FAQ

高坂流和食d(⌒ー⌒)! : Ko fuku

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

4.7

¥6,000~¥7,999每人
  • 菜式/风味4.7
  • 服务4.5
  • 气氛4.7
  • 成本效益5.0
  • 酒类/饮料5.0

-

每人
  • 菜式/风味-
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
2019/02访问第 3 次

4.7

  • 菜式/风味4.7
  • 服务4.5
  • 气氛4.7
  • 成本效益5.0
  • 酒类/饮料5.0
JPY 6,000~JPY 7,999每人

高坂流和食d(⌒ー⌒)!

久しぶりにこふくさんへ。
直前に予約をし、伺う。

美味しい日本酒と美味しい料理を楽しめる、郡山でも数少ない和食屋さん。

旬の物の手をかけた料理が美味い。

様々な日本酒で楽しめるのがこふくの良いところ(^-^)

そういえば又、最近行ってないなぁ…

ごちそうさまでした。

2017/05访问第 2 次

4.7

  • 菜式/风味4.7
  • 服务4.5
  • 气氛4.7
  • 成本效益5.0
  • 酒类/饮料5.0
JPY 6,000~JPY 7,999每人

こふくの料理と酒(^-^)

いつものように、日本酒を楽しみながらの宴~♪ヽ(´▽`)/

ずいぶん前の話になってしまったが…(^o^;)


お酒はおまかせで、料理はコース。

野菜はもちろん新鮮で、香り良く、魚も寝かしたものと、鮮度を重視したもの。

なにせ、料理に合わせた酒も美味い。
飲むペースにもよるけど、高坂さんに任せた方が色んなものを楽しめる。

野菜の天ぷらも美味しく、お椀は、うねめ牛のしゃぶしゃぶのお椀。

こういった演出も流石。

土鍋で炊かれるご飯も美味いのよね~♪ヽ(´▽`)/

果実酒をいただいて、今日はおしまい。

いつも満足できる料理がいただけるこふくさんd(⌒ー⌒)!

ごちそうさまでした。

2016/09访问第 1 次

4.7

  • 菜式/风味4.7
  • 服务4.5
  • 气氛4.7
  • 成本效益5.0
  • 酒类/饮料5.0
JPY 6,000~JPY 7,999每人

-

  • 菜式/风味-
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-

いいお店み~っけ♪こふく。

日本酒好きの方とのオフ会でこふくさんへ(^-^)

郡山で日本酒といったら、こふくさんよね~♪ヽ(´▽`)/
まずはビールでカンパーイ✨

先付けは新玉葱を炊いたもの。
写楽、飛露喜で。

風の丘サラダはいつもながら香りが良いね(^-^)

お造りは白身各種(^o^)

焼き物は、鴨と、ごま豆腐。
鮎の揚げ物。
お椀は鱧。

それに合わせて、日本酒各種♪

三人で飲んだのだけど、それぞれにおまかせで楽しんで、〆のご飯。

生姜ご飯に、揚げた梅雨穴子を。
これが美味い‼♪ヽ(´▽`)/

日本酒と、最後は柚子酒をいただいて♪ヽ(´▽`)/
今回もリーズナブルに美味しいものを楽しめましたd(⌒ー⌒)!

ごちそうさまでした。


知り合いとの食事でこふくさんへ~♪ヽ(´▽`)/

おまかせで楽しみましょ~♪ヽ(´▽`)/

最初は、地ビールでカンパーイ(^_^)/□☆□\(^_^)

ホタルイカ餡掛けの茶碗蒸し。
季節よね~(^o^)

ここから、先日仕入れた日本酒を(^-^)

風の丘サラダはいつも通り香りがいい。

お造りも、いつもの海苔ももちろん美味い‼
あおり烏賊、鯛、〆鯖も血あいの色を見たら、美味しく食べれるの確定‼って感じの色合い。
ま、それだけではないけど、美味いね(^o^)

日本酒もおまかせで、料理のタイミングとその頃合いでお酒を戴く。

白魚と古代米。
これも、美味しいね~(^o^)
揚げ物は、筍。
皮を上に乗せてるけど、香りのためにちょっとだけ燃えてる演出。もちろんすぐ消えてしまうけど、それもおもしろい(^-^)

お椀の蛤も美味しい~(^o^)

糠漬けと、炊き込みご飯もいつもながら美味い‼

今回も、レアな日本酒、美味しい料理を楽しめたd(⌒ー⌒)!
ごちそうさまでした。


今年最後のこふくさんでの楽しみ~♪ヽ(´▽`)/

日本酒が新たに入荷したとのことで、ちょっと早いけど、年末の挨拶も兼ねて(^-^)

今回は熱燗から。
曲葱餡掛けの茶碗蒸し

風の丘サラダ

寒鮃昆布〆

牡蠣の手巻き寿司

あん肝豆腐の葛餡掛け

揚げ海老芋

白子粕汁

糠漬けといぶりがっこ

自家製からすみ炙り

土鍋炊き込みご飯

赤だし

付け合わせなど、どれも一工夫されていて、素晴らしいCPであり、日本酒も郡山ではここしかないと思われる酒もあって、楽しめるお店なのよね~d(⌒ー⌒)!
今日、偶々ご一緒したお客さんは、東京の方で、新橋辺りで、こふくさんの評判を聞いて来たらしい。

リーズナブルに料理、日本酒を楽しめる良店なのよね~♪ヽ(´▽`)/

ごちそうさまでした。


今日はちょっと特別(^o^)

ミスターXXXさんが郡山にやってくる♪ヽ(´▽`)/
それでは一緒に飯を食いましょう(^-^)

まずは、福島路ビールでカンパーイ(^_^)/□☆□\(^_^)

今日は、ご飯抜きのコースで楽しみましょう~♪ヽ(´▽`)/

先付け
焼き枝豆

季節の野菜と果物、じゅんさいのジュレ
トマトと桃が入り、出汁でいただきます(^o^)

日本酒
東鶴

お造りー
鰹藁焼き
白身 はただったかな?

目の前での藁焼きが楽しめましたd(⌒ー⌒)!

日本酒
かもきんしゅう

秋刀魚の棒寿司
脂ののりも良いですねぇ~d(⌒ー⌒)!

日本酒
楯野川大吟醸

焼物
青茄子と鰻の白焼き

日本酒
限定会津娘つるし

揚げ物
玉蜀黍の揚げ焼き

日本酒
会津ほまれ純米大吟醸

お椀
ホロホロ鶏と野菜のお椀

日本酒
泉川大吟醸

胡瓜とじゃこの和え物
ぬか漬けといぶりがっこ

日本酒
津島屋

楽しい時間と美味しい料理、レアなお酒♪ヽ(´▽`)/

ミスターとは今日で2回目。
でも、ずーっと前から知ってるような感じなのよねぇ~(^o^)
楽しい時間はあっという間に過ぎていく…

まだ電車の時間があるね(^-^)
それでは綺麗なおねいさんのところでちょっと遊んで行きましょう~♪ヽ(´▽`)/

美味しく楽しい時間でした~d(⌒ー⌒)!

ごちそうさまでした。


さて、今日も料理とお酒を楽しみに~(^o^)

いつものようにビールを。

先付けはぁ…
会津産アスパラガス(^-^)
見た目も素敵ね~(^o^)
卵黄をからめて戴きます。

そして、いつもの風の丘サラダ。もちろん美味しいですね~♪ヽ(´▽`)/
お酒に切り替えて。

小布施。
ワイナリーで作られるお酒で、こちらではなかなか見ないお酒ですね~(^-^)

お造りは、眞子ガレイと、熟成鯛の昆布〆。
軽く昆布〆された熟成鯛は美味しいね~♪ヽ(´▽`)/
カレイも鮮度がいいって感じの物。

焼き物
手作り胡麻豆腐
本鱒薫製焼き
ヤングコーン
空豆

本鱒の香りも良く美味しいです。
胡麻豆腐は、こふくの定番になったよね~(^-^)僕も大好きですd(⌒ー⌒)!
ヤングコーンはそのまま食べれるとのことで食べてみると、香りが良いね~(^o^)

揚げ物は、個別で。
コシアブラ
山葡萄若芽
はりぎり
山葡萄茎

はりぎりって初めて食べたかも。独特の食感です。
山葡萄は、茎が良いですね~♪ヽ(´▽`)/

御椀
ホロホロ鶏と、山菜のお椀。
柔らかく炊かれたホロホロ鶏の脂分も美味しく、合わせられた山菜も美味しいね(^o^)

からすみと、蕪を戴いて、土鍋炊き込みご飯。

良質な鯛のアラと、桜海老の出汁で炊かれたご飯。
海老は苦手だけど、もちろん美味しいですd(⌒ー⌒)!
赤だしと味噌の味噌汁も美味しいです。

お酒も各種楽しませてもらって、いい感じ~(^o^)
最後にゆずのお酒を(^-^)

今日も、料理、お酒と楽しめましたd(⌒ー⌒)!

ごちそうさまでした。

貴重な日本酒でも飲みに行くか…。

となれば、こふくさん~(^-^)

ご飯付きのフルコース、日本酒はおまかせで~d(⌒ー⌒)!

菜の花のお浸し。
春っぽいよね~(^o^)

そして風の丘サラダ♪毎回食べても美味しいね~d(⌒ー⌒)!
野菜の香りがいい‼

お造りは、熟成シマアジと、鯛の昆布〆。

そういえば…
:超レア物の酒が入ったんですよ(^-^)

ワイン酒造で作った日本酒で、これはなかなか美味しいですd(⌒ー⌒)!

おっ‼ごま豆腐だぁ~(^o^)
なんか久しぶりにに食べたなぁ…

実は半年ぐらい、作ってなかったとのこと。
これに関しては、時期ってのはないのだけど、要望が多く、久しぶりに作ってみたらしい。美味しいです(^o^)

これで飲み切りで終わりです。という酒を楽しみながら~d(⌒ー⌒)!

美味しいお酒と、美味しい料理。
今日も楽しめました~♪ヽ(´▽`)/

ごちそうさまでした。


年末は行けなかったので、年始の挨拶に~(^o^)

年末、会ってることはあってたんだよね。
一周年と年末ということで、爪楊枝をもらった。
おっ‼爪楊枝と言えば…

さるや‼
さすがだね~d(⌒ー⌒)!
ま、知らん人は、ただの爪楊枝か…で終わるんだけどね(^_^;)
こういったところのセンスが違うのよねぇ~(^o^)

さて、今日もコースで、昼ご飯抜きだったから、ご飯も入れてね(^-^)

かす汁から始まり、からすみの手巻き寿司になったときに、
:去年の年末、1ヶ月、金華鯖の棒寿司やってたんですよ。食べてほしかったなぁ…

そりゃ、僕も食べたいわ‼(^o^)
まぁ、今無いものは仕方ない。
からすみの手巻き寿司って始めて食べたけど、けっこう美味しいね~d(⌒ー⌒)!

そういえば、風の丘サラダも香りがいいね~。

今は冬の方が味や香りが良くなる野菜が多いらしい。

鮃昆布〆に付いてきたフランスの塩、

:これだけで酒が飲めますよ(^-^)

と、言われる通り、たしかに。ミネラル豊富で、塩だけど、それだけでも酒のアテになる。

海老芋と、安納芋。久しぶりに食べたな~♪ヽ(´▽`)/

記土-KID-という和歌山の大吟醸のお酒もおもしろかったね(^o^)

正月らしく雑煮も戴いて。

今日も楽しめました~d(⌒ー⌒)!

ごちそうさま~♪ヽ(´▽`)/


今日は空いてるかな?と電話をしてみたら空いてた(^o^)

秋のこふくの料理を楽しみましょ~♪ヽ(´▽`)/

いちおう、メニューを見せてもらって、定番ではあるけど、やはりコースで楽しむことに。

今日は、〆のご飯は抜きで。

とりビーからはじめて(^-^)

焼き枝豆。茹でとは違う香りがいいね~(*´∇`*)

そして、いつもの風の丘サラダ。
鶏皮を砕くようになったんですね~。
写真は撮ってないけど、初めて食べるものが入っていた。
みずの実というもの。
食感も面白く美味しい(^o^)

で、日本酒はいつものように、高坂さんにお任せして(^-^)

お造りは鰹藁焼き。
仕込んであるものではなく、その場で、というか目の前のコンロで鍋に入れた藁に着火!!
大量の煙と共に鰹を焼きます( ^o^)
排煙はちゃんとしてるので、煙が店内に蔓延することはありません。

この日、カウンターにちょっとした知り合いがいたのですが、オォ!!スゴーイと、驚いてた(笑)

鰹の、のった脂が溶けて美味しいね~(≧∇≦)b

サンマ棒寿司。
茄子の炊いたものが間に少し挟んであり、肝醤油が塗られたもの。
これ美味しい~(o´∀`)b
さんまでもあるし、肝醤油ですから、少しは臭いのかな?と思ったらそんなことはなく、生臭さが無い!!
酢飯が少し柔らかかったが、おいしく、あっという間に食べてしまった(^o^)
勿論、酒も進む(笑)

秋カマスとなす田楽。
この茄子が美味い!!
トロットロです(^o^)
この茄子は何?と聞いたら、青茄子を見せてくれました( ^-^)

秋カマス焼きは、間に、はたけしめじを挟んであり、これも美味しいですね~。

うねめ牛塩麹焼き。

うねめ牛を塩麹に漬けて寝かし、焼いたもの。
これも文句なく美味しいです(≧∇≦)b

お椀は、モッツアレラのレンコン饅頭。
これも美味しい。
出汁は上品であり、ヘナッとしてない、コシのあるモッツアレラチーズが中に入ったレンコン饅頭。

この、こふくコースそのものは¥4500!!
この内容で、この値段はなかなか、というか、郡山では他で見ないですね~。
お酒も種類が飲めるし、季節感もあり、兎に角、料理を楽しめるお店さんですね~( ^o^)

今日も美味しかった~(o´∀`)b

ごちそうさまでした。


3ヶ月ぶりの訪問♪

なんせタイミングが合わないのよね~(^o^;)
既に予約必須のお店になってしまった…

まぁ、でも、開店当初のように、今日大丈夫~♪ということは厳しいので、電話予約をした方が確実です♪

相変わらず肋骨が痛い…(T_T)
そんなこともあり、七夕だし、ダメ元で…と電話をしてみたら、お二人さまなら大丈夫ですよ~。
ってな訳で、これから行きまーす♪と、言ったら、

もしかして、〇〇さんですか?

そうだよ♪よくわかったね~(^o^)
ってな事もあり、訪問~(^o^)

久しぶりに高坂流和食を日本酒と共に戴きましょう(^-^)

まずは、とりビー♪

先付けは、新じゃがと梅雨穴子のポテサラ♪
淡い味付けで、素材の味や香りがよくわかる美味しいもの♪
日本酒でもビールでも、どっちでもイケる(^-^)

ビールが無くなって、お酒を♪

おもしろい酒が入ったんですよ~(^o^)
と、提供してもらったのが、ブルーハワイ。
歴とした日本酒ですが、天然の色素で色をつけているお酒。
でも、表記はリキュールですが、香りは日本酒です(^o^)
しかし、人間の先入観というか、色を見ると違う味がついてるように感じる(^_^;)
でも、日本酒なんだよね~(^o^)

風の丘サラダはいつもながら美味い(o´∀`)b
素材の香りがその辺の野菜とは違います( ^-^)

お作りは、スズキとキンメ。
勿論美味しい。
で、定番の青海苔に茗荷と大葉が。
これが夏らしく、そのままで美味しいね~(≧∇≦)b

酒を替えてもらって、猪口の、デザインが素敵♪
残念ながら天気は悪いのだが、ここで星をみる(≧∇≦*)

野菜焼きも美味しいです。
少し油をつけて焼いてるだけなんだけど、そのものの味わいだけで何もいらないね(^o^)
中でも、ズッキーニが香りよかった。

冷製胡麻豆腐。

葛がかかってる(^-^)
いつもながら美味い!

稚鮎の春巻揚げ。
このもの自体は普通ですが、餡掛けというか、ソースが、香りも良くサッパリしていて美味い!!
聞いたら、胡瓜ベースの餡掛けで、清涼感があり、最高だね~( ^o^)

鱧と小玉葱、じゅんさいのお椀。
鱧の食感が独特で、あれ?片栗粉まぶして、少し素揚げしてる?とか思ったが、そんな感じではない。

聞いたら葛粉をまぶしてるとのこと。
これだけで、表面の食感が変わり、おもしろい(^o^)
そういえば、今年初だな。鱧を食べたのはヾ(≧∇≦)

もう少しお酒を飲もう(´▽`)ノ
ってことで、酒のアテを作ってもらった。
この、三種類が…

もう、とんでもない酒泥棒だ!!(笑)
ブルーチーズ酒粕漬け、酒盗ホイップ、胡麻豆腐味噌漬け。
酒盗ホイップのなめらかな食感と味も素晴らしいが、ブルーチーズ酒粕漬けは、ブルーチーズの臭みが抑えられ、蜂蜜をかけて食べてるような味わい( ^o^)
こりゃおもしろいヾ(≧∇≦)

からすみ戴いちゃった(^-^*)

〆のご飯と味噌汁。
桜エビが入ってるので、僕は苦手なのだが、それなりに美味しく戴いた。

味噌汁が美味しい~(o´∀`)b
赤だしっぽいけど、そんな感じでもない。
聞いてみたら、味噌に赤だしをブレンドしてるとのこと。
これが香りが良く美味しいね~(≧∇≦)b

〆一杯、どうですか?

とのことで、何にしようか?と、僕もお酒の冷蔵庫の前に。
日本酒…と、見てたら、柚子酒が。
あまりにも本格的すぎて酸っぱいんですよ…(^_^;)
という事だったが、香りが良く、僕は好きだったけどね(o´∀`)b

今日も楽しめましたぁ~(≧∇≦)b
心地良い酔いと美味しい料理。
それでいてリーズナブル( ^o^)

ごちそうさまでした。


夜になり、電話してお邪魔~(^o^)
今までは飛び込みだったけど、まぁ、たしかに3回ぐらい入れなかったけど…。

先月末に、他のお店で、

:純ちゃん、こふくってお店知ってます?

知ってるよぉ~(^-^)何回か行ったことあるから。

:なんか、最近話題のお店で、何時も予約でいっぱいでなかなか入れないお店みたいですね?

えっ!!そうなの…まぁ、たしかに混んでる時はそうだけど今、そんなに混んでるんだ…(^_^;)
という話になってた…。

で、電話して行ってみたのだ。
まぁ、結論としては入れた訳だけど♪

店主は高坂さん。
僕はほとんど下調べをしないのだが、ちょっと調べてみた。細かいことは割愛するが、東京のお店で料理長をしていたそのお店は、もとというお店で、食べログ上で、★★★★越えしてるお店じゃないの!!

知らなかった…(^_^;)
ま、こういうことは、厭らしい話だし、だからどうってこともないのだけど、こふくは、安くて美味しいお店には変わりない♪

聞いたら、やはり三月は強烈に忙がしかったらしく、でも、4月なったら、あれ?って感じなんですよ~と、言っていた(^-^)

春メニューになったのでご飯付のコースと、これも知らなかったが、ビールが、郡山ではこふくでしか飲めないビールだったらしい…(^-^;)

そういうことは、早く言ってよ(笑)今まで飲んだことなかったじゃないの(^_^;)
福島市のアンナガーデン内にある地ビールらしい。

濃い味わいのビール。美味しいね~(^o^)

先付けは、春のお粥びたし。

ご飯に香りのよい豆、薄味の餡掛けがかかり、白魚がのる。
これが美味しい~♪ヽ(´▽`)/
豆の香りがいいのよねぇ~(^o^)
聞いてみると、やはり、それなりの豆のようだ。
ビールも美味しいけど、酒だなぁ~(^-^)
酒もお任せで(^o^)

で、これは僕が勝手に勘違いしてたんだけど、五勺売りの日本酒は量が少ないと書いてしまったが、実量を計ると、五勺より多かった!!
どうりで、酔う筈だ(笑)

こふくさんは、兎に角、野菜が美味しい♪
独自ルートの仕入れで、契約農家さんから直らしい。

高坂さんもそうだが、僕も探しているのは、変態のお店だ(笑)
これ、美味しいね~(^o^)これは何?と、聞くと、まぁ~色んなことか出てくる。おぼえる気もないけど(^-^;)
蘊蓄を語れば凄いように見えるが、要は美味しければいい。難しくないことをわかりやすくするするんじゃなく、難解にして、凄いことをやってるように見せる。それは「魅せる」のではなく、見せているだけ。
拘りのように聞こえるが、拘りではなく、普通なのだ。
講釈は立派だが、特別でも、中身がなく、しょ~もないんじゃ話にもならない(笑)
変態は普通じゃないことを普通にやる。

特別なことを特別にやってるようじゃ、所詮、レベルが低いんだよねぇ…。
仕事の話だけどね。

此方の日本酒の種類も、郡山じゃ、高級なお酒じゃなくても、ここまでの酒類があるのはこふくさんだけだろうね。

普通に出てくる水も、お酒の仕込み水だったりする。

美味しいツマミと美味しい日本酒♪
しかもリーズナブル♪ヽ(´▽`)/

それは混むはずだ(^_^;)

しばらくすると、入れないお店になっちゃうのかな?…(^o^;)
ま、それも仕方ない話だけどね。

今日も美味しかったです♪

ごちそうさまでした。


夜になり、和食が食べたくなった20:30(笑)

空いてるかなぁ~?空いてました♪ヽ(´▽`)/

:すみません!!切れちゃったメニューがあるんですが良いですか?

良いよぉ~(^-^)その中でお薦めの物を出してくれれば♪

とりあえず、燗酒ちょうだい♪

:今日はこれを燗しますね~。材料見てきます。
と、味見(笑)

:なんとか、コースでいけます。

じゃあ、コースで(^o^)

先付けの茶碗蒸し。
ほたての出汁の物で、出汁が強いね~(^-^)
美味しいけど、これは僕の好みではなかった(^-^;)
元々貝があまり好きじゃないからね…。

サラダは、いつもながら美味しい♪
そういえば、野菜はどうなのよ?

:そうなんですよ…この雪害で、農家さんが収穫出来ないみたいで、値段が高いもありますが、物が無いんです…(T_T)

やはり、そうなんだ…。

:これからがヤバいです…。

食べれるうちに食べておこう♪

あとは、定番の料理。
筍は演出もステキだね~。

この筍のフライにかかってるものは?

:白子のソースです。

へぇ~♪美味いねこれ(^o^)

今日もなかなか美味しい料理だった(^-^)
来週ぐらいから、春メニューになるらしいです。

それ、早く言ってよ…(笑)
今月、長期出張だから、来れるかしら…?

ごちそうさまでした。


さて、前回伺った時に、このお店を楽しむには?
という問いかけを親方にしたところ、やはりコースで…という事だった。
それでは!!という事で、コースを楽しもう♪そして、お酒は5勺から呑める。という事がわかった。
1合売りは、確かに良いのだが、種類を呑もう。と思えば、体質的な限界もあるわけだ。

それでなくても、酔うのに、5合以上飲むのはかなり難しい…一軒で…ということだけど(笑)
郡山にはあまりないが、5勺売りをやっているお店もけっこうある。
確かに割高感はあるにしても、そんなみみっちい事は言ってもいられない(笑)

なんせ、色んな酒を楽しむわけだから。ど~せ、2合以上飲めば、何を飲んでも、たいして変わらないし、その時はわかっていても、現実には、申し訳ない話だが、親方に教えてもらってもまったくおぼえてない(爆)

で…

実は、2回ほど伺っているのだが、予約で貸し切りで入れなかった(^_^;)
もう、すでに週末などは、席が取れないことがあるようだ。
なので平日に伺ってみた…(笑)

それでも、すでに二組のお客さんが楽しんでいる。

親方が…
先日はすみませんでした…。

いや、混んでる時は仕方ないよね~(^o^)今日は、大丈夫なの?

:大丈夫です!!

という事で、カウンターにて。

コースでね♪

¥4000と、ご飯付きの¥5000円のコースがあります。とのこと。
どうせだったら、フルコースで(^-^)

で…
前回、お酒が種類があることがわかっていたので、

5勺づつイケるんだよね?

:勿論です!!

じゃぁ、料理に合わせて、お任せで頼みま~す(^-^)

楽しみですね~♪ヽ(´▽`)/
とはいえ、外は寒い。まずは熱燗を。これは1合で(^o^)

僕はわからないが、今は、東京の料理屋さんの日本酒の提供の仕方は5勺、所謂、実量の5勺ではないにしても、大きめの猪口で、色々楽しむスタイルが、多くなってるらしい。

いわきの鮨 いとうさんも2年前からそういうスタイルを取ってるもんね♪

熱燗は、温度が43℃ぐらい、所謂、ぬる燗だ。
このぐらいの温度がたぶん美味しいと思います…。
たしかに!!
温度計で、計って湯煎してるんだよねぇ~(^o^)
しかも、温度と味も確かめてる。
これが大事なんだよなぁ…。

この前と同じく、菜の花の昆布〆酒盗がけ。

僕はもう少し食感を残した方が好きだけど、充分に美味しい。

サラダ。
毎回、親方がオイルと調味料で和える。
前回、僕は薄味が好きだ。と、伝えてあるので、この野菜が、なんにも言っていないが、食べるとわかる。
かなり香りがいい。
無農薬のものらしい。豆なども各種入り、鶏の皮をパリパリに焼いたものが、アクセントになり、かなり癖になる味わいです♪

人参、大根もその物が美味しいね~♪ヽ(´▽`)/

酒に合うサラダ。

:今日は、お造り、鯛だけなんですよ…。

いい頃合いに熟成してるの?

:活ってはないですが、ちょうど抜けたぐらいですかね…そんな感じです。

食べてみると、たしかに!!
新鮮だぁ~(^^)って感じの味、食感。
これはこれで、いい感じ♪
ま、個人的には寝かせた方が好きだけどね(^-^)

あ、お酒は、ペース的に、親方が残りをチェック、少なければ、次、いきますか?と用意して貰います。

いつもの青海苔が、ホント、香りよく美味い!!
酒泥棒だね~(^o^)

鱈の白子の炙り。
ご飯に乗ってますので…

実は僕は白子が苦手だ(笑)少しでも生臭みがあるものは食べない。
鉄壁に!!とまではいかないけど、臭みはなく、充分に美味しいもの。下のご飯が普通のご飯かと思ったけど、出汁ご飯。このちょっとした香りと、塩気が白子の甘味を調和して、美味しいですね~♪ヽ(´▽`)/
酒で流すと、スッと消えていく。楽しいね~(^o^)

そして、胡麻豆腐と芋。海老芋とは違う、今がハシリの芋。名前は忘れた…(^_^;)
これも、なかなか美味しいです♪
食感的には、少しモサっとした感じのものだけど、そこに焼いた甘味の強い胡麻豆腐をちょいと載せて食べると、まったりとした滑らかさと甘味が加わり、最高の逸品になる。芋の味わいは残しながら…
僕は箸の使い方が、自慢じゃないがそんなに下手ではない。
だから、端で芋を切って食べれるわけだけど、そうして食べた方が美味しいのだが、これはカットした方が良いのかもね。と、僭越ながらアドバイスを。
力のない女性などは、食べるのに苦労するかな?という感じだったので。

河豚の唐揚げ。
みぞれの餡掛けにあられ。付け合わせの野菜も手抜きなし。
餡掛けも薄味で仕上げられ、野菜に絡めても、河豚に絡めても美味しい♪
薩摩芋を食べたら!!
物凄く濃厚な甘さを持ったもの。蜜芋だ。
安納芋らしく、こういったところが拘りなんだろうが、拘りではない。
普通にやることに意味がある。
聞けば、答えてくれるが、それを自慢気に言うことはない。そんなところが、いいね~(^o^)

冬野菜の肝味噌煮。
絶品です♪あん肝を溶かしたものですが、嫌みな味などはなく、味噌も仄かに香る美味しいもの。
生麩も入っており、冬野菜の旨味、上手く炊けてる野菜が美味しく、何も言うことはない♪
単純に美味しいね~(^o^)
あっという間に食べてしまった(笑)

〆のお茶漬け。
鰤塩焼き、からすみのお茶漬け。
出汁も薄味で美味しい~♪ヽ(´▽`)/
狙ってなのか、鰤はしょっぱかったのだけど、少しづつ食べれば問題ない範囲です。
からすみは炙り。
これは比較的薄味で、通常で食べるときでも、大根と一緒に食べなくてもいいぐらいの塩加減じゃないだろうか?
魚卵の粒々感を感じるからすみ。こういった感じのは初めて食べたかも。

ご飯が進む、というか、酒が進ね~♪ヽ(´▽`)/
これも、一気に食べてしまった(笑)

大根のぬか漬けは、もう少し漬かっていた方が好みだけど充分美味しい。
これで酒が呑める(^o^)

ん~満足しました~♪ヽ(´▽`)/

熱燗も入れて、実量としては、3合5勺ぐらいかな?
冷酒六種類、熱燗1合。
値段は、料理を入れて、一万かからない!!
驚異的なCPです♪

親方曰く、酒のアテにツマミを少し。という楽しみ方でもいいし、勿論、料理を楽しみながらでも、好きなように楽しんで貰えれば…とのこと。

まだ開店してから2ヶ月。さすがに全てがいいわけではないにしても、駅前ではお薦めできる良店ですね~(^-^)
季節により、材料も変わるだろうから、これからが楽しみなお店です(^-^)

ごちそうさまでした。


去年から気にはなっていた…

改装しているのもわかっていた。以前から、この店舗は、なんか、コロコロお店が変わる不思議な店舗。
ビルのオーナーのなんだかとか、イマイチよくわからん場所。

変な先入観を持っていたので、伺うのも、失礼ながら、そんなに乗り気ではなかった。
てもまあ、軽く、ちょっと食べて、ちょっとお酒飲んで…ってな感じで楽しめばいいかぁ~(^o^)

スッキリした外観。大きく、木綿の暖簾。

ドアを開けて店内へ…

カウンターのみの店内。実際、奥に座敷があるが、使用はしてない。
それも、一人での営業なので、と、まだ、開店して間もないので、ちょっと無理があるとのことだった。

背の高い椅子。お洒落な雰囲気です。
基本、厨房は晒し。バックヤードもありますが、清潔感もあり、期待ができますね~。

まずは、熱燗♪

メニューを見せてもらって…

リーズナブルでもあり、しかし、どれにしようかなぁ…?

まずは、お通しで様子を見ましょう♪

熱燗は…
遊穂。なんと、何も言わないでも、一升瓶を持ってきてくれ、丁寧に説明(^-^)

なかなか日本酒らしい味わいのお酒ですね~(^o^)

器がお洒落な感じ~(^o^)

お通しは菜の花昆布〆。
えっ!聞いたことないですね♪カラシ酢味噌がかかってる?

:いえ、それは、酒盗です。

これが…美味しい~♪ヽ(´▽`)/
まさに酒泥棒(笑)

ここで、わかった。此方、真っ当な料理屋さんだ…
もっと早く伺えば良かった…

で、あれ?無いな…?
お店禁煙ですか?

:スミマセン!!そうなんです♪

吸わない方にはありがたいですね♪
僕は辛いけどぉ…(^_^;)

お造りを少しだけお願いしまーす♪
後でメニュー見たら、お酒は五勺から頼めるみたいです。
そうすれば、種類、いっぱい飲めたのに…(^_^;)

お造りは、真鯛、ハタ。

白身だけなんだね~(^-^)

:赤身はほとんど扱わないんですよ(^-^;)

そうなのね~(^-^)

なかなか美味しそう~真鯛から。

ん!これ、旨い!!ねっとり、味わい深い♪

いい熟成具合だね~(^o^)

:わかりました?約、一週間寝かせたんですよ。

やっぱりね~(^o^)

ハタは落ち着いているけど、ちょっと活かってる感じのもの。
食感が残りるもので、これはこれで美味しい♪
狙って、あえてやってるの?

:いや、昨日、捌いたばかりなんですよ。偶々です。

素直な親方です。

付け合わせに、あまり見ないものが。

青のり。浜名湖産なんだそうです。これが香りがよく美味しい~♪ヽ(´▽`)/
これだけで、酒が進むね~♪

:そうなんですよ♪

これ、こっちで売ってるの?

:残念ながら、売ってないんですよ…築地から引っ張ってます。

あ、やっぱりね…(^_^;)


いらない事ですが、親方は東京の料理屋で、16年修行したらしいです。

色々お話をして、ガッツリ食べようと思ってなかったので、というか、次の予定があるので、数は食べれない。
申し訳なかったのですが、これ!という一品を。
と、お吸い物もね♪

海老芋の揚げ物。

ちょっと炙った胡麻豆腐に乗ってます♪

これが美味しい~♪ヽ(´▽`)/
ほくほくの海老芋。自然な甘味のある胡麻豆腐と一緒に食べると、絶品だね~

で、お吸い物は…
何にしましょうか…?

:あ、ほっき貝があるので、それで作りますか。

お願いしまーす♪濃い味が苦手なので薄めにお願いしますね♪

一つ一つ、作っているのでそれなりに時間はかかります。
麦焼酎を楽しみながら待ちます。

提供

お、カブが入ってますね~(^o^)
このカブが上手く炊けてます。
おいしいね~♪ヽ(´▽`)/
ほっき貝独特の味わい。出汁、塩の使い方も頃合いよく、素材の味とのバランスは最高です♪

ちょっとのつもりが、期待を裏切って(笑)いいお店でした。
結局、閉店までいてしまいました♪

まだ、開店して2ヶ月に満たないぐらいですから、厨房も慣れてないのかな?
とはいえ、この先が楽しみなお店♪

再訪確実の良店♪

ごちそうさまでした。

  • Ko fuku -
  • Ko fuku -
  • Ko fuku -
  • Ko fuku -
  • Ko fuku -
  • Ko fuku -
  • Ko fuku -
  • Ko fuku -
  • Ko fuku -
  • Ko fuku -
  • Ko fuku -
  • Ko fuku -
  • Ko fuku -
  • Ko fuku -
  • Ko fuku -
  • Ko fuku -
  • Ko fuku -
  • Ko fuku -
  • Ko fuku -
  • Ko fuku -
  • Ko fuku -
  • Ko fuku -
  • Ko fuku -
  • Ko fuku -
  • Ko fuku - 新玉葱、ビール、写楽、飛露喜、風の丘サラダ。

    新玉葱、ビール、写楽、飛露喜、風の丘サラダ。

  • Ko fuku - 春霞、お造り、紅桔梗。

    春霞、お造り、紅桔梗。

  • Ko fuku - 鴨、ごま豆腐、国権にごり山廃純米、京の華、鱧のお椀。

    鴨、ごま豆腐、国権にごり山廃純米、京の華、鱧のお椀。

  • Ko fuku - 土鍋炊き生姜梅雨穴子揚げご飯、きのえね、八仙、

    土鍋炊き生姜梅雨穴子揚げご飯、きのえね、八仙、

  • Ko fuku - ホタルイカ餡掛け茶碗蒸し。

    ホタルイカ餡掛け茶碗蒸し。

  • Ko fuku - 茶碗蒸し。リフト(^-^)/

    茶碗蒸し。リフト(^-^)/

  • Ko fuku - 天明閏年限定‼

    天明閏年限定‼

  • Ko fuku - 風の丘サラダ。

    風の丘サラダ。

  • Ko fuku - 會州一。

    會州一。

  • Ko fuku - お造り。あおり烏賊、〆鯖、鯛。

    お造り。あおり烏賊、〆鯖、鯛。

  • Ko fuku - 〆鯖。リフト。

    〆鯖。リフト。

  • Ko fuku - 越の白鳥。

    越の白鳥。

  • Ko fuku - 白魚と古代米。

    白魚と古代米。

  • Ko fuku - 手取川 百千鳥うすにごり。

    手取川 百千鳥うすにごり。

  • Ko fuku - 揚げ物 筍。

    揚げ物 筍。

  • Ko fuku - 冩楽。

    冩楽。

  • Ko fuku - 蛤のお椀。

    蛤のお椀。

  • Ko fuku - 萩の露。

    萩の露。

  • Ko fuku - お椀の具。

    お椀の具。

  • Ko fuku - 糠漬け。

    糠漬け。

  • Ko fuku - 炊き込みご飯。

    炊き込みご飯。

  • Ko fuku - 飛露喜。

    飛露喜。

  • Ko fuku - 熟露枯 うろこ

    熟露枯 うろこ

  • Ko fuku - 外観。

    外観。

  • Ko fuku - 川鶴熱燗。

    川鶴熱燗。

  • Ko fuku - 茶碗蒸し曲葱餡掛け。

    茶碗蒸し曲葱餡掛け。

  • Ko fuku - 風の丘サラダ。

    風の丘サラダ。

  • Ko fuku - サラダ。リフト(^-^)/

    サラダ。リフト(^-^)/

  • Ko fuku - 寒鮃昆布〆。

    寒鮃昆布〆。

  • Ko fuku - 白岳仙。

    白岳仙。

  • Ko fuku - 牡蠣の手巻き寿司。

    牡蠣の手巻き寿司。

  • Ko fuku - 牡蠣の手巻き寿司。リフト(^-^)/

    牡蠣の手巻き寿司。リフト(^-^)/

  • Ko fuku - ZEROMAN。

    ZEROMAN。

  • Ko fuku - あん肝豆腐葛餡掛け。

    あん肝豆腐葛餡掛け。

  • Ko fuku - あん肝豆腐。リフト(^-^)/

    あん肝豆腐。リフト(^-^)/

  • Ko fuku - 廣戸川にごり酒。

    廣戸川にごり酒。

  • Ko fuku - 揚げ海老芋。

    揚げ海老芋。

  • Ko fuku - 白子粕汁。

    白子粕汁。

  • Ko fuku - 一歩己。

    一歩己。

  • Ko fuku - 糠漬けといぶりがっこ。

    糠漬けといぶりがっこ。

  • Ko fuku - 自家製からすみ。

    自家製からすみ。

  • Ko fuku - からすみ炙り。

    からすみ炙り。

  • Ko fuku - 土鍋炊き込みご飯。

    土鍋炊き込みご飯。

  • Ko fuku - 赤だし。

    赤だし。

  • Ko fuku - 飛露喜。

    飛露喜。

  • Ko fuku - 今宵は…。

    今宵は…。

  • Ko fuku - 地ビール♪

    地ビール♪

  • Ko fuku - カンパーイ(^_^)/□☆□\(^_^)

    カンパーイ(^_^)/□☆□\(^_^)

  • Ko fuku - 焼き枝豆。

    焼き枝豆。

  • Ko fuku - 季節の野菜、果物、じゅんさいのジュレ。

    季節の野菜、果物、じゅんさいのジュレ。

  • Ko fuku - トマトと桃。リフト(^-^)/

    トマトと桃。リフト(^-^)/

  • Ko fuku - 東鶴。

    東鶴。

  • Ko fuku - ファイア~(^o^)藁焼きです。

    ファイア~(^o^)藁焼きです。

  • Ko fuku - 鰹藁焼き。白身はなんだっけ?

    鰹藁焼き。白身はなんだっけ?

  • Ko fuku - 鰹藁焼き。リフト(^-^)/

    鰹藁焼き。リフト(^-^)/

  • Ko fuku - かもきんしゅう。

    かもきんしゅう。

  • Ko fuku - 秋刀魚棒寿司。

    秋刀魚棒寿司。

  • Ko fuku - 秋刀魚棒寿司。リフト(^-^)/

    秋刀魚棒寿司。リフト(^-^)/

  • Ko fuku - 楯野川大吟醸。

    楯野川大吟醸。

  • Ko fuku - 焼き物 青茄子と、鰻の白焼き。

    焼き物 青茄子と、鰻の白焼き。

  • Ko fuku - 鰻。リフト(^-^)/

    鰻。リフト(^-^)/

  • Ko fuku - 限定 会津娘つるし。

    限定 会津娘つるし。

  • Ko fuku - 玉蜀黍の揚げ焼き。

    玉蜀黍の揚げ焼き。

  • Ko fuku - 会津ほまれ 純米大吟醸。

    会津ほまれ 純米大吟醸。

  • Ko fuku - ホロホロ鶏と野菜のお椀。

    ホロホロ鶏と野菜のお椀。

  • Ko fuku - ホロホロ鶏と野菜。リフト(^-^)/

    ホロホロ鶏と野菜。リフト(^-^)/

  • Ko fuku - 泉川。

    泉川。

  • Ko fuku - 胡瓜とじゃこの和え物。

    胡瓜とじゃこの和え物。

  • Ko fuku - 糠漬けといぶりがっこ。

    糠漬けといぶりがっこ。

  • Ko fuku - 津島屋。

    津島屋。

  • Ko fuku - 会津産アスパラガス。

    会津産アスパラガス。

  • Ko fuku - 会津産白アスパラガス。リフト(^-^)/

    会津産白アスパラガス。リフト(^-^)/

  • Ko fuku - 風の丘サラダ。

    風の丘サラダ。

  • Ko fuku - 小布施。

    小布施。

  • Ko fuku - 眞子ガレイ 鯛昆布〆熟成。

    眞子ガレイ 鯛昆布〆熟成。

  • Ko fuku - 喜久泉。

    喜久泉。

  • Ko fuku - 焼き物 胡麻豆腐、本鱒薫製焼き、ヤングコーン、空豆、日向夏。

    焼き物 胡麻豆腐、本鱒薫製焼き、ヤングコーン、空豆、日向夏。

  • Ko fuku - ヤングコーン。リフト(^-^)/

    ヤングコーン。リフト(^-^)/

  • Ko fuku - 山形正宗 夏ノ純米。

    山形正宗 夏ノ純米。

  • Ko fuku - 胡麻豆腐。リフト(^-^)/

    胡麻豆腐。リフト(^-^)/

  • Ko fuku - コシアブラ。リフト(^-^)/

    コシアブラ。リフト(^-^)/

  • Ko fuku - 焔 天明。

    焔 天明。

  • Ko fuku - 山葡萄若芽の天ぷら。

    山葡萄若芽の天ぷら。

  • Ko fuku - はりぎりの天ぷら。

    はりぎりの天ぷら。

  • Ko fuku - 山葡萄茎の天ぷら。

    山葡萄茎の天ぷら。

  • Ko fuku - ホロホロ鶏と、山菜の御椀。

    ホロホロ鶏と、山菜の御椀。

  • Ko fuku - ゆず酒。

    ゆず酒。

  • Ko fuku - 鯛のアラと桜海老出汁のご飯。

    鯛のアラと桜海老出汁のご飯。

  • Ko fuku - 菜の花のお浸し。

    菜の花のお浸し。

  • Ko fuku - 美味しい風の丘サラダ。

    美味しい風の丘サラダ。

  • Ko fuku - お造り。

    お造り。

  • Ko fuku - 会津娘 花さくら。

    会津娘 花さくら。

  • Ko fuku - 鮃。リフト(^-^)/

    鮃。リフト(^-^)/

  • Ko fuku - 超レア物。ワイン酒造で作った日本酒‼

    超レア物。ワイン酒造で作った日本酒‼

  • Ko fuku - 久しぶりのごま豆腐と、筍。

    久しぶりのごま豆腐と、筍。

  • Ko fuku - ごま豆腐。リフト(^-^)/

    ごま豆腐。リフト(^-^)/

  • Ko fuku - 楯野川

    楯野川

  • Ko fuku - 花わさび海苔巻き。

    花わさび海苔巻き。

  • Ko fuku - 萬代芳。

    萬代芳。

  • Ko fuku - お椀海老しんじょ。

    お椀海老しんじょ。

  • Ko fuku - 海老しんじょ。リフト(^-^)/

    海老しんじょ。リフト(^-^)/

  • Ko fuku - 糠漬けと、いぶりがっこ。

    糠漬けと、いぶりがっこ。

  • Ko fuku - 何の炊き込みご飯だっけ?

    何の炊き込みご飯だっけ?

  • Ko fuku - 五凛。

    五凛。

  • Ko fuku - 熱燗♪

    熱燗♪

  • Ko fuku - かす汁♪

    かす汁♪

  • Ko fuku - 白子。リフト(^-^)/

    白子。リフト(^-^)/

  • Ko fuku - 風の丘サラダ♪

    風の丘サラダ♪

  • Ko fuku - 鮃昆布〆♪

    鮃昆布〆♪

  • Ko fuku - 鮃昆布〆。リフト(^-^)/

    鮃昆布〆。リフト(^-^)/

  • Ko fuku - にごり酒~(^o^)

    にごり酒~(^o^)

  • Ko fuku - からすみ手巻き寿司♪

    からすみ手巻き寿司♪

  • Ko fuku - お酒~(^o^)

    お酒~(^o^)

  • Ko fuku - 河豚の煮おろし♪

    河豚の煮おろし♪

  • Ko fuku - 河豚。リフト(^-^)/

    河豚。リフト(^-^)/

  • Ko fuku - 海老芋、安納芋♪

    海老芋、安納芋♪

  • Ko fuku - お酒~(^o^)

    お酒~(^o^)

  • Ko fuku - あん肝の焚き物♪

    あん肝の焚き物♪

  • Ko fuku - 冬鴨の雑煮♪

    冬鴨の雑煮♪

  • Ko fuku - 冬鴨。リフト(^-^)/

    冬鴨。リフト(^-^)/

  • Ko fuku - 餅。リフト(^-^)/

    餅。リフト(^-^)/

  • Ko fuku - お酒~(^o^)

    お酒~(^o^)

  • Ko fuku - 漬け物♪

    漬け物♪

  • Ko fuku - 赤出汁~(^-^)

    赤出汁~(^-^)

  • Ko fuku - お酒~(^o^)

    お酒~(^o^)

  • Ko fuku - ゆうほ。

    ゆうほ。

  • Ko fuku - 菜の花の酒盗がけ♪ヽ(´▽`)/

    菜の花の酒盗がけ♪ヽ(´▽`)/

  • Ko fuku - リフト(^-^)/

    リフト(^-^)/

  • Ko fuku - お酒~(^o^)

    お酒~(^o^)

  • Ko fuku - 青海苔。

    青海苔。

  • Ko fuku - お酒~(^-^)

    お酒~(^-^)

  • Ko fuku - カブのお椀ヾ(≧∇≦)

    カブのお椀ヾ(≧∇≦)

  • Ko fuku - 菜の花の酒盗がけ。

    菜の花の酒盗がけ。

  • Ko fuku - お酒~(≧∇≦)b

    お酒~(≧∇≦)b

  • Ko fuku - お酒~(´▽`)ノ

    お酒~(´▽`)ノ

  • Ko fuku - お酒~(^-^)

    お酒~(^-^)

  • Ko fuku - この青海苔は、美味い♪これだけで5勺ペロリ(笑)

    この青海苔は、美味い♪これだけで5勺ペロリ(笑)

  • Ko fuku - お酒~(^o^)

    お酒~(^o^)

  • Ko fuku - お酒~(^-^)

    お酒~(^-^)

  • Ko fuku - お酒~♪

    お酒~♪

  • Ko fuku - 冬野菜の肝味噌煮♪

    冬野菜の肝味噌煮♪

  • Ko fuku - 鰤塩焼きとからすみ炙りの茶漬け♪

    鰤塩焼きとからすみ炙りの茶漬け♪

  • Ko fuku - からすみ。リフト(^-^)/

    からすみ。リフト(^-^)/

  • Ko fuku - お酒♪

    お酒♪

  • Ko fuku - ぬか漬け♪

    ぬか漬け♪

  • Ko fuku - ぬる燗の味見(^-^)

    ぬる燗の味見(^-^)

  • Ko fuku - お酒~♪

    お酒~♪

  • Ko fuku - お酒~♪

    お酒~♪

  • Ko fuku - 河豚、京芋、焼き胡麻豆腐♪

    河豚、京芋、焼き胡麻豆腐♪

  • Ko fuku - お酒~♪

    お酒~♪

  • Ko fuku - この水は、お酒の仕込み水なんだよなぁ~(^o^)

    この水は、お酒の仕込み水なんだよなぁ~(^o^)

  • Ko fuku - 筍♪

    筍♪

  • Ko fuku - お酒~♪

    お酒~♪

  • Ko fuku - あん肝甘煮。

    あん肝甘煮。

  • Ko fuku - 牡蠣とかぶの炊き物のお椀♪

    牡蠣とかぶの炊き物のお椀♪

  • Ko fuku - 牡蠣。リフト(^-^)/

    牡蠣。リフト(^-^)/

  • Ko fuku - 風の丘サラダ♪

    風の丘サラダ♪

  • Ko fuku - ゆうほ。

    ゆうほ。

  • Ko fuku - 豊盃 華想い。

    豊盃 華想い。

  • Ko fuku - 筍と花わさびの肉巻き。焼き胡麻豆腐に香りのよい豆の潰しを添えて。

    筍と花わさびの肉巻き。焼き胡麻豆腐に香りのよい豆の潰しを添えて。

  • Ko fuku - じこん♪

    じこん♪

  • Ko fuku - ほうけん。

    ほうけん。

  • Ko fuku - やんま。濁り酒。

    やんま。濁り酒。

  • Ko fuku - ことぶき。

    ことぶき。

  • Ko fuku - 日本酒。ブルーハワイ♪表記はリキュールになってます。

    日本酒。ブルーハワイ♪表記はリキュールになってます。

  • Ko fuku - 萩乃露♪

    萩乃露♪

  • Ko fuku - はなあび。

    はなあび。

  • Ko fuku - はなあび。あっぷ。

    はなあび。あっぷ。

  • Ko fuku - いぶき。

    いぶき。

  • Ko fuku - 〆の柚子酒~♪ヽ(´▽`)/

    〆の柚子酒~♪ヽ(´▽`)/

  • Ko fuku - 廣戸川 秋あがり。

    廣戸川 秋あがり。

  • Ko fuku - 山田錦 春霞。

    山田錦 春霞。

  • Ko fuku - 秋刀魚棒寿司♪

    秋刀魚棒寿司♪

  • Ko fuku - 而今。

    而今。

  • Ko fuku - 遊穂 あか。

    遊穂 あか。

  • Ko fuku - 鳳凰美田。

    鳳凰美田。

餐厅信息

细节

店名
Ko fuku
类型 日本料理、日式小酒馆、日本酒
预约・查询

024-931-4622

预约可/不可

可预订

地址

福島県郡山市駅前1-1-12 陣屋エクセレント 1F

交通方式

郡山駅西口から、徒歩約5分

距離郡山 320 米

营业时间
预算(评价总数)
¥10,000~¥14,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

可使用卡

(JCB、AMEX、Diners、VISA)

可使用电子货币

座位、设备

座位数

8 Seats

( カウンター8席)

个人包厢

不可能

包场

可能的

可接受20人以下

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

不可能

空间、设备

时尚的空间,平静的空间,座位宽敞,有吧台座位

菜单

酒水

有日本清酒,有烧酒,有葡萄酒,对日本酒讲究

料理

对蔬菜菜式讲究,对鱼类料理讲究

特点 - 相关信息

此时建议

与家人/孩子 |一个人 |与朋友/同事

许多人推荐的用途。

关于儿童

接待儿童

开店日

2013.11.22