关于TabelogFAQ

3ヶ月ぶりに営業再開 : Ramen Tsunouma

Ramen Tsunouma

(らーめん つの旨)
预算:
定期休息日
星期二
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

4.6

~¥999每人
  • 菜式/风味4.2
  • 服务4.2
  • 气氛4.2
  • 成本效益4.6
  • 酒类/饮料4.2

4.0

~JPY 999每人
  • 菜式/风味3.8
  • 服务3.8
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.2
  • 酒类/饮料-
2023/10访问第 3 次

4.0

  • 菜式/风味3.8
  • 服务3.8
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.2
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

3ヶ月ぶりに営業再開


 7月に突然の休業宣言。
閉店した、移転準備だ、もう引退だと噂され。
もうダメだと思っていたあの店が帰ってきたw
僕らはずっと待ち望んでいたんだ!

らーめん つの旨さん

 10月頭から営業復活!
この日は火曜の定休日ですが、店開けますのツイッターが。
開店直前にやっぱ休みますのツイッターこないよなと思いつつ一路前橋へw
6回目の某ワクチンを打って、どうせ副反応が出て偉い事になるなら
好きなジャンルのもの食べながらなら悔いは残さないかとw

 1050着も店先は17,8人の待ち。
駐車場は一杯なので、某停めれる場所に停めて徒歩。
11時にオープンすると、次々と客は店内へ。
3ロット目なので、しばし外で待ち。
1stの人たちが出てきて、店内待ちへ昇格。
券売機で券を購入して、さぁ3rdロットスタート。

 店主さんが意外に元気そう。
お手伝いの助手は年配の女性の方。
ご母堂ではないんですかね。
店主さんが丁寧にお仕事を教えています。

 券売機でラーメン(小)950円、生卵70円、生姜50円
でトータル1070円。
この天国への片道切符が1070円なら安い安いw

 さぁコールです。

「やさいちょいマシニンニクアブラ」

 結構などんぶりいっぱいのヤサイと豚。
スープはキレッキレの非乳化豚骨スープ。
ニンニクと混ざるとジャンクなスープに。
麺は平打のオーションのデロ麺。
早めに天地返しで必要以上に麺に熱が入って伸びないように、丼の上にエスケープ。
豚はスープの底に沈めます。

 溶き卵はアブラとニンニク、生姜とスープ、返しを入れて簡易つけ汁の完成。
あっつあつの麺をつけ汁で冷まして食べますうまい。

 ヤサイには七味をぶっかけて、辛みの追加も忘れない、
生姜をスープに時々溶かし、爽やかさも追加。
ニンニクが出てくると凶暴に、生姜で爽やかに。
2面性を持つスープが旨い。

 ラストは全部丼に入れて、丼底をサルベージ。
もう味がカオスになってて、ナニがどれが何やらw

 復活おめでとうございます。
前橋の二郎系インスパの雄、これからもがんばってください。

2022/09访问第 2 次

4.0

  • 菜式/风味3.8
  • 服务3.8
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.2
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

値上げ前に来るつもりが 850円→900円


 ちょうど9月頭に値上げが実施されました。
まぁこちらのボリュームを考えれば+50円は許容範囲。
臨時営業店と名高いこちら
今は安定して昼のみ営業らしいです。

  らーめん つの旨 さん

 何度も来ている筈なんですが、レビュー書いてないんですね。
平日の昼、12時前に訪問。
混んでいるのかと思ったら、ちょうどファーストのみなさんが捌けた後なのか空き席1
券売機でメニュー確認。
まぜそば、つけめんは相変わらず使われてないんですね。
新しく生姜が+50円が。
以前は無料トッピングだった生姜が有料ですが復活。
ニンニクと生姜が大好きなワイは歓喜w

 小ラーメン、生卵、生姜、黒烏龍茶をポチポチしてカウンター席に着座。
カウンターに券を出します。
一人オペでよく混乱するので有名でしたが、おばちゃんのアシスタントが。
安定営業に向けて少しづつ変わっている模様。
店主さんが一度出した卵をもう一度出すあたりはあいかわらず混乱気味ですねw

 先に刻み生姜と生卵が。
ここって自分で割るタイプっだったか。
最近は割って提供店が多いので、このタイプは珍しい。
卓上は安定の故障、カラメ、一味。
箸が割り箸なのがありがたい。
麺を何度も持ち上げる二郎系では、あの滑りやすいプラ箸は論外w

 配膳前に黒烏龍茶を貰い、コールはニンニクアブラで。
昔に比べるとヤサイの盛りがやや小さめになった印象。
肉の姿が見えないのは昔と変わらず。
最初っからヤサイの中で蒸されているので、スープの中に鎮める手間が省けてるありがたい仕様。

 ヤサイはキャベツ多めの7:3くらいの割合。
クタクタ系のヤサイは一味をかけて旨い。
中から赤身中心の豚を引っ張り出し。
ホロホロ、味染みの豚はそのまま食べてよし、溶き卵に浸して良し。
麺はグンマーでは前橋二郎以外ではないもっちり系のオーションの平打ち麺。
グンマーの二郎系、ワシワシ系の硬め麺が多すぎやしませんかね。。。

 スープはキレっキレの非入荷、豚の旨味広がりまくりで返しがキリリと締まるタイプ。
ほんとこちらは二郎直系を名乗れるレベルの二郎らしい一杯。
アブラも新鮮アブラで臭みなし。
スープと麺とヤサイと一緒に食って幸せ。

 生卵は溶き卵にして天頂部のアブラを投入、返しとスープを少し入れてつけダレ完成。
豚に付けてよし、麺に付けて食べてよしの優れもの。

 刻み生姜をスープに溶かしながら、生姜の爽やかさが豚スープのくどさを中和。
ニンニク側で豚との味の暴力を楽しむ。
この味の天国と地獄。
二郎系にはニンニクと生姜が必須っスわw

 長いお休みを経て、祝復活。
安定して夜も営業してくれると気軽に来れるようになるんですがね。
しばらくは昼飲み営業らしいです。


 ごちそうさまですーw

2016/04访问第 1 次

4.6

  • 菜式/风味4.2
  • 服务4.2
  • 气氛4.2
  • 成本效益4.6
  • 酒类/饮料4.2
~JPY 999每人

[ごめん]2016/4/9から通常営業再開[更新忘れ]

4月中旬から通常営業に戻っていました。
無事再開してよかったよかった。
再開初日に行きましたが、これまでのつの旨さんと変わらない安定した旨さでした。
群馬二郎系の前橋代表としてこれからも頑張って行ってほしいです。

[緊急告知]4/1から長期休業(再開は未定)[これも今更w]

 長期休業のお知らせがメルマガで来ました。
先週から休みがちだったので心配していたんですが、
まさかの長期休業。
大者が超濃厚系になった今、二郎本系の味なのはつの旨だけ。
長期休業まで、残すチャンスはわずかだったので思わず食べ納めに来ちゃいました。

  つの旨さん

 お昼の行列は外4人にジョイント
10分で中待ちに昇格、券売機でラーメンと黒ウーロン茶、生卵の券を買って椅子で待機。つの旨さんは中が広いので、待ちは眺め。
25分程でカウンター着座、10分かからずにラーメン提供。

 待ち時間的にはやや大者より早いくらいですかね。
ノーマルでこの盛りは見事の一言。
大者さんも当初はこれくらいの盛りでしたが、徐々に小さくなり、
今の大きさになっています。
つの旨さんはオープン当初よりほぼ変らない大きさ。
この大きさをいつまでも守って行ってほしいものですね。

 ヤサイに一味を掛けて野菜チェック。
モヤシもキャベツもクタ具合がいいですね。
キャベツからはしっかりとした甘味が。

 さぁ軽く天地返しをして麺とご対麺w
ゴワ感よりつるモチ感つよめのオーション。
これは大者さんにはない直系に近い食感。
つの旨さんは麺でブレることがすくなくていいですね。

 この日のスープはやや塩気強め。
スープの表情は来るたびに変るので面白いです。
店主さんの趣味なのか、アブラ強めの微乳化の時があったり、
非乳化でカエシ強めの時があったり。
スープがしっかりしてるので、どんな形でもあうんだなぁと実感。

 隠れた豚はおおよそ3個以上なのでしょうか?。
ホロホロに砕けた豚が塊で入ってて、個数を確認できませんw
生卵に付けてすき豚ウマーw

 つの旨二郎、ガッツリ堪能させて戴きました!
結局あぶらそばは限定の1回しかたべられず。
是非とも復活したらまたあぶらそばも食べたいですね。

4月からお休みは移転なのでしょうか?
はたまた単なる休暇?内装工事?
ゆっくり休んで、またおいしいラーメンを作りに戻ってきてください。
ごっそさんでしたーw

2016/02 小730→750円に値上がりしました。が、サービスはマシマシw

 値上がり初日の夜の部にお邪魔してみました。
18時を回ったところでちょうど2ndロットの模様。
1825入店、1830着席、1850コール&配膳

 前は次々と茹で始めてましたが、後客さんもいたので
ある程度ロットがそろってからの茹で始めになりました。
大者さんと同じ方式でしょうか。

 ヤサイニンニクアブラショウガ

ちょっと強気にヤサイマシにしてみました。
で、出てきたのがこれw

 おぉう豚がどこにあるのか見えないw
ヤサイサービスしすぎw
値上がりしたから盛りも小さくなるかと思いましたが、
+30円で前よりはるかに増えてませんか?コレw
ってーか初動天地返しもできませんw
ヤサイを崩しつつスペース確保。
麺を引っ張り出しますw
レンゲがあるなしで食べやすさが違いますなぁ。
麺は群馬で唯一の平ザル上げの二郎麺。
以前のモチ感よりゴワ感がUPしてますね。

 スープも塩気が上がりましたね。
非乳化ながらも豚の出汁感が感じられる豚醤油スープ。
最初は塩気が勝っていましたが、中盤以降はヤサイの水気でちょうどいい塩梅に。

 豚はホロホロ崩れそうな豚がヤサイの間から、
食べても食べても出てくる出てくるw
うーん、豚の枚数がわからないからペースが作れないw

 ニンニクショウガもたっぷりで食べながらの味変も可能。
本家二郎のいいとこ取りのようなつの旨さん
野猿系ぶっとんだ方向の大者さん
群馬県内でこんなにうまい二郎系が2店も楽しめるなんて。
しかもほとんど並ばずに食べれる。
群馬県民でよかったなーw

ごっそさんでしたー

2015/10 夜営業はじまったようです 


2014/05 我慢できなくてまたいっちゃった。。。(夜の営業休止中!)

2014年末から夜営業中止中。
違法駐車のアホー!!!!

6/1追記:夜の部復帰のお知らせ。急げ!

5/17追記:5/17より夜の営業しばらくお休み!注意!


 GWも明け、通常の生活が帰ってきました。
GW中は遠征者も多く、こちらのお店も繁盛していたようです。
次は大者さんに行こうとしたら、めずらしい1週間休業。
もう我慢できなくなってまた来てしまいましたw

   つの旨さん
 
 早めの1730に到着で先客なし、先頭ゲットです。
定刻どおりに開店して端席に陣取ります。
この日は店主が足を怪我をされており、大変そうでした。

 2回目のこの日は麺硬めにチャレンジ。
ついでにカツオ君トッピングも挑戦。
先に子供用の器でスプーンと提供。
10分ちょい過ぎ程でコール
アブラニンニクショウガヤサイチョイマシでお願い。

 瞳をそらさないで下さいw
出てきた姿は思わず息を呑む見た目。
1stロット先頭サービスでしょうか?
豚の量が尋常じゃありませんw
ハッキリ言ってカワイがりのレベルw

 大きい塊が3~4個+崩れた解れ豚がチラホラ。
これにトロトロアブラが鎮座。
もちろん大盛りヤサイの両サイドにいはニンニクとショウガ。

 見てるだけでもうおなか一杯w
素敵過ぎてどっから手を付けたらいいか。。。
こんにちはコレステロール、これからも宜しく中性脂肪w

 上等だ掛かってきやがれ!
まずはヤサイを崩してスペース作り。
スープを掛けつつ一味で味調整しながらヤサイを除去。
スペースが出来たところで、豚をスープに沈めつつ、豚を一つつまみ食い。
ほろっほろの柔らか豚。今日の味付けはややショッパ目。
温めてなくてもこの柔らかさ、この味付け。
素晴らしいの一言。

 さぁ麺を引っ張り出して戦闘開始。
麺は通常よりややカタメくらいですね。
個人的にはこっちの方が好み。
喉越しのよいツルン系。カツオ君や一味を追加してなお美味しい。
カツオ君はそのまま振りかけて食べると粉っぽいので、
一度スープに浸してから食べるほうが良いかも。

 この日のスープはアブラがやや弱め。
なとなく神保町の某お店近いテイスト。
これが群馬で食べれるってんだから。。。w

 温めなおした豚が圧巻。
柔らかさが更に増して、脂身との関係も絶品。
大者さんの味付けの濃いホロホロ&ギュッと締まった豚もいいですが、
ここまでホロホロ具合の良い豚もいいですね。。。
どちらも神豚と俺の中で認定w

 ニンニクの左手ショウガの右手

 そんなタイトルが頭に浮かぶドンブリ上の世界w
左から食べ進めれば辛味が支配し。
右側から食べ進めるとサッパリ感が支配し。
あぁ、幸せな神々の     遊びw

 なんせ豚の量が多く、片付けても片付けも押し寄せる豚ラッシュw
うーん通常で豚増しはまだまだ頼めそうもないですねw
豚も全てやっつけてごちそうさま。
幸せな20分間でした。

 店主さんのBlogによると、持ち帰り豚を希望しているお客さんも多いとか。
群馬県内のJ系で持ち帰り豚ができるお店ってないんですよねぇ。
出来るようになったら、夜の一品、晩酌用と大活躍しそう。
つの旨さん!期待しています!

2014/04 とうとう前橋にもオープン! 二郎直系の血筋を引くインスパイヤ!

. どうも、メタボです。
今年の検診は昨年度比、-13kgでクリアーしました。
バンザイ、ダイエットの森(詳細は日記で)
それでも90kg近くあるのであんまり健康体とはいえませんw

 人づてに「二郎で働いてた人が前橋に店を開くらしい。」
そんな噂を聞いてはや数ヶ月。とうとうできました。
大者さん、五里さんに続く3店舗目(多分w)*1)の二郎インスパイヤ店。

     つの旨 さん

GW前の金曜夜に突撃訪問。前橋は群大教育学部のそば。
翔鶴さんの近くの住宅地の中に有ります。駐車場は店前の4つ。
これは群馬の車事情を考えても少なすぎですね。。。
心無いお客さんの路駐が出ること間違いなし。
近隣にコインパーキングが無料で停めれるところあるんかしら。。。

 店先には見覚えのある色の看板が。
もう黄色の看板はお約束ですね。
4人ほど並んでるところにジョイント。
定刻どおり18時に開店。

 店員は店主と思しき1人体制。
券売機がつり切れでトラブってました。
まだオープンして日が浅い為、こういった事もありがちw

 札はプラスチックの板じゃなく紙。
らーめんの他に、まだ未発売でしたが、
つけ麺やまぜそばの券もありました。
お店が落ち着いたら新メニューで出てきそうですね。
これは楽しみ。

 食券を買うときに、店主さんから

「タマネギってどうなんですかね。。。?」

と不安そうな一言がw
ラーメンに合うかどうか懐疑的な模様
今はショウガのトッピングを限定でやっており、こちらもトッピン可能。
どちらも行けそうな気がしましたが、観想は後述。

 カウンターで用紙を渡し、しばし待ち。
オペは1ロット4杯。私は2ロット目でした。
今日は初来店なので麺の固さは様子見。
ほどなく店主さんから、

 「ニンニクはいかが致しましょうか?」

と丁寧な問い合わせが。
コールはニンニクアブラタマネギショウガでお願い。
出てきた山はこれぞ二郎な素敵盛り。

 さぁ登山開始w
先ずは軽くスープから。
直系を感じられる甘みの効いたやさしい豚スープ。
乳化はやや弱めながらも、カエシの主張もそれほどでもない。
二郎らしい甘みが先行するスープ。
魔法の粉は少なめなんですかね?
スープに感じるグル感は弱め。

 麺は幅広な柔らかめのちょいデロ。
オーションの香りが溢れる良い麺です。
次は硬めでお願いしても良いかも。
藤岡時代の五里さんもこんな感じの直系に近い麺でしたね。
懐かしいです。

 野菜はちょっと茹で気味なクタ系。
モヤシキャベツの比率は8:2くらい
豚は大き目な塊が1つと輪切りが1つの2個入り。
味付けはそこまで濃くなく、あっさり系。
ホロホロと繊維に沿って肉が裂けます。
ドコぞの濃い塊豚が標準だと思ってるとダメですねw
この味付けなら、後半に食べてもきつくなることはなさそう。
豚は外国産じゃなく群馬県内産だそうな。
つの旨さん独自の豚ですね。
この値段で出せることに驚き。
アブラはトロンとした塊が鎮座。
混ぜて食べると更に甘みが増して素敵w

 刻みニンニクはスープと混ざって辛味を演出。
ショウガは爽やかさを演出。
ショウガは二郎でも良く見られるトッピング。
二郎系にはショウガ合いますね。これはド嵌りしそう。
今度大者さんにマイショウガを持って行って試して見るかw

 店主さんに言う通りタマネギは存在感が余りなく、あったことを忘れてました。
ショウガがあればタマネギはいらないかも。
胃まあh限定だそうなのでレギュラー化してほしいものです。

 店主さんは二郎の某店で働いておられたようです。
ドコのお店か聞いたところ、内緒との事でしたw
ネットで調べると、未来訪のあのお店だそうな。
そら美味しいはずだw
是非ともあちらもお邪魔してみたい。

 これで値段は大者さんを20円下回る730円。
出来ておる能!出来ておる能!

 麺、スープ、盛り、ジャンクさ

どれをとっても二郎前橋店を名乗るには十分かと思われます。
二郎直系のお店はありませんが、本家のジロリズムの魂を群馬に伝えるお店です。

 独自に尖がり過ぎ 大者さん
 二郎好きが作るインスパ 五里さん
 そして直系に忠実 つの旨さん

 この3店舗があれば群馬に二郎直営店なんていらんかってんや!
バンザイ群馬!バンザイ高崎・前橋!やったぜ東毛地区!
でもこれって直系二郎が西毛にできるフラグだよね?(´・ω・`)

 ちなみに6月上旬頃、高崎経済大学近くにも二郎系のお店が出来るとか噂(MOTECO情報)が。。。
今頃になって、2年前の流行を今頃おっかけてて大丈夫でしょうか群馬県?
群馬の二郎ライフが捗って嬉しい限りw

ごっそさんでした。

餐厅信息

细节

店名
Ramen Tsunouma(Ramen Tsunouma)
类型 拉面

预约可/不可

无法预订

地址

群馬県前橋市関根町2-23-2

交通方式

商工連会館前バス停から610m
関根バス停から357m

前橋駅から6,046m
中央前橋駅から5,325m

距離群马总社 2,446 米

营业时间
  • 星期一

    • 11:00 - 14:00
  • 星期二

    • 定期休息日
  • 星期三

    • 11:00 - 14:00
  • 星期四

    • 11:00 - 14:00
  • 星期五

    • 11:00 - 14:00
  • 星期六

    • 11:00 - 14:00
  • 星期日

    • 11:00 - 14:00

营业时间和节假日可能会发生变化,因此请在参观前与餐厅联系。

预算(评价总数)
~¥999~¥999

检查支出金额的分配情况

付款方式

无使用卡

无使用电子钱

无使用二維码支付

服务费收费

なし

座位、设备

座位数

15 Seats

( カウンター7席、座敷8席)

个人包厢

不可能

包场

不可能

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

可能的

13台 (店舗前5台、第二駐車場8台)

空间、设备

有吧台座位,有日式包厢

特点 - 相关信息

此时建议

一个人

许多人推荐的用途。

位置

家庭式餐厅

服装规定

なし

开店日

2014.4.20

备注

〒371-0047

ぐんラボ http://www.gunlabo.net/shop/shop.shtml?s=4080

●「群馬のうまいラーメン2015→2016最新版」に掲載。