油脂量(総量)少←-----+★----→多
    (感覚)少←-----★-----→多
[特筆事項]
スープの色は乳白肌茶色の豚骨白湯。
長浜ラーメンは透明感ある清湯気味なスープが特徴だが、久留米ラーメンにしたから白濁が強いのかな?
脂は全体に薄っすら中小粒の粒子が浮いておりました。
 
●味
①味付け  薄←-----★-----→濃
   シンプル←--★--+-----→複雑
②印象  素朴←----★+-----→優雅
     地味←---★-+-----→大胆
   慎ましい←-----★-----→荒い
    穏やか←----★+-----→攻撃的
③メリハリ 弱←-----★-----→強
④食べ心地 軽←----★+-----→重
     優柔←----★+-----→キツガツン
⑤センス 洗練←-----+-★---→無骨
⑥鮮度 斬新珍←-----+-★---→オーソドックス
[特筆事項]
長浜ラーメンっぽくない、やわらかいマイルドベース。
味付けも意外に大人しく、地味な印象。
馴染み易い味で好感持てる仕上り。
 
かと言って久留米ラーメンっぽいかと言えば、それもない。
単純に元のラーメンにカリカリ入れただけな構成か?
カリカリの脂臭さが妙に悪目立ちして、スープ本来の香りを駆逐していく。
スープとカリカリの相性が合っていなかった。
これで久留米ラーメンと呼ぶか・・安直じゃね?(;`-ω-´)
 
カリカリのせいで、本来のメリハリが中和され、味がボヤケてしまった。
優しく穏やかな食べ心地は良いが、軽快・快活さを欠く。
もっと味の輪郭を整えたい。
 
●味の構成・構造
①飲み口  マイルド←----★+-----→シャープ
     ライト←-----★-----→ヘヴィ
②口当り 柔らか←-----★-----→トゲトゲ
③飲み易さ 素直←--★--+-----→キツめ
④構成   繊細←-----+★----→力強い
⑤味の流れ 直線←--★--+-----→多段
    シンプル←---★-+-----→多重
⑥目立つ味 タレ←---★-+-----→ベーススープ
⑦インパクト 弱←-----★-----→強い
 種類 パンチ(軽)←-----+★----→キック(重)
⑧コク  不明瞭←-----+-★---→豊か
⑨味の広がり 狭←----★+-----→広
⑩味の深み  浅←-----+★----→深
⑪立体感・輪郭 弱←-----★-----→明瞭
⑫キレ    鈍←----★+-----→鋭
⑬後口    変←----★+-----→良
⑭余韻    短←-----+-★---→長伸
⑮抑揚   平坦←-----★-----→アップテンポ
[特筆事項]
カドを残さない丸みのある飲み心地。
素直に飲めるが、コクはそこそこ
インパクトは適度で、食わせる勢いは持っている。
カリカリの香ばしい香りが余韻に残り伸びやか。
また、カリカリが味変アイテムにもなるが、基本的に単調なので味に慣れ易い傾向があった。
 
●卓上調味料
①コショウはスープとの相性は良好。
 中盤~終盤での投入がおススメ。
②ゴマはスープとの相性は良好。
 前半戦~終盤で活躍する。
 
●個性・特色
臭みやクセ、エグミ、嫌味はない。
クドさや、しつこさは感じません。
食べ易い食い手を選ばない仕上がりだった
 
.
 
≪ 麺 ≫
● 麺線
①太さ  極細←---★-+-----→極太
②線   直線←---★-+-----→チリチリ
③断面  丸麺←-----+-★---→角麺
④加水率  低←----★+-----→高
 
中細麺基本ストレートだが、緩やかなウェーブも入った麺線
断面はエッジの削れたスクエア形
加水率は中低級で、汎用仕様。
 
● 食感
①表面 ゴワゴワ←-----+★----→ツゥルッツゥルン
 スベスベした舌触り。適度な張りがある肌。
②剛性   軟←-----+-★---→硬
 クニクニしなやかな歯応え
③弾性   低←-----+★----→高
 ムチッとした弾力、反発力そこそこ。
④伸縮性  脆←-----+★----→長伸
 プツンと切れる伸びやかな歯切れ
⑤コシ   少←-----★-----→富む
 素直な食感だが特色は薄い、キャラ薄い。
 どこにでもある汎用麺で、面白味や個性は無かった
⑥喉越し 抵抗←-----+-★---→スルスル
 素直に喉を通り過ぎる
 
● 麺全般
①麺の硬さ  バリヤワ←-----★-----→ハリガネ
 標準で丁度良い
②麺の量    少←-----★-----→多い
③スープの絡み 少←-----+--★--→豊
 味の持ち上げは十分
 
.
 
≪ トッピング ≫
チャーシュー、メンマ、小ネギ
● チャーシューは豚ロース肉で、歯応えやわらか。
 カットは小さめで、厚みは薄め、枚数で量を稼ぐ。
 味は主張控えめで大人しい素直な肉味。 
● メンマは中華風の味で、主張控えめで地味な存在感
 カットは適度で、長さは中庸、厚みは適度
 コリコリの歯応え 
● カリカリは香ばしい香りをスープに乗せる。
 カリッとしてるヤツと、ジュワッとしてるやつ、
 2パターンの歯応えが楽しめる。
 香りが強く主張が強い。
● ネギは香味が効いて、しっかりアクセント。
 
Review end ( ゚ω゚ )y─┛~~
 
 
で、
長 浜 ラ ー メ ン 食 う べ き だ っ た !
     。・゚・(ノД`)・゚・。
何を血迷ったんだよ俺!щ(>ω<;щ)
盛大に後悔した!
 
ネタ的にはそこそこ良かったが、味は長浜の方が良さそうだった。
 
≪関連レビュー≫
【福岡の長浜ラーメンの店】
『元祖長浜屋』
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40006844/dtlrvwlst/1533206/
『元祖ラーメン長浜家』通称:家1
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40021130/dtlrvwlst/1385779/
『元祖長浜家』通称:家2(移転)
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40023845/dtlrvwlst/2352030/
    ↓
『元祖ラーメン長浜家』
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400102/40043172/dtlrvwlst/B225767838/
『元祖ラーメン元長屋』
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40048199/dtlrvwlst/B343971190/
『ザ・ナガハマラーメン』
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400202/40046842/dtlrvwlst/B332512957/
『ぶんりゅう』
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40000590/dtlrvwlst/B376177093/
『5号線沿いの元祖長浜ラーメン』
『ラーメン住吉亭』
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40000165/dtlrvwlst/B316479020/

  • Ganso Ramen Nagahama Men - 【久留米ラーメン】600円 麺の硬さ:普通

    【久留米ラーメン】600円 麺の硬さ:普通

  • Ganso Ramen Nagahama Men - 長浜ラーメンっぽくない、やわらかいマイルドベース。  味付けも意外に大人しく、地味な印象。  馴染み易い味で好感持てる仕上り。    だが、久留米ラーメンっぽいかと言えば、それはない。  カリカリの脂臭さが妙に悪目立ちする。

    長浜ラーメンっぽくない、やわらかいマイルドベース。  味付けも意外に大人しく、地味な印象。  馴染み易い味で好感持てる仕上り。    だが、久留米ラーメンっぽいかと言えば、それはない。  カリカリの脂臭さが妙に悪目立ちする。

  • Ganso Ramen Nagahama Men - 麺は中細麺基本ストレート麺線、加水率は中低級  素直な食感だが特色は薄い、キャラ薄い。

    麺は中細麺基本ストレート麺線、加水率は中低級 素直な食感だが特色は薄い、キャラ薄い。

  • Ganso Ramen Nagahama Men - 豚ロースチャーシューは、歯応えやわらか。  カットは小さめだが、枚数で量を稼ぐ。  大人しい素直な肉味。 

    豚ロースチャーシューは、歯応えやわらか。  カットは小さめだが、枚数で量を稼ぐ。  大人しい素直な肉味。 

  • Ganso Ramen Nagahama Men - イマドキな大衆居酒屋風のチープな和風外装。

    イマドキな大衆居酒屋風のチープな和風外装。

  • Ganso Ramen Nagahama Men - 卓上調味料  紅ショウガ、醤油ニンニク、ゴマ、コショウ、  一味、ラー油、ラーメンタレ、ふりかけ

    卓上調味料  紅ショウガ、醤油ニンニク、ゴマ、コショウ、  一味、ラー油、ラーメンタレ、ふりかけ

  • Ganso Ramen Nagahama Men - 卓上サービスも良く、CP良好で満足度が高い。

    卓上サービスも良く、CP良好で満足度が高い。

  • Ganso Ramen Nagahama Men - メニュー一覧【2019年4月】

    メニュー一覧【2019年4月】

  • Ganso Ramen Nagahama Men - メニュー一覧【2019年4月】

    メニュー一覧【2019年4月】

餐厅信息

细节

店名
Ganso Ramen Nagahama Men(Ganso Ramen Nagahama Men)
类型 拉面、日式小酒馆、创作料理

092-431-5949

预约可/不可

无法预订

地址

福岡県福岡市博多区東光2-17-17 コーポラス東光1階

交通方式

距離东比惠 431 米

营业时间
  • 星期一

    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 23:00
  • 星期二

    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 23:00
  • 星期三

    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 23:00
  • 星期四

    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 23:00
  • 星期五

    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 23:00
  • 星期六

    • 11:00 - 22:00
  • 星期日

    • 11:00 - 22:00
  • ■ 営業時間
    月~金
    11:00~15:00最終入店 
    17:00~23:00最終入店 
     
    土日
    11:00~22:00最終入店

    ※最終入店時間後でも先客がいらっしゃった場合は入店可
    ※入店後ラストオーダーの時間はありません。

    ■ 定休日
    不定休

营业时间和节假日可能会发生变化,因此请在参观前与餐厅联系。

预算

¥1,000~¥1,999

~¥999

预算(评价总数)
~¥999

检查支出金额的分配情况

付款方式

无使用卡

无使用电子钱

座位、设备

个人包厢

不可能

包场

不可能

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

可能的

特点 - 相关信息

此时建议