FAQ

お寺参り後のルーティーン、鴨焼きで一杯(^^)b : Soba Satoyama

官方消息

本店已登录为TabeLog店家会员。本店相关营业资讯,是由店家人员所公布。

Soba Satoyama

(蕎麦さとやま)
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

3.6

JPY 2,000~JPY 2,999每人
  • 菜式/风味3.8
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
2023/08访问第 6 次

3.6

  • 菜式/风味3.8
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
JPY 2,000~JPY 2,999每人

お寺参り後のルーティーン、鴨焼きで一杯(^^)b

お盆のお寺参りの後。

日曜の12時ちょい前。
先客6名、後客8名程。
いつもは並びが出る程なのに空いてるね?!

カウンターの好きな席が選べ、端っこに着席。

まずは、
サッポロクラッシック(大瓶)750円
たっぷりサイズ、のんびり呑もう♡

つまみが付いてきたの初めてかも?!
揚げ蕎麦2種類
細い蕎麦と田舎蕎麦。
揚げたての蕎麦、外はカリッと中はフンニャリの面白食感。
添えられた塩をつけて、ポリっ。

鴨焼き4枚 900円
クチの中でジュワ~ッと広がる鴨の味。
梅肉、醤油で加減し、ネギ、ビールと交互に食べ進める。

鼻から抜ける、鴨とビールの香り♡
至福(*^^*)

そろそろ出しますかと声かけてくれ、
もり 900円

あれ? なんか普通 ( ゚Д゚)
風味も食感も好きだったんだけど、この日の蕎麦は普通だった。
好き~♡ 美味しいぃ~♡ っていう瞬間が無い(><)b
何か変わった??

薬味はネギ&ワサビ。
蕎麦湯はさらり。

滞在時間 45分
支払金額 2550円

環状通りまで出て「しまむら」で時間を調整し、地下鉄白石行バスにて帰宅。
次回は私の好きなお蕎麦に戻ってる事を願ってる。

  • Soba Satoyama - サッポロクラッシック(大瓶)750円(2023年8月)

    サッポロクラッシック(大瓶)750円(2023年8月)

  • Soba Satoyama - 揚げ蕎麦のつまみ付き(2023年8月)

    揚げ蕎麦のつまみ付き(2023年8月)

  • Soba Satoyama - 鴨焼き4枚 900円(2023年8月)

    鴨焼き4枚 900円(2023年8月)

  • Soba Satoyama - もり 900円(2023年8月)

    もり 900円(2023年8月)

  • Soba Satoyama - もり(2023年8月)

    もり(2023年8月)

  • Soba Satoyama - もり(2023年8月)

    もり(2023年8月)

  • Soba Satoyama - 蕎麦汁(2023年8月)

    蕎麦汁(2023年8月)

  • Soba Satoyama - 薬味(2023年8月)

    薬味(2023年8月)

  • Soba Satoyama - 蕎麦湯(2023年8月)

    蕎麦湯(2023年8月)

  • Soba Satoyama - カウンター席(2023年8月)

    カウンター席(2023年8月)

  • Soba Satoyama - 外観(2023年8月)

    外観(2023年8月)

  • Soba Satoyama - メニュー(2023年8月)

    メニュー(2023年8月)

  • Soba Satoyama - メニュー(2023年8月)

    メニュー(2023年8月)

  • Soba Satoyama - メニュー(2023年8月)

    メニュー(2023年8月)

  • Soba Satoyama - メニュー(2023年8月)

    メニュー(2023年8月)

  • Soba Satoyama - メニュー(2023年8月)

    メニュー(2023年8月)

2023/03访问第 5 次

3.7

  • 菜式/风味3.8
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
JPY 2,000~JPY 2,999每人

彼岸のルーティーン♪鴨焼で一杯(^^)b

春の彼岸、お寺参り後のルーティーン。

土曜の12時半。
満席で2組待ち、後客5組位。

10分程で案内されてカウンターの端っこに着席。
よく座る、安定の私の席って感じ。

まずは、焼酎(^^)/
と思ったら、最近お酒が出ないので焼酎止めてるとの事
あらま。

瓶ビール(大瓶) 750円
昼から手酌でビール♪
う~~ん、おいしっ。

このビールがあって大正解。

この日店主さんに、店員さんそれも新人さんっぽい2人だけ、全然回ってない。
どうした?! 何があった?!

ビールという友達がいればいくらでも待てる。
くぴっ。

注文は、
鴨焼4枚 900円
やっぱり鴨とネギってセット。
柔らかくてふっくらの鴨。
不思議な肉だよね、脂っこくなくパサつかずふんわりした噛み心地。
私は、鴨汁より鴨焼派。

もり 900円
相変わらず、美味しい蕎麦。
瑞々しいしっとり感がたまらなく好き。
う~~~ん、美味しい。

滞在時間 1時間
支払金額 2550円

早く前の通常営業状態に戻って欲しいなぁ。
そのうち新人君も慣れるね?!

  • Soba Satoyama - 瓶ビール(大瓶)750円(2023年3月)

    瓶ビール(大瓶)750円(2023年3月)

  • Soba Satoyama - 鴨焼4枚 900円(2023年3月)

    鴨焼4枚 900円(2023年3月)

  • Soba Satoyama - 鴨焼4枚 900円(2023年3月)

    鴨焼4枚 900円(2023年3月)

  • Soba Satoyama - もり 900円(2023年3月)

    もり 900円(2023年3月)

  • Soba Satoyama - もり(2023年3月)

    もり(2023年3月)

  • Soba Satoyama - もり(2023年3月)

    もり(2023年3月)

  • Soba Satoyama - もり(2023年3月)

    もり(2023年3月)

  • Soba Satoyama - 薬味のネギ&ワサビ(2023年3月)

    薬味のネギ&ワサビ(2023年3月)

  • Soba Satoyama - 湯呑(2023年3月)

    湯呑(2023年3月)

  • Soba Satoyama - メニュー(2023年3月)

    メニュー(2023年3月)

  • Soba Satoyama - メニュー(2023年3月)

    メニュー(2023年3月)

  • Soba Satoyama - メニュー(2023年3月)

    メニュー(2023年3月)

  • Soba Satoyama - メニュー(2023年3月)

    メニュー(2023年3月)

2022/08访问第 4 次

3.8

  • 菜式/风味3.8
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
JPY 2,000~JPY 2,999每人

「そば粉、そばの実の鳥天」食べてみた(^^)b

毎年恒例、この近くの慧燈寺でお盆のお参りをした後。

山の日翌日の金曜日。
先客3名、後客10名程。

6人は座れるテーブル席に案内され、母と2人で着席。

注文は、
せいろ 850円
天せいろ 2000円
とり天 100円

これを2人でシェア。

調理するのが横目で見える席。
見てると、蕎麦を茹でる前、蕎麦を盛る前、そばの量を測ってるんだね。

そして、時々蕎麦職人が目の前から消える。
蕎麦打ち部屋からドンドンと音が聞こえる。
ホント、打ち立ての蕎麦なんだね。

何度も食べてるせいろ。
何もかもが好み。
ジュジュッとすする。
う~~ん、満足。

天ぷらは、
えび、レンコン、人参、かぼちゃ、きのこ、大葉、茄子。

値段は高いけど、この巨大海老はそれだけの価値あり。
プリップリ。

初めて見た席の後ろに貼ってあったチラシ。
「そば粉、そばの実の鳥天」
1個100円、5個だと450円


1個頼んでみた。
小さくてビックリ。
100円だもんね。

鳥ささみに梅&大葉。
これ、何個でも食べれるやばいやつ。
一個しか頼まなかったけど次回は、何個頼もうか、迷う。

滞在時間 45分
支払金額 2人で 2950円

私、ここの蕎麦、ホント好き。

  • Soba Satoyama - 天せいろ 2000円(2022年8月)

    天せいろ 2000円(2022年8月)

  • Soba Satoyama - せいろ850円(2022年8月)

    せいろ850円(2022年8月)

  • Soba Satoyama - そば(2022年8月)

    そば(2022年8月)

  • Soba Satoyama - 薬味はネギ&ワサビ(2022年8月)

    薬味はネギ&ワサビ(2022年8月)

  • Soba Satoyama - つけ汁(2022年8月)

    つけ汁(2022年8月)

  • Soba Satoyama - 天ぷら(2022年8月)

    天ぷら(2022年8月)

  • Soba Satoyama - 天ぷら(横から)(2022年8月)

    天ぷら(横から)(2022年8月)

  • Soba Satoyama - とり天 100円(2022年8月)

    とり天 100円(2022年8月)

  • Soba Satoyama - メニュー(2022年8月)

    メニュー(2022年8月)

  • Soba Satoyama - メニュー(2022年8月)

    メニュー(2022年8月)

  • Soba Satoyama - とり天メニュー(2022年8月)

    とり天メニュー(2022年8月)

  • Soba Satoyama - 蕎麦ひいてます(2022年8月)

    蕎麦ひいてます(2022年8月)

  • Soba Satoyama - 外観(2022年8月)

    外観(2022年8月)

  • Soba Satoyama - 外観(2022年8月)

    外観(2022年8月)

  • Soba Satoyama - (2022年8月)

    (2022年8月)

  • Soba Satoyama - (2022年8月)

    (2022年8月)

2022/03访问第 3 次

4.0

  • 菜式/风味3.8
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
JPY 2,000~JPY 2,999每人

せいろ&鴨肉 美味しいぃ!!!!(^^)b

春分の日、慧燈寺にお参りした後、母と。
いつもは秋のルーティーンだったのだけれど、今回は春。

祝日の11時20分。
先客6名、後客6名程

入店した途端、駐車の仕方に指導が入ったけど、私、車じゃないよ!w
小上がり席に案内されたけれど、靴脱ぐの面倒で拒否し、カウンター席へ。

1人ずつ仕切られたカウンター席の端っこに母と並んで着席。

注文は、
せいろ 850円
合盛り 350円
鴨焼き4枚 850円

天せいろ 2000円
を、シェア。

この日はまん坊期間の最終日。
ビール呑みたかったのだけれど、アルコールの提供は無しとの事。
ちっ、残念。

10分程で配膳。

天せいろは前回同様豪華版。
大きな海老天、野菜は、レンコン、大葉、しいたけ、舞茸、アスパラ、茄子等。

塩&天つゆが付いてるのが嬉しい。
熱々で薄い衣の天ぷら、美味しいねぇ。

合い盛り蕎麦は、田舎蕎麦と更科。
今回の更科、美味し過ぎ。
合い盛りにしなきゃ良かった。

春だけど新そばですか?って程、緑がかった蕎麦は味わい深く美味しい。
細さも固さも絶妙、瑞々しい。

鴨焼き4枚はネギと一緒に。
熱い汁が苦手な私は、別盛りの鴨肉、超有難し。

塩コショウが絶妙な鴨、柔らかい!!
うまーーーい♡

滞在時間 40分
支払金額 2人で4,050円

次回はお盆に、ビール、せいろ、鴨、絶対このセットだ!

  • Soba Satoyama - せいろ850円、合い盛り350円、鴨焼き4枚850円(2022年3月)

    せいろ850円、合い盛り350円、鴨焼き4枚850円(2022年3月)

  • Soba Satoyama - 合い盛り(2022年3月)

    合い盛り(2022年3月)

  • Soba Satoyama - 田舎蕎麦(2022年3月)

    田舎蕎麦(2022年3月)

  • Soba Satoyama - 更科蕎麦(2022年3月)

    更科蕎麦(2022年3月)

  • Soba Satoyama - 鴨焼き4枚850円(2022年3月)

    鴨焼き4枚850円(2022年3月)

  • Soba Satoyama - せいろ(2022年3月)

    せいろ(2022年3月)

  • Soba Satoyama - 天せいろ 2000円(2022年3月)

    天せいろ 2000円(2022年3月)

  • Soba Satoyama - 天せいろのてんぷら(2022年3月)

    天せいろのてんぷら(2022年3月)

  • Soba Satoyama - 汁(2022年3月)

    汁(2022年3月)

  • Soba Satoyama - 薬味のワサビ&ネギ(2022年3月)

    薬味のワサビ&ネギ(2022年3月)

  • Soba Satoyama - 蕎麦湯(2022年3月)

    蕎麦湯(2022年3月)

  • Soba Satoyama - 暖簾&サイン(2022年3月)

    暖簾&サイン(2022年3月)

  • Soba Satoyama - お店の前に駐車場(2022年3月)

    お店の前に駐車場(2022年3月)

  • Soba Satoyama - メニュー(2022年3月)

    メニュー(2022年3月)

  • Soba Satoyama - メニュー(2022年3月)

    メニュー(2022年3月)

  • Soba Satoyama - メニュー(2022年3月)

    メニュー(2022年3月)

2020/09访问第 2 次

3.6

  • 菜式/风味-
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

秋分の日のルーティーン(^^)b

9月の4連休、慧燈寺に寺参りした後。

祝日月曜の11時15分
先客5名程、後客は続々と。
カウンターに案内され、母と二人並んで着席。

店内はカレーの良い香り。

まずは、
サッポロクラッシック(大瓶) 750円

瓶ビールは絶対に手酌派。
泡の加減は自己責任。
友達にも母にも注がせないw

私:せいろ750円、相盛り+300円
母:天せいろ 1900円

せいろは並粉蕎麦、相盛りは田舎蕎麦。

並粉の蕎麦は、ジュジュッとすすれる瑞々しい喉ごし良い蕎麦。
田舎蕎麦はグレーの太くてガッシリタイプ、噛むとクチいっぱいに蕎麦の味が広がる。
どっちも好きだなぁ。

薬味は、薄切りネギ&わさび。

天せいろは、大えび天1本に野菜の天ぷらたっぷり。
エビは母のお楽しみなので私はもらえずw

野菜天ぷらは、
人参、大葉、アスパラ、かぼちゃ、インゲン、茄子、しめじ等。
塩 or 天つゆで。
半分食べたけど、どれもサクッと揚がって美味しい野菜。

他人のをつまむ感覚でもらうと美味しい、でも高額(^^;

滞在時間 45分
支払金額 2人で3,700円

来年もこの時期に、また。

  • Soba Satoyama - サッポロクラッシック大瓶 750円(2020年9月)

    サッポロクラッシック大瓶 750円(2020年9月)

  • Soba Satoyama - せいろ750円+相盛り300円(2020年9月)

    せいろ750円+相盛り300円(2020年9月)

  • Soba Satoyama - 並粉&田舎蕎麦(2020年9月)

    並粉&田舎蕎麦(2020年9月)

  • Soba Satoyama - 蕎麦アップ(2020年9月)

    蕎麦アップ(2020年9月)

  • Soba Satoyama - 天せいろ1900円(2020年9月)

    天せいろ1900円(2020年9月)

  • Soba Satoyama - せいろ(2020年9月)

    せいろ(2020年9月)

  • Soba Satoyama - せいろの並粉蕎麦(2020年9月)

    せいろの並粉蕎麦(2020年9月)

  • Soba Satoyama - 大えび1本と野菜天(2020年9月)

    大えび1本と野菜天(2020年9月)

  • Soba Satoyama - 蕎麦猪口(2020年9月)

    蕎麦猪口(2020年9月)

  • Soba Satoyama - 薬味のネギ&わさび(2020年9月)

    薬味のネギ&わさび(2020年9月)

  • Soba Satoyama - メニュー(2020年9月)

    メニュー(2020年9月)

  • Soba Satoyama - メニュー(2020年9月)

    メニュー(2020年9月)

  • Soba Satoyama - メニュー(2020年9月)

    メニュー(2020年9月)

  • Soba Satoyama - 外観(2020年9月)

    外観(2020年9月)

2017/09访问第 1 次

3.8

  • 菜式/风味3.8
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

みずみずしい新そば シャッキリして 美味いぃ♪ (^^)b

お彼岸の中日。
どうしようかな~お寺参り。
お盆に行ったから今回は行かなくてもいいよと、両親に言われてた私。
でもな~、忙しいなら許されそうだけど、暇なのに行かないと死んだおばあちゃんに怒られそうだしな~ってグータラ思ってた朝。

MBmbさんの、こちらの「新そば」のレビューを読んでピン!!
ここ、慧燈寺から近いじゃん!(母方の寺)
寺参り、行くわ、やっぱり!!

地下鉄の白石駅から慧燈寺までは環状線を走るバス乗車。
お参りを済ませて、徒歩10分。

土曜日(祝日)の11時半前。
先客はテーブル席に3組、カウンターに1人。

お一人様の私はカウンターに着席。
荷物入れのカゴを貸してくれました♪

その後、続々と入店客あり。
店内だけじゃなく外もしっかり見ている店員さん。
お客さんが店内に入るちょっと前に「お客様ご来店です!」と厨房内に告げ、店内に入ると「いらっしゃいませ!」

メニュー、さ~っと見て、注文は、
「せいろ 700円(税込)」

入口にある蕎麦打ち部屋では、私が食べ終わる直前まで蕎麦を打ってました。
打ち立ての新鮮なお蕎麦なのかなぁ?
わくわく(^^)

10分程で配膳。
みずみずしい、グレーに緑がかった綺麗な色のお蕎麦。
ひとくちめ、蕎麦だけで食べると、あれ? ほんのちょっと苦い?

太さはそれほどでもないけれど細いのが混じっててバラツキがあり、手打ち!って感じで私の好み。
食感はシャッキリ。

薬味は、ネギ&ワサビ。

ひとくちめ以降は、薬味つけてジュジュッと無心に一気にすする。
量は程よく、普通盛りで満足♪(^^)b

あ~~~~、美味しかった♪

他のお客さんの注文を聞いてたら、「カレー蕎麦」や「セットモノ」が多かった。
この美味しい蕎麦をカレーに入れちゃうの?!?!(;゚Д゚)

この後は、苗穂駅方向に歩き、バスに乗って札幌駅、バスを高速小樽行きに乗り換えて小樽へ向かいます。
お蕎麦が美味しかったのはご先祖様のご利益だ?!と思い、父方の寺参りも行く事にw
そして、小樽でもご利益ありな私なんです!(^^)b

  • Soba Satoyama - せいろ 700円(2017年9月)

    せいろ 700円(2017年9月)

  • Soba Satoyama - 新そば(摩周産)みずみずしい緑がかった蕎麦(2017年9月)

    新そば(摩周産)みずみずしい緑がかった蕎麦(2017年9月)

  • Soba Satoyama - 私が行った時はまだ打ってました(2017年9月)

    私が行った時はまだ打ってました(2017年9月)

  • Soba Satoyama - メニュー(2017年9月)

    メニュー(2017年9月)

  • Soba Satoyama - 外観(2017年9月)

    外観(2017年9月)

餐厅信息

细节

店名
Soba Satoyama
类型 荞麦面、日本料理、咖喱

011-702-0139

预约可/不可

无法预订

平日のみご予約承ります。尚お店の状況次第ではお断りさせていただく可能性もございますのでご了承ください。

地址

北海道札幌市東区苗穂町10-3-15

交通方式

从JR 1000岁线苗穗站徒步15分钟从地铁东丰线环状通东站徒步15分钟

距離苗穗 1,717 米

营业时间
  • 星期一

    • 11:00 - 14:45
  • 星期二

    • 11:00 - 14:45
  • 星期三

    • 定期休息日
  • 星期四

    • 11:00 - 14:45
  • 星期五

    • 11:00 - 14:45
  • 星期六

    • 11:00 - 14:45
    • 18:00 - 19:30
  • 星期日

    • 11:00 - 14:45
    • 18:00 - 19:30
预算

¥1,000~¥1,999

~¥999

预算(评价总数)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

无使用卡

无使用电子钱

可使用二維码支付

(PayPay、d付款、乐天支付、au PAY)

座位、设备

座位数

26 Seats

( 吧台6席/桌子4人×1席、6人×1席/小高座4人×1席、6人×1席)

个人包厢

不可能

包场

不可能

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

可能的

16台

空间、设备

座位宽敞,有吧台座位,有沙发座位

菜单

酒水

有日本清酒,有烧酒,对日本酒讲究

料理

对蔬菜菜式讲究

特点 - 相关信息

此时建议

与家人/孩子 |一个人 |与朋友/同事

许多人推荐的用途。

位置

神秘不为人知的餐厅,家庭式餐厅

服务

提供外带服务,外送

关于儿童

接待儿童(接待婴儿,接待学龄前儿童,接待小学生),接待婴儿推车

网站

http://sobasatoyama.com

餐厅公关

【石臼磨制的自制粉】 请轻松享用真正的“三立荞麦面”!

本店的荞麦面是采购带壳的玄荞麦面,在店内制粉所脱皮,用石磨磨成的荞麦粉手工制作而成。为了能让客人尽量品尝到刚做好的荞麦面,当天早上不仅要现磨,就连荞麦面也要在开店前做。请一定要品尝一下刚出炉的香喷喷的荞麦面!足量美味的荞麦面,是“satoyama风格”。在自家面粉店中,还备有各种罕见的盖饭套餐。