FAQ

幸腹絶倒のエンペラータイム「丸喜すし」 : Maruki sushi

官方消息

本店已登录为TabeLog店家会员。本店相关营业资讯,是由店家人员所公布。

Maruki sushi

(丸喜すし)
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

4.8

¥20,000~¥29,999每人
  • 菜式/风味4.8
  • 服务4.8
  • 气氛4.8
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.8
2023/12访问第 26 次

4.8

  • 菜式/风味4.8
  • 服务4.8
  • 气氛4.8
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.8
JPY 20,000~JPY 29,999每人

幸腹絶倒のエンペラータイム「丸喜すし」

◉ジャンル:寿司
◉エリア:北九州市戸畑区浅生エリア
◉アクセス:JR戸畑駅から徒歩5分
◉駐車場:無し(近くにコインパーキング有り)
◉クレジット決済:可
◉予約方法:ホームページより
◉利用回数:現在は2〜3回/年
◉口コミ回数:26回目

この日は、ふらっと「丸喜すし」さんへ。

◇外観と内観
此方は北九州市戸畑区にある寿司屋さん。
外観はノスタルジーな様相で、濃ゆい燕脂色の暖簾と、その裏にある年季の入った電光看板が印象的。
その看板には「丸喜食堂」と書かれていますが、昔の名残とのこと。
店内の一部が大衆寿司屋を彷彿とさせる造りですが、柔らかい空気が流れて入口右手には豪華絢爛な有田焼があります。
微かにBGMも流れ、飾らない雰囲気が居心地を良くさせます。
もちろん店内禁煙ですが、店外に灰皿があります。

◇座席
カウンター8席のみ。
時には詰めて9席。

◇メニュー構成
おまかせコースは1種のみ。
お値段は14,000円(税込15,400円)でしたが2022.7月から2,000円アップし、現在は更に2,000円アップして16,000(税込17,600円)。
詳しくは、ホームページをご参照下さい^ ^
ちなみに予約後、もしくは予約時に、ちょっとした要望等の対応も可能。
テイクアウトのばらちらしもあります。

オーダーしたのは以下の通りです。
・おまかせ(幽玄)コース(17,600円)
【今回はおまかせコースですので、つまみと握りに分けて順に記載します】
□つまみ
①白子 / 乗っけから何の白子か忘れましたけど、きっとアレですねw
②鰤 / 天草産。抜群に旨いし、サシの濃淡がまるで違う…これが天草の力だろうか!
③リゾット / お決まりの白子カルボナーラですが久しぶり…でも少しボヤけて感じたのはシャリの柔らかさかも…
④鰆 / フリットしてビジュアルはチキン南蛮という遊び心ありつつの美味しさが詰まった一品!
⑤鮎 / いつもの裏漉しでは無く、アクセントに干瓢
⑥蟹 / 定番のイクラと合わせた丼は定番たるホーム感アリ

□握り
①鯛 / 今日も久しぶりに定番外しw
②赤貝 / 前回は食べ損ねましたが改めて旨い。ただ仕掛けも早い
③鰤 / 鰤に五月蝿い博多っ子も、この鰤なら間違いないと思えるクオリティ
④鮪 /
⑤鰆 / 丸喜の真骨頂たる一巻で圧巻!ただ鮪の前が良かったかも…苦笑
⑥伊佐木 / 流石の安定感。このままいけば鰆と二枚看板を張れそうな予感まで
⑦車海老 / 磐石のボランチが良い仕事してます
⑧〆鯖 / 成程と思える旨さで、おそらく今日の構成はコレを踏まえての事だろうと勝手に思える程。そして次が雲丹なのも頷ける一巻
⑨雲丹 / 繋ぎを含めて美味
⑩穴子 / 今からが楽しみ
⑪鉄火巻 / 海苔もよし
⑫味噌汁 /
⑬玉 /

□追加
干瓢巻 / スマートにお隣さんにもお裾分けw

□日本酒
①特別純米 飛露喜
②石田屋
③純米吟醸 AKABU NEWREBORN
④No.6 新政X-type 2022生酒
⑤もり田※焼酎
⑥純米生酛 きのえね

◆ストロングポイント
先ずは、料理の構成。
本日は摘みが6〜7品に、握りが11貫、玉と味噌汁。
これまで同様にバランスの良さと、握りまでのアプローチが抜群に良いなと思います。単に品数で勝負しているわけで無く、単調ではない抑揚の効いた構成が光ります。

握りの米は、輪郭が残る程度が本当に私好み。
米酢と赤酢のブレンドで、水は蔵元からの提供とこだわり抜いたシャリです。
季節によってお米を変える等の工夫もあるようですが、基本的には王道の赤。
ちなみに此方の真骨頂は、鰆!
鰆の魅力に気付いて無い方は是非!

更に女将さんは「DIPLOMA」の資格を取得されており、その道のエキスパート!
常時、約30本の日本酒を取り揃えてるようで、これがまた強み。
お酒好きの人にはたまらないと思いますし、好みを言えば、近いものを選択してくれます。
私はいつも、勝手にペアリングのようなスタイルで頂いてます。笑

最後に1つ。
色々と有田焼なんです。
何故かと言うと…店主の村上さんは、佐賀の窯元の御子息という経歴。
更には、以前は大衆寿司として経営されていたお店を、ここ数年で今のスタイルへとほぼ独学で昇華したのも凄い。

◆接客
心温まるおもてなしが絶対原則です。
どこかのお寿司屋さんのように、おタカクとまっているような、不快感マックスな対応は無いと断言できるでしょう。
特別に格式高く、凛とした雰囲気では無いお店ですが、居心地は本当に別格。

◆まとめ
定期訪問しているお店になりますので、基本的には過去ログを参照してもらえると助かります^ ^
私は地元人でもありますので、出来れば月に一度は通いたいと思っているお店です。
いわゆるカウンター寿司、高級寿司といった部類に入るお店になると思いますが、私は家庭的に感じる事が多く、とても居心地が良いと思います。

さて、ここからが総体的な感想では無く、本日のみの感想。
今日のシャリは新米と古米をブレンドしていた為、少し柔らかめでしたが、そこはトライアンドエラーで向上していくのかなと。
酒は石田屋を2年も寝かす変態ぶりな美味さ。
〝旨さ〟ではなく〝美味さ〟であり、変態も良い意味です。
後は全体的に値段が上がった事で、これまでとどう変化を加えて上げていけるか…原価率は変わらないので本当に腕の見せ所が始まるのでしょう。
大いに期待してます!

本当に、おご馳走様でした^ ^

2023/08访问第 25 次

4.8

  • 菜式/风味4.8
  • 服务4.8
  • 气氛4.8
  • 成本效益4.8
  • 酒类/饮料4.9
JPY 15,000~JPY 19,999每人

幸腹絶倒のエンペラータイム「丸喜すし」

◉ジャンル:寿司
◉エリア:北九州市戸畑区浅生エリア
◉アクセス:JR戸畑駅から徒歩5分
◉駐車場:無し(近くにコインパーキング有り)
◉クレジット決済:可
◉予約方法:ホームページより
◉利用回数:初めて半年も空けてしまった…
◉口コミ回数:25回目

この日は、ふらっと「丸喜すし」さんへ。

◇外観と内観
此方は北九州市戸畑区にある寿司屋さん。
外観はノスタルジーな様相で、濃ゆい燕脂色の暖簾と、その裏にある年季の入った電光看板が印象的。
その看板には「丸喜食堂」と書かれていますが、昔の名残とのこと。
店内の一部が大衆寿司屋を彷彿とさせる造りですが、柔らかい空気が流れ、入口右手には豪華絢爛な有田焼があります。
微かにBGMも流れ、飾らない雰囲気が居心地を良くさせます。
もちろん店内禁煙ですが、店外に灰皿があります。

◇座席
カウンター8席のみ。
時には詰めて9席。

◇メニュー構成
おまかせコースは1種のみ。
お値段は14,000円(税込15,400円)でしたが2022.7月から2,000円アップし、現在は更に2,000円アップして16,000(税込17,600円)
詳しくは、ホームページをご参照下さい^ ^
ちなみに予約後、もしくは予約時に、ちょっとした要望等の対応も可能。
テイクアウトのばらちらしもあります。

オーダーしたのは以下の通りです。
・おまかせ(幽玄)コース(17,600円)
【今回はおまかせコースですので、つまみと握りに分けて順に記載します】
□つまみ
①茶碗蒸し / 夏らしくトマトの良い酸味
②岩海蘊 / 天然がもたらす食感の良さとシンプルな味付け
③太刀魚 / 胡瓜との相性も◎
④鮎 / 擦り流しで素麺と絡めるセンスで食わせる一品は本日のベスト!
⑤甘鯛 / 天草の恵が詰まってます。
⑥鰆 / 天草産。味噌漬で仕上げた流石のクオリティで酒が一気に加速!
⑦渡蟹 / まさかの炒飯…これが創意工夫もありつつ、シャリが生きてるから和を感じる一品で、コーンも良し。

□握り
①槍烏賊 / 久しぶりに定番外し。これで今からの構成が楽しみw
②伊佐木 / ここまで脂乗りが良いのに全くクドくないから不思議。ってか普通に食べたら伊佐木って分かんないでしょコレw
③鮪 / 所謂カマトロ。ハガシに近い食感は斬新な一貫!
④新烏賊 / 王道の一枚重ね。甲烏賊の幼魚になりますが正に旬であり、季節を愛でるにはピタリな一貫。そして旨みより食感が素敵なのに下足までしっかり提供
⑤鱒 / 清涼感だね
⑥喉黒 / 流石の安定感
⑦車海老 / 磐石のボランチが良い仕事してます。改めて他店の寿司屋より美味しいかも
⑧鰯 /
⑨雲丹 / 少しの塩を足してホールドからのハーモニー
⑩穴子 / 今からが楽しみ
⑪巻物 / 干瓢で口を〆ます
⑫味噌汁 /
⑬玉 / 少し変えた…?

□追加
鉄火巻 /

□日本酒
①黒龍 しずく
②純米吟醸 彩來
③特別純米生酒 心滴る
④AKABU mountain2023
⑤純米吟醸 篠峯
⑥佐久乃花(ウラサク)
⑦渡舟 テロワール 太田ノ谷 2021

◆ストロングポイント
先ずは、料理の構成。
本日は摘みが7品に、握りが11貫、玉と味噌汁。
これまで同様にバランスの良さと、握りまでのアプローチが抜群に良いなと思います。単に品数で勝負しているわけで無く、単調ではない抑揚の効いた構成が光ります。

握りの米は、輪郭が残る程度が本当に私好み。
米酢と赤酢のブレンドで、水は蔵元からの提供とこだわり抜いたシャリです。
季節によってお米を変える等の工夫もあるようですが、基本的には王道の赤。
ちなみに此方の真骨頂は、鰆!
鰆の魅力に気付いて無い方は是非!

更に女将さんは「DIPLOMA」の資格を取得されており、その道のエキスパート!
常時、約30本の日本酒を取り揃えてるようで、これがまた強み。
お酒好きの人にはたまらないと思いますし、好みを言えば、近いものを選択してくれます。
私はいつも、勝手にペアリングのようなスタイルで頂いてます。笑

最後に1つ。
色々と有田焼なんです。
何故かと言うと…店主の村上さんは、佐賀の窯元の御子息という経歴。
更には、以前は大衆寿司として経営されていたお店を、ここ数年で今のスタイルへとほぼ独学で昇華したのも凄い。

◆接客
心温まるおもてなしが絶対原則です。
どこかのお寿司屋さんのように、おタカクとまっているような、不快感マックスな対応は無いと断言できるでしょう。
特別に格式高く、凛とした雰囲気では無いお店ですが、居心地は本当に別格。

◆まとめ
定期訪問しているお店になりますので、基本的には過去ログを参照してもらえると助かります^ ^
私は地元人でもありますので、出来れば月に一度は通いたいと思っているお店です。
いわゆるカウンター寿司、高級寿司といった部類に入るお店になると思いますが、私は家庭的に感じる事が多く、とても居心地が良いと思います。

さて、ここからが総体的な感想では無く、本日のみの感想。
前回の利用から半年も空けてしまい…コレが俗に言う〝寝かせ〟なのか…苦笑
サテオキ。
この日は大切なゲストを招いての食事。
基本的には非社交食べロガーではありますが当店となれば特別ですし、いつもお世話になっている御両人なので漸く実現して嬉しい限り。
楽しんで頂けたか…は分かりませんが私に粗相が無ければ…笑
ちなみにシャリがいつもより小さく尖りを感じてしまいましたが、それでも好みの範囲。
それよりも随所に光る〝季節を愛でる構成〟に幸せを感じてしまいまして、その分いつもより酒も美味しく。
本当にありがとうございました。
また来月に伺うでしょう…だってバースデーですから。笑

本当に、おご馳走様でした^ ^

2022/11访问第 24 次

4.8

  • 菜式/风味-
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
JPY 15,000~JPY 19,999每人

幸腹絶倒のエンペラータイム「丸喜すし」

◉ジャンル:寿司
◉エリア:北九州市戸畑区浅生エリア
◉アクセス:JR戸畑駅から徒歩5分
◉駐車場:無し(近くにコインパーキング有り)
◉クレジット決済:可
◉予約方法:ホームページより
◉利用回数:おおよそ1回/2ヶ月から少し遠のき気味w
◉口コミ回数:24回目

この日は、ふらっと「丸喜すし」さんへ。

◇外観と内観
此方は北九州市戸畑区にある寿司屋さん。
外観はノスタルジーな様相で、濃ゆい燕脂色の暖簾と、その裏にある年季の入った電光看板が印象的。
その看板には「丸喜食堂」と書かれていますが、昔の名残とのこと。
店内の一部が大衆寿司屋を彷彿とさせる造りですが、柔らかい空気が流れ、入口右手には豪華絢爛な有田焼があります。
微かにBGMも流れ、飾らない雰囲気が居心地を良くさせます。
もちろん店内禁煙ですが、店外に灰皿があります。

◇座席
カウンター8席のみ。
時には詰めて9席。

◇メニュー構成
おまかせコースは1種のみ。
お値段は14,000円(税込15,400円)となり、2022.7月から2,000アップしました。
詳しくは、ホームページをご参照下さい^ ^
ちなみに予約後、もしくは予約時に、ちょっとした要望等の対応も可能。
テイクアウトのばらちらしもあります。

オーダーしたのは以下の通りです。
・おまかせ(幽玄)コース(15,400円)
【今回はおまかせコースですので、つまみと握りに分けて順に記載します】
□つまみ
①桜海老 / 茶碗しで最早定番かな
②牡蠣 / やっぱり美味しいですね〜
③ヤイト鰹 /
④河豚 / 品のあるカルボナーラ♪
⑤鮟鱇 /
⑥本柳葉魚 /
⑦香箱蟹 /

□握り
①甘鯛 / 久しぶりの登場でも流石のクオリティ
②赤貝 / 定番パターン
③鰆 / 大人の品格
④牡蠣 / これまた久しぶりの大間から
⑤鮪 /
⑥縞鯵 / 随一の旨さになってきました
⑦梭子魚 / 中盤の安心感
⑧車海老 / やっぱり海苔が良いですよ!
⑨鰯 /
⑩雲丹 /
⑪穴子 /
⑫巻物 / 〆も鮪にて!
⑬味噌汁 /
⑭玉 /

□追加
干瓢 /

□日本酒
①No.6 X-type2021
②墨廼江 純米吟醸酒
③渡舟 テロワール 太田ノ谷 2021
④純米吟醸 大地

◆ストロングポイント
先ずは、料理の構成。
ベースはつまみが7品に、握りが12貫、玉と味噌汁。
つまみは、これまで同様にバランスの良さと、握りまでのアプローチのセオリーさが良いなと思います。
また、単に品数が多さだけではなく、単調ではない抑揚の効いた構成が光ります。

握りの米は、輪郭が残る程度が本当に私好み。
米酢と赤酢のブレンドで、水は蔵元からの提供とこだわり抜いたシャリです。
季節によってお米を変える等の工夫も良い結果に繋がっていると思います。
また、基本マグロをあまり多用しない構成でしたが、最近は鮪も…値上げすると、どうしても外せなくなりますからね。
ちなみに此方の真骨頂は、鰆!
鰆の魅力に気付いて無い方は是非!

更に女将さんは「DIPLOMA」の資格を取得されており、その道のエキスパート!
常時、約30本の日本酒を取り揃えてるようで、これがまた強み。
お酒好きの人にはたまらないと思いますし、好みを言えば、近いものを選択してくれます。
私はいつも、勝手にペアリングのようなスタイルで頂いてます。笑

最後に1つ。
色々と有田焼なんです。
何故かと言うと…店主の村上さんは、佐賀の窯元の御子息という経歴。
更には、以前は大衆寿司として経営されていたお店を、ここ数年で今のスタイルへとほぼ独学で昇華したのも凄い。

◆接客
心温まるおもてなしが絶対原則です。
どこかのお寿司屋さんのように、おタカクとまっているような、不快感マックスな対応は無いと断言できるでしょう。
特別に格式高く、凛とした雰囲気では無いお店ですが、居心地は本当に別格。

◆まとめ
定期訪問しているお店になりますので、基本的には過去ログを参照してもらえると助かります^ ^
私は地元人でもありますので、出来れば月に一度は通いたいと思っているお店です。
いわゆるカウンター寿司、高級寿司といった部類に入るお店になると思いますが、私は家庭的に感じる事が多く、とても居心地が良いと思います。

さて、ここからが総体的な感想では無く、本日のみの感想。
前回から4ヶ月も空けるとは何足る失態か…いや、ネガティブに受けるより来れた事を褒めたいw
そんな日々の過ごし方。
何よりも積み重ね…これが意外に重たいんだな。
サテオキ。
久しぶりの温燗。
絶対に悪酔いしそうと覚悟したが、さすが女将さん!
スキルで本当に違う事を感じれる事がどれ程ありがたいか。
次こそは仕事を忘れて心の底から楽しみたい。
んでもってテッペンを越しても大丈夫ってのが大事だね。笑

本当に、おご馳走様でした^ ^

2022/07访问第 23 次

4.8

  • 菜式/风味-
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
JPY 15,000~JPY 19,999每人

幸腹絶倒のエンペラータイム「丸喜すし」

◉ジャンル:寿司
◉エリア:北九州市戸畑区浅生エリア
◉アクセス:JR戸畑駅から徒歩5分
◉駐車場:無し(近くにコインパーキング有り)
◉クレジット決済:可
◉予約方法:ホームページより
◉利用回数:おおよそ1回/2ヶ月
◉口コミ回数:23回目

この日は、ふらっと「丸喜すし」さんへ。

◇外観と内観
此方は北九州市戸畑区にある寿司屋さん。
外観はノスタルジーな様相で、濃ゆい燕脂色の暖簾と、その裏にある年季の入った電光看板が印象的。
その看板には「丸喜食堂」と書かれていますが、昔の名残とのこと。
店内の一部が大衆寿司屋を彷彿とさせる造りですが、柔らかい空気が流れ、入口右手には豪華絢爛な有田焼があります。
微かにBGMも流れ、飾らない雰囲気が居心地を良くさせます。
もちろん店内禁煙ですが、店外に灰皿があります。

◇座席
カウンター8席のみ。
時には詰めて9席。

◇メニュー構成
おまかせコースは1種のみ。
お値段は14,000円(税込15,400円)となり、2022.7月から2,000アップしました。
詳しくは、ホームページをご参照下さい^ ^
ちなみに予約後、もしくは予約時に、ちょっとした要望等の対応も可能。
テイクアウトのばらちらしもあります。

オーダーしたのは以下の通りです。
・おまかせ(幽玄)コース(15,400円)
【今回はおまかせコースですので、つまみと握りに分けて順に記載します】
□つまみ
①蟹 / 冷静茶碗蒸し。ジュレ、コーンも良し!
②真魚鰹 /
③太刀魚 /
④石海蘊 / 好きな一品になりました
⑤鰻 / 前回から改良されているけど断然旨い!
⑥鮎 / 春巻き仕立て
⑦鯛 / 出汁で食わす茶漬けスタイル

□握り
①鱚 / 久しぶりの登場でも流石のクオリティ
②春子 / 定番パターン
③鯛 / 大人の品格
④鮪 / これまた久しぶりの大間から
⑤鯵 /
⑥鱒之介 / 随一の旨さになってきました
⑦車海老 / 中盤の安心感
⑧鰯 / やっぱり海苔が良いですよ!
⑨雲丹 /
⑩穴子 /
⑪巻物 / 〆も鮪にて!
⑫味噌汁 /
⑬玉 /

□日本酒
①佐久乃花 辛口吟醸直汲み十八
②大雪渓 中取り 特別純米 無濾過生原酒
③太平海 特別純米
④鍋島 純米大吟醸 吉川山田錦

◆ストロングポイント
先ずは、料理の構成。
ベースはつまみが7品に、握りが12貫、玉と味噌汁。
つまみは、これまで同様にバランスの良さと、握りまでのアプローチのセオリーさが良いなと思います。
また、単に品数が多さだけではなく、単調ではない抑揚の効いた構成が光ります。

握りの米は、輪郭が残る程度が本当に私好み。
米酢と赤酢のブレンドで、水は蔵元からの提供とこだわり抜いたシャリです。
季節によってお米を変える等の工夫も良い結果に繋がっていると思います。
また、基本マグロをあまり多用しない構成でしたが、最近は鮪も…値上げすると、どうしても外せなくなりますからね。
ちなみに此方の真骨頂は、鰆!
鰆の魅力に気付いて無い方は是非!

更に女将さんは「DIPLOMA」の資格を取得されており、その道のエキスパート!
常時、約30本の日本酒を取り揃えてるようで、これがまた強み。
お酒好きの人にはたまらないと思いますし、好みを言えば、近いものを選択してくれます。
私はいつも、勝手にペアリングのようなスタイルで頂いてます。笑

最後に1つ。
色々と有田焼なんです。
何故かと言うと…店主の村上さんは、佐賀の窯元の御子息という経歴。
更には、以前は大衆寿司として経営されていたお店を、ここ数年で今のスタイルへとほぼ独学で昇華したのも凄い。

◆接客
心温まるおもてなしが絶対原則です。
どこかのお寿司屋さんのように、おタカクとまっているような、不快感マックスな対応は無いと断言できるでしょう。
特別に格式高く、凛とした雰囲気では無いお店ですが、居心地は本当に別格。

◆まとめ
定期訪問しているお店になりますので、基本的には過去ログを参照してもらえると助かります^ ^
私は地元人でもありますので、出来れば月に一度は通いたいと思っているお店です。
いわゆるカウンター寿司、高級寿司といった部類に入るお店になると思いますが、私は家庭的に感じる事が多く、とても居心地が良いと思います。

さて、ここからが総体的な感想では無く、本日のみの感想。
先ずは寿司百名店(west)の受賞おめでとうございます。
とある蕎麦屋に続き自分の好きな店が評価を受け、更には受賞するまで至るなんて…感無量です!!!
もうこれで私が通わなくても、客足が途絶える事はないんでしょう。笑
どうか私の事は忘れないで…
しかし本日気付いたのは、自分が病気をしてから体重が減り、そうなると自然と食べれる量も減ってるようで初めて当店で「お腹いっぱいになったぁ。」と。苦笑
皆さんから「ボリュームすごいですよね!」って言われて、そんなに共感出来てなかったんですけど、なるほどと。笑
そして率直に2,000円の値上がりは全く気にならず、むしろ適正価格になったと確信したくらい。
また鮪が入ると構成がランクアップするような気がするも、これも改めて出し所とこれまでの地盤との組合せが難しい…けど、やっぱり旨い。笑
また大雪渓とのマリアージュも見事に、前回のレビューで記載した鰻のシャリは出汁無しに変更され、段違いに旨い。(このレビューを書いてる時点で、前回レビューは下書きにある状態ですので邪推せず)
ただシャリ和えの二段目の鯛は茶漬けでの提供。
やはりシャリを考えると出汁無しで、鯛ならカツ仕立てが…と思ってしまう…出汁で食わすなら、出汁はもう少し淡麗で良いようにも思っちゃったりして。笑
生意気なことを言いましたが、末永く、末永く、そして地場人気もしっかりとした店として繁盛して欲しいです。
もう私の出番は無くなりそう。

本当に、おご馳走様でした^ ^

2022/06访问第 22 次

4.8

  • 菜式/风味-
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
JPY 15,000~JPY 19,999每人

幸腹絶倒のエンペラータイム「丸喜すし」

◉ジャンル:寿司
◉エリア:北九州市戸畑区浅生エリア
◉アクセス:JR戸畑駅から徒歩5分
◉駐車場:無し(近くにコインパーキング有り)
◉クレジット決済:可
◉予約方法:ホームページより
◉利用回数:おおよそ1回/2ヶ月
◉口コミ回数:22回目

この日は、ふらっと「丸喜すし」さんへ。

◇外観と内観
此方は北九州市戸畑区にある寿司屋さん。
外観はノスタルジーな様相で、濃ゆい燕脂色の暖簾と、その裏にある年季の入った電光看板が印象的。
その看板には「丸喜食堂」と書かれていますが、昔の名残とのこと。
店内の一部が大衆寿司屋を彷彿とさせる造りですが、柔らかい空気が流れ、入口右手には豪華絢爛な有田焼があります。
微かにBGMも流れ、飾らない雰囲気が居心地を良くさせます。
もちろん店内禁煙ですが、店外に灰皿があります。

◇座席
カウンター8席のみ。
時には詰めて9席。

◇メニュー構成
おまかせコースは1種のみ。
お値段は1万2千円!
詳しくは、ホームページをご参照下さい^ ^
ちなみに予約後、もしくは予約時に、ちょっとした要望等の対応も可能。
テイクアウトのばらちらしもあります。

オーダーしたのは以下の通りです。
・おまかせ(幽玄)コース(13,200円)
【今回はおまかせコースですので、つまみと握りに分けて順に記載します】
□つまみ
①岩牡蠣 /
②石海蘊 /
③桜海老 / 最近出番の多いけど、コーンが良いね!
④毛蟹 / 新作シャリ和え…
⑤鮎 / お決まりの無限ループが旨い!!!
⑥目光 /
⑦鰻 / 新作のシャリ和えPart2…鰻は…旨い。

□握り
①春子 / 盤石のトップバッター!
②鯛 / 不動の2番はトップとセットで!
③金目鯛 / 久しぶりの登場で、きちんとやってくれますよ、良い仕事を!w
④鮪 / ヅケ◎
⑤鮪 / からの中トロ◎◎
⑥鱒 / 改めて…嫌いになれない旨さ
⑦車海老 / 中盤の安心感
⑧〆鯖 / やっぱり海苔が良いですよ!
⑨雲丹 /
⑩穴子 / 徐々に…
⑪巻物 / 最近多い…苦笑
⑫味噌汁 /
⑬玉 /

□日本酒
①No.6 X-type2021
②飛鸞 BLACK JACK 生もと 極辛口&濃口尚彦のブレンド
③鍋島 純米大吟醸 短稈渡船
④鍋島 純米大吟醸 山田穂
⑤鍋島 純米大吟醸 吉川山田錦
⑥純米酒 赤武
⑦田酒 特別純米酒
⑧DISARONNO

◆ストロングポイント
先ずは、料理の構成。
ベースはつまみが7品に、握りが12貫、玉と味噌汁。
つまみは、これまで同様にバランスの良さと、握りまでのアプローチのセオリーさが良いなと思います。
また、単に品数が多さだけではなく、単調ではない抑揚の効いた構成が光ります。

握りの米は、輪郭が残る程度が本当に私好み。
米酢と赤酢のブレンドで、水は蔵元からの提供とこだわり抜いたシャリです。
季節によってお米を変える等の工夫も良い方向に、この日の仕上がりは少し柔らかめでしたが、中々!
また、基本マグロをあまり多用しない構成ですが、どれも一工夫、二工夫され、美味歓喜。
ちなみに此方の真骨頂は、鰆!
鰆の魅力に気付いて無い方は是非!

更に女将さんは「DIPLOMA」の資格を取得されており、その道のエキスパート!
常時、約30本の日本酒を取り揃えてるようで、これがまた強み。
お酒好きの人にはたまらないと思いますし、好みを言えば、近いものを選択してくれます。
私はいつも、勝手にペアリングのようなスタイルで頂いてます。笑

最後に1つ。
色々と有田焼なんです。
何故かと言うと…店主の村上さんは、佐賀の窯元の御子息という経歴。
更には、以前は大衆寿司として経営されていたお店を、ここ数年で今のスタイルへとほぼ独学で昇華したのも凄い。

◆接客
心温まるおもてなしが絶対原則です。
どこかのお寿司屋さんのように、おタカクとまっているような、不快感マックスな対応は無いと断言できるでしょう。
特別に格式高く、凛とした雰囲気では無いお店ですが、居心地は本当に別格。

◆まとめ
定期訪問しているお店になりますので、基本的には過去ログを参照してもらえると助かります^ ^
私は地元人でもありますので、出来れば月に一度は通いたいと思っているお店です。
いわゆるカウンター寿司、高級寿司といった部類に入るお店になると思いますが、私は家庭的に感じる事が多く、とても居心地が良いと思います。

さて、ここからが総体的な感想では無く、本日のみの感想。
本日は篠栗の友人が念願の丸喜という事で予約をとらせて頂きました。
おそらく相当に満足してくれた事でしょう、きっと。笑
この日もこれまでとは変わらずに美味しいのは間違いないのですが、久しぶりに鮪が入った構成。
当店王道の鰆と赤貝が無いのは残念ですが、それはまた次に。
そして新作のシャリ和え…個人的にはシャリの食感を堪能したいと思うと、ちょっとなんだかなぁと思わなくも無い。
それにしても初めての御弟子さん…なのに酔いに酔って…
後で分かったのは体調が優れなかった事。
初めて丸喜さんで残しました。
何か色々と申し訳ないな。
また次月に。

本当に、おご馳走様でした^ ^

2022/02访问第 21 次

4.8

  • 菜式/风味-
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
JPY 15,000~JPY 19,999每人

幸腹絶倒のエンペラータイム「丸喜すし」

◉ジャンル:寿司
◉エリア:北九州市戸畑区浅生エリア
◉アクセス:JR戸畑駅から徒歩5分
◉駐車場:無し(近くにコインパーキング有り)
◉クレジット決済:可
◉予約方法:ホームページより
◉利用回数:おおよそ1回/2ヶ月
◉口コミ回数:21回目

この日は、ふらっと「丸喜すし」さんへ。

◇外観と内観
此方は北九州市戸畑区にある寿司屋さん。
外観はノスタルジーな様相で、濃ゆい燕脂色の暖簾と、その裏にある年季の入った電光看板が印象的。
その看板には「丸喜食堂」と書かれていますが、昔の名残とのこと。
店内の一部が大衆寿司屋を彷彿とさせる造りですが、柔らかい空気が流れ、入口右手には豪華絢爛な有田焼があります。
微かにBGMも流れ、飾らない雰囲気が居心地を良くさせます。
もちろん店内禁煙ですが、店外に灰皿があります。

◇座席
カウンター8席のみ。
時には詰めて9席。

◇メニュー構成
おまかせコースは1種のみ。
お値段は1万2千円!
詳しくは、ホームページをご参照下さい^ ^
ちなみに予約後、もしくは予約時に、ちょっとした要望等の対応も可能。
テイクアウトのばらちらしもあります。

オーダーしたのは以下の通りです。
【今回はおまかせコースですので、つまみと握りに分けて順に記載します】
□つまみ
①鮑 / のっけから定番の茶碗蒸し
②目近鮪 / 寝かせの技が光ります!
③槍烏賊 / 子持ちで新器と一緒に
④梭子魚 / 鱈白子&シャリのコラボでミルキー!
⑤太刀魚 / 蕗と味噌を和え、季節感のある一品◎
⑥鮟鱇 / 例の肝…出汁と一緒に炊いてる…◎◎
⑦蛍烏賊 / 安定の定番のシャリ和えPart2

□握り
①春子 / 定番からの…定番へ
②鯛 / 流石の大人の凄味
③鰆 /
④赤貝 /
⑤目近鮪 / 握りでも秀逸!
⑥鮪 / ツウな中トロ!
⑦車海老 / 中盤の安心感
⑧〆鯖 / やっぱり海苔が良いですよ!
⑨雲丹 /
⑩穴子 /
⑪巻物 / 最近多い葱鮪
⑫味噌汁 /
⑬玉 / 偶然の抹茶仕立て〜ナッツと共に〜

□日本酒
①黒龍 しずく
②萬代 立春朝絞り 純米吟醸 生原酒
③裏鍋島 純米吟醸
④越前岬 シュタルク・カイザー 純米
⑤田酒 特別純米 山廃仕込
⑥紀土 純米酒

◆ストロングポイント
先ずは、料理の構成。
ベースはつまみが7品に、握りが12貫、玉と味噌汁。
つまみは、これまで同様にバランスの良さと、握りまでのアプローチのセオリーさが良いなと思います。
また、単に品数が多さだけではなく、単調ではない抑揚の効いた構成が光ります。

握りの米は、輪郭が残る程度が本当に私好み。
米酢と赤酢のブレンドで、水は蔵元からの提供とこだわり抜いたシャリです。
季節によってお米を変える等の工夫も良い方向に、この日の仕上がりは少し柔らかめでしたが、中々!
また、基本マグロをあまり多用しない構成ですが、どれも一工夫、二工夫され、美味歓喜。
ちなみに此方の真骨頂は、鰆!
鰆の魅力に気付いて無い方は是非!

更に女将さんは「DIPLOMA」の資格を取得されており、その道のエキスパート!
常時、約30本の日本酒を取り揃えてるようで、これがまた強み。
お酒好きの人にはたまらないと思いますし、好みを言えば、近いものを選択してくれます。
私はいつも、勝手にペアリングのようなスタイルで頂いてます。笑

最後に1つ。
色々と有田焼なんです。
何故かと言うと…店主の村上さんは、佐賀の窯元の御子息という経歴。
更には、以前は大衆寿司として経営されていたお店を、ここ数年で今のスタイルへとほぼ独学で昇華したのも凄い。

◆接客
心温まるおもてなしが絶対原則です。
どこかのお寿司屋さんのように、おタカクとまっているような、不快感マックスな対応は無いと断言できるでしょう。
特別に格式高く、凛とした雰囲気では無いお店ですが、居心地は本当に別格。

◆まとめ
定期訪問しているお店になりますので、基本的には過去ログを参照してもらえると助かります^ ^
私は地元人でもありますので、出来れば月に一度は通いたいと思っているお店です。
いわゆるカウンター寿司、高級寿司といった部類に入るお店になると思いますが、私は家庭的に感じる事が多く、とても居心地が良いと思います。

さて、ここからが総体的な感想では無く、本日のみの感想。
例のウィルスのせいで、前回の利用から4ヶ月も…
こんなに空いたのは初めてかもしれませんが、大きな変わりは無くて、これまで通り堪能できました。笑
女将さんが居なかったのは残念ですが、それはまたにして、最近は〆に干瓢が遠のいているようで。
個人的には干瓢推しだな。笑
当店の隠れた旨さが味わえるし。
それにしても、鮟肝を出汁で…今宵、一番美味しかったかなぁ(o^^o)
また伺います!

本当に、おご馳走様でした^ ^

2021/10访问第 20 次

4.8

  • 菜式/风味-
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
JPY 15,000~JPY 19,999每人

幸腹絶倒のエンペラータイム「丸喜すし」

◉ジャンル:寿司
◉エリア:北九州市戸畑区浅生エリア
◉アクセス:JR戸畑駅から徒歩5分
◉駐車場:無し(近くにコインパーキング有り)
◉クレジット決済:可
◉予約方法:ホームページより
◉利用回数:おおよそ1回/2ヶ月
◉口コミ回数:20回目

この日は、ふらっと「丸喜すし」さんへ。

◇外観と内観
此方は北九州市戸畑区にある寿司屋さん。
外観はノスタルジーな様相で、濃ゆい燕脂色の暖簾と、その裏にある年季の入った電光看板が印象的。
その看板には「丸喜食堂」と書かれていますが、昔の名残とのこと。
店内の一部が大衆寿司屋を彷彿とさせる造りですが、柔らかい空気が流れ、入口右手には豪華絢爛な有田焼があります。
微かにBGMも流れ、飾らない雰囲気が居心地を良くさせます。
もちろん店内禁煙ですが、店外に灰皿があります。

◇座席
カウンター8席のみ。
時には詰めて9席。

◇メニュー構成
おまかせコースは1種のみ。
お値段は1万2千円!
詳しくは、ホームページをご参照下さい^ ^
ちなみに予約後、もしくは予約時に、ちょっとした要望等の対応も可能。
テイクアウトのばらちらしもあります。

オーダーしたのは以下の通りです。
【今回はおまかせコースですので、つまみと握りに分けて順に記載します】
□つまみ
①渡蟹 / 白舞茸&小松菜のお浸し
②梭子魚 / 中々の脂ノリ♪
③蝦蛄 / 茶碗蒸しにトッピングで秀逸な旨さ!
④イクラ / 安定の定番のシャリ和え
⑤目光 /
⑥柳葉魚 / 山葵との相性良く
⑦秋刀魚 / 安定の定番のシャリ和えPart2

□握り
①烏賊 / これですぐに心を掴まれる…笑
②鯛 / 流石の大人の凄味
③鮪 / 八戸の赤身。そもそも久しぶりの登場
④秋刀魚 / 遅めの秋…到来の予感
⑤金目鯛 / 本日No.1候補の旨さ!
⑥鰆 / 今からですね〜(´∀`)勝手に次の利用が楽しみ…笑
⑦鮪 / 大トロ…やっぱり美味しいですよね…笑
⑧喉黒 / 安定してますね〜
⑨車海老 / 香り高く…抜群に美味しい
⑩鰯 / 海苔と共に
⑪雲丹 / 大盤振舞いで旨いからまた笑いが…
⑫穴子 /
⑬巻物 / 今宵は〆も鮪で!
⑭味噌汁 /
⑮玉 /

□日本酒
①渡舟 純米大吟醸
②鍋島 純米大吟醸 きたしずく
③飛露喜 純米吟醸
④赤武 純米酒
⑤木曽路 純米 山恵錦

◆ストロングポイント
先ずは、料理の構成。
ベースはつまみが7品に、握りが12貫、玉と味噌汁。
つまみは、これまで同様にバランスの良さと、握りまでのアプローチのセオリーさが良いなと思います。
また、単に品数が多さだけではなく、単調ではない抑揚の効いた構成が光ります。

握りの米は、輪郭が残る程度が本当に私好み。
米酢と赤酢のブレンドで、水は蔵元からの提供とこだわり抜いたシャリです。
季節によってお米を変える等の工夫も良い方向に、この日の仕上がりは少し柔らかめでしたが、中々!
また、基本マグロをあまり多用しない構成ですが、どれも一工夫、二工夫され、美味歓喜。
ちなみに此方の真骨頂は、鰆!
鰆の魅力に気付いて無い方は是非!

更に女将さんは「DIPLOMA」の資格を取得されており、その道のエキスパート!
常時、約30本の日本酒を取り揃えてるようで、これがまた強み。
お酒好きの人にはたまらないと思いますし、好みを言えば、近いものを選択してくれます。
私はいつも、勝手にペアリングのようなスタイルで頂いてます。笑

最後に1つ。
色々と有田焼なんです。
何故かと言うと…店主の村上さんは、佐賀の窯元の御子息という経歴。
更には、以前は大衆寿司として経営されていたお店を、ここ数年で今のスタイルへとほぼ独学で昇華したのも凄い。

◆接客
心温まるおもてなしが絶対原則です。
どこかのお寿司屋さんのように、おタカクとまっているような、不快感マックスな対応は無いと断言できるでしょう。
特別に格式高く、凛とした雰囲気では無いお店ですが、居心地は本当に別格。

◆まとめ
定期訪問しているお店になりますので、基本的には過去ログを参照してもらえると助かります^ ^
私は地元人でもありますので、出来れば月に一度は通いたいと思っているお店です。
いわゆるカウンター寿司、高級寿司といった部類に入るお店になると思いますが、私は家庭的に感じる事が多く、とても居心地が良いと思います。

さて、ここからが総体的な感想では無く、本日のみの感想。
率直に宣言明けに利用できて良かったなと。
そして久しぶりの女将さん不在につき、大将が日本酒をエスコート。笑
私だけにしか分からないかもしれませんが、二人のアプローチは趣向やコンセプトが異なるんだなと。笑
どちらが良いとか悪いでは無く、最終的には個人の好みによるでしょうけども、私はその違いを楽しめるのは良いなと(≧∇≦)
それにしても蝦蛄が美味かったのは久しぶりだなぁ。
今度から部分的にリクエストしようかな?!
おまかせコースなのに?!笑

本当に、おご馳走様でした^ ^

2021/07访问第 19 次

4.8

  • 菜式/风味-
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
JPY 15,000~JPY 19,999每人

幸腹絶倒のエンペラータイム「丸喜すし」

◉ジャンル:寿司
◉エリア:北九州市戸畑区浅生エリア
◉アクセス:JR戸畑駅から徒歩5分
◉駐車場:無し(近くにコインパーキング有り)
◉クレジット決済:可
◉予約方法:ホームページより
◉利用回数:おおよそ1回/2ヶ月
◉口コミ回数:二桁以上

この日は、ふらっと「丸喜すし」さんへ。

◇外観と内観
此方は北九州市戸畑区にある寿司屋さん。
外観は、ノスタルジーな様相で、濃ゆい燕脂色の暖簾と、その裏にある年季の入った電光看板が印象的。
その看板には「丸喜食堂」と書かれていますが、昔の名残とのこと。
店内は、一部大衆寿司屋を彷彿とさせる造りですが、柔らかい空気が流れ、入口右手には豪華絢爛な有田焼があります。
微かにBGMも流れ、飾らない雰囲気が居心地を良くさせます。
もちろん店内禁煙ですが、店外に灰皿があります。

◇座席
カウンター8席のみ。
時には詰めて9席。

◇メニュー構成
おまかせコースは1種のみ。
お値段は1万2千円!
詳しくは、ホームページをご参照下さい^ ^
ちなみに予約後、もしくは予約時に、ちょっとした要望等の対応も可能。
テイクアウトのばらちらしもあります。

オーダーしたのは以下の通りです。
【今回はおまかせコースですので、つまみと握りに分けて順に記載します】
□つまみ
①渡蟹 / 若松産のコーンやジュレと合わせて冷静仕立!暑い夏には旨い!
②岩牡蠣 / 安定してきました
③鰻 / 伝家の宝刀〝舎利和え〟
④真魚鰹 / まだまだ浅いですが、ギリギリアリ
⑤鮎 / いつもの裏漉しは無限ループ
⑥茄子 / NGを崩せない…笑
⑦太刀魚 / 定番のカツ丼アレンジ◎

□握り
①春子 / 江戸前定番の1番バッター
②鯛 / 安定の大人の味
③歯鰹 / 隠し味とのハーモニーが良い
④白甘鯛 / 当店では初かもしれませんが、軽く炙っていますので、芳ばしい香りは食欲をそそり、脂の質も良くて、何より強く無くて優しい甘み。それを熱で引き出すあたりも◎
⑤鯵 / 遅れて登場
⑥時鮭 / コレはコレで旨いですね…笑
⑦喉黒 / 安定の旨さで酒が加速
⑧車海老 / 香り高く…抜群に美味しい
⑨鰯 / 海苔と共に
⑩雲丹 /
⑪穴子 / 珍しく塩では無くツメで
⑪海鮮巻 / 巻物
⑫味噌汁 /
⑬玉 /

□追加
①干瓢 / やはりコレで〆たい私…笑

□日本酒
①鍋島ブラックラベル
②黒龍 しずく
③渡舟 テロワール 太田ノ谷
④オリジナルブレンド(写真25枚目)
⑤ゆきの美人 山田錦 超辛 6号酵母
⑥黒龍 貴醸酒

◆ストロングポイント
先ずは、料理の構成。
ベースはつまみが7品に、握りが12貫、玉と味噌汁。
つまみは、これまで同様にバランスの良さと、握りまでのアプローチのセオリーさが良いなと思います。
また、単に品数が多さだけではなく、単調ではない抑揚の効いた構成が光ります。

握りの米は、輪郭が残る程度が本当に私好み。
米酢と赤酢のブレンドで、水は蔵元からの提供とこだわり抜いたシャリです。
季節によってお米を変える等の工夫も良い方向に、この日の仕上がりは少し柔らかめでしたが、中々!
また、基本マグロをあまり多用しない構成ですが、どれも一工夫、二工夫され、美味歓喜。
ちなみに此方の真骨頂は、鰆!
鰆の魅力に気付いて無い方は是非!

更に女将さんは「DIPLOMA」の資格を取得されており、その道のエキスパート!
常時、約30本の日本酒を取り揃えてるようで、これがまた強み。
お酒好きの人にはたまらないと思いますし、好みを言えば、近いものを選択してくれます。
私はいつも、勝手にペアリングのようなスタイルで頂いてます。笑

最後に1つ。
色々と有田焼なんです。
何故かと言うと…店主の村上さんは、佐賀の窯元の御子息という経歴。
更には、以前は大衆寿司として経営されていたお店を、ここ数年で今のスタイルへとほぼ独学で昇華したのも凄い。

◆接客
心温まるおもてなしが絶対原則です。
どこかのお寿司屋さんのように、おタカクとまっているような、不快感マックスな対応は無いと断言できるでしょう。
特別に格式高く、凛とした雰囲気では無いお店ですが、居心地は本当に別格。

◆まとめ
定期訪問しているお店になりますので、基本的には過去ログを参照してもらえると助かります^ ^
私は地元人でもありますので、出来れば月に一度は通いたいと思っているお店です。
いわゆるカウンター寿司、高級寿司といった部類に入るお店になると思いますが、私は家庭的に感じる事が多く、とても居心地が良いと思います。

さて、ここからが総体的な感想では無く、本日のみの感想。
前回の利用から緊急事態宣言等の兼ね合いで、3ヶ月も空いてしまいました。
しかし利用してみると、やはり美味しい。
そして居心地も良い。
今は1回転目くらいでセーブしておられるようですが、また以前のように営業できると良いですね。
この日に印象に残ったのは、安定組を外せば時鮭と白甘鯛。
白甘鯛のコメント、上手に大将へ返せなかったので、この中で。苦笑
日本酒のオリジナルブレンドも絶妙に良かった!
また伺いますので、お相手して下さいね(´∀`)

それはそうと全く話は関係無いですが、戸畑区で争ってる両御仁は、当店がターゲットから外れているのかな?笑
アレでしたら、最終地点にして頂いて、一緒に利用してもらえると評価が…(´∀`)笑
激戦の後の癒しをご用意して、お待ちしております。笑

本当に、おご馳走様でした^ ^

2021/04访问第 18 次

4.8

  • 菜式/风味-
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
JPY 15,000~JPY 19,999每人

幸腹絶倒のエンペラータイム「丸喜すし」

◉ジャンル:寿司
◉エリア:北九州市戸畑区浅生エリア
◉アクセス:JR戸畑駅から徒歩5分
◉駐車場:無し(近くにコインパーキング有り)
◉クレジット決済:可
◉予約方法:ホームページより
◉利用回数:おおよそ1回/2ヶ月
◉口コミ回数:二桁以上

この日は、ふらっと「丸喜すし」さんへ。

◇外観と内観
此方は北九州市戸畑区にある寿司屋さん。
外観は、ノスタルジーな様相で、濃ゆい燕脂色の暖簾と、その裏にある年季の入った電光看板が印象的。
その看板には「丸喜食堂」と書かれていますが、昔の名残とのこと。
店内は、一部大衆寿司屋を彷彿とさせる造りですが、柔らかい空気が流れ、入口右手には豪華絢爛な有田焼があります。
微かにBGMも流れ、飾らない雰囲気が居心地を良くさせます。
もちろん店内禁煙ですが、店外に灰皿があります。

◇座席
カウンター8席のみ。
時には詰めて9席。

◇メニュー構成
おまかせコースは1種のみ。
お値段は1万2千円!
詳しくは、ホームページをご参照下さい^ ^
ちなみに予約後、もしくは予約時に、ちょっとした要望等の対応も可能。
テイクアウトのばらちらしもあります。

オーダーしたのは以下の通りです。
【今回はおまかせコースですので、つまみと握りに分けて順に記載します】
□つまみ
①蛍烏賊 / 茶碗蒸し仕立てに赤は蛍烏賊の脂!
②岩牡蠣 / 海の味
③縞鯵 / 産地を変更して本日は鹿児島は東町
④鮑 / 伝家の宝刀〝舎利和え〟
⑤鮎 / いつもの裏漉しは無限ループ
⑥太刀魚 / フライで楽しむ
⑦桜海老 / ビジュアルと甘さと食感のハーモニー!
⑧蛍烏賊 / 追加で頼んじゃいました…笑

□握り
①春子 / 江戸前定番の1番バッター
②鯛 / 安定の大人の味
③鯵 / 浅葱と◎
④赤貝 / 今日はちょっと大人しめ
⑤金目鯛 / 和辛子と共に◎
⑥ヤイト鰹 / ピカイチの仕上がり!!!
⑦喉黒 / 安定の旨さで酒が加速
⑧車海老 / 香り高く…抜群に美味しい
⑨雲丹 /
⑩穴子 / コレも本日は大人しめ…
⑪秋刀魚 / 巻物
⑫味噌汁 /
⑬玉 /

□追加
①干瓢 / やはりコレで〆たい私…笑

□日本酒
①十勝 純米吟醸
②農口尚彦研究所 純米
③渡舟 純米吟醸 短桿渡舟 五十五
④赤武 AKABU 純米酒
⑤山の壽 フリークス
⑥太平海 特別純米
⑦越前岬 シュタルク・カイザー 純米
⑧横山五十 純米大吟醸
⑨渡舟 テロワール 太田ノ谷

◆ストロングポイント
先ずは、料理の構成。
ベースはつまみが7品に、握りが12貫、玉と味噌汁。
つまみは、これまで同様にバランスの良さと、握りまでのアプローチのセオリーさが良いなと思います。
また、単に品数が多さだけではなく、単調ではない抑揚の効いた構成が光ります。

握りの米は、輪郭が残る程度が本当に私好み。
米酢と赤酢のブレンドで、水は蔵元からの提供とこだわり抜いたシャリです。
季節によってお米を変える等の工夫も良い方向に、この日の仕上がりは少し柔らかめでしたが、中々!
また、基本マグロをあまり多用しない構成ですが、どれも一工夫、二工夫され、美味歓喜。
ちなみに此方の真骨頂は、鰆!
鰆の魅力に気付いて無い方は是非!

更に女将さんは「DIPLOMA」の資格を取得されており、その道のエキスパート!
常時、約30本の日本酒を取り揃えてるようで、これがまた強み。
お酒好きの人にはたまらないと思いますし、好みを言えば、近いものを選択してくれます。
私はいつも、勝手にペアリングのようなスタイルで頂いてます。笑

最後に1つ。
色々と有田焼なんです。
何故かと言うと…店主の村上さんは、佐賀の窯元の御子息という経歴。
更には、以前は大衆寿司として経営されていたお店を、ここ数年で今のスタイルへとほぼ独学で昇華したのも凄い。

◆接客
心温まるおもてなしが絶対原則です。
どこかのお寿司屋さんのように、おタカクとまっているような、不快感マックスな対応は無いと断言できるでしょう。
特別に格式高く、凛とした雰囲気では無いお店ですが、居心地は本当に別格。

◆まとめ
定期訪問しているお店になりますので、基本的には過去ログを参照してもらえると助かります^ ^
私は地元人でもありますので、出来れば月に一度は通いたいと思っているお店です。
いわゆるカウンター寿司、高級寿司といった部類に入るお店になると思いますが、私は家庭的に感じる事が多く、とても居心地が良いと思います。

さて、ここからが総体的な感想では無く、本日のみの感想。
この日は、とある飲食店の方との寿司ディナー。
此方に行きたかったという事で場を調整させて頂きましたが、喜んで頂けて何より。
私は少々緊張しましたが…笑
本日で一番印象に残った日本酒は渡船のテロノワール。
やはり旨い。
新顔もありましたが、これを最後に持ってくる女将さんが素敵すぎる(´∀`)
握りは鰹が上々に、私にとっては安定感ある構成。
どれも美味しかったなぁと。
気付けば丸喜史上最強に呑んでる…笑
9種の酒にビールに麦焼酎のアレ…
楽しみすぎました(〃ω〃)
色々と産地を変えたりと未だに上昇志向があり、今後も楽しみですが、知らないユーチューバーがアップしている…笑
私が知らないだけで、人気のお店なんだなと。
また伺います。
後は例の方とご一緒できれば本望。

本当に、おご馳走様でした^ ^

2020/12访问第 17 次

4.8

  • 菜式/风味-
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
JPY 15,000~JPY 19,999每人

幸腹絶倒のエンペラータイム「丸喜すし」

◉ジャンル:寿司
◉エリア:北九州市戸畑区浅生エリア
◉アクセス:JR戸畑駅から徒歩5分
◉駐車場:無し(近くにコインパーキング有り)
◉クレジット決済:可
◉予約方法:ホームページより
◉利用回数:おおよそ1回/2ヶ月
◉口コミ回数:二桁以上

この日は、ふらっと「丸喜すし」さんへ。

◇外観と内観
此方は北九州市戸畑区にある寿司屋さん。
外観は、ノスタルジーな様相で、濃ゆい燕脂色の暖簾と、その裏にある年季の入った電光看板が印象的。
その看板には「丸喜食堂」と書かれていますが、昔の名残とのこと。
店内は、一部大衆寿司屋を彷彿とさせる造りですが、柔らかい空気が流れ、入口右手には豪華絢爛な有田焼があります。
微かにBGMも流れ、飾らない雰囲気が居心地を良くさせます。
もちろん店内禁煙ですが、店外に灰皿があります。

◇座席
カウンター8席のみ。
時には詰めて9席。

◇メニュー構成
おまかせコースは1種のみ。
お値段は1万2千円!
詳しくは、ホームページをご参照下さい^ ^
ちなみに予約後、もしくは予約時に、ちょっとした要望等の対応も可能。
テイクアウトのばらちらしもあります。

オーダーしたのは以下の通りです。
【今回はおまかせコースですので、つまみと握りに分けて順に記載します】
□つまみ
①鱈 / 白子の擂り流しで温かくなります
②牡蠣 /
③北寄貝 /
④鰤 / 前回はハムでしたが本日はステーキ!和辛子と塩も良く合い、酒が進みます!!!
⑤河豚 / カルボナーラ風ですがいつもより濃ゆい◎
⑥白甘鯛 / フライで脂を楽しむ
⑦香箱蟹 / 前回以上のクオリティ!

□握り
①鯛 / 品がある旨さ
②赤貝 / 珍しい2番バッターですが、安定かつ当店の証たる一貫!
③鰆 / 丸喜の代名詞的一貫をニンニクおろしと◎
④縞鯵 / アサツキと共に
⑤喉黒 / オロシと合わせて◎
⑥ヤイト鰹 /
⑦車海老 /
⑧鰯 / 海苔がまた良い
⑨雲丹 / シャリとの渾然一体が◎
⑩穴子 / 白煮仕立て
⑪赤貝 / 変更しましたがアレはヤバイ…
⑫味噌汁 /
⑬玉 /

□日本酒
①すず音 Wabi
②No.6 X-type
③赤武 AKABU 純米酒
④鍋島 さがの華 特別純米酒
⑤農口尚彦研究所 純米
⑥常山

◆ストロングポイント
先ずは、料理の構成。
ベースはつまみが7品に、握りが12貫、玉と味噌汁。
つまみは、これまで同様にバランスの良さと、握りまでのアプローチのセオリーさが良いなと思います。
また、単に品数が多さだけではなく、単調ではない抑揚の効いた構成が光ります。

握りの米は、輪郭が残る程度が本当に私好み。
米酢と赤酢のブレンドで、水は蔵元からの提供とこだわり抜いたシャリです。
季節によってお米を変える等の工夫も良い方向に、この日の仕上がりは少し柔らかめでしたが、中々!
また、基本マグロをあまり多用しない構成ですが、どれも一工夫、二工夫され、美味歓喜。
ちなみに此方の真骨頂は、鰆!
鰆の魅力に気付いて無い方は是非!

更に女将さんは「DIPLOMA」の資格を取得されており、その道のエキスパート!
常時、約30本の日本酒を取り揃えてるようで、これがまた強み。
お酒好きの人にはたまらないと思いますし、好みを言えば、近いものを選択してくれます。
私はいつも、勝手にペアリングのようなスタイルで頂いてます。笑

最後に1つ。
色々と有田焼なんです。
何故かと言うと…店主の村上さんは、佐賀の窯元の御子息という経歴。
更には、以前は大衆寿司として経営されていたお店を、ここ数年で今のスタイルへとほぼ独学で昇華したのも凄い。

◆接客
心温まるおもてなしが絶対原則です。
どこかのお寿司屋さんのように、おタカクとまっているような、不快感マックスな対応は無いと断言できるでしょう。
特別に格式高く、凛とした雰囲気では無いお店ですが、居心地は本当に別格。

◆まとめ
これで口コミも10回を超えていますので、基本的には過去ログを参照してもらえると助かります^ ^
私は地元人でもありますので、出来れば月に一度は通いたいと思っているお店です。
いわゆるカウンター寿司、高級寿司といった部類に入るお店になると思いますが、私は家庭的に感じる事が多く、とても居心地が良いと思います。

さて、ここからが総体的な感想では無く、本日のみの感想。
この日は友人の誕生日祝いで利用させて頂きました。
それもあってか…
はたまた関係無いのか…
これまでの利用の中でも…甲乙つけ難いが本日の内容は上位に入るクオリティでした!
本当に美味しかった(o^^o)
また、日本酒の○○割…最高でした!!!
次は2月に行けたら良いな。

本当に、おご馳走様でした^ ^

2020/11访问第 16 次

4.8

  • 菜式/风味-
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
JPY 15,000~JPY 19,999每人

幸腹絶倒のエンペラータイム「丸喜すし」

◉ジャンル:寿司
◉エリア:北九州市戸畑区浅生エリア
◉アクセス:JR戸畑駅から徒歩5分
◉駐車場:無し(近くにコインパーキング有り)
◉クレジット決済:可
◉予約方法:ホームページより
◉利用回数:おおよそ1回/2ヶ月
◉口コミ回数:二桁以上

この日は、ふらっと「丸喜すし」さんへ。

◇外観と内観
此方は北九州市戸畑区にある寿司屋さん。
外観は、ノスタルジーな様相で、濃ゆい燕脂色の暖簾と、その裏にある年季の入った電光看板が印象的。
その看板には「丸喜食堂」と書かれていますが、昔の名残とのこと。
店内は、一部大衆寿司屋を彷彿とさせる造りですが、柔らかい空気が流れ、入口右手には豪華絢爛な有田焼があります。
微かにBGMも流れ、飾らない雰囲気が居心地を良くさせます。
もちろん店内禁煙ですが、店内に灰皿があります。

◇座席
カウンター8席のみ。
時には詰めて9席。

◇メニュー構成
おまかせコース1本!
お値段は1万2千円!
詳しくは、ホームページをご参照下さい^ ^
ちなみに予約後、もしくは予約時に、ちょっとした要望等の対応も可能。
テイクアウトのばらちらしもあります。

オーダーしたのは以下の通りです。
【今回はおまかせコースですので、つまみと握りに分けて順に記載します】
□つまみ
①鱈 / 白子をポン酢でシンプルに
②鰆 / 炙りをシンプルに
③鰤 / 本日No.1ツマミ確定!鰤をハムにしていまして、塩で食うも良し、和辛子でも良し!黒胡椒のアクセントも良い!!!
④香箱蟹 / イクラ+シャリ+餡=◎
⑤平貝 / 海苔と合わせて定番化?!
⑥喉黒 / フライで脂を楽しむ
⑦鯖 / 薬味パレードが握りへの前兆

□握り
①鯛 / 珍しく1番バッター!
②白甘鯛 / 塩と山葵のコラボで、不動の2番バッターとチェンジできる旨さ
③赤貝 / 安定かつ当店の証たる一貫!
④ヤイト鰹 /
⑤鯵 /
⑥伊佐木 / 良き脂+おろし
⑦鰆 / 良くなってます明らかに!
⑧車海老 /
⑨鰯 / 脂のクオリティが高い
⑩雲丹 / いわゆる北海道ですが、これまた旨い
⑪穴子 / 白煮仕立て
⑫赤貝 / ヒモの細巻が逆に渋い
⑬味噌汁 /
⑭玉 /

□日本酒
①鍋島 New Moon しぼりたて 純米吟醸 生原酒
②くどき上手
③純米吟醸 寫楽 なごしざけ

◆ストロングポイント
先ずは、料理の構成。
ベースはつまみが7品に、握りが12貫、玉と味噌汁。
つまみは、これまで同様にバランスの良さと、握りまでのアプローチのセオリーさが良いなと思います。
また、単に品数が多さだけではなく、単調ではない抑揚の効いた構成が光ります。

握りの米は、輪郭が残る程度が本当に私好み。
米酢と赤酢のブレンドで、水は蔵元からの提供とこだわり抜いたシャリです。
季節によってお米を変える等の工夫も良い方向に、この日の仕上がりは少し柔らかめでしたが、中々!
また、基本マグロをあまり多用しない構成ですが、どれも一工夫、二工夫され、美味歓喜。
ちなみに此方の真骨頂は、鰆!
鰆の魅力に気付いて無い方は是非!

更に女将さんは「DIPLOMA」の資格を取得されており、その道のエキスパート!
常時、約30本の日本酒を取り揃えてるようで、これがまた強み。
お酒好きの人にはたまらないと思いますし、好みを言えば、近いものを選択してくれます。
私はいつも、勝手にペアリングのようなスタイルで頂いてます。笑

最後に1つ。
色々と有田焼なんです。
何故かと言うと…店主の村上さんは、佐賀の窯元の御子息という経歴。
更には、以前は大衆寿司として経営されていたお店を、ここ数年で今のスタイルへとほぼ独学で昇華したのも凄い。

◆接客
心温まるおもてなしが絶対原則です。
どこかのお寿司屋さんのように、おタカクとまっているような、不快感マックスな対応は無いと断言できるでしょう。
特別に格式高く、凛とした雰囲気では無いお店ですが、居心地は本当に別格。

◆まとめ
これで口コミも10回を超えていますので、基本的には過去ログを参照してもらえると助かります^ ^
私は地元人でもありますので、出来れば月に一度は通いたいと思っているお店です。
いわゆるカウンター寿司、高級寿司といった部類に入るお店になると思いますが、私は家庭的に感じる事が多く、とても居心地が良いと思います。

さて、ここからが総体的な感想では無く、本日のみの感想。
この日は余裕をもった予約では無く、それなりにギリギリな感じ。
滑り込みで予約できただけで、いつまで幸運が続くだろうか…と嘆いてしまいます。
そして、いつもより日本酒が少ない結果でしたが、それまでに麦焼酎の青一髪を使った柚子サワーを楽しみ過ぎました。笑
また、久しぶりにツマミの①②の味が薄く感じてしまったりして自分の体調が心配でしたが、終わってみれば何のその。笑
いつも通りの美味しさでした(o^^o)
年末にもう一度滑り込めたら良いな。笑
そして、立春会が楽しみだ!

本当に、おご馳走様でした^ ^

と、ここまで下書きの状態でしたが、今年最後のレビューが当口コミになりました。
お寿司で〆るとは縁起の良いもので。
皆さん、今年は大変お世話になりました。
良いお年をお迎え下さい^ ^

2020/10访问第 15 次

4.8

  • 菜式/风味-
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
JPY 15,000~JPY 19,999每人

幸腹絶倒のエンペラータイム「丸喜すし」

◉ジャンル:寿司
◉エリア:北九州市戸畑区浅生エリア
◉アクセス:JR戸畑駅から徒歩5分
◉駐車場:無し(近くにコインパーキング有り)
◉クレジット決済:可
◉予約方法:ホームページより
◉利用回数:おおよそ1回/1.5ヶ月
◉口コミ回数:二桁以上

この日は、ふらっと「丸喜すし」さんへ。

◇外観と内観
此方は北九州市戸畑区にある寿司屋さん。
外観は、ノスタルジーな様相で、濃ゆい燕脂色の暖簾と、その裏にある年季の入った電光看板が印象的。
その看板には「丸喜食堂」と書かれていますが、昔の名残とのこと。
店内は、一部大衆寿司屋を彷彿とさせる造りですが、柔らかい空気が流れ、入口右手には豪華絢爛な有田焼があります。
微かにBGMも流れ、飾らない雰囲気が居心地を良くさせます。
もちろん店内禁煙ですが、店内に灰皿があります。

◇座席
カウンター7席のみ。
時には詰めて8席。

◇メニュー構成
おまかせコース1本!
お値段は1万2千円!
詳しくは、ホームページをご参照下さい^ ^
ちなみに予約後、もしくは予約時に、ちょっとした要望等の対応も可能。

ここまでは、私のレビューとしてはお馴染みになりましたね。笑
いつも、ちょこちょこと変えてるんですけどね。笑

オーダーしたのは以下の通りです。
【今回はおまかせコースですので、つまみと握りに分けて順に記載します】
□つまみ
①渡蟹 / ほうれん草と紫蘇の花をジュレで包みこみ、やはり酢の塩梅が良い!
②伊佐木 / ジャポネソース◎
③イクラ / どんどん良くなってますね!
④鮑 / 定番になりましたが、茶碗蒸しで
⑤鮟肝 / 初御目見!アイスとパリパリの出会い!
⑥疣鯛 / 前回に続き連投ですが、優しい仕上がり
⑦秋刀魚 / 薬味パレードが握りへの前兆

□握り
①白甘鯛 / 中々のサイズが想像できるくらいに身の良さが前面に
②鯛 / 安心安定かつ不動の2番バッターの実力には素直に負けるしか無い…
③梭子魚 / 飾包丁と炙り
④赤貝 / 良き食感と昆布を含めて、正に海の味
⑤鰆 / 鰆嫌いにこそ勧めたいくらい
⑥喉黒 / 良き脂+おろし
⑦車海老 / 変わらぬクオリティ
⑧鯖 / バーガーのクオリティも徐々に定番化か…
⑨雲丹 / 最後の藍島◎
⑩穴子 / 白煮仕立て
⑪太巻 / ありがとうございます!
⑫玉 /
⑬味噌汁 /

□追加
①烏賊 / 個人的に好き過ぎて…
②鯵 / 変わらぬ旨さ
③赤貝 / ヒモ握りも旨い…笑

□日本酒(一部は麦焼酎)
① 渡舟 純米吟醸 短桿渡舟 五十五
②久保田 千寿 秋あがり
③常山
④天盃 クライム
⑤六十餘洲 純米吟醸

◆ストロングポイント
先ずは、料理の構成。
ベースはつまみが7品に、握りが12貫、玉と味噌汁。
つまみは、これまで同様にバランスの良さと、握りまでのアプローチのセオリーさが良いなと思います。
また、単に品数が多さだけではなく、単調ではない抑揚の効いた構成が光ります。

握りの米は、輪郭が残る程度が本当に私好み。
米酢と赤酢のブレンドで、水は蔵元からの提供とこだわり抜いたシャリです。
季節によってお米を変える等の工夫も良い方向に、この日の仕上がりも上々!

また、基本マグロをあまり多用しない構成ですが、どれも一工夫、二工夫され、美味歓喜。
ちなみに此方の真骨頂は、鰆!

更に女将さんは「DIPLOMA」の資格を取得されており、その道のエキスパート!
常時、約30本の日本酒を取り揃えてるようで、これがまた強み。
お酒好きの人にはたまらないと思いますし、好みを言えば、近いものを選択してくれます。
私はいつも、勝手にペアリングのようなスタイルで頂いてます。笑

最後に1つ。
色々と有田焼なんです。
何故かと言うと…店主の村上さんは、佐賀の窯元の御子息という経歴。
更には、以前は大衆寿司として経営されていたお店を、ここ数年で今のスタイルへとほぼ独学で昇華したのも凄い。

◆接客
心温まるおもてなしが絶対原則です。
どこかのお寿司屋さんのように、おタカクとまっているような、不快感マックスな対応は無いと断言できるでしょう。
特別に格式高く、凛とした雰囲気では無いお店ですが、居心地は本当に別格。

◆まとめ
これで口コミも10回を超えていますので、基本的には過去ログを参照してもらえると助かります^ ^
私は地元人でもありますので、出来れば月に一度は通いたいと思っているお店です。
いわゆるカウンター寿司、高級寿司といった部類に入るお店になると思いますが、私は家庭的に感じる事が多く、とても居心地が良いと思います。

この日は久しぶりに追加までしてしまいましたが、一番の収穫は〝酢橘サワー〟と〝カボスサワー〟!
まさか、このお店で飲めるとは…
しかも、麦焼酎の青一髪を使った本格派で普通に旨い。
もはや笑ってしまうくらいに。笑
但し、これは日によって提供不可という事ですから、ちょうどツキがあったようで。
そういえば、一昨日は中秋の名月だったからなぁ。笑
また年内にもう1度伺います。
最近はいじられっ放しですけど、次は負けないように。笑

本当に、おご馳走様でした^ ^

2020/08访问第 14 次

4.8

  • 菜式/风味-
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
JPY 15,000~JPY 19,999每人

戸畑の夜を彩る珠玉の寿司「丸喜すし」

◉ジャンル:寿司
◉エリア:北九州市戸畑区浅生エリア
◉アクセス:JR戸畑駅から徒歩5分
◉駐車場:無し(近くにコインパーキング有り)
◉クレジット決済:可
◉予約方法:ホームページより
◉利用回数:おおよそ1回/1.5ヶ月
◉口コミ回数:二桁以上

この日は、ふらっと「丸喜すし」さんへ。

◇外観と内観
此方は北九州市戸畑区にある寿司屋さん。
外観は、ノスタルジーな様相で、濃ゆい燕脂色の暖簾と、その裏にある年季の入った電光看板が印象的。
その看板には「丸喜食堂」と書かれていますが、昔の名残とのこと。
店内は、一部大衆寿司屋を彷彿とさせる造りですが、柔らかい空気が流れ、入口右手には豪華絢爛な有田焼があります。
この日は新作も御目見。
微かにBGMも流れ、飾らない雰囲気が居心地を良くさせます。
もちろん店内禁煙ですが、店内に灰皿があります。

◇座席
カウンター7席のみ。
時には詰めて8席。

◇メニュー構成
おまかせコース1本!
お値段は1万2千円!
詳しくは、ホームページをご参照下さい^ ^
ちなみに予約後、もしくは予約時に、ちょっとした要望等の対応も可能。

オーダーしたのは以下の通りです。
【今回はおまかせコースですので、つまみと握りに分けて順に記載します】
□つまみ
①胡麻鯖 / 旬を酢〆で、夏にピッタリ!
②伊佐木 / 3日寝せて旨味凝縮
③渡蟹 / 定番の茶碗蒸しに海蘊と紫蘇の花
④イクラ / 初物でプチプチと良い食感も
⑤鮑 / 王道ではあるも、柔らかくて旨い…
⑥真魚鰹 / モノの良さと、西京からの揚げ◎
⑦疣鯛 / 福岡ではモチノウオと言いますが、完全に海苔玉感にやられるくらい美味しい…笑

□握り
①烏賊 / 塩と粘度が丁度良いわ
②鯛 / 安定の脂
③新子 / 〆具合が好み!!!
④青箭魚 / 大人には及ばずともアリ!
⑤鯵 / アサツキと肉厚のコラボ
⑥時知らず / 久しぶり味わいに「お帰り」と…
⑦鱒の介 / 〝介〟の字に相応しい美味しさ
⑧喉黒 / おろしでサッパリと
⑨車海老 / 変わらぬクオリティ
⑩鰯 / バーガー
⑪雲丹 / エッジが立ち、悶絶必死!!!
⑫穴子 / これからがマスマス楽しみな一貫
⑬干瓢 / 安定の〆
⑭玉 /
⑮味噌汁 /

□日本酒
①鍋島 純米吟醸
②常山
③渡舟 純米吟醸 短桿渡舟 五十五
④赤武 AKABU 純米酒
⑤ちえびじん 特別純米酒
⑥山の壽
⑦日高見 超辛口純米酒

◆ストロングポイント
先ずは、料理の構成。
ベースはつまみが7品に、握りが12貫、玉と味噌汁。
つまみは、これまで同様にバランスの良さと、握りまでのアプローチのセオリーさが良いなと思います。
また、単に品数が多さだけではなく、単調ではない抑揚の効いた構成が光ります。

握りの米は、輪郭が残る程度が本当に私好み。
米酢と赤酢のブレンドで、水は蔵元からの提供とこだわり抜いたシャリです。
この日もこれまでの利用の中でも間違いなく上位の仕上がり。
季節によってお米を変えたりの工夫も良い方向に。
また、基本マグロをあまり多用しない構成ですが、どれも一工夫、二工夫され、美味歓喜。
ちなみに此方の真骨頂は、鰆!

更に女将さんは「DIPLOMA」の資格を取得されており、その道のエキスパート!
常時、約30本の日本酒を取り揃えてるようで、これがまた強み。
お酒好きの人にはたまらないと思いますし、好みを言えば、近いものを選択してくれます。
私はいつも、勝手にペアリングのようなスタイルで頂いてます。笑

最後に1つ。
色々と有田焼なんです。
何故かと言うと…店主の村上さんは、佐賀の窯元の御子息という経歴。
更には、以前は大衆寿司として経営されていたお店を、ここ数年で今のスタイルへとほぼ独学で昇華したのも凄い。

◆接客
心温まるおもてなしが絶対原則です。
どこかのお寿司屋さんのように、おタカクとまっているような、不快感マックスな対応は無いと断言できるでしょう。
特別に格式高く、凛とした雰囲気では無いお店ですが、居心地は本当に別格。

◆まとめ
これで口コミも10回を超えていますので、基本的には過去ログを参照してもらえると助かります^ ^
私は地元人でもありますので、月に一度は通いたいと思っているお店です。
いわゆるカウンター寿司、高級寿司といった部類に入るお店になると思いますが、私は家庭的に感じる事が多く、とても居心地が良いと思います。

この日は貸切状態での利用で、いつもより緩りと円い雰囲気でしたが、よくよく考えると、このお店と出会ったのが、丁度2年前の同月末。
此方の営業スタイルが変化したのは更に少し前ですが、この2年間だけでも様々な変化と進化があり、それを傍で見続けれた事は、やはり幸福という言葉以外は無いでしょう。
これからも通います。
そして、あまりワガママを言わないように…
ちなみに、上記に記述してませんが、何やら〝おにぎり〟のような写真が…笑
ありがとうございま〜す!

本当に、おご馳走様でした^ ^

2020/06访问第 13 次

4.8

  • 菜式/风味-
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
JPY 15,000~JPY 19,999每人

戸畑の夜を彩る珠玉の寿司「丸喜すし」

◉ジャンル:寿司
◉エリア:北九州市戸畑区エリア
◉アクセス:JR戸畑駅から徒歩5分
◉駐車場:無し(近くにコインパーキング有り)
◉クレジット決済:可
◉予約方法:ホームページより
◉利用回数:おおよそ1回/1.5ヶ月
◉口コミ回数:二桁以上

この日は、ふらっと「丸喜すし」さんへ。

◇外観と内観
外観は、濃ゆい燕脂色の暖簾と、その裏にある年季の入った電光看板が印象的。
その看板には「丸喜食堂」と書かれていますが、昔の名残とのこと。
店内は、一部大衆寿司屋を彷彿とさせる造りですが、柔らかい空気が流れ、入口右手には豪華絢爛な有田焼があります。
いつ行っても、飾らない雰囲気が居心地を良くさせます。
そして、コロナ対策として大将手作りの透明のパーテーションが設置されていました(°▽°)

◇座席
カウンター7席のみ。
時には詰めて8席。

◇メニュー構成
これまでは複数のコースがありましたが、おまかせコースのみになりました。
お値段は、1万2千円!
詳しくは、ホームページをご参照下さい^ ^
ちなみに予約後、もしくは予約時に、ちょっとした要望があれば、それにも応えてくれますよ。

オーダーしたのは以下の通りです。
【今回はおまかせコースですので、つまみと握りに分けて順に記載します】
□つまみ
①岩牡蠣 / クリーミーで今から更に濃厚になる予感…これは本当に旨い
②蛸 / 程よい弾力を残した定番
③目光 / 薬味と黄味のパーティー
④茄子 / スルーパスで…笑
⑤鮑 / 定番の茶碗蒸しが夏季は冷静に◎
⑥虎魚 / 唐揚げ風に甘辛と胡麻が良い
⑦鮎 / 無限ループ確定!!!
⑧梭子魚 / 丸喜といえば金目鯛のカツ丼ですが、これに取って代わるポテンシャルを秘めた逸品◎

□握り
①春ノ子 / 子どもでも脂が…
②鯛 / 脂が良いのですが、品がある
③金目鯛 / 炙りの一貫
④鯵 / 肉厚で旨い
⑤太刀魚 /
⑥勘八 / 寝かせの技が光り、最早勘八とは言えぬくらい旨い!本日No.1確定!!!
⑦鱒の介 / 〝介〟の字に相応しい美味しさ
⑧車海老 / 変わらぬクオリティ
⑨鰯 /
⑩雲丹 / 良いですね〜
⑪穴子 / これからがマスマス楽しみな一貫
⑫干瓢 / 安定の〆
⑬玉 /
⑭味噌汁 /

□日本酒
①No.6 X-type(2019)
②渡舟 純米吟醸 短桿渡舟 五十五
③常山
④紀土 純米酒

◆ストロングポイント
先ずは、料理の構成。
値段は2000円上がりましたが、基本的にはつまみが7〜8品に、握りが12貫、玉と味噌汁と、ここは変更無し。
つまみは、これまで同様にバランスの良さと、握りまでのアプローチのセオリーさが良いなと思います。
また、単に品数が多いだけではなく、単調ではない抑揚の効いた構成が光ります。
シャリは米の輪郭が残る程度が、本当に私好み。
米酢と赤酢のブレンドで、水は蔵元からの提供とこだわり抜いたシャリです。

先述した値上がり分の変化は、やはりネタにありと。
今回で言うと、勘八は間違いなく今までであれば中々に提供しにくいハズ。
またそれ以外に関しても、やはり少しずつ良質化されているような感覚になります。
(この日、寿司ネタが全般的に肉厚に感じたのは、私の気のせいで値上がりとは関係ないでしょうから、私の胸にしまって…笑)
と言えっても、今までが安すぎましたから。笑

更に女将さんは「DIPLOMA」の資格を取得されており、その道のエキスパート!
常時、約30本の日本酒を取り揃えてるようで、これがまた強み。
お酒好きの人にはたまらないと思いますし、好みを言えば、近いものを選択してくれます。
私はいつも、勝手にペアリングのようなスタイルで頂いてます。笑
この日もお世話になりました(〃ω〃)
そしてお茶も旨い。

最後に1つ。
色々と有田焼なんです。
何故かと言うと…店主の村上さんは、佐賀の窯元の御子息という経歴。
更には、以前は大衆寿司として経営されていたお店を、ここ数年で今のスタイルへとほぼ独学で昇華したのも凄い。

◆接客
心温まるおもてなしが絶対原則です。
どこかのお寿司屋さんのように、おタカクとまっているような、不快感マックスな対応は無いと断言できるでしょう。
特別に格式高く、凛とした雰囲気では無いお店ですが、居心地は本当に別格。

◆まとめ
これで口コミも10回を超えていますので、基本的には過去ログを参照してもらえると助かります^ ^
私は地元人でもありますので、月に一度は通いたいと思っているお店です。
いわゆるカウンター寿司、高級寿司といった部類に入るお店になると思いますが、私は家庭的に感じる事が多く、とても居心地が良いと思います。

この日の利用は待ちに待った、自粛休業明けの利用。
高まる胸を抑えつつ、充分に楽しみました!
ただ、連戦連投の疲れは隠せませんでしたけど。笑
でも、これから沢山の予約が入り、以前のように戻ると良いですね!
そして私は、次回…同伴者を変更して伺おうかなと。笑

本当に、おご馳走様でした^ ^

2020/04访问第 12 次

4.8

  • 菜式/风味-
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
JPY 15,000~JPY 19,999每人

戸畑の夜を彩る珠玉の寿司「丸喜すし」

◉ジャンル:寿司
◉エリア:北九州市戸畑区エリア
◉アクセス:JR戸畑駅から徒歩5分
◉駐車場:無し(近くにコインパーキング有り)
◉クレジット決済:可
◉予約方法:ホームページより
◉利用回数:おおよそ1回/1〜2ヶ月
◉口コミ回数:二桁以上

この日は、ふらっと「丸喜すし」さんへ。
いつも通りの嘘です。
でも、いつかふらっと行きます。笑

◇外観と内観
外観は、濃ゆい燕脂色の暖簾と、その裏にある年季の入った電光看板が印象的。
その看板には「丸喜食堂」と書かれていますが、昔の名残とのこと。
店内は、一部大衆寿司屋を彷彿とさせる造りですが、柔らかい空気が流れ、入口右手には豪華絢爛な有田焼があります。
いつ行っても、飾らない雰囲気が居心地を良くさせます。

◇座席
カウンター7席のみ。
時には詰めて8席。

◇メニュー構成
これまでは複数のコースがありましたが、おまかせコースのみになりました。
お値段は、1万2千円!
詳しくは、ホームページをご参照下さい^ ^
ちなみに予約後、もしくは予約時に、ちょっとした要望があれば、それにも応えてくれますよ。
きっと。

オーダーしたのは以下の通りです。
【今回はおまかせコースですので、つまみと握りに分けて順に記載します】
□つまみ
①蛸 / 安定の定番だが、いつもよりプリッと!
②太刀魚 / ジャーキー
③平木 / 海苔で包み、新たな定番の予感
④蛍烏賊 / メンチカツ!勝手に思ったけど、辛子クリームなんか合いそうだなぁ。笑
⑤鮑 / 定番の茶碗蒸し
⑥鮎 / 永遠に食べれるツマミに認定。笑
⑦白甘鯛 / 筍と合わせ、一味をアクセントにした優しい丼。いかにも大将らしい!

□握り
①烏賊 /
②鯛 / さすがの脂のり◎◎
③赤貝 / 安定の定番
④鰹 / さっと炙られ、それを手巻き風に昇華
⑤鯵 / 丸喜を象徴する一貫!
⑥鰆 / 流石に旨い
⑦本ミル貝 / 初登場にしては旨い
⑧○○ / 初の失念…笑
⑨鰯 /
⑩雲丹 / 立派な粒感◎
⑪鰻 / どこかのお店と被るので写真は割愛。笑
⑫玉 /
⑬味噌汁 /

□日本酒
①出羽桜 純米大吟醸 雪女神
②涅槃龜
③黒龍 火いら寿
④渡舟 純米吟醸 短桿渡舟 五十五
⑤三千盛 春出し生
⑥常山

◆ストロングポイント
先ずは、料理の構成。
基本的にはつまみが7〜8品に、握りが12貫、玉と味噌汁。
つまみは、これまで同様にバランスの良さと、握りまでのアプローチのセオリーさが良いなと思います。
単に品数が多いだけではなく、単調ではない抑揚の効いた構成が光ります。
シャリは米の輪郭が残る程度が、本当に私好み。
米酢と赤酢のブレンドで、水は蔵元からの提供とこだわり抜いたシャリです。

そして、これまで一万円が二千円上がったものの…変わらぬクオリティ。
個人的には二千円上がった事が気にならない。笑
故に、これまで通り、コスパ面も充分。
ただ、本日の構成はまだまだ伸び代が充分に残されているような気もしています。
これからが楽しみであり、丸喜の新たな真骨頂に期待です!

更に女将さんは「DIPLOMA」の資格を取得されており、その道のエキスパート!
常時、約30本の日本酒を取り揃えてるようで、これがまた強み。
お酒好きの人にはたまらないと思いますし、好みを言えば、近いものを選択してくれます。
私はいつも、勝手にペアリングのようなスタイルで頂いてます。笑
この日のセレクトも◎
最後に、緑茶に出番が早いな…と思いましたが、よくよく考えたら、結構呑んでました(〃ω〃)

最後に1つ。
色々と有田焼なんです。
何故かと言うと…店主の村上さんは、佐賀の窯元の御子息という経歴。
更には、以前は大衆寿司として経営されていたお店を、ここ数年で今のスタイルへとほぼ独学で昇華したのも凄い。

◆接客
心温まるおもてなしが絶対原則です。
どこかのお寿司屋さんのように、おタカクとまっているような、不快感マックスな対応は無いと断言できるでしょう。
特別に格式高く、凛とした雰囲気では無いお店ですが、居心地は本当に別格。

◆まとめ
これで口コミも10回を超えていますので、基本的には過去ログを参照してもらえると助かります^ ^
私は地元人でもありますので、月に一度は通いたいと思っているお店です。
いわゆるカウンター寿司、高級寿司といった部類に入るお店になると思いますが、私は家庭的に感じる事が多く、とても居心地が良いと思います。

そして、コロナの影響から休業に入るとの事。
予約制とはいえ、このご時世の早い判断は、まさに英断でしょう!
国政然り、トップの決断が遅いのは火を見るより明らか。
ただ、それは企業も同じ事が言え、大企業であれ中小企業であれ、やはりトップの決断が遅く、ダラダラと営業を続けてしまっている企業も多数ありますからね。
勿論、補償問題をはじめとする社会保障も国政の課題ですが、愚策に愚民は避けたいところ。
話は逸れましたが、テイクアウトを実施するそうで^ ^
一度は購入したい!
それが応援に繋がるハズ。笑

本当に、おご馳走様でした^ ^

2020/02访问第 11 次

4.8

  • 菜式/风味-
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
JPY 15,000~JPY 19,999每人

戸畑の夜を彩る珠玉の寿司「丸喜すし」

◉ジャンル:寿司
◉エリア:北九州市戸畑区エリア
◉アクセス:JR戸畑駅から徒歩5分
◉駐車場:無し(近くにコインパーキング有り)
◉クレジット決済:可
◉予約方法:ホームページより
◉利用回数:おおよそ1回/1〜2ヶ月
◉口コミ回数:二桁以上

この日は、ふらっと「丸喜すし」さんへ。
いつも通りの嘘です。
本日は4ヶ月振りの利用です。笑

◇外観と内観
外観は、濃ゆい燕脂色の暖簾と、その裏にある年季の入った電光看板が印象的。
その看板には「丸喜食堂」と書かれていますが、昔の名残とのこと。
店内は、一部大衆寿司屋を彷彿とさせる造りですが、柔らかい空気が流れ、入口右手には豪華絢爛な有田焼があります。
いつ行っても、飾らない雰囲気が居心地を良くさせます。

◇座席
カウンター8席のみ。

◇メニュー構成
おまかせコースのみですが、数種類のコースがあります。
私達は1万円のコースをお願いしました。
詳しくは、ホームページをご参照下さい^ ^
ちなみに、ホームページ上で予約した後に、電話で“握りの量を多くして欲しい”等の、ちょっとした要望があれば、それにも応えてくれますよ。

オーダーしたのは以下の通りです。
【今回はおまかせコースですので、つまみと握りに分けて順に記載します】
□つまみ
①蛸 / 安定の定番…いや、定番の安定
②白魚 / 酒盗と合わせ
③皮剥 / 肝入りの煮付とは、新しい
④太刀魚 / 筍と味噌の合わせが◎
⑤河豚 / 白子とシャリの海カルボナーラ!!!
⑥渡蟹 / 空豆と合わせた茶碗蒸し
⑦梭子魚 / ここで揚げの逸品
⑧蛍烏賊 / 薬味とシャリのハーモニ〜↑

□握り
①桜鯛 / 上質な脂
②赤貝 / やはり変わらぬクオリティ!!!
③目近鮪 / まだまだこれから
④〆鯖 / さっと炙られ、それを手巻き風に昇華
⑤鰆 / 丸喜を象徴する一貫!
⑥喉黒 / 流石に旨い
⑦車海老 /
⑧鰯 /
⑨雲丹 /
⑩白子 / シャリとのマリアージュ
⑪穴子 / いつもの白煮
⑫干瓢 / この日はフレッシュな干瓢で乙
⑬玉 /
⑭味噌汁 /

□日本酒
①渡舟 “テロワール” 太田ノ谷
②渡舟 直汲み 短桿渡舟 純米吟醸
③黒龍 石田屋 純米大吟醸 熟成
④黒龍 二左衛門 純米大吟醸 斗瓶囲い
⑤赤武 AKABU 純米酒

◆ストロングポイント
先ずは、料理の構成。
基本的にはつまみが7〜8品に、握りが12貫、玉と味噌汁。
つまみは、これまで同様にバランスの良さと、握りまでのアプローチのセオリーさが良いなと思います。
単に品数が多いだけではなく、単調ではない抑揚の効いた構成が光ります。
シャリは米の輪郭が残る程度が、本当に私好み。
米酢と赤酢のブレンドで、水は蔵元からの提供とこだわり抜いたシャリです。
この日はお米を変えていましたが、まだまだ最高までの道の途中でしょう。

そして、これらが一万円というから破格。
なので、コスパ面も充分。
更に女将さんは「DIPLOMA」の資格を取得されており、その道のエキスパート!
常時、約30本の日本酒を取り揃えてるようで、これがまた強み。
お酒好きの人にはたまらないと思いますし、好みを言えば、近いものを選択してくれます。
私はいつも、勝手にペアリングのようなスタイルで頂いてます。笑
そして、この日は黒龍 しずくの上のランクを頂きましたが、普通に旨い。

最後に1つ。
色々と有田焼なんです。
何故かと言うと…店主の村上さんは、佐賀の窯元の御子息という経歴。
更には、以前は大衆寿司として経営されていたお店を、ここ数年で今のスタイルへとほぼ独学で昇華したのも凄い。

◆接客
心温まるおもてなしが絶対原則です。
どこかのお寿司屋さんのように、おタカクとまっているような、不快感マックスな対応は無いと断言できるでしょう。
特別に格式高く、凛とした雰囲気では無いお店ですが、居心地は本当に別格。

◆まとめ
これで口コミも10回を超えていますので、基本的には過去ログを参照してもらえると助かります^ ^
私は地元人でもありますので、月に一度は通いたいと思っているお店です。
いわゆるカウンター寿司、高級寿司といった部類に入るお店になると思いますが、私は家庭的に感じる事が多く、とても居心地が良いと思います。

しかし、それが4月から値上げの予感…
いやいや、仕方のないこと。
ただ、これからが丸喜の真骨頂となるべく、私も一助となれたら。笑
というか、今までが安過ぎたでしょ!?笑

本当に、おご馳走様でした^ ^

2019/10访问第 10 次

4.8

  • 菜式/风味-
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
JPY 15,000~JPY 19,999每人

戸畑の夜に映える至高の寿司「丸喜すし」

◉ジャンル:寿司
◉エリア:北九州市戸畑区エリア
◉アクセス:JR戸畑駅から徒歩5分
◉駐車場:無し(近くにコインパーキング有り)
◉クレジット決済:可
◉予約方法:ホームページより
◉利用回数:おおよそ1回/1〜2ヶ月
◉口コミ回数:二桁以上

この日は、ふらっと「丸喜すし」さんへ。
いえ、この日は当日予約です。笑

◇外観と内観
外観は、外観は、暖簾とその裏にある年季の入った電光看板が印象的。
その看板には「丸喜食堂」と書かれていますが、昔の名残とのこと。
店内は、大衆寿司屋を彷彿とさせる造りですが、入口右手には豪華絢爛な有田焼が!
と言っても、飾らない雰囲気が居心地を良くさせます。

◇座席
カウンター8席のみ。

◇メニュー構成
10月から、おまかせコース1種類のみになりました。
ただ、この日は少し特殊な状況での利用になりましたので、今回は9月末まで存在した握りのみのコースになります。
10月以降は取り扱っていませんので、ご了承を(-_-)
詳しくは、ホームページをご参照下さい。

オーダーしたのは以下の通りです。
【今回は握りのみのコースですので、順に記載します】
□握り
①烏賊 / 好きなんだなぁ意外に…笑
②鯛 / この日のベスト!旨い!!!
③鰹 / いや、こちらも旨い!!!
④イクラ / プチプチ食感と海苔のマリアージュ
⑤赤貝 / 変わらぬクオリティ◎
⑥鰤 / 鰆までは無くとも、旨い
⑦太刀魚 / 良いですね!
⑧蟹 / 手の込んだ一貫
⑨雲丹 /
⑩鰯 /
⑪穴子 / 白煮
⑫ウナキュウ / 食感と工夫が良い
⑬玉 /
⑭味噌汁 /

□追加
①干瓢 / いつもので〆たくなる…笑

□日本酒
①低酒精発泡純米酒 天蛙
②農口尚彦研究所 純米
③赤武 AKABU 純米酒
④田酒

◆ストロングポイント
先ずは、料理の構成。
基本的にはつまみが7〜8品に、握りが12貫、玉と味噌汁。
つまみは、これまで同様にバランスの良さと、握りまでのアプローチのセオリーさが良いなと思います。
品数が多いのも特徴で、店主のこだわりが感じられます。
シャリは米の輪郭が残る程度が、本当に私好み。
米酢と赤酢のブレンドで、水は蔵元からの提供とこだわり抜いたシャリ。
ただ今回は、握りのみのでしたが、味を愉しむには全く問題無い!!!
でもやはり、大将の作るツマミも好き。笑

女将さんは「DIPLOMA」の資格を取得されており、その道のエキスパート!
常時、約30本の日本酒を取り揃えてるようで、これがまた強み。
お酒好きの人にはたまらないと思いますし、好みを言えば、近いものを選択してくれます。
私はいつも、勝手にペアリングのようなスタイルで頂いてます。笑

最後に1つ。
色々と有田焼なんです。
何故かと言うと…店主の村上さんは、佐賀の窯元の御子息という経歴。
更には、以前は大衆寿司として経営されていたお店を、ここ数年で今のスタイルへとほぼ独学で昇華したのも凄い。

◆接客
心温まるおもてなしが絶対原則です。
どこかのお寿司屋さんのように、おタカクとまっているような、不快感マックスな対応は無いと断言できるでしょう。
特別に格式高く、凛とした雰囲気では無いお店ですが、居心地は本当に別格。

◆まとめ
これで口コミ回数10回目ですので、基本的には過去ログを参照してもらえると助かります^ ^
私は地元人でもありますので、月に一度は通いたいと思っているお店です。
いわゆるカウンター寿司、高級寿司といった部類に入るお店になると思いますが、私は家庭的に感じる事が多く、とても居心地が良いと思います。
次は年末かな〜。

本当に、おご馳走様でした^ ^

2019/09访问第 9 次

4.8

  • 菜式/风味-
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
JPY 15,000~JPY 19,999每人

進化の止まぬ幸福と礼遇たる構え「丸喜すし」

◉ジャンル:寿司
◉エリア:北九州市戸畑区エリア
◉アクセス:JR戸畑駅から徒歩5分
◉駐車場:無し(近くにコインパーキング有り)
◉クレジット決済:可
◉予約方法:ホームページより
◉利用回数:おおよそ1回/1〜2ヶ月
◉口コミ回数:9回目

この日は、ふらっと「丸喜すし」さんへ。
いつも通りの嘘です。
本日は、同行者から誘われるがまま伺いました。笑

◇外観と内観
外観は、外観は、暖簾とその裏にある年季の入った電光看板が印象的。
その看板には「丸喜食堂」と書かれていますが、昔の名残とのこと。
店内は、大衆寿司屋を彷彿とさせる造りですが、入口右手には豪華絢爛な有田焼が!
と言っても、飾らない雰囲気が居心地を良くさせます。

◇座席
カウンター8席のみ。

◇メニュー構成
おまかせコースのみですが、数種類のコースがあります。
私達は1万円のコースをお願いしました。
詳しくは、ホームページをご参照下さい^ ^

オーダーしたのは以下の通りです。
【今回はおまかせコースですので、つまみと握りに分けて順に記載します】
□つまみ
①アコウと梭子魚 / 梭子魚は炙り◎
②渡蟹 / 雲丹や紫蘇の花等を添えて
③イクラ / 美味しい季節が近づいてます
④鮑 / 茶碗蒸しで
⑤蛸と鮎 / 定番+定番=安定
⑥太刀魚 / 一味のアクセント◎
⑦秋刀魚 / 葱、大葉、茗荷とのハーモニー!

□握り
①鯛 / 安定の一巻であり、始まりを告げます
②伊佐木 /
③新子 / 二枚漬け…ありがとうございます!
④ヨコワ /
⑤赤貝 / 変わらぬクオリティ
⑥鯵 / 肉厚でいつも以上!!!
⑦喉黒 /
⑧青箭魚 / 出世前でも好きです
⑨車海老 /
⑩鰯 / 小さいながらも、脂ノリ◎
⑪雲丹 / 藍島産◎◎
⑫穴子 / さすが旬だけあって、超絶!!!
⑬干瓢 / 〆に相応しい味わい
⑭玉 / ふんわり&しっとり
⑮味噌汁 / いつもに増して旨い

□追加
①烏賊 / 個人的に好き
②アコウ /
③簀巻き / ワガママ言いまして…
④梭子魚 / 構成外だけど、アリでしょ!
⑤太刀魚 / 何だかんだの旨さ!

□日本酒
① 山本 PureBlack 純米吟醸
②鍋島 三十六万石 特別純米酒
③赤武 AKABU 純米酒
④渡船 しぼりたて生吟
⑤幻
⑥田酒
⑦!とっておきの一献!

◆ストロングポイント
先ずは、料理の構成。
基本的にはつまみが7〜8品に、握りが12貫、玉と味噌汁。
つまみは、これまで同様にバランスの良さと、握りまでのアプローチのセオリーさが良いなと思います。
品数が多いのも特徴で、店主のこだわりが感じられます。
シャリは米の輪郭が残る程度が、本当に私好み。
米酢と赤酢のブレンドで、水は蔵元からの提供とこだわり抜いたシャリですが、この日はキレッキレ!
まさに私好み。笑
本当に美味しくて、ついつい素巻きまでお願いしてしまって…
それくらい美味しかった!!!

そして、これらが一万円というから破格。
なので、コスパ面も充分。
更に女将さんは「DIPLOMA」の資格を取得されており、その道のエキスパート!
常時、約30本の日本酒を取り揃えてるようで、これがまた強み。
お酒好きの人にはたまらないと思いますし、好みを言えば、近いものを選択してくれます。
私はいつも、勝手にペアリングのようなスタイルで頂いてます。笑

最後に1つ。
色々と有田焼なんです。
何故かと言うと…店主の村上さんは、佐賀の窯元の御子息という経歴。
更には、以前は大衆寿司として経営されていたお店を、ここ数年で今のスタイルへとほぼ独学で昇華したのも凄い。

◆接客
心温まるおもてなしが絶対原則です。
どこかのお寿司屋さんのように、おタカクとまっているような、不快感マックスな対応は無いと断言できるでしょう。
特別に格式高く、凛とした雰囲気では無いお店ですが、居心地は本当に別格。

◆まとめ
これで口コミ回数9回目ですので、基本的には過去ログを参照してもらえると助かります^ ^
私は地元人でもありますので、月に一度は通いたいと思っているお店です。
いわゆるカウンター寿司、高級寿司といった部類に入るお店になると思いますが、私は家庭的に感じる事が多く、とても居心地が良いと思います。

実はこの日、私事ではありますがお祝い事でして。
色々と労ってもらい、ありがたい限りでした!
でも、ずるずると長居し過ぎまして申し訳ないなと。
しかも手土産まで頂いて!
女将さんからの日本酒クイズに答えれなかったのが悔やまれますが、次回こそ…笑
それと、同行者が爆睡でごめんなさい。

本当に、おご馳走様でした^ ^

2019/07访问第 8 次

4.7

  • 菜式/风味-
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
JPY 15,000~JPY 19,999每人

「不易流行」の理念。「職人として」の矜持。

◉ジャンル:寿司
◉エリア:北九州市戸畑区エリア
◉アクセス:JR戸畑駅から徒歩6分
◉駐車場:無し(近くにコインパーキング有り)
◉クレジット決済:可
◉予約方法:ホームページより
◉利用回数:おおよそ1回/月
◉口コミ回数:8回目

この日は、ふらっと「丸喜すし」さんへ。
いつも通りの嘘です。
予約して伺いました。

◇外観と内観
外観は、外観は、暖簾とその裏にある年季の入った電光看板が印象的。
その看板には「丸喜食堂」と書かれていますが、昔の名残とのこと。
店内は、大衆寿司屋を彷彿とさせる造りですが、入口右手には豪華絢爛な有田焼が!
と言っても、飾らない雰囲気が居心地を良くさせます。

◇座席
カウンター8席のみ。

◇メニュー構成
おまかせコースのみですが、数種類のコースがあります。
私達は1万円のコースをお願いしました。
ちなみに、ホームページが少し見やすくなっていて、日本酒等のアルコールの値段も基準が記載されてますので、安心して利用できますね!

オーダーしたのは以下の通りです。
【今回はおまかせコースですので、つまみと握りに分けて順に記載します】
□つまみ
①伊佐木 / 旬のものから
②鰹 / 大振りを漬けで
③蛸と鮑 / いつもの定番を組み合わせて…
④太刀魚 / 紫蘇の花を添えて茶碗蒸しに仕立て◎
⑤鮎 / 裏漉しして旨み凝縮
⑥鰻 / 唐揚げで◎
⑦桜海老 / 生の桜海老を揚げてシャリと一緒に◎

□握り
①鱚 / やはり旨い
②春子鯛 / 技術あっての一貫
③鯛 / 何気に最近のお気に入り。笑
④鯵 / 安定感があります
⑤喉黒 /
⑥鱒の介 / 本日のNo1かも
⑦車海老 /
⑧太刀魚 /
⑨雲丹 / 山口県安岡産…◎◎
⑩鰯 / 脂が超絶でした
⑪穴子 / 白煮仕立◎
⑫干瓢 / 〆に相応しい味わい
⑬玉 /
⑭味噌汁 /

□追加
①烏賊 / 個人的に好き
②渡蟹 /

□日本酒
①農口尚彦研究所 純米
②黒龍 しずく 大吟醸
③赤武 AKABU 純米酒
④日高見 超辛口純米酒
⑤大雪渓 中取り 特別純米無濾過生原酒
⑥馬関 辛口吟醸

◆ストロングポイント
先ずは、料理の構成。
基本的にはつまみが7〜8品に、握りが12貫、玉と味噌汁。
つまみは、これまで同様にバランスの良さと、握りまでのアプローチのセオリーさが良いなと思います。
品数が多いのも特徴で、店主のこだわりが感じられます。
シャリは米の輪郭が残る程度が、本当に私好み。
米酢と赤酢のブレンドで、水は蔵元からの提供とこだわり抜いたシャリです!
そして、これらが一万円というから破格。
なので、コスパ面も充分。
更に女将さんは「DIPLOMA」の資格を取得されており、その道のエキスパート!
常時、約30本の日本酒を取り揃えてるようで、これがまた強み。
お酒好きの人にはたまらないと思いますし、好みを言えば、近いものを選択してくれます。
私はいつも、勝手にペアリングのようなスタイルで頂いてます。笑
最近は女将さんが料理の合間に、「そろそろですかね?」と合図を送ってくれて、そこから移行します。笑
この日も「是非、これから。」とオススメの一献から!
それがまた料理と合う〜(´∀`)
と、勝手に一人でバレないように感極まってます。笑
きっと、周囲にはバレてそう…
最後に1つ。
色々と有田焼なんです。
何故かと言うと…店主の村上さんは、佐賀の窯元の御子息という経歴。
更には、以前は大衆寿司として経営されていたお店を、ここ数年で今のスタイルへとほぼ独学で昇華したのも凄い。

◆接客
心温まるおもてなしが絶対原則です。
どこかのお寿司屋さんのように、おタカクとまっているような、不快感マックスな対応は無いと断言できるでしょう。
特別に格式高く、凛とした雰囲気では無いお店ですが、居心地は本当に別格。

◆まとめ
これで口コミ回数8回目ですので、基本的には過去ログを参照してもらえると助かります^ ^
私は地元人でもありますので、月に一度は通いたいと思っているお店です。
いわゆるカウンター寿司、高級寿司といった部類に入るお店になると思いますが、私は家庭的に感じる事が多く、とても居心地が良いと思います。

実はこの日、お店が福岡・佐賀のミシュランに掲載された事もあって、そのお祝いも兼ねて利用させて頂きました。
残念ながら、☆獲得には至りませんでしたが、私は確信しています!
いづれ…とります!!!
たまたま居合わせた常連さんは、やや冷やかし感でしたけど。笑
いつも最後まで色々と、お気遣いありがとうございます。

おご馳走様でした^ ^

2019/04访问第 7 次

4.6

  • 菜式/风味-
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
JPY 15,000~JPY 19,999每人

「不易流行」の理念と誠実さ。

◉ジャンル:寿司
◉エリア:北九州市戸畑区エリア
◉アクセス:JR戸畑駅から徒歩6分
◉駐車場:無し(近くにコインパーキング有り)
◉クレジット決済:可
◉利用回数:おおよそ1回/月
◉口コミ回数:7回目

この日は、ふらっと「丸喜すし」さんへ。
本当は4月〜5月は忙しくて、行けない予定でしたが、奇跡的に時間が確保されましたので行く事ができ、この日は「行ってよかった」と、いつも以上に思えた日でした。

◇外観と内観
外観は、外観は、暖簾とその裏にある年季の入った電光看板が印象的。
その看板には「丸喜食堂」と書かれていますが、昔の名残とのこと。
店内は、大衆寿司屋を彷彿とさせる造りですが、入口右手には豪華絢爛な有田焼が!
と言っても、飾らない雰囲気が居心地を良くさせます。

◇座席
カウンター8席のみ。

◇メニュー構成
おまかせコースのみ。
しかし、昼と夜でもそうですが、数種類のコースがあります。
私達は1万円のコースをお願いしました。

オーダーしたのは以下の通りです。
【今回はおまかせコースですので、つまみと握りに分けて順に記載します】
□つまみ
①蛸 / 定番の鉄板
②蛍烏賊 / 蕗と味噌を和えて
③本ミル貝 / 絶品!
④白魚 / 茶碗蒸しに仕上げ、出汁が良い
⑤鮑 / 肝とシャリを和え、筍と雲丹を加えて◎
⑥鮟肝 /
⑦桜海老 / 生の桜海老を揚げてシャリと一緒に◎

□握り
①甲烏賊 / 安定した旨さ
②春ノ鯛 / いわゆる稚魚ですが、技術あっての一貫
③鯛 / 大人の味わい
④赤貝 / いつもながら大ぶり感も◎
⑤鰆 / 丸喜の代名詞!!!
⑥鯵 / 細部までのこだわりが嬉しい
⑦喉黒 /
⑧桜鱒 / 風情を感じます
⑨車海老 / やはり旨い
⑩雲丹 / 今後も楽しみになる一貫
⑪穴子 / 白煮仕立◎
⑫鉄火 /
⑬味噌汁 /

□日本酒
①雪の茅舎 純米吟醸
②飛露喜 大吟醸
③紀土 純米酒
④大雪渓 特別純米無濾過生原酒
⑤No.6 X-type
⑥日高見 超辛口純米酒

◆ストロングポイント
先ずは、料理の構成。
基本的にはつまみが7〜8品に、握りが11貫という構成!
この日は12貫で何だか得した気分。
つまみは、これまで同様にバランスの良さと、握りまでのアプローチのセオリーさが良いなと思います。
品数が多いのも特徴で、店主のこだわりが感じられます。
シャリは米の輪郭が残る程度が、本当に私好み。
米酢と赤酢のブレンドで、水は蔵元からの提供とこだわり抜いたシャリです!
そして、これらが一万円というから破格。
なので、コスパ面も充分。
更に女将さんは「DIPLOMA」の資格を取得されており、その道のエキスパート!
常時、約30本の日本酒を取り揃えてるようで、これがまた強み。
お酒好きの人にはたまらないと思いますし、好みを言えば、近いものを選択してくれます。
私はいつも、勝手にペアリングのようなスタイルで頂いてます。笑
なので「お酒を下さい。」しか伝えません。笑
女将さんも「何にしましょうか?」とは、もう言いませんよ。笑
最後に1つ。
色々と有田焼なんです。
何故かと言うと…店主の村上さんは、佐賀の窯元の御子息という経歴。
更には、以前は大衆寿司として経営されていたお店を、ここ数年で今のスタイルへとほぼ独学で昇華したのも凄い。

◆接客
心温まるおもてなしが絶対原則です。
どこかのお寿司屋さんのように、おタカクとまっているような、不快感マックスな対応は無いと断言できるでしょう。
女将さんが個性的で…いや、素敵な方です。
この日も、女将さんのお話で場が和みます。
特別に格式高く、凛とした雰囲気では無いお店が、更にほぐれる瞬間ですかね。
時々、要注意ですけど!笑

◆まとめ
これで口コミ回数7回ですので、基本的には過去ログを参照してもらえると助かります^ ^
私は地元人でもありますので、月に一度は通いたいと思っているお店です。
いわゆるカウンター寿司、高級寿司といった部類に入るお店になると思いますが、私は家庭的に感じる事が多く、とても居心地が良いと思います。

特にこの日は最後の入店となり、他のお客さんもおらず、様々なトークが出来て大変面白く、有意義だったなぁと。
自分でも絶対に食べログ等の話はしませんが、他のお客さんがいなかったので、調子にのって話してしまう始末。苦笑
でも、大将はきちんと分別のある方で、その場の雰囲気やメンバーで話す内容を整理統合していて、実はこっそり感心してしまいました^ ^
女将さんのおもしろ話に、大将がツッコム様子も何だか温かく、本当に居心地が良い。
翌日にお酒を残さない為に、3合くらいで抑えるつもりが…笑
そして、最後まで色々と、お気遣いありがとうございました!!!

おご馳走様でした^ ^

2019/03访问第 6 次

4.6

  • 菜式/风味-
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
JPY 15,000~JPY 19,999每人

「不易流行」の理念。

◉ジャンル:寿司
◉エリア:北九州市戸畑区エリア
◉アクセス:JR戸畑駅から徒歩6分
◉駐車場:無し(近くにコインパーキング有り)
◉クレジット決済:可
◉利用回数:おおよそ1回/月
◉口コミ回数:6回目

この日は、ふらっと「丸喜すし」さんへ。

◇外観と内観
外観は、外観は、暖簾とその裏にある年季の入った電光看板が印象的。
その看板には「丸喜食堂」と書かれていますが、昔の名残とのこと。
店内は、大衆寿司屋を彷彿とさせる造りですが、入口右手には豪華絢爛な有田焼が!
と言っても、飾らない雰囲気が居心地を良くさせます。

◇座席
カウンター8席のみ。

◇メニュー構成
おまかせコースのみ。
しかし、昼と夜でもそうですが、数種類のコースがあります。
私達は1万円のコースをお願いしました。

オーダーしたのは以下の通りです。
【今回はおまかせコースですので、つまみと握りに分けて順に記載します】
□つまみ
①眼旗魚 / 熟成18日目、辛子を添えて
②槍烏賊 / 子持ち
③太刀魚 / タタキにし、渡蟹の餡をかけた絶品
④蛍烏賊 / シャリ和えに黄身、海苔等々の薬味パレード
⑤黒鮑 / 茶碗蒸しに肝ソース◎
⑥鮟肝 / 裏漉して、あられと
⑦白魚 / 天茶風

□握り
①春子鯛 / 春子らしい若い味わい
②鯛 / これぞ鯛!!!
③赤貝 / 良い匂いと弾力全て◎
④メジ鮪 / 小ぶりながらも旨味あり
⑤小肌 / 二枚。ここでは初体験ながらも〆具合は良い
⑥鱒の介 / 燻して更に旨みアップ
⑦鯵 / いつも以上のクオリティで脂も◎
⑧喉黒 /
⑨車海老 /
⑩雲丹 / やはり旨し
⑪穴子 / 白煮仕立◎
⑫鰆 / 丸喜の代名詞 ※追加オーダー
⑬金目鯛 / やはり旨し ※追加オーダー
⑭太巻 / これも初体験ながら、懐かしい味わい
⑮味噌汁 /

□日本酒
①太平海 特別純米
②渡船 無濾過前生酒
③出羽桜 純米大吟醸 雪女神
④雪の茅舎 純米吟醸
⑤飛露喜 大吟醸

◆ストロングポイント
先ずは、料理の構成。
基本的にはつまみが7〜8品に、握りが11貫という構成!
つまみは、これまで同様にバランスの良さと、握りまでのアプローチのセオリーさが良いなと思います。
品数が多いのも特徴で、店主のこだわりが感じられます。
シャリは米の輪郭が残る程度が、本当に私好み。
米酢と赤酢のブレンドで、水は蔵元からの提供とこだわり抜いたシャリです!
そして、これらが一万円というから破格。
なので、コスパ面も充分。
更に女将さんは「DIPLOMA」の資格を取得されており、その道のエキスパート!
常時、約30本の日本酒を取り揃えていますので、これがまた強み。
好みを言えば、近いものを選択してくれますし、私はいつもペアリングのようなスタイルで頂いてます。笑
最後に1つ。
色々と有田焼なんです。
何故かと言うと…店主の村上さんは、佐賀の窯元の御子息という経歴。
更には、以前は大衆寿司として経営されていたお店を、ここ数年で今のスタイルへとほぼ独学で昇華したのも凄い。

◆接客
心温まるおもてなしが基本です。
どこかのお寿司屋さんのように、おタカクとまっているような、不快感マックスな対応は無いと断言できるでしょう。
女将さんが個性的で…いや、素敵な方です。

◆まとめ
これで口コミ回数6回ですので、基本的には過去ログを参照してもらえると助かります^ ^
私は地元人でもありますので、月に一度は通いたいと思っているお店です。
いわゆるカウンター寿司、高級寿司といった部類に入るお店になると思いますが、私は家庭的に感じる事が多く、とても居心地が良いと思います。
でも、これから忙しくなるので暫くは行けないかも。
そして、TOP5000おめでとうございます(^-^)
どうやら、3月の更新でとうとう入ったようですね!
まぁこうなる事は、ある種の確信。
おそらく、まだまだ上位に上がるでしょう。
そして、遠方からのお客さんも増えるでしょう。

おご馳走様でした^ ^

2019/02访问第 5 次

4.6

  • 菜式/风味-
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
JPY 15,000~JPY 19,999每人

「不易流行」の理念。

【日時】2月の土曜ディナー
【シチュエーション】仕事仲間4人で
【アクセス】JR戸畑駅から徒歩6分くらい
【利用回数】約1回/月くらい
【口コミ回数】口コミ回数と同数

「生きる為に食べるべきで、食べる為に生きてはならぬ。」
深いような気はしますし、指したい内容も分かりますが、個体によりますよ。笑

それは、サテオキ。
この日は、ふらっと「丸喜すし」さんへ。

この口コミで5回目かな。
詳細な部分や写真等は是非、過去の口コミを参照下さい。

お店は、駅から徒歩圏内とアクセスは抜群。
駅から中本町商店街を抜けた先にあり、一見すると見逃しやすいくらい、ひっそりと佇んでいます^ ^

外観は、暖簾とその裏にある年季の入った電光看板が印象的。
その看板には「丸喜食堂」と書かれていますが、昔の名残とのこと。
店内は、大衆寿司屋を彷彿とさせる造りですが、入口右手には豪華絢爛な有田焼が飾られてます!
何と店主の村上さんは、佐賀の窯元の御子息という経歴。
更には、以前は大衆寿司として経営されていたお店を、ここ数年で今のスタイルへとほぼ独学で昇華したとのこと。

女将さんは「DIPLOMA」の資格を取得されており、その道のエキスパート!
店主が全てチェックしてるとのことですが、料理を大将が、お酒を女将さんが…というスタイル。

コースの種類は幾つかありますが、私達は1万円のコースをお願いしました。
さて、この日は週末の6時30分。
寒いにも関わらず、女将さんが外でのお出迎えです^ ^

オーダーしたのは以下の通りです。
【今回はおまかせコースですので、つまみと握りに分けて順に記載します】
□つまみ
①煮蛸 / 定番
②白魚 / 酒盗焼きが面白い
③太刀魚 / タタキにし、渡蟹の餡をかけた絶品
④槍烏賊 / 青森県産にて子持ちに工夫を
⑤白子 / 前回と同じく西京焼スタイル
⑥鮟肝 / 浜中産で黄柚子と山葵を添えて
⑦目光 / 出汁と一緒に
⑧鱈白子 / ペースト状にして、蒸し鮑と黄身とシャリを合わせて、カルボナーラ風仕立て

□握り
①烏賊 / 塩と一緒に
②鯛 / シンプルに旨くて甘い
③赤貝 / 良い匂いと弾力全て◎
④鯵 / かなり上質な肉質
⑤鰆 / 丸喜の真骨頂!!!
⑥喉黒 / 脂のりも◎
⑦車海老 / いつものクオリティ
⑧ヨコワ / 能登半島の珠玉の一貫!!!
⑨雲丹 / 北海道噴火湾産
⑩鰯 /
⑪穴子 / 白煮仕立◎
⑫干瓢巻き / 変わらぬ美味しさ
⑬金目鯛 / 素材の旨さが伝わる一貫 ※追加オーダー
⑭鰤 / 安定の一貫 ※追加オーダー
⑮味噌汁 /

□日本酒
①太平海 純米吟醸 1314 雄町
②山本 PureBlack 純米吟醸
③鍋島 純米大吟 きたしずく
④ 涅槃龜
⑤横山五十 純米大吟醸 山田錦
⑥山の壽
⑦No.6 X-type
⑧御慶事 大吟醸

という事で、この日はコレにて終了!
総体的に、純粋にお寿司とお酒を楽しめるお寿司屋さんといったところ。
地元の私からすると「毎月通いたいお店」でもあります。

つまみは、これまで同様にバランスの良さと、握りまでのアプローチのセオリーさが良いなと思います。
品数が多いのも特徴で、店主のこだわりが感じられます!
この日のつまみは甲乙つけ難い!
強いて言うなら、太刀魚かな。
でも、どれも一仕事していて美味しいです。

握りは釜を新調して、更に美味しくなりました。
米の輪郭が残る程度が、本当に私好み。
シャリは米酢と赤酢のブレンドで、水は蔵元からの提供とこだわり抜いたシャリです!
この日のベストは…決められないけど、強いていえば…ヨコワ。
今回のヨコワはヤバイです。
個人的には烏賊も鯛も◎
ちなみに、鰆は常時絶品です。

最後に日本酒。
常時30本くらいの銘柄を揃えられているようですが、今回はその内の七献を。
やはり、どれも美味しい。
余計に、立春会に行けなかった残念感が増すくらい。

体調不良空けでしたが、追加オーダーして、日本酒をたらふく飲めた至福の時間でした。
おご馳走様でした^ ^

2018/12访问第 4 次

4.5

  • 菜式/风味-
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
JPY 15,000~JPY 19,999每人

「不易流行」の理念を具体化した至福!

【日時】12月の週末ディナー
【シチュエーション】友人と2人で
【アクセス】JR戸畑駅から徒歩6分くらい
【利用回数】1回/月くらい
【口コミ回数】4回目

「文化は廃れない。黎明期、大流行、燗熟期と移るだけです。だから、料理が残るかどうかは、文化になるかどうかで決まる。」
とある料理人の言葉です。

それは、サテオキ。
この日は、ふらっと「丸喜すし」さんへ。

この口コミで4回目。
本当は2回までと決めていたのに…
詳細な部分や写真等は是非、過去の口コミを参照下さい。

お店は、駅から徒歩圏内とアクセスは抜群。
駅から中本町商店街を抜けた先にあり、一見すると見逃しやすいくらい、ひっそりと佇んでいます^ ^

外観は、暖簾とその裏にある年季の入った電光看板が印象的。
その看板には「丸喜食堂」と書かれていますが、昔の名残とのこと。
店内は、大衆寿司屋を彷彿とさせる造りですが、入口右手には豪華絢爛な有田焼が飾られてます!
何と店主の村上さんは、佐賀の窯元の御子息という経歴。
更には、以前は大衆寿司として経営されていたお店を、ここ数年で今のスタイルへとほぼ独学で昇華したとのこと。

女将さんは「DIPLOMA」の資格を取得されており、その道のエキスパート!
店主が全てチェックしてるとのことですが、料理を大将が、お酒を女将さんが…というスタイル。

コースの種類は幾つかありますが、私達は1万円のコースをお願いしました。
さて、この日は週末の8時過ぎ。
接待であろう団体客の方もおられ、賑わいの中いつもの席でスタートです。
前回は、調子にのって焼酎まで飲んで長いするという失態があるので、今日はほどほどにしなければ…と思いスタートしたハズでしたが。苦笑

オーダーしたのは以下の通りです。
【今回はおまかせコースですので、つまみと握りに分けて順に記載します】
□つまみ
①牡蠣 / いろは島産を辛味と合わせて
②煮蛸 / 今回は山葵と青柚子
③数の子 /
④白子 / 西京焼スタイル!
⑤目光 / 一夜干しで旨味が凝縮
⑥太刀魚 / 燻製にして揚げ。茗荷と胡麻
⑦金目鯛 / 出汁と相性の良い椀
⑧セコがに / 黄身とシャリが合わさり◎

□握り
①細魚 / 毎度丁寧さが伺える一貫
②鯛 /
③赤貝 / 良い匂いと弾力全て◎
④秋刀魚 /
⑤鰆 / 丸喜の真骨頂!!!
⑥喉黒 / 一度炙り、その後に冷やす◎
⑦車海老 / いつものクオリティ
⑧鰤 /
⑨雲丹 / 北海道産
⑩白子 / 悶絶必至!
⑪穴子 / 白煮仕立◎
⑫干瓢巻き / 変わらぬ美味しさ
⑬〆鯖 / 深い味わい※追加オーダー
⑭味噌汁 /

□日本酒
①黒龍 しずく 大吟醸
②農口尚彦研究所
③三井の寿 純米大吟醸 斗瓶採り
④赤武 AKABU 純米酒
⑤太平海 特別純米

という事で、この日はコレにて終了!
総体的に、純粋にお寿司とお酒を楽しめるお寿司屋さんといったところ。
地元の私からすると「毎月通いたいお店」でもあります。

毎月通いたいと思う理由の1つに、月毎で料理の内容がしっかり変わること。
そして、お客さんの好み等を踏まえて構成すること。
最後に、1万円のコースで最大限楽しんでもらえるように、努力されてること!
よくよく考えたら当たり前の事かもしれませんが、その当たり前さが、このお店にはあるかと思います(^-^)

女将さんにも話しましたが、値段に上限を付けなければ客単価5万円設定で仕入れをして施す。
そうなると、最早ジャンル違いかなと。
もちろん、そういうお店を否定する訳でもありませんが、庶民の私には縁遠い話。苦笑

つまみは、これまで同様にバランスの良さと、握りまでのアプローチのセオリーさが良いなと思います。
よく考えてみると、この日はいつもよりつまみが1つ多い。
これまでも記述してますが、品数が多いのも特徴で、店主のこだわりが感じられます!
それがまた、このお店のホスピタリティに直結しているように思います。
この日のつまみは甲乙つけ難く、目光や太刀魚も一仕事しており、美味しい^ ^
しかし、白子の西京焼は初めてで、濃淡ついた味わいが旨い!

握りは釜を新調して、更に美味しくなったと思います!
基本、米酢と赤酢のブレンドで、水は蔵元からの提供とこだわり抜いたシャリ!
この日のベストは、やはり赤貝、鰆、喉黒、白子…やはり1つに絞れない。笑
特に鰆は、他店に比べてもヤバイですねΣ(-᷅_-᷄๑)
個人的には、細魚も好きなんですが、どれも甲乙つけ難いのが実際。笑

最後に日本酒。
常時30本くらいの銘柄を揃えられているようですが、今回はその内の五献を。
女将さんに先日の失態を詫びた時に「今日も手を緩めませんよ。」と言われた時点で、昇天する勢い。
今宵も呑まれそうだと思いながらのスタート。笑
料理にお酒を適宜合わせて頂きながら、そして量も半合や一合と、そこまで気を遣って頂いて。
そして、お隣さんから焼酎を一杯ご馳走になるという展開。
恐れていたように、もってかれました。苦笑
いやはや、弁明の余地無し。
次は体調を整えて。笑

前回もそうでしたが今回も、所々にサービスしてくれてるところもあって、本当に居心地が良い(^-^)
もちろんそんなのが無くたって居心地が良い。
そして居心地が良すぎてウトウト。
これまた失態…

また行きます!
おご馳走様でした^ ^

2018/11访问第 3 次

4.5

  • 菜式/风味-
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
JPY 15,000~JPY 19,999每人

「不易流行の理念」を具体化した至福!

【日時】11月の平日ディナー
【シチュエーション】友人と2人で
【アクセス】JR戸畑駅から徒歩6分くらい
【利用回数】3回目
【口コミ回数】3回目

「難しいことを易しく、易しいことを深く、深いことを面白く」
学生時代に感銘を受けた言葉ですが、この歳になると忘れてましたね。
反省。

それは、サテオキ。
この日は、ふらっと「丸喜すし」さんへ。

この口コミで3回目。
本当は2回までと決めていましたが、どうやら私には無理そうです。笑
その1つの理由は、行くたびに新たな料理と新発見があり、何よりフォルムも美しい。
私のカメラが高性能であれば、もっと綺麗に写るのに…そこは申し訳ない限りです。苦笑

という事で、仕切り直し。
そして簡潔に。
お店の位置は、駅から徒歩圏内とアクセスは抜群。
駅から中本町商店街を抜けた先にあり、一見すると見逃しやすいくらい、ひっそりと佇んでいます^ ^

外観は、暖簾とその裏にある年季の入った電光看板が印象的。
その看板には「丸喜食堂」と書かれていますが、昔の名残とのこと。
店内は、大衆寿司屋を彷彿とさせる造りですが、入口右手には豪華絢爛な有田焼が飾られてます!
何と店主の村上さんは、佐賀の窯元の御子息という経歴。
この時点で既に驚きですが、もっと驚きなのは以前は大衆寿司として経営されてたのに、ここ数年で今のスタイルへと変化したそうです。
しかも、ほぼ独学(;゚Д゚)

コースの種類は分かりかねますが、私達は1万円のコースをお願いしました。
さて、この日は平日の8時。
他のお客さんが3組おられて、なかなかの賑わい!
「こうやって予約がとれなくなるのかぁ。」と複雑な心境もありながら着席。笑

オーダーしたのは以下の通りです。
【今回はおまかせコースですので、つまみと握りに分けて順に記載します】
□つまみ
①白子 / 山葵と青柚子を拵え、42度の低温調理
②煮蛸 / 山葵と塩
③秋刀魚 / 表面は香ばしく、裏はレアで◎
④鮟肝 / 余市産1キロ2万円!!!
⑤セコがに / 外子が◎
⑥真魚鰹 / 西京焼
⑦カツ丼 / 金目鯛で仕上げたお茶目なタイプ

□握り
①細魚 / 丁寧さが伺える一貫
②鯛 /
③赤貝 / あまりの美味しさに後で追加を予約
④鰆 / 悶絶必至の一貫!!!
⑤鮪 /
⑥イクラ / 舌触りが良い
⑦鯖 / 手巻で海苔も◎
⑧車海老 / シャリとのマリアージュが良い
⑨雲丹 /
⑩鰯 / 脂のり良し
⑪穴子 / 白煮仕立が◎
⑫干瓢巻き / 変わらぬ美味しさ
⑬金目鯛 / ご想像にお任せします ※追加オーダー
⑭白子 / ご想像にお任せします ※追加オーダー
⑮玉子 / 私好みの甘さ
⑯味噌汁 /

□日本酒
①冩楽 純米吟醸
②山廃純米 雲乃都美人 無濾過生原酒
③紀土 純米
④東一 純米酒 山田錦64%
⑤赤武 AKABU 純米酒
⑥五橋 純米大吟醸生酒 馨嘉
⑦若波 ひやおろし

□焼酎
①ひとり歩き

という事で、この日はコレにて終了!
いやはや、食べ過ぎですね。苦笑
自分でもビックリです。
総体的に、大満足間違いないお寿司屋さん^ ^
地元の私からすると「毎月通いたいお店」かなと。

毎月通いたいと思う理由に、月毎で料理の内容がしっかり変わること。
そして、お客さんの好み等を踏まえて構成すること。
最後に、1万円のコースで最大限楽しんでもらえるように、努力されてること!
よくよく考えたら当たり前の事かもしれませんが、その当たり前さが、このお店にはあるかと思います(^-^)
ちなみに、今回は食べ過ぎ飲み過ぎの為に、いつもより料金が高くなっていますが、読んでいる皆さんご安心を。
普通に食べて飲むだけなら、いつも1万3千円くらいですから。笑

つまみは、これまで同様にバランスの良さと、握りまでのアプローチのセオリーさが良いなと思いました。
品数が多いのも特徴で、店主のこだわりが感じられ、それがこのお店のホスピタリティに直結しているように思います。
そして、この日の主役は間違いなく鮟肝!!!
私も、とあるお店で鮟肝を頂いて以来、その美味しさを記憶しているところですが、そこのお店以上の美味しさがありましたね。
(もちろん値段も違いますので悪しからず)
秋刀魚も、セコがにも◎
そして、金目鯛のカツ丼も面白い!

握りは釜を新調して、更に美味しくなったと思います!
基本、米酢と赤酢のブレンドで、水は蔵元からの提供とこだわり抜いたシャリ!
この日のベストは、赤貝、鰆、車海老、金目鯛…
やはり1つに絞れない。笑
特に鰆は、他店に比べてもヤバイですねΣ(-᷅_-᷄๑)
個人的には、細魚も好きなんですが、どれも甲乙つけ難いのが実際。笑

最後に日本酒。
この日も「DIPLOMA」の資格を取得されている女将さんに委ねます!
御猪口は好きなのを選べますが、全て有田焼。
必要分も集めるのに3年もかかったとか。
しかも、一番高価なものは4万円。
今宵はそれで頂きました。苦笑
常時30本くらいの銘柄を揃えられているようですが、今回はその内の七献を。
女将さんの「日本酒の旅に出ますよ。」とのスタートの時点で、個人的に最早の理想的。
こんな風に委ねられる事が幸せで、最後も福岡のお酒で〆て「帰ってきたんだなぁ。」と思ったりして。
どの日本酒も旨いことは言うまでもなく、料理との相性を考えての構成も嬉しい限り。
特に今回は改めて「山廃」について、深く深く感銘を受けることができました。

途中で「攻めようかな〜。」と考えている姿も、ありがたい限りでしたし、この上ない至福の時間もあって、相当酔いました!笑
しまいには、調子にのって焼酎を飲む始末。
翌日に「長居したんだろうな。」と後悔の念が…

しかも、また名前を伝えれないまま、写真のオネダリ…
来月に伺った時には謝らなければ。苦笑
という事で、予約しよっと。笑
おご馳走様でした^ ^

2018/10访问第 2 次

4.4

  • 菜式/风味-
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
JPY 10,000~JPY 14,999每人

「独学の極地」×「DIPLOMA」が織り成す至福!

【日時】10月の週末ディナー
【シチュエーション】友人と2人で
【アクセス】JR戸畑駅から徒歩6分くらい
【利用回数】2回目
【口コミ回数】2回目

「他人に喜びを運ぶ人は、自分自身の喜びと満足を得る。」
私の尊敬する方の名言の一部です!
このお店にピッタリかも^ ^

それは、サテオキ。
この日は、ふらっと「丸喜すし」さんへ。

2回目になりますので簡潔に。
お店の位置は、駅から徒歩圏内とアクセスは抜群。
駅から中本町商店街を抜けた先にあり、一見すると見逃しやすいくらい、ひっそりと佇んでいます^ ^

外観は、暖簾とその裏にある年季の入った電光看板が印象的。
その看板には「丸喜食堂」と書かれていますが、昔の名残とのこと。
店内は、大衆寿司屋を彷彿とさせる造りですが、入口右手には有田焼が絢爛に飾られてます♫
何と店主の村上さんは、佐賀の窯元の御子息という経歴。
この時点で既に驚きですが、もっと驚きなのは以前は大衆寿司として経営されてたのに、ここ数年で今のスタイルへと変化したそうです。
しかも、ほぼ独学(;゚Д゚)
小倉北区にある「竹本」さんに少しお邪魔したことがある程度で、それ以外は独学なんだと…
恐れ入ります(。-_-。)

コースの種類は分かりかねますが、私達は1万円のコースをお願いしました。
さて、この日は週末の8時30分。
常連さんが1名、端におられましたが、私たちはカウンター中央からやや右に席を構えます!
※前回から記載方法を試行的に変更させて頂きます(。-_-。)

オーダーしたのは以下の通りです。
【今回はおまかせコースですので、つまみと握りに分けて順に記載します】
□つまみ
①鱈の白子 / 黄身醤油と一味
②蛸の柔らか煮
③四方竹 / 高知県産で、少しエグ味があるけど◎
④子持ち鮎の裏ごし / 青柚子を振りかけ、白味噌と酢、内臓、黄身と合わせてます。敢えて粗めかも。
⑤イクラの茶碗蒸し / 青柚子
⑥鮑 / 煮汁付
⑦太刀魚 / 渡り蟹餡掛け
⑧秋刀魚のリゾット

□握り
①平目 / 関門で獲れて、昆布をあててます!
②鯛 / 瀬戸内産
③小肌
④赤貝
⑤鰆
⑥金目鯛 / 銚子産
⑦鯖
⑧車海老
⑨鰯
⑩雲丹
⑪穴子
⑫干瓢巻き
⑬秋刀魚※追加
⑭秋刀魚の炙り※追加
⑮味噌汁
⑯黒豆茶

□日本酒
①北雪 純米大吟醸
②酔鯨 純米大吟醸 象
③写楽 純米吟醸
④洌 純米大吟醸
⑤太平海 特別純米 火入れ
⑥山の壽 特別純米 山田錦
⑦十四代 中取り純生 無濾過
※今回は全て半合

という事で、コレにて終了!
総体的に…やはり満足度の高いお店で間違いないかと(´∀`)
先ずは、つまみ。
前回と同じく、バランスの良さと、握りまでのアプローチのセオリーさが良いなと思いました。
品数が多いのも特徴で、店主のこだわりが感じられ、それがこのお店のホスピタリティに直結しているように思います。
今回のベストは、四方竹、鮎の裏ごし、太刀魚。
既に1つに絞れてません。笑
この時期は魚たちが旨くなる一つ手前ですが、その風情も感じられる上に、一手間もありがたい限り。
また、日本酒との相性も考えられているような構成も◎
コレで独学だなんて…シンジラレナイ(;゚Д゚))

次に、握り。
シャリは赤酢と米酢のブレンドで、水は蔵元から提供してもらっているとのこと。
このブレンドが…独創的でありながらも、美味の一言に尽きます。
自分でも不思議な感覚ですが、他店にないシャリであり、個性的かつ一考されたシャリ。
ネタとのマリアージュも◎
しかも、前回から間違いなくアップしてます。
店主も言っておられましたが、釜(だっかな?)を新調したようで。
よくある赤派、白派のどちらも満足できるようなタイプでもあります^ ^
私は既にファンです。笑
この日のベストは、赤貝、金目鯛、車海老、鰯、雲丹…
1つに絞れません。笑

そして、日本酒。
御猪口は好きなのを選べますが、全て有田焼。
ご自身の強みを存分に発揮されてます!
セレクトは女将さんに任せられ、この女将さんが「DIPLOMA」の資格を取得されています。
この日は、計7種類の日本酒を頂きましたが、セレクトがヤバイです(๑˃̵ᴗ˂̵)
常時30本くらいの銘柄を揃えられているようですが、今回も女将さんに身を委ねました。
間違いない銘酒に、料理が合わさり…
いや、名料理に銘酒が合わさっているのか…
本当に凄いです!!!

総じて、お寿司屋さんとしての風格を兼ね備え、味も一段とレベルアップして、本当に間違いないお店かと^ ^

最後に忘れてはいけないのが、コスパです。
コレだけ食べて一人1万5千円以下ですから。苦笑
敢えて言いたい!
「半端ない!!!」
コレで通わない訳がない。
おご馳走様でした^ ^

2018/08访问第 1 次

4.3

  • 菜式/风味-
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
JPY 10,000~JPY 14,999每人

「独学の極地」×「DIPLOMA」が織り成す至福!

【日時】9月の平日ディナー
【シチュエーション】友人と2人で
【アクセス】JR戸畑駅から徒歩で7分くらい
【利用回数】初回
【口コミ回数】1回目

「伝統」に関する名言。
「立派な歴史伝統を持つ社会でも人を得なければ徐々に衰微する。歴史、伝統を生かすのも人である。」
良いこと言いますね〜、松下幸之助さん^ ^

それは、サテオキ。
この日は、ふらっと「丸喜すし」さんへ。

お店の位置は、駅から徒歩圏内とアクセスは抜群。
駅から中本町商店街を抜けた先にあり、一見すると見逃しやすいくらい、ひっそりと佇んでいます^ ^
かくいう私も、以前の通勤経路に近く、仕事の関係上何度も往来したことのある道ですが、こんなお店があるとは全く気付かず。苦笑

外観は、暖簾とその裏にある年季の入った電光看板が印象的。
店内は、大衆寿司屋を彷彿とさせる造りですが、入口右手には有田焼が絢爛に飾られてます♫
何と店主の村上さんは、佐賀の窯元の御子息という経歴。
この時点で既に驚きですが、もっと驚きなのは以前は大衆寿司として経営されてたのに、ここ数年で今のスタイルへと変化したそうです。
しかも、ほぼ独学(;゚Д゚)
小倉北区にある「竹本」さんに少しお邪魔したことがある程度で、それ以外は独学なんだと…
恐れ入ります(。-_-。)

コースの種類は分かりかねますが、私達は1万円のコースをお願いしました。
さて、この日は平日の8時過ぎ。
他のお客さんがおられず、カウンターど真ん中に席を構え、始まります!

オーダーしたのは以下の通りです。
【今回はおまかせコースですので、つまみと握りに分けて順に記載します】
□つまみ
・イサキ
→この日は長崎県産のイサキ。
シンプルにお刺身で頂きます!
イサキの上には海苔と胡麻の一工夫。
味は乙なタイプで、ノセが無くても美味しいように思えましたが、最初にお刺身で頂けるお店はありがたい(o^^o)

・丸茄子
→山形県産とのこと。
私は茄子が苦手で…
でも、完食できたくらい美味しかったです。
実に10年振り以上の感覚なので、コメントは割愛。笑

・新イクラ
→北海道産とのこと。
この時期で既にたべれるのはありがたい!
何より小粒ながら、一つ一つがしっかりとしており、アテの最高峰★
早くも日本酒へと誘われたくなります(^-^)

・鰻の唐揚げ
→いいですね〜(´∀`)
もう少し香ばしさがあっても良いですが、これはこれで◎

・鮑の茶碗蒸し
→肝ソースのせでの提供!
本日のベストオブつまみ確定の逸品。
モノの良さもあると思いますが、肝ソースと鮑の柔らかさが、丁寧な仕事を想起させてくれます。
間違いありませんΣ(-᷅_-᷄๑)

・タカベ
→伊豆諸島を代表するお魚ですが、2回目の出会い。
これを焼きで頂く訳ですが、さすがの旨さでした!
こういうお魚を食べれるところも、ありがたいお店。

・太刀魚
→椀タイプで、出汁に浸かって登場。
優しい味わいで、口がさっぱりと。
さては、今から握りですね?と、ついつい言いたくなるタイプのつまみです。笑
それくらいら私も酔ってますが(〃ω〃)笑

・喉黒
→シャリの上にのせて提供。
木製の小匙でも伝わるくらいのパリッとした表面に、身はふっくらと。
食べる前にノックアウト必至ですが、そこにシャリとの出会い…
これまた旨い。
の、一言です!!!

□握り
・鱚
→一貫目から、この魚を使うあたりが嬉しかったりするこの頃。
身の厚さが、ほんの少し厚めのように思いましたが、私は好きです!
刷毛で塗られた分も、よく合ってますね♬
・春子鯛
→真鯛の幼魚になりますが、鯛まではしっかりと成熟した感じはありませんが、独特の味わいが良いですね。
・鯛の昆布〆
→ここで鯛。
しかも昆布〆!
・鯵
→独特な味わいでしたので、一手間かけてるのは間違いないようですね。
・ハガツオ
→九州では意外にも好まれるハガツオ。
私も好きですが、ここのハガツオもナカナカ(≧∇≦)
美味しいですよ、普通に!!!
シャリとも合ってますね。
・秋刀魚
→もう少し後かな〜なんて思いながら一口。
この時期はこの時期の美味しさが^ ^
・サゴシ
→こちらは鰆の幼魚。
ナカナカ臭いの強い魚ですが、桜チップで燻すという工夫があり、コレは旨いですΣ(-᷅_-᷄๑)
本気で「オカワリ」って言いそうになるくらい。笑
・車海老
→この日は、藍島の天然物。
普通に美味しいの一言。
そして、シャリとのマリアージュが強く感じれる一貫!!!
・鰯
→魚の脂が楽しめます。
・雲丹※追加
→相方の感想は「ヤバイです。」とのこと。
・穴子
→久しぶりの白煮仕立てで登場。
絶品確定の一貫。
そして、もう幸福感が体を駆け巡ります!
自分は意外にも、このタイプが好きなのか…と新たな発見も。笑
・いなり
→南関揚げを使った、変則的なタイプ!
がしかし、美味しい。
・干瓢巻き
→ここで〆の干瓢ですが、細巻タイプ。
もしかして、細巻と干瓢の組合せは初かも。笑
最後にシマリました(。-_-。)

□日本酒
・東洋美人 純米吟醸50
→言わずと知れた名酒。
山口県澄川酒造。
上質な香りと、米の甘みが感じられる、柔らかいタイプ。
・山本 ピュアブラック 純米吟醸
→最近、よく見かける秋田県のお酒。
たしか、火入れだったと思いますが、颯爽とした香りに、シャープさを兼ね備えたお酒。
・君の井 純米吟醸 山廃仕込
→伝統的な山廃技術を駆使して造ったお酒とのこと。
レアですね。味もレアです。
というか、普通に美味しい^ ^
・紀土 純米酒
→優しい味わいの中にある、スッキリ感。
・渡船 純醸ふなしぼり 純米吟醸
→幻のお酒を汲む系譜。
飲みやすさの中に重層感アリ!
・君の井 山廃仕込 無濾過 土蔵熟成
→コレは…スゴイです◎
確実に飲むべき一献!

という事で、コレにて終了!
総体的に満足度の高いお店でした(´∀`)
先ずは、つまみ。
俯瞰しても、バランスの良さと、握りまでのアプローチのセオリーさが良いなと思いました。
また、日本酒との相性も考えられているような構成も◎
コレで独学だなんて…(;゚Д゚))

次に、握り。
シャリは赤酢と米酢のブレンドで、水は蔵元から提供してもらっているとのこと。
このブレンドが…独創的でありながらも、美味の一言に尽きます。
自分でも不思議な感覚ですが、他店にないシャリであり、個性的でもあるんですが、しっかりと考えられているんでしょう!
凄いです!!!
よくある赤派、白派のどちらも満足できるようたタイプでもあります^ ^
私はファンになりました。笑

そして、日本酒。
御猪口は好きなのを選べる訳ですが、全て有田焼。
ご自身の強みを存分に発揮されてます!
セレクトは女将さんに任せられ、この女将さんが「DIPLOMA」の資格を取得されているようで。
ソムリエ協会が日本酒に特化した資格ですが、北九州市内でも、お寿司屋さんで持っている方も、初めてではないでしょうか。
この日は、計6種類の日本酒を頂きましたが、セレクトがヤバイです(๑˃̵ᴗ˂̵)
常時30本くらいの銘柄を揃えられているようですが、女将さんの「攻めます」の一言で、既にノックアウトされました。笑
今回頂いた日本酒、全てのコメントは割愛しますが、「君の井」さんは良い仕事してますね。

総じて、コスパの良さ、雰囲気、接客どれもハイクオリティでした!
これから、どんどん注目され、どんどん人気店になっていく事でしょう。
また伺います!!!
おご馳走様でした^ ^

餐厅信息

细节

店名
Maruki sushi
类型 寿司
预约・查询

093-871-2200

预约可/不可

仅限预订

当店の御予約をご検討いただき誠にありがとうございます。

分かりづらい場所に立地しておりますので、初めて当店をご利用のお客様は、大変お手数ではございますが、当店ホームページの【アクセス】ページを一度お読みいただきますと幸いです。

御予約は、お電話もしくは当店ホームページよりウェブ予約で承っております。御予約お待ちしております。

地址

福岡県北九州市戸畑区浅生2-13-12

交通方式

从JR户畑站徒步7分钟

距離户田 458 米

营业时间
  • 星期一

    • 定期休息日
  • 星期二

    • 18:30 - 21:30
  • 星期三

    • 12:00 - 14:00
    • 18:30 - 21:30
  • 星期四

    • 12:00 - 14:00
    • 18:30 - 21:30
  • 星期五

    • 12:00 - 14:00
    • 18:30 - 21:30
  • 星期六

    • 12:00 - 14:00
    • 18:00 - 20:00
    • 20:30 - 22:30
  • 星期日

    • 定期休息日
  • ●スタート時間
    【ランチ】 水曜〜金曜 12時
    【ディナー】火曜〜金曜 18時30分
          土曜    18時or20時半
    ※一斉スタートのため時間厳守でお願い致します

    ●定休日
    年始・その他
预算

¥20,000~¥29,999

¥20,000~¥29,999

预算(评价总数)
¥20,000~¥29,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

可使用卡

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

无使用电子钱

无使用二維码支付

服务费收费

サービス料 5%

座位、设备

座位数

8 Seats

( 吧台8席)

个人包厢

不可能

包场

不可能

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

不可能

附近有投币式停车场

菜单

酒水

有日本清酒,有烧酒,有葡萄酒,对日本酒讲究,对烧酒讲究

料理

对蔬菜菜式讲究,对鱼类料理讲究

特点 - 相关信息

此时建议

与朋友/同事

许多人推荐的用途。

关于儿童

对不起。谢绝小学低年级以下的孩子。

网站

http://www.marukisushi.com

餐厅公关

是1951年创立于福冈县北九州市的丸喜寿司。※委托完全预约制

【HP】http://www.marukisushi.com (搜索“丸喜寿司福冈”) 最新信息等,详情请浏览本店主页。【Twitter】 @marukisushi 【Facebook】 https://www.facebook.com/marukisushi