FAQ

相変わらず美味しい豚丼。 : Gin No Mai

官方消息

本店已登录为TabeLog店家会员。本店相关营业资讯,是由店家人员所公布。

Gin No Mai

(銀の舞)
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

3.7

~JPY 999每人
  • 菜式/风味4.0
  • 服务3.7
  • 气氛3.6
  • 成本效益3.8
  • 酒类/饮料-
2022/01访问第 3 次

3.7

  • 菜式/风味4.0
  • 服务3.7
  • 气氛3.6
  • 成本效益3.8
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

相変わらず美味しい豚丼。

 とある平日、世間ではまだ正月気分、ランチが空振りになって付近を検索すれば久しぶりの北区新琴似の豚丼で有名なお店にお邪魔させて頂きました。

 現着すれば今や2台分しか無くなった駐車スペースが1台分空いていたので助かりました。

 この日メニューより、おっ、以前2種類を選べるものは長期でお休み中らしく1種類のみの"Aランチ(980円)”の豚丼を"元祖銀の舞豚丼”セットチョイスでお願いしてみます。

 暫くして完成しました。ハイハイ♪テンション上がる出で立ちです。

 では一口・・・ホーッ、こちらの真骨頂『樽前湧水豚』は網焼き仕上がりの柔らかくて美味しい豚バラ肉が想像より多めに重なり合いあまじょっぱいタレが脂身の甘さと相まってソーグー♪、そこへオリジナルらしい旨みプラスされたマヨネーズ、ネギ、ガーリックチップ辺りを確認出来お箸が進むこと請け合いです。

 他に小鉢には味噌田楽、高菜漬け、味噌汁辺りを確認出来ました。

 最後もしかしたら出ないのかしら?と諦めていたらギリギリで温かいお茶が到着、お茶漬けにして戴けばホッと癒されました。

 お陰様で久しぶりに美味しい豚丼食べました。

 ご馳走様でした。

  • Gin No Mai - Aランチ(980円)です。

    Aランチ(980円)です。

  • Gin No Mai - 元祖銀の舞豚丼です。

    元祖銀の舞豚丼です。

  • Gin No Mai - サイドです。

    サイドです。

  • Gin No Mai - アップです。

    アップです。

  • Gin No Mai - お茶漬け用のお茶です。

    お茶漬け用のお茶です。

  • Gin No Mai - メニューです。

    メニューです。

  • Gin No Mai - メニューです。

    メニューです。

  • Gin No Mai - お店からの案内です。

    お店からの案内です。

  • Gin No Mai - 駐車場の案内です。

    駐車場の案内です。

  • Gin No Mai - 外観です。

    外観です。

2018/01访问第 2 次

3.8

  • 菜式/风味4.0
  • 服务3.8
  • 气氛3.6
  • 成本效益3.8
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

豚肉の柔らかさと美味しさはピカイチ。

 とある平日、ご近所でランチ戴き思いの外余力を残してしまい、車走らせた途端こちら思い出し、お店見たら珍しくタイミング良く駐車スペースが空いているのを発見!思わずなだれ込みました久しぶり札幌でトップクラスの豚丼屋さんです。

 現着すればちょうどお客さん入れ替わりでひと段落した感じでラッキーでした。

 この日メニューより、久しぶりでちょっと気になるメニューあるので我慢出来ず2種類選択出来る”Bランチ(1180円)”から『New』とありました”元祖銀の舞豚丼”と意表ついて“カレー塩”チョイス、デザートは“白玉クリームぜんざい”、ドリンクは“ホットコーヒー”チョイスでお願いしてみます。

 やって来ました。おっ、どんぶりではなくお皿仕様で到着です。

 では一口・・・元祖豚丼は・・・嗚呼~(´▽`)、やっぱり驚異的なお肉の柔らかさと旨さを認識出来ます!。豚肉と言えばふと清田区の豚肉専門店思い出しましたが個人的にはこちらの方がずっと美味しく感じられ、スッキリとしたお肉の味わいに甘さが程良い醤油ベースのタレと絡まり、上にはネギと噂のマヨネーズ乗っていて高まる気持ちを抑えるので精一杯です。

 お次にカレー塩は、ホーッ♪、こちらもやはりベースとなるお肉のポテンシャルが高く味わい深く、出しゃばっていないカレー風味のお塩もなかなかで揚げたガーリック?の風味付けも良かったです。

 そしてこちらの第2の楽しみお茶漬けを・・・・・・・・・う~っ、来た。

 ちょっとフェイントかけて食べきってしまうギリギリのタイミングでだし茶到着、残していたつぼ漬け、柚子胡椒辺りと共にガガガーッとかきこみました♪。

 食後のデザートは平均的な美味しさのバニラアイス、小豆、きな粉付き白玉っぽくない不思議な食感+味の白玉に添付のかなり石のように固い岩塩をゴリゴリ。。。たくさんかけないと大きな変化はないと思われますが塩の影響でそれぞれマイルドな甘さが増してグッドですねぇ~♪。最後は機械落としのコーヒー戴き終了します。

 ふと、今まで幾度かトライしてたまたまタイミング悪いのでしょうが車を停められ無く断念する事数回あって今回確認すれば離れの駐車場も無くなり計4台のみ、場所柄限られた駐車場問題は難しいですよね。

 また是非駐車場空いてたらなだれ込みます。

 ご馳走様でした。

  • Gin No Mai - 2種類の豚丼です。

    2種類の豚丼です。

  • Gin No Mai - Bランチ(1180円)です。

    Bランチ(1180円)です。

  • Gin No Mai - アイス、小倉あん、白玉です。

    アイス、小倉あん、白玉です。

  • Gin No Mai - 岩塩をデザートにゴリゴリしてかけます。

    岩塩をデザートにゴリゴリしてかけます。

  • Gin No Mai - 元祖銀の舞豚丼です。

    元祖銀の舞豚丼です。

  • Gin No Mai - カレー塩です。

    カレー塩です。

  • Gin No Mai - だし茶投入!。

    だし茶投入!。

  • Gin No Mai - だし茶です。

    だし茶です。

  • Gin No Mai - 味噌汁です。

    味噌汁です。

  • Gin No Mai - 食後のデザートです。

    食後のデザートです。

  • Gin No Mai - コーヒーです。

    コーヒーです。

  • Gin No Mai - メニューです。

    メニューです。

  • Gin No Mai - メニューです。

    メニューです。

2015/09访问第 1 次

3.9

  • 菜式/风味4.1
  • 服务3.9
  • 气氛3.6
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

年老いた両親も若返る美味しさ!。

 『2015年9月編』

 仕事中突如としてキャンセルが出て久しぶりぶりに実家へ行ったタイミングがランチ時間なので一度両親を連れて行ってあげたかったこちらにお邪魔させて頂きました。

 到着してみればオンタイム前半で待つの覚悟で入店してみたら少し席にゆとりありラッキーでした。

 この日メニューより、前回より課題でした“Bセットの葱塩豚丼セット(980円)”をお願いしてみます。

 では一口・・・ホウホウ♪醤油ダレも良いのですがこちらの塩ネギのタレもまたイメージ変わって良いですねぇ~。もしかしたらこちら方が純粋にお肉の美味しさを判断出来そうです。

 お次に“マグロのやまかけ”は「今日もマグロさんありがとう!」でございます!。

 ご飯の炊き加減もグッド、少し押し出し弱いしじみの味噌汁、タクワン戴き案内通りお茶漬けにて締めくくりました。

 気が付けば両親共にいつもよりたくさん食べておりビックリで「美味しかった」と喜んでいました。

 どうやら両親は抜け駆けする様です(笑)。感謝でございますm(_ _)m。またお世話になりますm(_ _)m。

 ご馳走様でした。

 『2015年8月編』

 オープンから月日が経ち「最近はどうかな?」と気になりお邪魔させて頂きました。

 駐車場が噂通り少し増えたのは素敵ですがこの人気っぷりからだと未だ少ないかもですね(^_-)。

 FMからリズミカルな洋楽が流れる中この日メニューより、ランチとしてはAのミックスとBの葱塩からの選択になり迷いますが、今回は久しぶりなのでミックスの“Aセット(980円)”をお願いしてみます。

 では一口・・・おーっ!やっぱり美味しいですね~♪前回はバラ肉で、その脂身の甘さにとろけそうになりましたが今回もとても良い脂身にとろけそうです♪。ロース肉はありきたりな表現ですがお肉の味わい堪能出来るタイプでした。

 お次に小皿の方の・・・んっ?、なんじゃこれ!。おおっ!!こっこれは(゜〇゜;)、マグロのたたきのcarpaccio?。トロのような味わいがとても美味しくてタレの存在感も凄いです!。これはさすが夜も人気があるのも納得なおつまみ系の一品でした。

 他には、油揚げ、ネギ、豆腐の味噌汁辺りで、おもむろにお姉さんから前回も戴いたお出汁入り番茶みたいものでひつまぶし的食べ方で戴き終了します。

 僕の中で「豚丼と言えば」のお店になりそうです。

 お会計後ご主人が丁寧にお見送りしてくれるのもとても好印象でした。

 ではまた!ご馳走様でした。

 『2015年3月編』

 このエリアにて検索ヒットした豚丼屋さんで尊敬するレビュアー様が多数訪れております。

 駐車場はお店のあるビルより通り挟んで北側を月極めに1台分なので使用中の場合は頭使います。

 BGMは有線歌謡曲らしきジャパニーズポップスが流れています。

 この日メニューより、これ以上必要無いはずの脂身を摂取したく“豚丼のバラ180g(900円)”をせっかくなので肉もご飯も大盛りと確認済みの“大盛り(+200円)“と“椀物(+100円)”と併せてお願いしてみます。

 炭の薫りがした後完成しました。おーっ!最近極めて運動不足ではありますが器が重く筋トレに使えそうな重さでございます(^-^;)。

 では一口・・・ウンウン(●^o^●)♪絶妙な焼き加減のバラ肉の味付けが醤油ではない少し塩気が先行するイメージでその分お肉自体脂身の甘さが際立っており好印象で、おっ?後半塩気は落ち着きました。

 樽前のブランド豚を丁寧に焼き上げたお肉は柔らかく脂身の甘さが秀逸、赤身もクセが無く『バラ好き』にはたまらない一杯ですね。

 ふと、このタレは醤油ベースの甘辛い照り照りタレが好みな方は人によって物足りなさとして感じる方も居そうですが僕は好きです!。

 後半はお店からの案内にありました通り結構な辛さのゆずコショウとお茶を入れひつまぶし流で戴けばお肉に付いていたタレが洗い流されてしまいゆずの辛さとお茶の微かな苦みが際立ってしまい個人的にはこれは無しでも大丈夫ですσ(^_^;。

 お隣のお椀は少し塩分高めベビーホタテの味噌汁戴き終了します。

 見渡せばランチ専用のメニューは無さそうなので都合付く様でしたら一品でも良いのでその日の特別ランチメニューあっても良いのでは?とも感じました。

 僕の次回はロース肉のミディアムレアーが気になるのでまたお邪魔させて頂きたいです。

 ご馳走様でした。

  • Gin No Mai - 葱塩ダレです(2015年9月)。

    葱塩ダレです(2015年9月)。

  • Gin No Mai - Bセット葱塩豚丼(980円)です。2015年9月

    Bセット葱塩豚丼(980円)です。2015年9月

  • Gin No Mai - マグロのやまかけです(2015年9月)。

    マグロのやまかけです(2015年9月)。

  • Gin No Mai - 豚丼ミックスです(2015年8月)。

    豚丼ミックスです(2015年8月)。

  • Gin No Mai - Aランチ(980円)です。2015年8月

    Aランチ(980円)です。2015年8月

  • Gin No Mai - 鮪のカルパッチョみたいなお料理です(2015年8月)。

    鮪のカルパッチョみたいなお料理です(2015年8月)。

  • Gin No Mai - 味噌汁もグッド(2015年8月)。

    味噌汁もグッド(2015年8月)。

  • Gin No Mai - お茶漬けセットです(2015年8月)

    お茶漬けセットです(2015年8月)

  • Gin No Mai - 大盛りは(+200円)です。2015年3月

    大盛りは(+200円)です。2015年3月

  • Gin No Mai - 豚丼のバラ180g(900円)大盛り&椀物です(2015年3月)。

    豚丼のバラ180g(900円)大盛り&椀物です(2015年3月)。

  • Gin No Mai - 豚バラ重なっていますよ♪(2015年3月)。

    豚バラ重なっていますよ♪(2015年3月)。

  • Gin No Mai - 椀物(+100円)です(2015年3月)。

    椀物(+100円)です(2015年3月)。

  • Gin No Mai - 少し残して・・・(2015年3月)。

    少し残して・・・(2015年3月)。

  • Gin No Mai - お茶漬け仕様にします!(2015年3月)。

    お茶漬け仕様にします!(2015年3月)。

  • Gin No Mai - ランチメニューです(2015年8月)。

    ランチメニューです(2015年8月)。

  • Gin No Mai - 駐車場の案内です。

    駐車場の案内です。

  • Gin No Mai - メニューです(2015年3月)。

    メニューです(2015年3月)。

  • Gin No Mai - メニューです(2015年3月)。

    メニューです(2015年3月)。

  • Gin No Mai - 食べ方指南です(2015年3月)。

    食べ方指南です(2015年3月)。

  • Gin No Mai - お店のこだわりです(2015年3月)。

    お店のこだわりです(2015年3月)。

  • Gin No Mai - 店内です(2015年3月)。

    店内です(2015年3月)。

  • Gin No Mai - 外観です(2015年8月)。

    外観です(2015年8月)。

餐厅信息

细节

店名
Gin No Mai
类型 猪肉盖饭
预约・查询

011-788-4847

预约可/不可

可预订

テイクアウトも予め予約可能です。お電話いただいた方がスムーズにお渡しできます。011-788-4847

地址

北海道札幌市北区新琴似7条14-6-24 清水目ビル 1F

交通方式

市営地下鉄南北線麻生駅より車で約5分

距離新琴似 2,071 米

营业时间
  • 星期一

    • 11:30 - 14:30

      (L.O. 料理14:30)

    • 17:00 - 20:00

      (L.O. 料理19:30)

  • 星期二

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 料理14:30)

    • 17:00 - 20:00

      (L.O. 料理19:30)

  • 星期三

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 料理14:30)

    • 17:00 - 20:00

      (L.O. 料理19:30)

  • 星期四

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 料理14:30)

    • 17:00 - 20:00

      (L.O. 料理19:30)

  • 星期五

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 料理14:30)

    • 17:00 - 20:00

      (L.O. 料理19:30)

  • 星期六

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 料理14:30)

    • 17:00 - 20:00

      (L.O. 料理19:30)

  • 星期日

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 料理14:30)

    • 17:00 - 20:00

      (L.O. 料理19:30)

  • 公众假期
    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 料理14:30)

    • 17:00 - 20:00

      (L.O. 料理19:30)

  • ■ 営業時間
    キッチンカー出店の場合は店休しております。
    ホームページやSNSなどをご確認の上ご来店ください。

预算

~¥999

~¥999

预算(评价总数)
¥1,000~¥1,999~¥999

检查支出金额的分配情况

付款方式

可使用卡

(VISA、Master、JCB、AMEX)

无使用电子钱

可使用二維码支付

(PayPay、d付款、乐天支付、au PAY)

座位、设备

座位数

20 Seats

( カウンタ− 5席、小上がり掘りこたつ4人席×4)

个人包厢

可能的

可容纳10~20人

掘りごたつになっております

包场

可能的

可接受20人以下

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

可能的

4台(車庫内2台、店横2台、埋まっている場合はお声掛け下さい。)*公式HPから確認可。

空间、设备

有吧台座位,有日式围炉座位,提供电源插座,接待轮椅客人

特点 - 相关信息

此时建议

与家人/孩子 |一个人 |与朋友/同事

许多人推荐的用途。

服务

可提供两个半小时以上的聚会,可自带饮料,提供外带服务,外送

关于儿童

接待儿童(接待婴儿,接待学龄前儿童,接待小学生),提供儿童菜单,接待婴儿推车

小上がりは掘り炬燵使用になっておりますのでくつろげます。

网站

http://ginnomai.com/

开店日

2015.2.18

备注

お弁当決済にはクレジットカードが配達現地での使用可能になりました
店舗決済でPAYPAYが使用可能となりました

餐厅公关

瞬間的なうまさ!圧倒的希少ブランド豚の威力!全国から新琴似へ!

こだわり3要素「いきなり旨い!」「4mmの厚さ」「より柔らかく」。豚丼をお口に運んでいただいた瞬間から「いきなり旨い」そのためにはまずは「4mmの厚さ」これが重要!当店の樽前湧水豚は無菌豚を使用しておりますので必要以上に火を入れることをしません!片面を焼きもう片面はタレに潜らせ炭火にかかった蒸気で蒸し焼き、故に「より柔らかく」を実現できます。黙ってしまうくらい美味しいです!