FAQ

札幌東区 すみれ一門、まさに王道な系譜で辛味噌ラーメンを : Pikkoro Taishou

Pikkoro Taishou

(ピッコロ大将)
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

4.0

JPY 1,000~JPY 1,999每人
  • 菜式/风味4.0
  • 服务3.8
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料-
2023/10访问第 4 次

4.0

  • 菜式/风味4.0
  • 服务3.8
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

札幌東区 すみれ一門、まさに王道な系譜で辛味噌ラーメンを

北海道札幌市東区北8条東12-5
札幌市東区苗穂エリア、北8条通り沿い、アリオ札幌近く。

ピッコロ大将。
北海道を代表する有名店、あの「すみれ」の工場長を務めた店主のお店。
お久しぶりねの小柳ルミ子♪

平日、13時の訪問。
ランチの第一陣は引けた後の様で、カウンターに男性ソロのみ。
しかし、後から男性2人組、男性ソロ2人がやってくる。


■辛味噌ラーメン 980円
本日は、初めての辛味噌をチョイス。
メニューには大辛味噌もあり、ここは控えめに辛味噌にしてみた。
しばし待ち、女将さんがカウンター向かいから運んでくれる。

丼に濃いめの茶色のスープが印象的。
モモ肉部位のチャーシューにおろし生姜。。。センターにネギ、糸唐辛子。。。

レンゲでスープを掬うと。。。
すみれ系ならでは、油膜が張った熱々のスープ、まさしく火傷注意報!!
猫舌さんは特にフーフーしないとだめですぜ。
ひとくち、熱々スープは、味噌のコク、風味がバシッと決まるド・ストライク。
美味いねぇ~。思わず唸らずには居られない。
ひき肉、玉ねぎ、もやし、そしてきゃべつをしっかり炒めてスープイン。
香ばしい味噌に深みが増します。
やはり味噌らーめんの味わいがしっかりしているから、辛味噌も当然美味い。
辛味は、それほどでもなくピリ辛くらい、適度に辛味があり食欲を刺激する。


麺はそう、「西山製麺、特製33丸麺」
札幌味噌のお馴染み中太な縮れ麺、油分を含んだスープを纏いよく絡む。
久しぶりにこの麺と対峙するけれど、やはり他とは一味二味違う。
茹で加減も絶妙なんだが、麺のポテンシャルがすこぶる高い。

■ミニカレー セット価格270円
通常340円ですが、らーめんとセットにすると、270円で行けちゃいます。
ほっとする家庭的な味わいのルーカレー。
豚肉が賽の目状態にカットしたものがコロコロと入っています。
白飯の炊き立てな美味さに、固さも良く、ありがたや~。

以前あった、唐揚げ&ライスは現在はメニューから削除、やっていないそう。
そして玉子もお休み中との事です。。。

味噌、辛醤油、塩、そして今回の辛味噌と、外さない。流石だなぁと。
いつも丁寧な料理、美味しくいただいています。
会計終わると、厨房から必ず大将がひょっこり顔をだして「ありがとうございます」と言ってくれる。
その姿勢に、一流の証を強く印象付けられるのでした。


2022/12访问第 3 次

3.8

  • 菜式/风味3.8
  • 服务3.8
  • 气氛3.8
  • 成本效益3.8
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

塩らーめん、チャーシュー、煮卵トッピング!

2022/08访问第 2 次

3.8

  • 菜式/风味3.8
  • 服务3.8
  • 气氛3.8
  • 成本效益3.8
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

辛しょうゆ煮卵トッピング+ミニカレー

北海道札幌市東区北8条東12-5 。
札幌市東区、商業施設のアリオから近く。
小雨降る中、平日12時過ぎに訪問。

サラリーマン客で賑わう。
たまたまカウンター1席空いていて、スベリ込めた。

その後もサラリーマンがどしどし来店。
やはり人気店だなぁ。

*辛醤油930円
*煮玉子100円
辛味噌と迷ったが、辛醤油にした。
やや濃い色味、チャーシューにピンクのナルト、焼海苔、
ネギに糸唐辛子、メンマ、煮玉子トッピング。
まずはスープ。
醤油のコクが濃厚、たまり醤油って雰囲気あります。
そしてしっかり辛味がありうめぇー。
良く見ると赤唐辛子が結構浮いてる笑

麺は中太な縮れ。もっちりして食感よろしい。
スープの表面にはかなり油分があり熱々!
火傷注意。フーフーして食べるべし。

*ミニカレー240円
ラーメンとセットにすると320円→240円にお得になります。
ラーメンスープにカレールーかな?
コクがあり懐かしい感じの食堂風。外せないね。

お腹いっぱい!


2022/05访问第 1 次

3.8

  • 菜式/风味3.8
  • 服务3.8
  • 气氛3.8
  • 成本效益3.8
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

王道味噌らーめんとミニカレーで大満足!

北海道札幌市東区北8条東12-5 。
札幌市東区北8条通り沿い、住宅街にある一軒家のラーメン屋さん。
近くにはサッポロビール園、商業施設のアリオがあります。

月曜日13時少し前の訪問。
店内に入ると個人経営のお店って感じでカウンターが4席、テーブルが3つ。
カウンターにソロの男性客が二組、テーブルにサラリーマン2人組。
こちらはラーメンの名店、すみれのご出身だとか。
店内に西山製麺 特製33丸麺と書かれた看板が飾られていました。

カウンターの上部、梁のあたりにラーメンの写真が貼られています。
そうか卵は入らないのかとこの写真で確認する。

*味噌ラーメン830円
*煮たまご100円
*ミニカレー320円
なんですが、ラーメンとミニカレーセットにすると+ 240円でカレーつけられるんですね、80円お得になります。

味噌らーめん。
正しく王道な味噌ラーメンの面構え。
チャーシューの上におろし生姜。
刻んだネギ、細切りのメンマ、海苔。
トッピングしま煮たまご。
盛り付けも本当に美味しそう。

スープはもやし、キャベツ、ひき肉をラードで炒めていて表面にうっすら油膜が貼られめちゃ熱々。
一瞬ほのかな甘みを感じます。
その後ラードで炒めたコク、そして味噌の風味が良いですね。

煮たまごはしっかりと味が染み込んでいて、十分にうまい。
麺は、お馴染みの中太のちぢれ麺。
すみれで使用しているのと同じ西山製麺のそれであるわけですね。
他のお店のものに比べると、中太の中でもほんの気持ち太くてスープがよく絡む。

さすがにうまいですよね。
とてもバランスがいいし、安心して食べられる。

ミニカレーは、いわゆる食堂のカレーって言うやつかなぁ。
あらめにカットされた鶏肉がゴロゴロ。
カレー粉に片栗粉でとろみをつけたような懐かしい黄色なカレールー。
これはこれで充分成立してる。
過去の記事を読むと、カレールー色味がもっとこげ茶色してるので、今のものとは違うのかもしれません。

女将さん「久しぶりですねー」と声をかけてくれ、
私「初めてです」
女将さん「え(しばし考え)」
私のことを知ってくれてました。
いやーなんとも嬉しいじゃないですか。

会計すると、小皿に入ったキャンディーをどうぞと出してくれる。
店を出るタイミングで、奥まった厨房にいたご主人も店のほうに出てきて「ありがとうございました」と声かけあり。

こうやってきちっと接客してくれるお店意外と少ないから好感。


餐厅信息

细节

店名
Pikkoro Taishou
类型 拉面、食堂、咖喱

011-731-9655

预约可/不可

无法预订

地址

北海道札幌市東区北8条東12-5

交通方式

北海道中央バス東3番・63番苗穂線・苗穂北口線
北8条東12丁目停留所下車徒歩約1分

距離苗穗 557 米

营业时间
  • 星期一

    • 11:00 - 15:00
  • 星期二

    • 11:00 - 15:00
  • 星期三

    • 11:00 - 15:00
    • 17:30 - 20:00
  • 星期四

    • 定期休息日
  • 星期五

    • 11:00 - 15:00
    • 17:30 - 20:00
  • 星期六

    • 11:00 - 15:00
    • 17:30 - 20:00
  • 星期日

    • 11:00 - 15:00

营业时间和节假日可能会发生变化,因此请在参观前与餐厅联系。

预算

~¥999

~¥999

预算(评价总数)
¥1,000~¥1,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

无使用卡

无使用电子钱

无使用二維码支付

座位、设备

座位数

14 Seats

( カウンター4席、 2人掛けテーブル1、4人掛けテーブル2)

个人包厢

不可能

包场

不可能

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

可能的

店前及び店横駐車場3台(1、2、3番)

空间、设备

有吧台座位

特点 - 相关信息

此时建议

与家人/孩子 |一个人 |与朋友/同事

许多人推荐的用途。

关于儿童

接待儿童(接待学龄前儿童,接待小学生)

开店日

2015.6.1